• 締切済み

ガウスビームに関して

大学に通っている者ですが,レポート課題が分からなく困っています。 内容は以下の通りです。 波長0.5mmのガウスビームを地球表面から月面へ向けて発射したとする。月面でのスポットサイズを最小にするための地球表面でのビームウエストと月面での最小スポットサイズを求めよ。ただし,地球表面と月面との距離LをL=380000kmとする。 ヒントをいただけないでしょうか? 関連のサイトだけでもいいので,回答お願いします。

みんなの回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

計算間違いがありました。最後の式は    w(z) = √{ ( λ*z )*( π + 1/π^3 ) } ではなく    w(z) = √( 2*λ*z/π ) が正解です。 λ = 0.5μm、z = 38万km のとき、月面でのスポットサイズを最小にするための地球表面でのビームウエストは w0 = 7.777m です。そのときの月面での最小スポットサイズは 10.998m になります。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

「波長0.5mm」というのは「波長0.5μm」の間違いじゃないですか? 参考URLの式2-2    w(z) = w0*√{ 1 + ( λ*z/π/w0^2 )^2 } --- (1) は、波長 λ のコリメート光のビーム半径 w が距離 z によってどのように広がっていくか示したものです。 w0 は z = 0 でのビーム径(ビームウエスト)です。w(z) を w0 で微分すると    dw/dw0 = -{ (λ*z)^2 - (π*w0^2)^2 }/[ π*w0^2*√{ ( π*w0^2)^2 +( λ*z )^2 } ] なので、これがゼロとなる条件が 距離 z でのビーム径 w を最小する条件になります。それは上式の分子がゼロとなる    (λ*z)^2 = (π*w0^2)^2    → w0 = √( λ*z/π ) ( w0 > 0 なので ) --- (2) です。この式は次のページ(http://www.cvimgkk.com/products/01_kougaku/guide/2/2gaussian_01b.html)の式2-6になります。式(2)で z を月までの距離 3.8E8 (m)、λ を光の波長 0.5μm = 5E-7 (m) とすれば、それが月面でのビームサイズが最小となる w0 (月面でのスポットサイズを最小にするための地球表面でのビームウエスト)です。そして、式(2)を式(1)に代入した    w(z) = √{ ( λ*z )*( π + 1/π^3 ) } が、そのときのビーム径の距離依存です。この式で z を月までの距離、λ を光の波長としたときの w が月面でのビーム径(月面での最小スポットサイズ)になります。

参考URL:
http://www.cvimgkk.com/products/01_kougaku/guide/2/2gaussian_01a.html
ryu1986
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 わかりやすい解説,とても参考になりました。

関連するQ&A

  • レーザのスポット径の計算式

    自分が使用しているレーザの加工サイズ(スポット)径を計算式から算出したいと考えています.以前同様の質問に対し,mickjey2さんが丁寧に回答してくださったにも関わらず,自分の知識の無さから未だに解決していない次第です.式としては、 (1)スポット径w=4λd/πw0          λ:波長           d:対物レンズの焦点距離          w0:レンズに入射するビーム径 (2)スポット径w=w0*{1+(λd/πw0^2)^2}^1/2 の2つがあることは分かったのですが,どちらを使用して良いのか分からないのです.実際に波長1064nm,焦点距離30.5mm,入射ビーム径1.5mmで計算したのですが,スポット径にかなりの違いが見られました. それぞれの式はどのような条件の際に用いるものなのかどなたか教えてください.宜しくお願いします. (どちらかがガウスビームの式なのでしょうか?) 最後にもう一つ,私の使用するレーザユニットはM^2~1.5と表記されています.ガウスビームとみなす事が出来るでしょうか?          

  • 第一宇宙速度、第二宇宙速度、脱出速度

    地球の質量をM、ニュートンの万有引力定数をGとし、地球の半径をRとする。地球表面の質量mの物体に地球が及ぼす引力は両者を結ぶ方向に働き、大きさはF=GMm/R二乗で与えられる。 (a)地球の表面で真上に発射したロケットが地球の引力圏から脱出して無限方向へ飛んでいくために必要な最小の速度を脱出速度、第二宇宙速度と呼ぶ。力学的エネルギー保存則を用いて、この脱出速度を求め、G、M、Rで表せ。 (b)一方、地球の表面で水平に発射したロケットが地上に落下せずのに地球の周りを回り続けるために必要な最小の速度を第一宇宙速度と呼ぶ。 ニュートンの運動方程式を用いて、この第一宇宙速度を求め、G、M、Rで表せ。

  • ガウスビームについて

    お忙しい所すみません. ガウスビームについて質問があります. 多くの参考書に「3次元」のガウスビームの式とその導出方法が載っていますが「2次元」のガウスビームの式とその導出方法について書かれている参考書を探しているのですがなかなか見つかりません.「2次元」のガウスビームの式は「3次元」のガウスビームの式とすこし異なるというのを聞いたことがあります.その内容が載っている参考書ご存知の方是非教えて頂きたいのですが. 何卒よろしくお願いします.

  • 原子の構造に関係するレポート

    下記のようなレポートの課題がだされたのですが、具体的な検索に引っ掛かりそうな単語等が問題2の共有結合ぐらいしかかかれていないため、 検索のしようがありません。 課題すべてを答えてほしいというわけではなく、なにか解答につながるようなヒントのようなものをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 1.気体に圧力をかけると容易に体積が小さくなるが、固体に圧力をかけても体積を減らすのは容易でない。その理由を原子の構造と電子雲の性質から説明せよ。 2.共有結合はどのようなものか原子の構造を用い説明せよ。 これが電気的絶縁体となることを説明せよ。 3.原子の出す光がとびとびの波長をもつことを説明せよ。その波長が判れば、原子が何であったか判る理由を説明せよ。

  • レーザ光を集光させた場合の理論スポット径

    ガウス分布のレーザを集光させた場合に,近似式 dmin = (4fλ)/(πD)  [dmin:スポット径,f:集光レンズ集光距離,λ:波長,D:入射ビーム径] を用いているのですが,この式の導出法に疑問を持っています. 様々な文献を調べた結果,発散角θを W(z)=W0[1+(λz/(π(W0)^2))]^(1/2) のガウシアンビームTEM00のビーム径の分布の式を用いて θ=lim(z→∞)[W(z)/z ]=2λ/(πW0)  [W0:スポット径] ・・・・・・* と算出し,その発散角がF/Dと一致すると考え, θ=2λ/(πW0)=F/D と置いて,W0つまりdminを算出する方法がありました. ここで疑問なのですが,*の発散角を算出する式では,θが微小な事からtanθ≒θと置いています. しかし,集光レンズを用いた場合には,θは微小ではなく,この近似は用いる事が出来ないかと疑問に思っています. 発散角を算出せずに, lim(z→∞)[W(z)/z]とF/Dのみを比較すれば良いのではないかと考えているのですが,どちらが正しいのでしょうか. ご回答の程を宜しくお願い致します.

  • レンズによるガウスビームの変換について

    焦点距離fのレンズによるガウスビームの変換を求める。ここで、入射ガウスビームのブームウェイストw0の一はレンズの前側a(a>f)にあり、レンズの後継はビームの広がりに比べて十分に大きいとする。 上記のような問題なのですが、ガウスビームの変換という事自体がよくわかりません。概要だけでも結構ですので、説明していただけないでしょうか?何を求めればいいのかがさっぱりわからない状態です。それではよろしくお願いいたします。

  • レーザー光のガウスビームについて

    円形導波管内のマイクロ波は金属壁と反射を繰り返しながら進むのに レーザーのガウスビームはガイドなしでどうしてあんなに真っ直ぐ進む事ができるのでしょうか。とふと思ってしまいました。 どちらも電磁波で波長が違うだけなのにと思います。導波管は波長程度の寸法だからと言ってしまえばそれまでですが、光は止まることができないはずなのにどちらかに走っていれば安心するのでしょうか。うまく断面方向にまとまって走れる力は何の力なのでしょうか。 ホースから飛び出た水など質量のある物質なら理解できるのですが、電磁波は横にこぼれそうな気がします。誘電体線路も光ファイバーも境界が力を発揮して内部は伝搬、外部はエバネセントで同じ位相速度を持ち安定して走り続けます。レーザービームは全体が伝搬領域中を何の支えも無くまとまって走ります。 ”初速度を与えたエネルギー群だから真っ直ぐ走る”だけででいいのでしょうか。自問自答ですが横方向に広がらない理由がいまいちわかりません。ちなみに一点で与えた電磁的インパルスは3次元的にしかも全ての方向に光速Cで広がりますよね。 どうでもいいことと言わずにお考えを頂ければうれしく思います。

  • コロイド結晶の反射波長について

    JACSの「Microwave-Assisted Self-Organization of Colloidal Particles in Confining Aqueous Droplets」という論文を読んでいたら、反射波長の計算式が載っていたのですが、その変形がどうしても理解できません。 λ=2*d*neff=(8/3)^1/2*D*(ΣniVi-sin^2φ)^1/2 eff、iは右下の方に付いている添え字(?)です。(i=1,2) n:屈折率 V:volume fraction(体積分率?) d:characteristic spasing(粒子間距離?) D:the particle size(粒子径?) そして最後に、 φ,the angle between the incident beam and the (111) direction of fcc stacking. とかいてありました。fcc stackingもわかりません。 この式はブラッグの法則の変形の様ですが、2項目には角度もありませんし…。 この式を分かるヒントだけでもいいので、何かご教授下さい。

  • ビームスについて

     私は今ビームスに関する情報を探しています。何の情報でもいいので教えてください。出来れば企業戦略や企業マーケティングについて教えてほしいです。お願いします。

  • 貴方が浴びた エロエロ・ビーム

    それは40代も終盤に差し掛かった頃でした、飲む打つ買うの無頼な生活からきっぱりと足を洗い、家内との安寧な生活に回帰しようとしていたこの私に、神から最後の試練が与えられたのは・・。 この世に美女という生き物が生息しているのは勿論知っておりました、関わった事も何度かある、ただその上にエロいという定冠詞が付せられるとなれば話はまた別でして、そんな希少生物と遭遇したのがとあるパーティー会場での事です。 そんな彼女がなんと家内の会社の後輩、年の頃は当時30代半ばだったでしょうか、警戒心 Max & 不信感 レッド・ゾーンの嫁さんから紹介を受けたその刹那、押し寄せる眩暈と動悸に思わず 「 救心 」 に手を出そうかと思ったほどですが、何せ家内に悟られると後が怖い、・・と言う事でスケベ心を封印しじっと我慢の子であったこの私。 「 見るんじゃない、見るんじゃないぞ! 」 ・・と自分に言い聞かせるのですが、悲しいかな勝手に視線が追っちゃいまして、何度か視線が絡み合い火花が散ったようなそうでないような 。 ところで一部の女性が有する癖なんでしょうかねぇ、潤んだ瞳でじっと視線を絡めて来るのって・・。 全く以って迷惑千万 危うく勘違いしそうになりましたが、後で聞いたところ「 落とせない男はいない 」 ・・と豪語している恋多き女であるらしい、当時も20歳ばかり上のボーイ・フレンドと不倫の渦中にあったようです。 「 君子危うきに近寄らず 」 ・・とは思いつつも、その一方で 「 一回ぐらいなら・・ 」 ・・と、都合のいい心の葛藤に揺れた私ですが、そんな彼女が40歳をちょいと過ぎてまだシングル、相も変わらず錯綜した異性関係らしい。 ところで当の御本人が知らぬところで付けられた仇名が、そのものずばり 「 フェロモン 」 ・・とは笑っちゃいますが・・。 さて皆様が遭遇したフェロモン Max の異性、浴びせられたエロエロ・ビーム他、愉快なお話をお待ちしております。