• ベストアンサー

「贅沢に興味がない」の気持ち

「贅沢に興味がない」と発言する人がいるのですがどのような心境なのでしょうか? 別にその人はお金持ちじゃないです。(多分) 1.ただの強がり? 2.本当はいっぱいお金を持ってるけど、ばれたくない為のカモフラージュ。 3.質素な生活が好き? 4.生きていくだけの資金があれば金はいらない? 5.その他 だれだってお金がいっぱいあって、 贅沢な暮らしがしたいものではないのですか? お金はあるにこしたことはないと思うのですが。 仲良くない為本人に聞けません。 できれば1と2以外の気持ちがわかる方 ご解答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.8

贅沢に興味がない者です。 生家が裕福ではなかったので、贅沢がそもそも何なのか分からない 自立した後、貧乏暮らしが続いたので 食うに困らない程度、(私の場合)好きな本を買える程度の 金があれば満足できる 質素な暮らしが標準仕様で、ゴージャスな暮らしを知らないから 何の疑問も不満もない にも関わらず、私は宝石が大好きなのですが 自分のものに出来るわけがないので(金はあっても出す勇気がない) ガラスケースに貼り付いて、ヨダレを垂らすだけの日常です。 手に入れたとしても、身に付ける度胸がないのも分かってるから 憧れるだけで満足している。 貧乏性なんです。 犬がお宝を埋めて隠すのと同じ 高価なものが好きでも、使う度胸がないからしまっておく。 貧乏性でなくても、高価なものに興味が湧かないなら そもそも入手しない。 元から金がかからない日常に何の不都合もないから 普段食べるものも、オクラとか豆腐で充分だから 贅沢というものをする必要がない 何度贅沢をしても、元々が貧乏性なら その贅沢はその場限りのものと、その場で楽しむだけ 贅沢に興味がない者は、贅沢方面を体験できる場所に 食い付けない、嗅ぎ付けない、行かない (何だかよく分からないから) 一生贅沢の味を知らずに終わると思います。 でも、知らないんだから、別になくてもいい。 銀行の残高がいくらあっても、贅沢をして散財するという発想がない。 というか、金を出す勇気がない。 贅沢なものを見てヨダレを垂らす日常で満足。 どうでしょう?真の貧乏人の考えは分かって頂けましたか?

fsjkls
質問者

お礼

いいですねー うらやましいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ILILIL
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.15

私は興味ない方だと思います、あまり欲がないので ウチは割りと他の家よりはほんの少しだけ裕福な家庭だったのですが毎日のように外食で味気なかったですし世間で豪華な食事と言われるものは私の胃にあいませんでした(大根の切干やアジのたたきが好き) 美容室にも週一で行かないと身だしなみがなってないと怒られ嫌々行ってました(強制されると嫌なものです) そして土地を貸している知人には服装や持ち物を見て嫉妬され、実家へ里帰りすると意地悪な親戚から財産目当てだと言われたりします なので生活できるだけのお金がある家ならば気苦労もないのじゃないかと思ったりします 自分の場合趣味も料理と読書なのであまりお金かかりませんし、家だって広いと掃除は大変、家政婦さんに来てもらうと物盗まれたりします 海外旅行も飛行機気持ち悪くなるんで旅行いくなら国内で充分です 友人は私より裕福な家なのですが見合い結婚しないといけないですし、好きでもない琴や舞踊の稽古をしなくてはいけないしなんでこんな家に生まれたんだと不満たらたらでストレス発散にエステやブランド物の服を買いあさったりしてますがあまり幸せそうには見えません、たぶん彼女も本当は贅沢に興味はないのでしょう・・・参考にならなかったらスミマセン

fsjkls
質問者

お礼

うらやましい生活です~ でもそれはそれで悩みが発生するのですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elenjynt
  • ベストアンサー率4% (17/389)
回答No.14

すべて 金がつきもので その金を 簡単に手に入れることは ふかのうなので ある意味で 諦観かね。

fsjkls
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.13

5で悟りを開いているのに近いものです。 小さい時から何にもいらないという子供でした。おもちゃ屋をやってて、親がただでほしいおもちゃをあげると言っているのにいらないと言ってました。 親が死んで兄が遺産全部持っていきました。4億はあったでしょう。私は100万以下でも遺産争いはしませんでした。 僧侶が一汁一菜の食事て言ってますが、私は一菜だけのときもあります。でもひもじいと思ってません。週に一度外国料理を食べるからです。 贅沢か貧乏かわからない生活をおくってます。要するに気持の問題ですね。

fsjkls
質問者

お礼

悟りですか。 それもあるかもしれません。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.12

金銭的に恵まれているという贅沢な暮らしよりも、友達が多いとか自分のしたいことが出来ているなど精神的に恵まれている暮らしの方が興味があるという人もいます。 最低限のお金はないと困ることになりますが、それを超える金銭ってあるに越したことないけど無くてもどうにかなるものです。 興味がないというのは、無い方が良いとか贅沢をしたくないと言うのでは無いです。 贅沢をするために色んなことを犠牲にしたくないレベルです。 自分のしたいことをして贅沢に慣れればそれはOK。ただ、今時分のしたいことを我慢してまで贅沢な暮らしはしたくない。 そんなことですよ。 あと贅沢と貧乏の間に普通の暮らしもあります。 最近は何かと両極端にものを見ようとする人がいます。 fsjklsさんもそうなっていて、贅沢して無ければ貧乏と感じてませんか? 最後に何が贅沢かは人によって違ってきます。 外食をぜいたくと考える人考えない人。 旅行に行くことを贅沢と考える人考えない人。 趣味を持っていることが贅沢だなんていう人も居ます。 その人とfsjklsさんの贅沢の基準が全然違っていた場合、同じ贅沢という言葉を使っていても想像している暮らしは全然別ものになっていて、話しがかみ合っていない場合もあります。

fsjkls
質問者

お礼

価値観によって決まりますね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.11

興味を失ったとしたら、確かにやるだけやった後キリが無いことを知り、 そして興味を失ったということもあるでしょう。多分。実経験はありませんが(笑)。 最近オットマンの革が痛み、買い替えようとしたら意外に高かったので止めました。 それで着なくなったコートを切って、自分で張り替えました。 よく見れば素人仕事的で見栄えは良くありませんが、これでいいと思っています。 私自身の人生を振り返れば、大学を出て新卒で就職し、順調に… といったものでは決してなく、 紆余曲折しましたので、よってこのオットマンは、何か「自分らしいな」と思って、 結構気に入っています。自分にふさわしい、ということがあると思います。

fsjkls
質問者

お礼

贅沢はし尽くしたのかもしれません。 身の丈にあった生活が一番ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.10

しこたま贅沢したのでもう結構。 贅沢の上には上がいるので上から見ると庶民に過ぎなかった。

fsjkls
質問者

お礼

そういう場合もあるのですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107328
noname#107328
回答No.9

どちらかというと私も「贅沢に興味がない」部類の人間で 私の場合 金持ちでも貧乏でもない中流家庭育ちですが、今の暮らしでほぼ満足しているからです。(とは言っても、パソコン等電化製品は揃ってるし食べるには困ってないので贅沢なのかもしれませんが。) 後、そういう生活が自分に合っているってのもあります。 TVで金持ちの暮らしを紹介されているのを観ても、(すごー!)とは思うものの、(こんな生活がしてみたい!)とは思わないです。

fsjkls
質問者

お礼

結構贅沢に興味がない方もいらっしゃるんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.7

その他に、 6.けち というのがあります。こういう人は贅沢はしません。贅沢するより、貯金通帳の金額を見るのが趣味であり生きる楽しみなのです。こういう人たちは「何かのためにお金を貯める」のではなく「貯めるためにお金を貯める」という貯金そのものがライフワークになっているような人です。 私自身、ちょっとけちなところがあります。貯金通帳の金額が増えると楽しいですね、正直。もちろん何か高いものが欲しいときはそれを目標に貯金しますが、時々アレを買うつもりで貯金したけどその目標額まできたがなんだか買う気が失せたからそのまま貯金する、ってことがあります。 車にお金をかけたくなるときもありますが、雑誌やネットやカタログを見てニヤニヤして終わることもありますね。

fsjkls
質問者

お礼

ケチという可能性もありますね。 私も確かに貯金が増えていくのは嬉しいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.6

この場合の贅沢とは必要以上に何かを求める事だと思われます。 この人にとって普通に生活する(できる)事は既に贅沢に近い状態なのだと思います。分相応を理解されているのでしょう。

fsjkls
質問者

お礼

まさにその通りかもしれません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DiabloXXX
  • ベストアンサー率22% (60/265)
回答No.5

私は生まれつき?そんなにお金に興味がありません。 もっと言うなら物欲もさほどありません。性格に言うと無いわけでは無く そんなに興味がないと言うところです。何が贅沢か人によって違うので 贅沢してるかどうかは解りませんし、お金があるならある方がいいですが。 とは言えテレビもHDDプレーヤー、ゲーム機やPC、エアコンなど必要な物は 部屋にありますから贅沢ちゃ贅沢なのかな? テレビは32インチ平面ワイドですがブラウン管の特売品でし エアコンなんかは十数年まえの物で電気代で新しい物が買えると思いますし テレビにしてもPCにしても新しいのを買おうと思えばいつでも買えますが 正直あって見えればそれで問題ないので、皆のようにこぞって液晶テレビなどや 新しいPCを買おうと思いません。正直興味が無いんです。 旅行とかも興味がありませんから仕方なく行く以外の旅行に出かけて 贅沢したいとも思いませんし、食べる物も高い店に出向かなくても 何の不満もありません。 むしろ知識欲とか人が何を考えて居るかとかそっちに興味は人よりあると思います。 人よりも本は読んでると思いますし女性には人一倍興味があると思います(笑) なので、単純に興味の方向だと思いますよ。 例えばノーベル賞を取るようなエライ学者さんなどは、私生活でもずっと そのことを考えて居るだけで楽しいと言います。 お金を使ったりする一般的に言う贅沢だけが贅沢では無いんではないでしょうか。

fsjkls
質問者

お礼

言われてみれば贅沢の基準は人それぞれですね。 不満がないのはいいことですね。 DiabloXXXさんはノーベル賞を取る方と同じような気質があるのかもしれません。 ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費は美徳・贅沢は素敵ですよね。

    消費は美徳・贅沢は素敵です。 日本人がみんなそう考えない限り、景気回復しません。 経済成長には個人消費拡大が必要なのです。 借金してでも、お金を使って人生を楽しみましょう 国内旅行もよし、エステもよし、おうちの買い替えもよしです。 車も買って、服も買って、スマホもルンバも買いましょう。 贅沢を我慢しても国のためにはなりません。贅沢万歳です。 ですのにどうして質素な暮らしを礼賛するのですか? 日本経済が破たんしますよ・・???? 医療も衣食住も不自由になりますよ。 平均寿命がどんどん下がります。 質素な暮らしを礼賛するなら理由を教えてください。

  • 宗教法人について聞きたいのですが、教祖と呼ばれる人が贅沢をしてそれを支

    宗教法人について聞きたいのですが、教祖と呼ばれる人が贅沢をしてそれを支持というかしている人が貧乏な生活をして、教祖ならともかく貧乏な暮らししてまで、そんな宗教を信じてる人の気持ちが分からないのですがどうしてでしょうか? なぜ、教祖も同じ人間なのに、その教祖の為に働こうとしたいのかが理解できません。 一般常識から見て贅沢な暮らしをしている教祖に税金をかけるべきだと思うし、宗教法人仕分けをして、無税で贅沢な暮らしをしている宗教は潰すべきだとはおもいませんか?

  • これって贅沢ですか?

    友人に 30代、結婚5年目、子供なし、旦那様は会社員で休みの日はバイトをし、彼女は週3日、3時間くらいのパートをしている子がいます。家のローンと生活の為、旦那様はバイトをしているようです。彼女が母親に「子供もいないのに、今時そんな楽な生活している人は早々いないからあなたも社員として働いてお金を貯めなさい」と言われたそうです。「私ってそんな贅沢な暮らししてんのかな?」と聞かれたのですが、普通みんなそんなに大変な思いをして生活しているものですか?彼女は贅沢ですか?

  • 贅沢病

    パニック障害なのか本人もわからないらしいが、電車に乗る事が精神的に出来ないからと言って大学は、親に買ってもらった車で高速で行き、社会人になり電車で通勤出来るようになりしていたが、転職して車通勤になり、 電車がまた乗れないと言って、車にしか乗りません。45分かけて車できて、名古屋駅に駐車料金1200円払い、車で行くというのがいつものパターン。車所有するにはお金がかかるので、節約の為に車を手放して電車を利用してる私からすると、友人は、贅沢病に感じてしまいます。お金がなければパニック障害だろうと車に乗るのはできないわけで。と思ってしまう私は、性格悪いですかね?

  • 「この人ケチ」と思う行動教えてください

    自分はケチと思うのですが、他人からはそう見られたくないって思ってます。 そこでお聞きしたいのですが、「この人はケチ」と思う行動や発言など教えてください。 あからさまに出し渋る、質素、倹約などは、今回別にしてお願いします。 自分自身の今後のカモフラージュに役立てばと思っています。

  • プレゼントをもらいます。贅沢ですが悩んでます。

     こんにちわ(^-^)今回は贅沢な悩みの相談に乗ってください(-。-;)  付き合っているのかどうなのかわからない微妙な関係なのですが、お互い「好きだよ」と言い合っていて、両思いを楽しんでいる関係なのですが(体の関係はありません。キスも)、クリスマスプレゼントを遅れてだけど、くれると言われました。その人は超忙しい人で、滅多に会えなくて、クリスマスも約束をしましたが、キャンセルされました・・・今日も2ヶ月振りに会ったのですが、今月の中旬に時間を空けて一緒に買いに行ってくれると言われました。    気持ちだけでも嬉しいのですが、前に「何が欲しい?」と聞かれたので、「いくら位で?」て聞いたら「まぁお手軽な5~6万円かな」と言われました。  気持ちだけで嬉しいと言っておきながら、奇麗事は抜きで、私はカルチェかブルガリの指輪が欲しいのです。カルチェなら14万、ブルガリなら10万位します。  彼はお金持ちで、「おねだり」したら買ってくれそうなのですが、お金目当てみたいでなかなか言いにくいのです。 そこで、考えたのですが、 (1)上手に甘えておねだりして、カルチェを買ってもらう。 (2)足りない分を自分で出す。(でも彼は絶対に嫌がると思う) (3)今度海外で、ブルガリの安い店に行くのでお金をもらって、安く買う。(一緒に買えないし、言いにくい) (4)指輪を諦めて5~6万で買えるバックか財布かベルトにする。(欲しいのだけど、自分で買いたい物) 等を考えていますがどうでしょうか? 何ももらわない!も考えたのですが、折角ですし、初めてこんなに好きになれた人なので、やっぱり彼からもらった『物』が欲しいのです。ずっと使える。 そこで、皆さんの意見を聞かせて下さい。(1)~(4)ならどれが良いか。また、その他の良い方法、言い方。 あと、男性なら彼女に(1)~(4)またはその他、どうしてほしいですか?

  •  働いている人より贅沢な人達、多いんでしょうか?

     働いている人より贅沢な人達、多いんでしょうか?  私の奥様の妹の事。離婚して、子供4人で奥様の実家に居候。  元旦那からの慰謝料(今はもうもらってないらしい)と母子手当、最近では子供手当。自分は一切働かず、後は両親のお金。  ブログを知っている為、中身を見ると、家族旅行に行くわ、親名義の車は乗り回すわ、夜中に男とデート。離婚して5,6年働きもしない。  で我が家夫婦(子供いない)よりも働きもせず贅沢三昧、こういう人の為に働いた税金取られていると思うと悔しい!  って結構こういう方多いらしいのですが、 1)どう思われますか? 2)回答された方の身近にいますか? 3)こういう不公平を無くすにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 戦前の日本の様子

    昨日変な夢をみました。 夢の繋がりでふと戦前の日本を思い描いてみたところ、正直全く想像がつきませんでしたw 戦前の日本の都市部はどのような様子だったのでしょうか? 今の様に、多くの人や車が往来して賑やかだったのですか?(私のイメージではかなり暗い、殺伐とした感じなんです…) 当時の映像や写真などを見る事はできますか? 当時の貴族(華族?)やお金持ちの暮らしはどんなものだったんでしょうか?贅沢?質素? また、都市近郊に住む庶民はどんな暮らしをしていたのでしょう?現代のようにそれぞれが仕事を持って活発に働いていたのですか? 戦前の日本の事を何でもいいので教えて下さい!

  • これは贅沢な悩みでしょうか?

    相談させて頂きます。 私は24歳女、医療機関の受付の仕事をしています。 家族関係もよく、母親とは友達のような関係でいるし、 職場も人間関係は比較的よく、いい環境で仕事をしています。 これだけでも十分満足ですが、ひとつ悩みがあります。 それは自分には友達と恋人が皆無に等しいぐらいいないことです。 性格の問題からか、心を家族以外の人に開くことができず、 知り合いになっても長続きせず疎遠になることもしばしば。。 学生時代の友達も離れていき、会う事もなくなりました。 (すごく仲がよかった人もいなかったせいもあるかしれませんが・・・) 職場の人達は、ただ一緒に働くという人達だけで深入りはしてません。 恋人も今まで出来たことがありません。元々異性と話すのが苦手なのも あるし、好きな芸能人を理想としているのも要因かと思います。 出会いも縁もありません。 休日は友達と遊ぶということもなく、母親と出掛けるか家で過ごすのが もっぱら。携帯電話も鳴りません。 このことが、最近急激に虚しく淋しく感じ、親が死んだら天涯孤独になるだろうと ネガティブに考えこんでしまいます。 でも、もっと辛いことで悩んで考えている方達も沢山おられるので これはただの贅沢な悩みなのでしょうか? 拙い文章で申し訳ないですが、ご返答お願い致します。

  • 死ねばただの屍だから…って思う気持ち

    40歳、既婚女性です、子供はいません。 暗くなりがちな内容かもしれませんが、 どうか明るく聞いてもらえるとありがたいです!♪ 10代の頃の両親の離婚から始まり、 20代で父、30代で母を亡くしました。 両親が離婚するまで金持ちで、それ以降は大変な生活… 人間関係もいろいろあって人間不信に陥ったり。 結婚したのがお金持ちの主人で そこからまたまたいろいろあり… 私の40年生きて来た様々なことが 今の私の概念…思想? 何と表現したら良いのか分かりませんが、 最近ハッキリと言えるのが 「死んだらただの屍だもの」と、主人に言ったセリフです。 もし私が先に(主人より)死ぬことがあれば 私の兄弟や主人の両親などには死んでから報告して欲しい、 また、墓は要らないなどハッキリ言ってあります。 遺言では無いですが、 もしもの為に手紙等を残しておこうと考えています。 (全ては私の考えでやっていること、        主人が悪く言われないように) 葬式なんてしたくない、見送られるのは嫌だから…と。 主人は「何でなの?」と理解出来てはいないようですが 私の考えを反対することもしません。 あの世への旅立ち、最後にお葬式をする際にも 盛大にやることも質素にすることも どちらも人それぞれなので自由で良いと思います。 しかし… 私のように全く何もしないのはダメなのでしょうか? 墓を持ちたくないと言うのもダメなのでしょうか? 私に子供がいれば、また考えも違ったかもしれません。 でも、子供もいなくて後々残された人が大変ならば、 さっぱりと消えて終わりにしたい… これが私の本当の気持ちです。 こんな私の考えを多少でも理解してくれる方は いらっしゃいますか?