• 締切済み

古民家のように永く住める家とは

31歳の独身の男です。 将来お金を貯めて現金で家を買いたいと思っています。 しかし昔と違って年々、住宅の寿命は短くなってると聞きました。 大体30年で建てかえだとか。 高くても古民家のように昔ながらの釘を使わない100~200年も住める家を買いたいと思ってるのですがそういうのはどこに注文するのでしょうか? 神社やお寺を建てているのは宮大工と聞いたのですが一般住宅も建てたりしてるのでしょうか?

  • Jam52
  • お礼率87% (94/107)

みんなの回答

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.3

私が自宅を建てるときに鉄骨系のハウスメーカーの人が言っていた事です。 本当に良い家はコストと時間を掛けた木造住宅です。 長く住める家を建てるのは、有能な棟梁(宮大工でも金額しだいで建ててくれます)に頼んで、間取りだけ決め後は、棟梁にお任せするのが良い家を建てられる。(材料選びも含めて) 柱1本○十万を全ての柱に使い、2階までの通し柱は桁が1つ上がるでしょう。竣工も気にしてはいけません。良い材料が無ければ全国を回って見つけてくれます。生えている木から選んで来ると思います。 金額も通常の2倍3倍なら安いと思います。桁が1つ上がるぐらいでしょう。坪単価を気にしてたてる家では無いと思います。 聞いた話ですが、自宅を建てるのに近所の山を買った人がいる。 (生えていた場所と同じ場所に木を使うのが一番良いそうです) だったら通常の家で何度か建て替えた方が安いと思います。

Jam52
質問者

お礼

なるほど・・ お金をかけてこだわろうと思ったらキリがないって事ですかね。 参考にします。 ありがとうございました。

noname#105344
noname#105344
回答No.2

私も長年建築に携わっていますが、よくそういう事を聞きますよね。 で、最近専門家の集まりで、根拠を知っている方は まずいないのです。 実質、単純に家の寿命なんて、簡単にわかるものではないですね。 しいていえば、木材の質ぐらいでしょうかね。 釘を使わないというのは確かに、木材には良い事ですが どこまで影響があるかは、難しいと言えます。 後、古民家でも良いものはそんなに多くないと私は 思っています。 基本、昔のもので、構造の根拠は経験でしかないですし、 当然、昔だって腕の悪い大工はいたのですから。 変に幻想の中で住宅の寿命は短くなってるという発言する 人は多いようです。 もちろん、職人さんの技術というのは大切で、関心させられる 事もありますが、今も、昔も一概言えないという事です。 ならば、最近は、根拠に基づいて設計する事になるので 今の方が安心と私は思いますよ。 (ただ、さまざまな業者、設計者はいるので、吟味はしなければ なりませんが、最低限の構造の根拠だては、多くの業者、設計者 は多いですね) なので、私は、ちゃんと建てれば、今の方が断然安心ですよ。 と言っています。 後、長くもたせるには、住まれている方のメンテナンス能力 は必要です。掃除や換気というのもありますが、ある程度経てば 張り替えや、リフォームでもしていく事が長くもたせる要因 ですね。

Jam52
質問者

お礼

なるほど・・ 色々な見方があるんですね。 参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

伝統構法や伝統木構法で検索すると、 建築家の方や大工さんのサイトが見つかります。 宮大工さんがいる工務店でもやっているようです。 どのくらい先に建てるのか不明ですが、 材料費や職人の手間賃などが高くなる可能性があります。 現在でも2x4建築の2倍以上と言われています。 現在で約80万(多分、外溝や電気器具などは含んでいないと思います)~。工期1年以上です。

Jam52
質問者

お礼

お金を貯めるのにはまだまだかかりそうなので30~40年後くらいを目標にしています。 2倍以上もかかるんですね・・ 参考にさせてもらいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宮大工施工の一般住宅建築

    法隆寺などに象徴されるように宮大工による施工の 建築物(釘を用いない、土壁の建築物)は1000年持つけんちくとして知られていますが なぜ一般住宅建築では用いられないのでしょうか? コスト?、維持費?職人が少ない? またはその他なのでしょうか?

  • 民家の間取りについて

    現在、私は建材屋で働いています! 大工さんのさまざまな現場へ赴き、石膏ボードやコンパネを配達・運び込みなどを仕事にしています! 聞きたいことは、最近の住宅の間取りについてです。 沢山の現場を見てきましたが、どこの現場にも共通して言えることがあって質問させていただきました! いろいろな間取りがありますが、古民家って言うか、昔の住宅には必ずといっていいほど「縁側」が在りますが、現在の住宅にはほとんど無いんですよね。 http://gendaiminka.com/blogs/%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%80%8C%E7%AF%89100%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%8F%A4%E6%B0%91%E5%AE%B6%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%80%8D/ 上記URLのような、こんな感じです。 「縁側」って文化が、最近の若い人には受けが悪いのでしょう、、、廃れて行ってしまうのは仕方ないと思うのですが、、、、 さて、私が聞きたいのはこれからが本題です。 最近の住宅は、古民家にあるような「柱」から「柱」まで伸びるような「2間口」のサッシを使わないのはなぜですか? https://stayfield.co.jp/pickup/kitakamakura-area/post-129.php 上記URL先のように、古民家の住宅は廊下(縁側)の突き当りまで全部がガラスサッシで出来ています。 だけど、最近の住宅は https://o-uccino.com/front/estates/n4271808 https://www.aiseido.net/works/010/010/post_145.html このように、南面全部(柱から柱まで)がサッシという構造をしていないんです。 かと思いきや、積水ハウスさんみたいに https://www.sbs-mhc.co.jp/model/modelhouse_1111.html このように、一角のずべてにガラスサッシを入れるようなような作りもするメーカーもあります。 説明が長くなりましたが、 1、このように「柱から柱」までサッシを入れるような、そんな住宅はもう作れないのでしょうか? 2、なぜ積水ハウスさんは作れるのでしょうか? 3、この違いって何なのでしょうか? 建築士の方や、現役の大工さんなど、詳しい方がいましたら教えてください!

  • 古民家を借りて、住みたい

    彼氏が古民家を借りて、住みたいと言っています。 4LDK、築50年弱、平屋、庭は広いです。 駐車場はあるけれど、駐車場から家までは車が入れない道幅なので、そこは歩くそうです。 そして一人で住むようです。大学生以来の一人暮らしになります。 実家も近いです。 建物が古いと冬は寒いでしょうし、田舎ですので虫も出ると思います。 そして庭が広く、家庭菜園ができると喜んでいますが、草刈が大変だと思います。 同じ家賃を払うならアパートやマンションでいいのでは…と思うのですが 昔からの夢のようで、とてもワクワクしているようです…。 どう思われますか?

  • 30歳で家を買った場合

    ホームページをたくさん見ていると、一戸建ての寿命は40~50年ぐらいと書かれています。 ということは、30歳ぐらいで家を買った方は、70歳~80歳ぐらいで建て替えする必要が出てきて、肉体的にも費用的にも非常にしんどいと思います。 それならいっそ最初は築30年ぐらいの家を買って、15年ぐらい経ってから建て替えする方が賢い気がするのですが、私の考えは正しいでしょうか? こうすると、最初に多額のローンを組むこともなくなり、ある程度貯金ができてからの建て替えになるので、利息的にも有利な気がします。

  • 家と歴史的建造物の寿命の違い

    海外の友人から次のように質問があったのですがネットで調べても さっぱりわからないのでどなたか教えてください! ヨーロッパでは古い物ほど値段もあがり、価値もあるというような考え方があり、それは住宅にも言えることのようです(全ての住宅においてそうだとは限らないでしょうが)。 そこで、日本では湿気が高いなどの風土の違いで、住宅は30~40年ほどしか持たず、建て替えすることが多いと言ったところ 『じゃあなんで日本の古いお寺などは何百年も保存されているのか』 と聞かれてしまいました。 たしかに住宅と同じように屋外の環境にありますし、もちろん修繕なども行われているのでしょうが、何かもっとほかに理由があるのでしょうか?住宅と歴史的建造物では構造に違いがあるのですか? 現在の住宅は鉄筋などで作られているのに、その建築物よりも木造の方が何百年も保存されているというのはすごいことですよね… そもそも日本の住宅の寿命は30~40年というのも正確な答えかわからないのですが…ご存じの方どうぞよろしくお願いします!

  • 古い家を売却するか、建て替えか、どちらがよい?

    30代半ばで子ども二人の主婦です。 親の持ち家を相続します。 実家が平成元年築の古い家です。そこに住むにしても、いずれ建て替え費用がかかります。 売却して、夫の貯金と合わせて土地を購入し、家を新築した方が いいのかな? と思います。 それだとキャッシュで住みたい所に住めます。 上手く売却出来ないと難しいですが… ただ新築だと、購入出来る住宅は、ローコスト住宅かそれよりは少しいいもの位になりそう その場合、私が80代になっても家がもつのかな?と思います。 キャッシュで購入し、1000万位は修繕費として貯金出来るだろうと思ってますが、平均寿命などを考えると無謀でしょうか? やはり建て替えが必要でしょうか? 建て替えが必要になるなら、古い実家に住んで、50代位に建て替えたいなとも思います。 子どもが小さいので住宅資金を節約したいと思い、質問させて頂きました。

  • 御殿雛 雛人形の御殿の修復について

    困っています! 実家に伝わる100年近い前の御殿雛なのですが 御殿がぼろぼろで組み立てるのが困難です つくりとしては神社仏閣のよに宮大工さんがつくるような 釘など一切使わないものです 見た目がぼろぼろなわけではなく建物として劣化して 噛み合わせ?が弱くなっているような感じです とても素晴らしい雛人形ですので 伝えて行きたいのですが 御殿の修復などどうしたらいいのかわかりません 御殿雛をお持ちの方で修復したと言う方や なにか良い知恵をお持ちの方 よろしくお願いします

  • 日本の住宅はどうしてすぐに建て替えるの?

    海外旅行をしたり海外番組などを観ていると、素敵な古いアパートメントや住宅、建物が、村や、街中にたくさんありますが、どうして日本の建物や住宅はすぐに建て替えたり、壊したりするのですか? 柱の太い古民家などは、100年以上持つみたいですが、一般人の住宅に関しては、日本が木造住宅がメインだから、耐久性が弱いのですか?日本は湿気が多いから?すぐに建て替えるのは日本人が飽きっぽいからですか? もしくは建設会社や住宅メーカーが丈夫に作らないから、2,30年で建て替えるような仕組みを作っているのですか? もちろん日本にも素晴らしい建築物や住宅もあります。しかし一般住宅に関しては、たくさんの費用をかければ丈夫で長持ちな住宅が出来ると思うのですが、一般人の払える建築費用では、そこそこの広さの耐久性の強い建物は出来ないのでしょうか? あと、海外では広くて大きな中古住宅は当たり前ですが、日本では数十年前の一般住宅は殆ど売ってませんよね。どうしてなんでしょうか? 腕のいい大工さんや宮大工など凄い人達もいるのは分かるのですか、 日本の一般住宅建設技術は海外に比べ、まだまだなのでしょうか?

  • 家を建てる上でのプロセスについて

    現在、古民家付きの家を購入してから、それを取り壊して家を建てようと検討しております。 土地は現金で購入し、家はローンを組む予定ですが、今は以下のような時点です。 ==================== 土地選定(古民家付き) ↓ 家の分の住宅ローン仮審査OK(★今はここ★) ↓ 土地契約 ↓ ハウスメーカー選定 ↓ 家の分の住宅ローン本審査 ↓ ハウスメーカー契約 ==================== 上記の流れだと、仮に本審査がダメだとすると土地だけ手元に残ってしまい 家が建てられない、、、という状況になってしまいます。。。 ただ、これって世間一般的に同じような悩みを抱えている方が居るように 思うのですが、どのようにしてリスクを回避しているのでしょうか? すみませんが、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 築80年の家

    夫のご両親が亡くなり、現在は夫名義になっている築80年の家のことで質問です。 山に近い場所にあって、約200坪の土地に家と小屋があります。残りの敷地には小さな畑や柿・桜などの木が植えてあります。 私たち夫婦にはその家に住む自信がなく、今までは週末に行って掃除をしたり、換気をしたり、庭の手入れをするだけでした。 ですがここ数年で、近くの郡と合併して市になり、少しくだった所にスーパーやコンビニも出来て生活しやすい環境になりました。 そこで、せっかくご両親が残した家なのでリフォームして住もうかという話になり、地元の大工さんに見積もりにきてもらったのですが・・・。 改装して欲しい所を何箇所か書くと ・お風呂・・・五右衛門風呂なので今風の風呂場にしてほしい ・トイレ・・・汲み取りで昔ながらのボットンなので簡易水洗にして欲しい(子供が落ちそうなので) ・台所・・・土間にかまどなので今風のキッチンにしたい ・玄関・・・玄関を開けると土間で、部屋への段差とても高いので低くしてほしい 他にもありますが、不便と感じてしまう大きなことはこんな感じです。 ですが、実際見に来た大工さんに「この家は大きな柱で支えており釘を使っていない」?のような説明をされ、自分のところでは対応出来ないと言われました。大工さんが早口で説明がよく分かりませんでした^^; 建築ど素人の私からすれば釘を使わないで家は建たないのでは?と思いますが(汗) 別の工務店にも問い合わせましたが、断られました。 古すぎて面倒だからでしょうか? 対応してもらえる会社を探すには電話をしまくるしかないのでしょうか・・・。 全国に名の知れている大きな会社は広告料が+で取られそうなイメージで問い合わせていないのですが、断られていまうのでしょうか?? 見に来てくれた大工さんが言うには家自体はとてもしっかりしていて、全くガタはきていないそうです。 長文失礼しました。