• 締切済み

店長から疑いをかけられています

doctorelevensの回答

回答No.3

実際にやっていないのであれば堂々としていましょう。 無実なんだから問題ありません。 辞める必要が無いなら、堂々と続けましょう。 (あなたの事ではなく、)実際に犯人を捕まえてみたら、 「無遅刻無欠勤で勤務態度もまじめだった」という例も多いのです。 しかもあなた自身はお金が欲しくて働いている訳です。 疑われること自体は、世の中一般「良くあること」です。 気分が悪いなら ・防犯用の監視カメラをつけてくれ ・帰宅時、店舗を出る際に、全員の荷物検査をしてくれ ・犯人だと疑うなら証拠を出せ とはっきり言うべきです。 正社員や店長職を目指すわけじゃないから、関係が悪くなっても構わないでしょ? 他の人が疑われていない様に質問には書いてあるけど、 実際には疑われているかも知れないし、わからないです。 本人には聞かずに、別の面からチェックしているかも知れない。 そういう事は、あなたには言わないだろうから・・・ まあ、真面目に仕事をするだけで良いのではないかと思います。

sannkonn
質問者

お礼

ありがとうございます 悩みって、誰かに聞いてもらえるだけで、気分が晴れてくるのですね アドバイスいただいたように、堂々と、今まで通りまじめにがんばろうと思います

関連するQ&A

  • 店長とまたやり合いました…

    https://okwave.jp/qa/q9329072.html ↑以前投稿したコンビニ勤務18才♂です。 今度はガチですε=(・д・`*)ハァ… 私が店の廃棄品を無断で持ち帰っていることがバレたからです。 うちのコンビニは廃棄品を持ち帰ってはいけない店ですが、店の監視カメラに映らない角度で廃棄品を店の一番大きいサイズの袋に入れて持ち帰っていました。でも、微妙に写っていたらしく、今日早朝出勤してきた店長に「お前ちょっと来い」と襟首を掴まれて店の駐車場に引っ張られていきました。 そして開口一番「お前フザけた仕事すんな!!!」と怒鳴られ(店の客が駐車場にいる中で)そのまま10分以上説教。 ここでは詳しい指導ができないとかほざきながら店の事務所(バックルーム)に連れて行かれて「裏切られた気分だ」「俺は不器用だが言われたことをちゃんとやろうとする、お前のその姿勢だけは買っていた」「これは場合によっては窃盗罪も適用される自体なんだぞ」と一時間以上説教されました。 この時点でかなりムカついていましたが「オーナーに知られたらお前はクビになるかも知れない、黙っておいてやるから、こんなことはもう二度とするな」と言う一言でキレて「どうせ捨てるもんだろうが!!ちょっと拝借したからってくだらない事でグチグチ言うな!!!」と大声で店長を怒鳴りつけました。 店長は何か言いたげでしたが黙っていました。 それから自分のバックを取って「クソしょーもねぇ!!」と一言吐き捨てて店を出て行きました。 その後店長が背中から「明々後日(2日休日)また22時からお願いします」と私の店を出勤する時刻を言っていたようですが、無視して帰りました。 家に帰って後々考えましたが、あんな事を言うのではなかった、ととても反省しました。父親に相談したら「お前が100%悪い」とやはり叱りつけられました。 今度行ったら店長に平謝りしようと思っていますが、許してくれるでしょうか?

  • 万引き冤罪で店長を殴りケガを負わせたら傷害罪で告訴されるの?

    何日か前にテレビで放送していたんですが、万引きをしていないのに店長に万引きが疑われ、店で調べた結果万引きしていませんでした、そこで店長が謝罪もせずに万引き犯にされた人が腹を立て、店長を殴りつけケガを負わせました。店長に障害で告訴された場合どうなるんですか。 私は実際にその店長でも万引き冤罪者でもないが教えてもらえませんか。

  • 廃棄が食べられないコンビニで働いてますが店長が嫌

    タイトル通り私の働いてるコンビニは廃棄品を食べたり持ち帰ったりできないのですが店長とその息子は袋いっぱいに持ち帰ってます そして何年もいる店長のお気に入りにはパンや飲み物の廃棄などをたまにあげているらしいです どうしてもふにおちません 廃棄品は店長が買ってるから文句は言えない…と言う話も見た事がありますが納得がいきません 店長は私を雇った際に食中毒云々の問題で廃棄はあげられないと言っていました 明らかな矛盾ではないでしょうか たまに店長の息子だけが来て廃棄を持っていく事もあります うちの店の店長は雇われでオーナーは別にいます(オーナーが4店舗ほど経営してて有限会社化しているパターン) オーナーは店長の奥さん(系列の別店舗で店長)の親です うちの店は店長に任せられていてオーナーは絶対に来ません オーナーが来ないからって調子に乗っているようにしか見えません 私の考えは変ですか?出来れば本部に匿名でチクりたいくらいです 自分の私用や子供の事ばかり優先してシフトもぐちゃぐちゃだしかなりの人不足なのに全然店にいません それでムカついてるのもあります

  • 副店長から差し入れもらいました

    スーパーのレジを始めて約2週間経ちます。 私は副店長のことが好きです。 既婚者かどうかはまだ聞けておりません。忙しくて聞く時間がなくて… 今日、閉店までシフト入ってて、 夜の人だけだと思いますが、副店長から皆に紙袋に入った差し入れもらいました。 今までバイトとかしてきましたが、上司からもらうのは初めてです。 質問です。 1 こういうのって副店長の自腹でしょうか?それとも経費なのでしょうか 2 お返ししたほうがいいでしょうか? 年末早々私今日返金しないといけないミスをおかして、副店長がお客様に謝ってて😢 詫び+お返しという意味でお渡ししてもいいでしょうか? 迷惑になりますか?

  • バイト先の店長に意見することについて。

    店長のしていることにすんなり頷く事が出来ません。 私は普段怒りとか感じにくい方で、「怒ることってあるの?」と言われるくらいです。 けど、店長に色々な疑問を聞きたいんです。 言っていいのかどうなのか判断お願いします。 ショッピングセンター内の本屋で働いているのですが、もうすぐ閉店する事実を先日店長から面談という形で呼び出されて知らされました。 理由を聞かされて、そうなんだ、まぁ仕方ないな、次どこで働こう…そう思ってました。 すると店長が「ここから先は他言無用で」と言い、実は新しい店舗が出来る、そこに一緒に来てくれと言われました。 びっくりして「皆で移るんですか?」と聞くと、一部の人しか声を掛けていないと。 連れていかない人もいるから、その人達には他言無用で。新しい店舗ではまた求人誌を出して人を雇う、と。 その時は「分かりました」と返事をしました。 けど何日か経って、まだ閉店する事実を知らない人がいるのです。 その人はベテランの人で、「なんで私は面談の連絡来てないの?」と不安になっていて、その後他の従業員から閉店することを聞いてしまったみたいです。 しかも、どうやらまだ言ってない人には閉店することを口止めされている人とされてない人がいるようで…。 新たな店舗についていく人は、「次の職場もう決めた?」などという会話に「う~ん…まだかなぁ…」と嘘を吐かないといけなくなってしまいます。 でも新しい店舗も近い場所だし、求人に載せるとなると遅かれ早かればれます。 仲の良い職場なので、騙してるみたいで嫌です。正直に話したい、もしくは変に秘密にせず、店長から理由も含めて全員に話してほしいです。 しかも、どうやら新しい店舗は、私たちに「一緒に来て」と言った時はまだちゃんと営業できると完全に契約した段階ではなかったみたいです。 順番も伝え方もおかしくないですか? 連れていく人選も謎で、五ヶ月の新人の私が選ばれ、上に書いた開業からずっといるベテランの人や、仲良くしてもらってる先輩など、仕事の出来る人達は選ばれてません。 店長は一ヵ月前に変わったばかりでまだ新しく若く、他の店舗も見ていて一週間に一度くれば良いくらいの頻度でしか顔を出してないんです。 店長…どうなの?と新しい店舗も含め一緒に移動する先輩と話していました。 ……その話をどうやら仲の良い先輩(新しい店舗にはいかない)に聞かれていたみたいで…。 凄く良くしてもらっていたのに、素っ気ない態度になりました…。 そりゃそうです、後に入ってきて、可愛がってやってた奴が、実はメンバーに選ばれそれをこそこそ隠してたんですから。 それがとっても悲しくて、感情がもうごちゃ混ぜで泣けてきます。 店長は従業員の立場じゃないから確かに分からないかも知れませんが、もう少し考えを回してほしかったです。 店長に歯向かうみたいで本来はすべきじゃないとは思いますが、もう我慢できません。 なぜ私が移動するメンバーに選ばれたのか、 新しい店舗の具体的な場所、時間(契約とれたの?)、 新しい店舗の事も秘密にせず(確かに難しいかもしれませんが)、寧ろきちんと皆に説明した方がよかったのではないか。 これらの事を店長に追及したいのです。 私が一番嫌なのは、秘密にしたことでかえって知られた時に職場の仲が悪くなってしまうことです。 先輩とも表面上じゃなく、また仲良くしたいんです…。 甘えた考えかもしれませんが、私の本心です。 店長にぶちまけてもいいのか、やめたほうが良いのか、まず先輩に相談したほうが良いのか… ご教授お願いします。 長々と失礼しました。

  • 店長の非常識さについて

    私はとあるお店で夜間責任者の準社員として働いています。 先日、社員が一斉に代わり全員が当店を知らない人になりました。 新しく店長になった男性の方が入社6年目なのですが、お店経験は1年半しかありません。 その店長が、今まで長年当店で行っていたことを全部変えようとしています。 現在、夜間で食品の廃棄作業を行っているのですが 今までは、水道があり換気扇がある、お客様がいる場所から一番離れた場所で廃棄作業を行ってきました。 ですが、新店長はそんな所まで持っていくのは時間の無駄だと言い張り いずれ、従業員がホールからバックヤードに出入りする扉の前で行うと言い始めました。 そこは、換気扇もない水道もない、排水溝もない、お客様に最も近い場所なんです。 反対したのですが、全く聞き耳をたててくださいません。 水物はどうやって捨てるんですかと尋ねましたら、バケツ用意する、溜まったら捨てればいいと言いました。 不衛生極まりないです、虫がわくのも目に見えています。 この時期だけでなく、常温で生物を置いておいたら腐ります。 臭いがホールにいくのも目に見えてます なのに、そこでやると、おっしゃいます。 どうしたら、この非常識なことをやめさせることができますでしょうか(><) 地区リーダーに伝えるのが一番良いのだとは思いますが、お店専用の携帯を、私が持つ事は基本的にありません。 なので、連絡の取り用がありません。 明日、店長と1時間ミーティングを行うことになっています。 その時間でなんとかこの悪行をやめさせたいです! どうか、お知恵を貸してください! おねがいします!

  • 昨日の今日で店長と…

    https://okwave.jp/qa/q9331747_2.html?by=agree#a_area コンビニ勤務18才♂↑からの続きです。 その後出勤時に店長に廃棄品を無断で持ち帰った事と、その後の態度を謝罪した所、「ああ、いいよ、いいよ、もう何とも思ってないから、またこれから深夜勤頼みます。」とあっさり許してくれました。 しかしその後「オーナーには、何かとトラブルになったら困るから、報告しておいた」と店長から言われました。私は「言わないと言っていたのに前言を覆すなんて…」と思いましたが、同じバイトのシフトリーダーの人に聞いた話では、オーナーに店長が「お前の教育がなってないからだ」と、かなりドヤされていたと聞いて申し訳ない気持ちになりました。 それで、私自身真面目に仕事に取り組もうと思い、店長に指摘されたところを注意して仕事していましたが、2日ほど前にまた大きなミスをしてしまいました。 棚卸しをした所、かなりの差額があったらしく、それが私の廃棄品の登録ミスが原因だと言う事が発覚して、店の重大事項として取り上げられました。 そして再び店長がオーナーに搾られる羽目に…シフトリーダーに「オーナーに店長がかなりきつい事を言われていたようだから、自分も店長にかなり言われる事を覚悟しておいて」…と言われましたが、店長は私にあまり言いませんでした(それぐらい少し考えれば分かることだろう)ぐらいは言われましたが… ここで質問なんですが、店長のこの態度は何故ですか? (こいつには何を言っても無駄だ)と、すでに私を見放しての行動でしょうか? それとも他に何か意図するところがあるでしょうか? クビになりはしないかとかなり不安です。

  • 誤認万引が店長によって勤務先に通報され

    誤認万引が店長によって勤務先に通報され勤務先を解雇された。 誤ってマイバックに商品が入ってしまい、精算時に店長に指摘されミスを侘び精算を済ませ店をでました。 その後、店長は勤務先に通報し勤務先を解雇されました。 勤務先については店長と何度か話しをしたことはありますが、名前を名乗ったことはありません。 宅急便を何度か送ったことがありますから、名前の特定は宅急便の控えからだと思います。 これは重大な個人情報保護法違反ではないでしょうか? そもそも、店側に通報する権利はあるのでしょうか? 私は万引行為をした事実はありませんし、もちろん店長に万引を認める発言もしていません。

  • 店長のことで。(長文です。。

    ショッピングセンター内のテナントでアルバイトをしています(販売です)。 本社の直営点ではなく、個人経営という形です。 そこの経営者兼店長のことについて悩んでいます。。 店長は開店時間から閉店時間まで(11時間)フルにいます。 その間に休憩に行くのは当然のことなのですが、 帰ってくる予定の時間を言うこともなく、 適当な時間がたったらふらっと戻ってきます。 休憩の他にも、「サボる」と称してふらっと出て行きます。 この「サボり」の時間もまちまちです。 この時、漫画雑誌を持っていくのですが、 これはお客様から丸見えのところに常に置いてあります。 一度、エリアSVも交え、店員全員で店の改善点などを話し合ったのですが、 提案された改善点を実行に移そうとする気配は全くなく、 あの話し合いは無意味なものとなっています。 アルバイトにもその義務はありますが、 店長が動かなければ話になりません。 SVの方も「店長を中心に」とおっしゃってました。 この話し合いのきっかけは、お客様からの店に対するクレームだったのですが、 先日、店長のみに対するクレームが来たときには 悪びれる様子もなく「別にええやんなぁ」程度で 流していました。ほとんど改善する様子なしです。 他にも、言い出したらキリが無いほど改善してほしい点があるのですが、 こういうことを言うのは得策ではないのでしょうか? やはり学生アルバイトの分際で、ということになるのでしょうか。。 来春から社会人になります。 社会にはもっと我慢ならないことがあるだろうこと、 常識的には店長(上司)に楯突くなんて論外だということも分かっています。 しかし何もしないでいると店がダメになると思うのです。 いずれ潰れるとさえ感じるくらいです。 長くなりました。 何かいいアドバイスをいただければ、と思います。 よろしくお願いしますm__m

  • この店長の行動どう思いますか

    些細なことかもしれませんが、気になったので質問させて頂きます。 カテ違いならすみません。 バイトとして働いてます。 そこで働いてそれなりに経ちます。 今の店長は最近異動してきました。 話がいきなり飛んでしまいますが、店長が店のパソコンやコンセントを使って 携帯やウォークマンなどを充電するんです。 どこの事務所にもレンジと冷蔵庫は置いてると思うんですけれど、 それってそこで働く人が使うものですよね。 それはいいと思うんですけれど、個人所有のもの(今回の場合携帯やウォークマン)って 店の電気使ってもいいんでしょうか? 店長だから使ってもいいってことなんですかね? 私がそこの店に入ってちょっとしてから、当時の店長に冗談で携帯を充電していいか聞いたら 店のものだからダメと言われ「まあそうだよな」と思い使わなかったんですけども、 それが普通と思ってたんで。 この行動って皆様どう思いますか?

専門家に質問してみよう