• ベストアンサー

前向きになる本

こんにちは。 知り合いの子供(中2)がいじめにあっています。 とても明るく素直でいい子ですが、この春からいじめが始まり今どん底にいるようです。 学校も新学期(3日前)から行かなくなり、引きこもっています。 下手に頑張れ!とかいうつもりはありませんがその家庭は母子家庭なので、(母が仕事中)家で一人でいるのが非常に心配ですし、たっぷりある時間に前向きになる本か何かを贈りたいと思っているのですが、おすすめの本などありますか? 実際いじめられていたけど(自殺願望があったけど)「このきっかけで前向きになれた」とか、実体験をお持ちの方、ご家族・知り合いの方、アドバイス頂けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pimi1203
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.7

初めまして 大変ですね。お察しします 私は 学生時代虐めが凄まじい学校に通って居た経験と 同じ学校の同級生、先輩に自殺した人が多い事等から 虐めを今でも深刻に考え、又周りから出してはならないと 強く願って居るものです その後偽善家も知れませんが虐めを社会から無くせないなら 少しでも悩んでる子供の勇気の一つになりたいと 学校の役員や、虐められてる児童、親御さんの相談を受けさせて 頂いております それと、今私が母子家庭と言う観点から何か少しでもお力になればと思い、書き込ませて頂く事にしました 現在は職業柄、学校の先生と一緒にお仕事をさせて頂く機会が多く 学校全体がどんどんストレスフルな環境になっている現状 そこでバランスを取れる子、取れない子や先生が出て来て 子供だけじゃ無くて先生のうつ病も増えて居るとか そこで  自信 加藤泰造著 自分自身を知るのと、人間関係を見直すのに良い一冊でした それと 難しいかも知れませんが 仏陀の教え は精神世界に深く関心を持った一冊でした 虐めはエネルギーを奪います 間違って居るかも知れませんが 子供に『もし、学校で虐められて行きたくなかったら行かなくていいよ』と言ってます 『でも、その時は、その分お家で何か お勉強はしなさいね』と 『お母さんだけは味方だから、きちんと気持ちを話してね』とも言います。 例えばですが、プロフェッショナルな方の中に教育の一環として とことん一事に没頭させるって言う方法も有りますから 頼りない学校や、親子共々優しさや慈愛の薄い人間関係の中に 可愛い我が子を放つより 違う教養を身に付けさせると言う選択肢だって有る筈です そこで虐めとは無縁の環境でエネルギーを蓄え、 行けると思ってから自信を持って通えればいいですよね ちょっと常識外れかも知れませんが 常識よりも大切な物が有ります それ位大きな愛で子供を包んで上げて欲しいです 何時かは大人になります その一過程に過ぎない 『虐め』は幼少期なのか成人してからなのか一生のうちに一回は必ずそんな気持ちにさせられる時って有ると思います。 それがたまたま今と言う事 それをどう捉えるかだけの様な気がします 知人で有る貴方様がここまでお考えになり 行動されて居る事に私も動かされ今パソコンに向かって居る様に そのお子様にも思いは伝わると思います 母子家庭の場合母親が子供に対する影響が大きいケースが多く お母様が大した事なんか無いんだと思ってくれたら・・・ 大変だと思いますがベランダの件を読んで 二人を強くサポートして上げて欲しいです 気に障ってしまいましたらすみません お母様が不安だと子供はもっと不安です 親子共々を大変ですが励まして上げて下さいね 今虐められてる子の方が人間として温かい子だったり 人の痛みが分かる等の健全なケースは多いです 末筆ながら そのお子様の元気な笑顔が戻る日を心からお祈りします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pimi1203
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

初めまして 大変ですね。お察しします 私は 学生時代虐めが凄まじい学校に通って居た経験と 同じ学校の同級生、先輩に自殺した人が多い事等から 虐めを今でも深刻に考え、又周りから出してはならないと 強く願って居るものです その後偽善家も知れませんが虐めを社会から無くせないなら 少しでも悩んでる子供の勇気の一つになりたいと 学校の役員や、虐められてる児童、親御さんの相談を受けさせて 頂いております それと、今私が母子家庭と言う観点から何か少しでもお力になればと思い、書き込ませて頂く事にしました 現在は職業柄、学校の先生と一緒にお仕事をさせて頂く機会が多く 学校全体がどんどんストレスフルな環境になっている現状 そこでバランスを取れる子、取れない子が出て来て 子供のうつ病も近年増えて居るとか そこで 本で言えば 自信 加藤泰造著 人間関係を見直すには良い一冊でした それと 難しいかも知れませんが 仏陀の教え は精神世界に深く関心を持った一冊でした 虐めはエネルギーを奪います 私は間違って居るかも知れませんが 子供に『もし、学校で虐められて行きたくなかったら行かなくていいよ』と言ってます 『でも、その時は、その分お家でお勉強はしなさいね』と 『何か学校で有ってもお母さんだけは味方だから 学校と違って好きな事を好きなだけやりなさい』とも言います。 そもそもプロフェッショナルな方の中に教育の一環として とことん一事に没頭させるって言う方法も有る訳ですから 頼りない学校や、親子共々優しさや慈愛の薄い人間関係の中に 可愛い我が子を放つより 違う教養を身に付けさせると言う選択肢だって有る筈です ちょっと破天荒かも知れませんが それ位大きな愛で子供を包んで上げて欲しいです 何時かは大人になります その一過程に過ぎない 『虐め』は幼少期なのか成人してからなのか一生のうちに一回は必ずそんな気持ちにさせられる時って有ると思います。 それがたまたま今と言う事 それをどう捉えるかだけの様な気がします お母様がお悩みになるのも分かりますが お母様が大した事なんか無いんだと 強くサポートして上げて欲しいです 気に障ってしまいましたらすみません お母様が不安だと子供はもっと不安です 励まして上げて下さいね 今虐められてる子の方が人間として温かい子だったり 人の痛みが分かる等の健全なケースは多いです 末筆ながら そのお子様の元気な笑顔が戻る日を心からお祈りします

charecori
質問者

補足

pimi1203さん、経験者からのアドバイスありがとうございます。 >学校の役員や、~相談を受けさせて頂いております 素晴らしいですね。 そんな方が、彼女達の学校関係者にいれば凄く心強いと思います。 一度、バスケ部の中で「彼女抜きの話し合い」の後、「彼女を入れての話し合い」があったそうです。 事実を知っている顧問が行ったそうですが、その場は彼女に対しての文句(いじめる理由を述べる)のようになり 「○○ちゃんのここがいけないから」、結局彼女を深く傷つけてしまったと思っています。直接大勢の中で責められる気持ち・・ 私はその先生に対して疑問を持ちました。彼女はその日から、人との付き合い方がわからなくなり臆病になっています。 この話し合いがあったことで、もう一つ。後日、状況を子供から聞かされた親の中でもいじめに似たことが始まっているとのこと。 バスケの試合の応援で、いじめ中心核の子の親達が、私の知り合いの無視を始めたとか・・。 このことから、親や先生もあてにならないと思っています。 誰かに何かをしてもらって状況を好転させるのを待つより、自分の意識を変えてみることで少しでも良い方向になればいいと思っています。 >間違って居るかも知れませんが~ 間違っていないと思います。 私も「辛かったら転校するのもいいと思うし、それは逃げではなくて、ぶつからないようにうまくよけて歩くだけ。」と伝えています。 私も学生時代、不登校の日々がありました(いじめではありませんが精神的問題で)が、母には一度も「行きなさい」と叱られたりはしませんでした。 それは、私を楽にしてくれたことを覚えています。 行きなさいと言われて行く事は苦痛ですが、行こうと自ら思えば前に進めます。 そんな日が近い将来来ることを願っています。 >『でも、その時は、その分お家で何か お勉強はしなさいね』 その意味で、本を読んで欲しいと考えています。 この時間を無駄な時間にして欲しくない。 考えまでこもってしまわないように、思考を広く持って欲しいと。 もちろん私も読みますが、母親にも読んで欲しいと思っています。 >二人を強くサポートして上げて欲しいです はい。 いつもあっけらかんとしたその母親もだいぶ参っているので、胸が痛みます。 ただ、おかしな方向に行かないよう見守りたいと思います。 >お母様が不安だと子供はもっと不安です そうですね。母親本人も「私ががんばらないと」と言っていますが、 私は親子で「がんばらなきゃ」に縛られていては身動きとれなくなるんじゃないかと少し不安ですが。 pimi1203さんがやられている「悩み相談室」ぜひ続けてください。 pimi1203さんが引退することがあっても、誰かに継承すべきです。 きっと誰にどう相談したらよいか迷い、悩んでいる人達にとって救いだと思います。 自信 加藤泰造著 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.5

<お礼>拝見しました。 読書という受身のスタンスも1つの方法ですが 地域の高齢者さんにインタヴューして、 ライフ・ストーリーを纏めることを勧めませんか。 (完成までに5~6回の書き直しは普通ですが) そのプロセスで、その子は多くを学ぶでしょう。 10人分も完成体験すればスキル・アップするでしょう。 アナタさまに申し上げたいのは、アナタさまの生な考え方を ストレートに伝えないということです。ストレートに伝えたいことを言わなくても お子さん本人の脳髄なりエスプリなりに浮かび上がってくるように環境を整えることが大切です。 本をプレゼントするにしても、できればアナタさまも(同じ本を)多様な視角・ 視点から読んでおいて、お子さんからの、どのような質問でも即座に答えてあげられる くらいになっておくと信頼される存在になります。 アナタさま自身で書いてあげることを提案したのは、 アナタさまが書いた文章であれば、責任を持って質問に答えられるとおもったからでした。 【付録】 木藤亜也 『1リットルの涙』 難病と闘い続ける少女亜也の日記 T○Sイブニング・ファイブ 『余命1ヶ月の花嫁』 宮越由貴奈 『電池が切れるまで』   ※神経芽細胞腫(小児がん)により11歳で逝去。 梨木香歩 『西の魔女が死んだ』 私が中2のときに読んだ本では: 『Jane Eyre』『Wuthering Heights』『The Old Man and the Sea』 『The Apple Tree』 辞書の助けを借り、鮮烈な印象を受けました。 他、『Anne of Green Gables=赤毛のアン』 『Charlie & Chocolate Factory movie novel』もお勧めです。 すべて、ペーパーバックでゲットできるでしょう。 ※思考停止・思考の吝嗇・思考の節約 状態にならずに 極限思考をつづけることが大切ですので数独、数学パズル クロスワード・パズルetc.各種のパズルもお勧めです。 この意味で『アインシュタイン式論理脳ドリル』をお勧めしました。 ※[ひきこもり]は怒りの表現なので、お子さんの怒りの根源が 何であるかを明らかにして、クリアすることも大切です。 ★教科書に準拠した問題集で、おさらいをして 遅れを防ぐのも1つの方法でしょう。

charecori
質問者

お礼

formidableさん、再投稿ありがとうございます。 >地域の高齢者さんにインタヴュー~ 今の状況からしても現実的ではないので、考えていません。 >アナタさまも(同じ本を)多様な視角・視点から読んでおいて~ 自分が読んでいない本をおすすめは出来ないので、読んでから渡そうと思っています。 今は、formidableさんに昨日お勧めいただいた「天国はまだ遠く」を購入して読んでいます。 >※思考停止・思考の吝嗇~『アインシュタイン式論理脳ドリル』をお勧めしました。 なるほど。そういう事だったんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

西原理恵子さんの 《この世でいちばん大事な「カネ」の話》はどうでしょう。 毎日母さんという漫画を書いていて、 テレビ東京系の水曜日の7時にアニメ放映をしている人の本です。 辛い時、この人の漫画を読んで、 明日も頑張ろうと頑張れる漫画家です。 いじめとお金? 直接は関係ないです。 でも、いつまでも人は子供でいられません。 働くこと、自分のお店を開けることが 明日への希望になる。 学生はその仕込みの期間だと思います。 ゆるく楽な本ではないです。 最下位には最下位の戦い方があり、 働くことが希望になる。 上を見てもきりがない。 下を見てもきりがない。 まず、あなたがその本を読んでみてください。 そして、いいなと少しでも思ったら、 友達にすすめてください。

charecori
質問者

お礼

itigoobasaさん、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 >まず、あなたがその本を読んでみてください。 もちろんです。 自分が知らない本を人におすすめできません。 今も、#3の方にお勧めいただいた『天国はまだ遠く』を読み始めたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.3

その子のことを熟知しておられるアナタさまが ご自身で その種の本を書いて プレゼントしてあげませんか。 瀬尾まいこ『天国はまだ遠く』 南雲治嘉 『100の悩みに100のデザイン』 『アインシュタイン式論理脳ドリル』 心理学用語集で [投影][シャドー][転移][受動的攻撃][反動形成]etc. をアナタさまがお調べになられて、そのお子さんの 理解できる言葉に翻訳して提示するのもいいですね。 ふだん着でふだんの心桃の花   [細見綾子] の評釈をアナタさまがお書きになられて その子に提示してあげるのも宜しいのではないでしょうか。

charecori
質問者

お礼

formidableさん、ありがとうございます。 仰られていることは何となく解ります。 いま手紙を書いていますが、私自身、彼女に向けていじめの事に 触れたり、わざわざ避けたりするのは違うと思いました。 今となっては、励まされたり、強くなれという言葉は逆効果ではないかと考えているので、世間話を手紙にしています。 今日何を食べたのか、どんな仕事をしたとか、そんなくだらないことを手紙にしています。 彼女からの返事が欲しいからです。 彼女が今、何を考えて、どんなTVを見て、なにを思ったのか・・ それだけが知りたいからです。 励ましの内容ばかりでは、彼女はそれに応える自分になるまで返事を書かないでしょう。そんな自分になれるまで書けなくなると思います。 だからその手のことは、本を渡すだけで、それくらいがちょうどいいのだと考えています。 それで、伝わればいいなと願っています。 ゆる~く、気楽にいけばいいんだ!と思える本を 中二でも理解しやすい本を探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111050
noname#111050
回答No.2

何か、そのお子さんの好きなもの、得意なものは無いのですかね。将来につながるような何かとか。 素直でいい子ということなので、雰囲気として、学校行かないからダメだというのは、もちろんやめた方がいいですね。ズルして良いぐらいの接し方が良いと思います。沿岸であれば、釣竿とリールとか、何か外で遊べるレジャー用品なんかも、気分転換させるのには良いのではないでしょうか。いいかどうか分かりませんが、ゲームセンターやパチンコに連れて行くとか、ガラっと環境の違うことをさせてみるのもいいかもしれません。思いつきでしかないので参考までに…。

charecori
質問者

お礼

okwebquietさん、ありがとうございます。 >得意なものは無いのですかね。 バスケが好きで部活でもバスケ部でした。 いじめは部活が発端だったと聞いてます(飛び火して学年全体へ)。 母親も、地域のバスケクラブを探すといっています。 >学校行かないからダメだというのは、もちろんやめた方がいいですね。 同感です。肩の力を抜いて、そんなにがんばるなと伝えてます→手紙で。 が、親や周りの人(彼女の伯母)が、がんばれと言うらしく、本人はより心を閉ざしてしまいました。 私もそれは良くないと母親に伝えました。 >ゲームセンターやパチンコに連れて行くとか、ガラっと環境の違~ 私もそう思ったので、それも伝え、考えているみたいです。 一人でいるときに手に取れる本を教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

社会人でも、家、職場、外の人間、の、どこかに「自分の居場所」がないと、死にたくなるようです。 中2は、かなりイジメで自殺願望たかまってしまう多感な時期だと思います。 お話によると、家にも、学校にも、居場所がなさそうです。 居場所が必要です。 習い事でも、趣味の集まりでも。一か所でもあれば、救われます。 近所のキリスト教会に、日曜学校に来てお菓子をもらったり歌を歌っている子供たちもいました。 私自身、過酷な子供時代を乗り越えるのに、一人でひどい苦労をしました。 気づく大人の方がおられて、この子はよかったです。

charecori
質問者

お礼

kanakyu-さん、投稿ありがとうございます。 始業式の前日、ベランダから降りようとしたそうです。 かなり追い詰められています。 本人はがんばり屋ですので、「がんばらなきゃ、がんばらなきゃ」で、自分を追い詰めてしまった結果、糸が切れたんだと思います。 なので、「もっと気楽に~」という方向の本を探しています。

charecori
質問者

補足

>習い事でも、趣味の集まりでも。一か所でもあれば、救われます。 塾が救いだったようですが、今は行かないと言って引きこもっています。 何度か手紙のやりとりをしましたが、それを読み返していると聞きました。彼女は自分でも元気になろうとしている気持ちはあるんです。 一人でいるときに、馬鹿なマネをしないように本を読んで欲しいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの生き方を変えた本は何ですか?

    今私はどん底から這い上がろうとしている状況で、なんとかモチベーションを得るため心を動かされる本に出会いたいと思っています。 この本を読んでこんな風に生きようと思ったとか、挫けそうになった時この本読んで救われたとかそういう強い読書体験をした方がいらっしゃったら話を聞かせていただけませんか。 どうかよろしくお願いします。

  • 読みたい本なのですが・・・

    読みたい本なのですが本の題名が分かりません。 もし、ご存知の方おられたら教えてください。  □去年(04)代々木ゼミナール模試の現代文の小説  で問題文になっていました。  □内容は主人公は自殺願望を持っており自殺するた  めにとある山荘(?)に訪れる。      その山荘には湖がある。     その山荘で(同じ自殺願望があると思われる)女  性と出会う。 このよにかなり断片的にしか覚えてないのですが、お分かりになる方おられたら教えてください。

  • 本って簡単に出版できるのですか?

    この前知り合いが自殺しました。 その自殺したかたが生前かいていた本が出版されました。 本ってどうやったら出版できるのでしょうか?

  • いじめ自殺者の心理的状況のついて

    こんにちは今度、私が発表する論文で「いじめ自殺者とその影のイジメと闇掲示板」という論文をみんなの前ではっぴょうを、しなければ なりません。前からいじめ自殺者の心理について研究をしていきたくて 今回がちょうどいいチャンスであったので調べようと思いましたが 周りに自殺願望者などいませんし やはり自殺願望者の心理を聞こうとするのならそのような自殺願望者 サイトにアクセスしたいのですが今現在の法律ではヤフーやグーグル でもそういうサイトが出てきません どうか自殺願望者サイトを教えてくれませんか 自分は1人でもいじめ自殺者を減らせればと思っています。自殺者のニュースがやるたびにほんと に嫌になります たいした論文ではありませんが1人でも自殺者を救うために 自殺願望者が集まっているサイトを教えてくれませんか これは偽善ではありません自分は1人の虚しい人間でしかありませんが しかし私の論文に1人でも多くの方が興味をおしめしになってくれれば それだけいじめ自殺の現状を分かってもらえるかもしれません loveandpeas

  • 母子家庭で 中二の娘がいます。

    母子家庭で 中二の娘がいます。 今日 帰ってくるなり 友達がみつけたそうなんですが 自殺サイトに 娘になりすまして 学校名 なまえ クラブ名をかいて 今から クラブ行きます 死にたい 死にますなど書いてあったそうです。 担任に相談したら 学校は 被害者ではないので 誰かをつきとめられても 何もできませんという事でした。 サイトをみつけた友達も どのサイトがわからないかもということなのですが どうしたらよいのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。 元気で 友達もたくさんいます。 いじめにあったことは ありません。 よろしくお願いいたします。

  • おとなのいじめ

    先週、近所の母子家庭のお母様が電車に飛び込み自殺されました。 まだ、34歳。職場のいじめが原因だそうです。 私どもの子供とは歳が離れており離婚後引っ越してこられたので、よく存じ上げない方なのですが 幼い子2人を残し、どんな思いだったでしょう。 会社でのいじめ、幸い経験したことはありませんが、なぜ、死に追いやるほど、人を苦しめるのでしょうか。 田舎ですのでどこの会社かなんてすぐ解ります。 懸命にお子さんをお育てでしたでしょうに、お悔やみ申し上げます。 周囲にいじめはありますか。大人になれば子供のいじめと違い悪いと100%解っています。 なぜでしょうか。

  • どんな本を読んでいますか?

    都内大学生です。中2の女の子の家庭教師をしているのですが、その子は本を読む週間がないようなので、国語力をつけさせるためにも、何か本を紹介して読んでもらおうと思っています。最初は読みやすいものから始めて、徐々に新聞や文学も読めるようになれば、と思います。 中学生がよく読む本、人気のある本ってどんなものでしょうか? 私が中学生の頃(10年近く前)は、赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズや、角川スニーカー文庫の冒険小説(深沢美潮、中村うさぎとか)が流行っていた記憶がありますが、今はどうなんでしょう。 現役中学生、大人の方問わず、いろいろ教えて下さい。

  • みなさん、だからあなたも生き抜いてという本を読んだことがありますか?これってどう思いますか?

    みなさん、だからあなたも生き抜いてという本を読んだことがありますか?これってどう思いますか? だからあなたも生き抜いての本を読んで、いじめや友達の裏切り、割腹自殺、暴力団組長の妻を経て現在弁護士として頑張っている大平光代さんをみて、すごいなあと思うのと同時に自分もこの人に負けていられないと気を引き締めました。 しかし、ふと考えるとこれってこの人の自慢話?って思う別の捉え方もあるんですが。これって、考えようによってはそう取りませんか?だって、この方って色々なところで、この話を臆せずに訥々と話していますし、あなたたちも頑張れば私のようにしあわせに(なかなかなれるものじゃないし、それだけですごいって思われるでしょ。)なれますよってことでしょ、結局、言いたいのは自慢話かって覚めました。普通、自分のつらい生い立ちって話しをしないし、ましてや、本に出したりしないでしょ。 そんなことって、人に知られたくないですよね。これって、ある意味、商戦略の一つなんでしょうか?芸能人の良いことも悪いことも金にするといった根性ににてるような。 みなさん、どうおもいますか?

  • 本を読んでいると胸が苦しくなります

    こんばんは。 カテゴリ違いかも知れませんので、その場合はご指摘下さい。 私は本をよく読むのですが、 ファンタジー小説などでよくある ・登場人物が、蹴る、殴るなどの暴力を受けている ・登場人物が死にそうな怪我をしている などの描写や、ファンタジーに限らずある ・登場人物が泣いている ・登場人物が不幸のどん底にいる などの描写を読むと、キリキリと胸が痛みます。 喉に何かが詰まったような感覚もあり、息がしづらくなることもあります。 これは感情移入のしすぎでなるものでしょうか? 周りの人に聞いてみても「そんな風にはならない」と言われ、何か自分はおかしいのではないかと悩んでいます。 このような体験をしたことがある方、このことに関して何かご存じの方、どうか回答よろしくお願いします。

  • 本の題名&作家さん教えてください★

     10年位前に読んで、ちょっと衝撃的な本だってのでもぅ1度読んでみたぃと思い質問します★(部分的にちょっと間違ってるかもしれません) 「ある、自分に自信のない自殺願望?のある女の子(人)が、旅館?でお金持ちの整形外科医さんと出会い、整形手術を受けどんどん綺麗になって、自信を持ち色んな恋愛経験をしますが、最後は大嫌いだと思ってた旅館?の使用人の男の人(たけして名前だったと思います)と結ばれる」みたいなかなりおおまかな説明ですが、とっても人間くさく、それでいて感動したのを憶えてて、奥の深い本だったんです★ 知ってる方はよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WTC-C1167GCの初期設定で親機との接続を試みていますが、親機暗号化キーに'$'が含まれているため、キー入力時に'8桁以上の英数字を入力せよ'というwarningが表示され、次の設定に進めません。
  • WTC-C1167GCの初期設定時に問題が発生しています。親機の暗号化キーに'$'が含まれているため、キー入力時に警告が表示され、次のステップに進むことができません。
  • 初期設定の段階で、WTC-C1167GCが親機との接続で問題が発生しています。親機の暗号化キーが'$'を含んでいるため、キーの入力時に'8桁以上の英数字を入力せよ'という警告が表示され、次に進むことができません。
回答を見る