メールで句読点をうたないひと

このQ&Aのポイント
  • メールの書き方の傾向についてのご質問です。最近、いろいろなことに気がつきます。
  • 質問文章からメールの書き方に関するいくつかの傾向を抽出しました。英語圏で暮らした人は文面の冒頭で句読点を使い、高圧的な業者は敬語を使わずに書くことがあり、最近は句読点を抜いたり漢字をひらがなにする傾向があるようです。
  • メールで句読点を使わない人や敬語を使わない業者が存在することに気がつきました。これはくだけた調子や軽んじた気持ちを表しているのか、それとも他の意図があるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

メールで句読点をうたないひと

メールの書き方の傾向についてのご質問です。 最近、いろいろなことに気がつきます。 1.英語圏で暮らしていた人     文面の冒頭の呼びかけ部分で   「鈴木さん、」   と(、)をいれてきます。私はそれは知りつつ   「鈴木さん」   と書いています。 2.高圧的な業者   ちょっとでも気に食わないと、   「お世話煮なります」と書いたり、わざと名前を間違えて   書く人たちがいます。これは失礼であり嫌われる原因ですが、   一部、「自分が偉い」と思っているひとたちの常套手段のようです。 3.最近、気がついた書き方   句読点(とくに終わりの「。」)を抜いたり、   普通漢字にするところを、わざとひらがなで書いてくるひとを   たまに見かけるようになりました(主に30代男性)。      これは、くだけた調子で親しみの表現なのでしょうか。   あるいは、多少軽んじた気持ちが先方にあるのでしょうか。 日本語はきちんと書けばよいのに、と思うのですが、 気になる書き方ですし、悪い意味があればそれなりに対処したいので、 ご意見伺えると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • yas08
  • お礼率89% (141/158)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

   打字作法 ~ 句点「。なし文体」の用例 ~    かつて、印刷物の編集デザイナーとしての立場から述べてみましょう。  一目で文頭を発見できる「一字アキ」は、とても便利で合理的でした。  どのページであっても、前の行に続いていないことが明白だからです。    あるいは「。」が、どの位置にあっても、その文章は終わっています。  これが無くてもよいというルールだと、つぎのページを開くまでは、 ほんとうに終ったかどうか、だれにも判別できないのです。    スペースで改行する「一行アキ」も、タイピング時には便利ですが、 ページの終りや初めに置かれると、どっちつかずで判定できません。  これを日本版ウィキペディアが採用すると、厄介なことになります。   ── 古来の日本語文書には無く、欧文の翻訳文への終止符・疑問符・ 感嘆符の替わりとして使用され始め、純粋な日本語文書にも定着した約 物である。しかし、2000年代初期からは句点を使用しない文が増えてい る。特に、若者を中心に広まっている。── (Wikipedia)    文書形式は「私的メモ」から「教科書」「契約書」を経て「憲法条文」 に至るまで多様なルールが存在し、形骸化した例も少なくありません。  つぎの例は、いわば公式文書なのに、なぜか1500字に唯一の句点です。   ── 「不正利用は否定できないと判断した。」 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenasupport/20090831  はてな情報削除・発信者情報開示関連事例    たとえば、小説の最後が「完」、映画は「終/Fine」、演劇に「幕」、 書簡に「拝啓:敬具=前略:草々」、ニュースに「NHK」、お祈りに 「アーメン」などの決り文句が失くなると、〆らないですね…‥・.  

yas08
質問者

お礼

かなり勉強になりました! 疑問解決です。 句点は従来の日本語にないのですね。 また、句点を使用しない文章が増えているのも実感としてわかります。 言葉は生き物で、どんどん変化しているのですね。 そういえば、日本語の研究者に 「お店で『よろしかったですか?』という若者が増えている」 ということを話題として問いかけたところ、 「丁寧語は、英語でもcanをcouldにしたり、世界中の言語で 過去形にするパターンがあるので、普遍的な用法ではないか」 といわれて、なるほど、と思った記憶があります。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

考え過ぎですね。 1 <<Dear Suzuki,>>で始める習慣になっている人なら <<鈴木さん、>>"でつい始めてしまっても 不思議ではありませんね。 商社の人によくいますよ。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。 2 忙しいビジネスの場に身を置く30代以上の人の多くは メールでは<<連絡の用が達せられればいい>>と考えていて 語尾の統一や表記の揺れなどにはそれ程こだわらないんじゃないかな? 3 表記の不統一や誤変換からはむしろ、 <片手間に何かしていた>とか、 <忙しかった>とか<他の事を考えてた>とかの事情を 汲んであげるべきだね。 そんなふうに不明瞭な意図を隠したとしても、 解釈は恣意的でしょ。 硬直した価値観にこだわっても、 むやみに自他の悪意を感じるばかりで いいことないですよ☆ ※Cuando una puerta se cierra,ciento se abren. (=ひとつの扉が閉まると、100の扉が開く) スペインの諺

yas08
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり考えないようにします。また、相手の状況を汲んで あげることも大切ですね。 それでも、意図的にやっていることはある気がするんですが、 気がつかないふりしておくのが一番ですね

回答No.1

ただの癖であって 意味なんか全然無いと思いますけど。 まるで気になる異性のメールから言葉以上の好意・嫌悪を 必死に解釈して読み取ろうとしている純愛少年みたいですね

yas08
質問者

お礼

癖ではありません。 普段はきちんと書いている人が、時々そういう書き方になります。 意図的なのは明らかで、それがくだけた調子にしたいだけなのかニュアンスがよく分からないのです。

関連するQ&A

  • 駅名標において、今後漢字主体になる理由は?

    駅名標で昔は平仮名主体。つまり平仮名で大きく駅の看板に駅名が書いてあってその下に小さく漢字。 一方最近では駅の看板で漢字主体が中心になって平仮名主体はあまり見られない。 たぶん今後も漢字主体になると思うのですがなぜ最近は漢字主体になる傾向が多くなるのでしょうか?以下の看板が漢字主体と言われるものです。

  • 機種依存文字

     最近、どんな書き込みをしても「機種依存文字云々」というメッセージが表示されます。スペースとひらがなと漢字と句読点しか使っていなくても表示されます。  どんな文字を使えば機種依存文字のチェックに引っかからずに済むのでしょうか(^_^;

  • なぜ頭の悪そうなメールを送るのか

    友人で頭の悪そうなメールをしてくる人が居ます。 なぜか漢字変換をせずにひらがなばかり、横文字もひらがなです。しかも内容はまとまっておらず、ダラダラと喋っている感覚で送ってきます。 普段会って話している時は気にならないのに、なぜメールになるとこうなるのか意味がわかりません。 最初の頃は読みにくいながらも頑張って読んでいたのですが、最近はだんだん腹が立ってきました。 変換くらい簡単に出来ることだと思うので本当に不思議です。しかもこの頭の悪そうなメールを送ってくるのは一人ではなく数人居ます。なぜなのでしょうか。どこかで流行っているのですか。

  • 「ひととよう」を漢字で書きたい!

     最近、「もらい泣き」でヒットチャート急上昇中の「ひととよう」さんという歌手がいます。漢字が、かなり変わった字なんですね。「一青」で、「ひとと」と読みます。それで「よう」の字を漢字で出したいのですが、どうやってひらがなを打ったら出るのか分かりません。ちなみに「空」の「エの部分」に「幼」が入って「よう」と読みます。  訓読みはあるのでしょうか?  ぜひ漢字で書きたいので、よろしくお願いします。

  • 文字の読み方

    文字の読み方について、私はいつも文字を例えば―――― 「時にそれは禍いをもたらし、また、それは人の理性すらも漂白する」 という文があるとして、『時にそれは禍いをもたらし』と『また、それは人の理性すらも漂白する』の2つほどに分け(キリがいいのが句読点のところですね)、その文を主に漢字に着目し、平仮名なあくまでも漢字を補助させるためだけのものとして読むことにしています。 (言ってしまえば、ブロック読みの一種、かな?) それを1区切り0.5~1.5秒くらいで読み、それを最後までずっと続けるというわけです。 でも、その読み方の最もな欠点はというと、平仮名やカタカナばかりの箇所を読むのにものすごく時間がかかってしまうことです。 あとは、例えば「させる」「される」のような注意して読まないと読み間違えてしまうような平仮名の助動詞などを誤認してしまうこと。 逆に、この読み方の長所は、漢字と平仮名のバランスの取れた文章ならスラスラと読めてしまうことです。 果たしてこの読み方が本当にいいのか。ふと、そんなことを考えてしまいました。 それについての意見と、あなたの文章の読み方について正確に説明できる範囲で教えていただけると嬉しいです。

  • 携帯のメールの書き方について

    最近、気になっているメールの書き方があります。 携帯メールで、句読点を全く使わない人がいます。 「。」の代わりに絵文字や顔文字を使うのは理解できます。そうではなく、句読点をつけるであろう場所にスペースをあけたり、改行したりしています。 例:こんにちは 私は 学生です  例文が短すぎてわかりにくいかもしれませんが、このような感じです。 これは、どういう理由があるのでしょうか? 句読点の打ち方がわからない?携帯の技術的な問題として。 このような書き方が流行り? 相手の携帯の機種によって私の携帯で句読点が表記されない? 本人のこだわり? サイトの掲示板などでも見かけます。 年代は様々で、若い人だけでもないし、年配の方だけでもないです。 すごく気になっているので、わかる方おしえてください。

  • 彼氏との会話が…メールが…面倒。つまらない。

    彼氏との会話が…メールが…面倒。つまらない。 電話がしにくい環境なので、連絡は主にメールですが 最近、彼(27歳)とのメールが面倒です。 理由は (1)打ち間違いが多い (2)読みにくい(わかりにくい) (3)内容がつまらない 私のガマンや配慮が足りませんか? (1) 時間や日程などの数字を間違えたり 関係ない一文字が入ったりする。 例)「明日やけど、17時にいつもの場所とでええ?」 ささいなことです。 19時と夜7時が混乱したようです。 内容は伝わりますが、疲れます。 読み直してから、送信ボタンを押してくれていないような気がして 残念です。 (2) 「言う」を「ゆう」にするなど、ひらがなの羅列が多く、 句読点が少ないので少し読みにくい。 例)「そっかよかったね。ただもうちょい早目連絡くれるば(中略)までいてよかったてゆうたのに。」 ボタンをひとつ押し足りないもの、句読点の挿入、漢字変換してくれたら もっと読みやすいので。 (3) 仕事の後にくれるメールが天気のことばかり。 ネガティブな内容が多く、メールでの会話もはずまない。 メールに限らず、実際会った時の会話もはずんでいないように感じます。 前向きな言葉をかけるのも、いい加減疲れました。 彼は楽しくしようとしてくれているというよりは、 話を続けようとしてくれますが、そういう時はたいてい会話がはずみません。 彼の言っていることが分かりづらいこともあるし、 私がうまくはこべていないこともあると思います。 私はいわゆる、サービス精神が旺盛な方なので 知り合って間もなくは、楽しくしていましたが、 なんだか疲れてしまいました。 彼に打ち間違いのことは打ち明けました。 気をつける、と言ってくれましたが、この調子です。 最近、冷めてしまったせいもあり メールや会話が面倒です! 面白くない! 私のわがままでしょうか?

  • 好きな人とのメールについて!

    私は最近好きな人とメールをしているのですが内容があきらかに途中で終わっていても一日たつと絶対帰ってこないという傾向がありますw でもタイミングよく送ったら絶対に返してくれるので毎回頻度には気をつけて私から送っています。 ちなみに部活が忙しいようですが・・・ 男子のみなさんは自分が返してないのにメールが来るのはうざいですか? あとメール返さないことに嫌い・忙しいのほかになんか理由ありますか??

  • 同姓同名での立候補

    先日の区市議会選で、私と同姓同名の人が立候補していました。 厳密にいうと、本名(?)は、苗字は漢字とも私といっしょで、名前の書き方は違うのですが(よみは一緒)、彼は立候補名を「鈴木いちろう(例です)」のように名前部分をひらがなにしています。 つまり、私も「すずきいちろう」であるのですが、この場合、私が立候補した場合どうなるのでしょう? 私が鈴木一郎で、相手が鈴木いちろうとかでの出馬となるのですか? その場合、例えばすずきいちろうと書かれていたらどうなるのでしょう?

  • わざとひらがなでかく理由

    最近たまに見かけるのですが、普通は漢字で書くであろう誰でも読める文字をひらがなで書いている文章があります。 「つかう」「よぶ」「ことなる」など、普通に日本語の文章を書いていれば「使う」「呼ぶ」「異なる」となるはずですが平仮名なのです。 あえて平仮名で書いている理由は何が考えられますか?読み手をバカにしているのかと変な勘繰りまでしてしまいます。もちろん手書きではなくコンピュータ上の話です。 逆に「ある」「いる」「なる」を「有る」「居る」「成る」などと不自然な漢字を使う人(特に高齢者)もいます。これもこれでイラっとしますね。