• 締切済み

ガウスビームについて

お忙しい所すみません. ガウスビームについて質問があります. 多くの参考書に「3次元」のガウスビームの式とその導出方法が載っていますが「2次元」のガウスビームの式とその導出方法について書かれている参考書を探しているのですがなかなか見つかりません.「2次元」のガウスビームの式は「3次元」のガウスビームの式とすこし異なるというのを聞いたことがあります.その内容が載っている参考書ご存知の方是非教えて頂きたいのですが. 何卒よろしくお願いします.

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

2次元のガウスビーム...って何のことでしょうか? 根本的にそれがわかりません。 もしかして二次元導波路中の光の伝播の話ですか? であれば「光エレクトロニクスの基礎」(丸善)あたりを読めば詳しく書いてあります。

daitasuki
質問者

お礼

お礼遅れましてすみませんでした. 回答有難うございます. 2次元問題ですから3次元における3変数のうちある1方向(例えばZ方向)に一様なガウスビームになります. 教えて頂いた参考書「光エレクトロニクスの基礎」(丸善)を一度読んでみたいと思います.

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.1

3次元の導出法をまねて解くのではだめでしょうか?

daitasuki
質問者

お礼

回答有難うございます. それで一度やってみたのですが途中でつまずきまして・・・

関連するQ&A

  • ガウスビームに関して

    大学に通っている者ですが,レポート課題が分からなく困っています。 内容は以下の通りです。 波長0.5mmのガウスビームを地球表面から月面へ向けて発射したとする。月面でのスポットサイズを最小にするための地球表面でのビームウエストと月面での最小スポットサイズを求めよ。ただし,地球表面と月面との距離LをL=380000kmとする。 ヒントをいただけないでしょうか? 関連のサイトだけでもいいので,回答お願いします。

  • ガウス記号について

    ガウス記号が入った式を展開できずに困っています。 ガウス記号をフーリエ級数などを使って表す方法はあるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • ガウス記号

    ガウス記号の性質?に関する不等式なんですが, [n/x]≧n/x-(x-1)/x この式はどのようにして導出できるのでしょうか??

  • 4次元のガウスの定理?

    4元ベクトルをX^μ として、 ∫ d^4 x (∂_μ X^μ) という形の積分がどうやら0になる(計算途中で使われているようなだけで、 確認はしていません)のですが、これは3次元での ガウスの定理で、体積分を面積分にかえて、無限遠方でのベクトルの値を0 と考えて積分値を0にするのと似ていると思いました。 がガウスの定理の4次元版を調べようとしましたがいまのところ見当たりません。 具体的には坂井典佑著 場の量子論p10(1.31)式の導出過程での話です。 この積分のやりかた、考え方をご教授願います。

  • レーザー光のガウスビームについて

    円形導波管内のマイクロ波は金属壁と反射を繰り返しながら進むのに レーザーのガウスビームはガイドなしでどうしてあんなに真っ直ぐ進む事ができるのでしょうか。とふと思ってしまいました。 どちらも電磁波で波長が違うだけなのにと思います。導波管は波長程度の寸法だからと言ってしまえばそれまでですが、光は止まることができないはずなのにどちらかに走っていれば安心するのでしょうか。うまく断面方向にまとまって走れる力は何の力なのでしょうか。 ホースから飛び出た水など質量のある物質なら理解できるのですが、電磁波は横にこぼれそうな気がします。誘電体線路も光ファイバーも境界が力を発揮して内部は伝搬、外部はエバネセントで同じ位相速度を持ち安定して走り続けます。レーザービームは全体が伝搬領域中を何の支えも無くまとまって走ります。 ”初速度を与えたエネルギー群だから真っ直ぐ走る”だけででいいのでしょうか。自問自答ですが横方向に広がらない理由がいまいちわかりません。ちなみに一点で与えた電磁的インパルスは3次元的にしかも全ての方向に光速Cで広がりますよね。 どうでもいいことと言わずにお考えを頂ければうれしく思います。

  • 3次元のガウス関数

    ガウス関数aexp(2(x-b)^2/2c^2)を3次元にして使いたいと考えたのですが z軸を中心にして回転させた時の式がイマイチ分かりません。 例えばexp(-x^2)を回転させたらどのようになるのでしょうか。 高校で習ったような習ってないような、記憶が曖昧で、しかも検索しても出てきません。 もし分かる方がいらっしゃいましたら簡単でも良いので教えていただければありがたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ビーム径の測定方法について

    ビーム径の測定を装置を用いて行った際に、 "Second moment"と"86%"とを選択する項目がありました。 自分で調べて見た所、 ・Second moment:二次モーメント、ISO11146に準拠し、4σに設定。 ・86%:1/e2の86%のエネルギ分布が入る径。 とありました。 ご教示頂きたい点は、 1.二次モーメントとは、断面二次モーメントと同義か。 2.ISO11146の内容。 3.4σはいわゆるガウス分布の4シグマのことか。 4.1/e2の意味。 5.86%の数値はどこから来たものなのか。 の5つです。 どうか上記質問がお分かりになる方、或いは文献などの所在をお知りの方、ご教示下さい。お願いします。

  • シールドビーム

    シールドビーム こんにちは。 ジムニーJA12Cに乗っています。 ヘッドライトが切れたので、買おうとしたのですが、シールドビームはもう入手できないと、店から連絡がありました。 いっそのこと、バルブ交換タイプにしてしまう方法もあるのですが、どこかにシールドビームを売っているサイトとかはないものでしょうか? 丸目の二灯式ハロゲンです。もちろん12Vです。 情報などございましたら、よろしくお願いします。

  • 電磁気学 ガウスの法則

    微分系のガウスの法則について質問があります。 点電荷が置かれているときに電場は距離、1/r^2に比例して減少しますよね。 電荷が置かれている点からRだけ離れた位置でガウスの法則を適用すれば、 電荷密度は0、よって電場の発散も0のはず。 これは電場が1/r^2に比例することに反しませんか? 1次元で考えると1/x^2の微分は明らかに0ではないし、 2次元で考えて発散を計算しても0にはならないはずです。 どこが間違っているのでしょか?

  • ガウスノイズについて

    ガウスノイズについて教えてください! 実験などでデータにノイズを付加する際に、 ガウスノイズを加えることが多いようですが。 ガウスノイズとはそもそも何なのでしょうか? 予想ではノイズの発生頻度が正規分布であることではないかと思うのですが・・・ 付加するノイズの値はどのように決めているのでしょうか? ご存知の方教えてください。<(_ _)>