• ベストアンサー

「善意の押し売り」や「愛の押し売り」が悪い理由は?

aromaoil39の回答

回答No.4

打算があるからです。 計算された善意、計算された愛の押し付けに気付いた時、気持悪くないでしょうか。 双方お互いが 授与されて納得した場合に善意や愛は受け入れられるものでしょうが、関係が定かでない場合には迷惑な話でしょうね…。 良い悪いではなくて どうでもいいことに固辞せず、素直に示して頂いたものにはありがとうと言えばよろしいのではないでしょうか。 愛の押し売りが悪いことだと考えるのなら、愛や善意の押し返しで打破してみれば また真の愛が見えるかもですよ~。 犠牲なくして綺麗事など語れません。 ちなみに私は、人を幸せにするより 自分が幸せを手に入れたいと思います。

noname#93762
質問者

お礼

善意や愛の押し売りの裏には打算があるのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「無償の愛」が勘違いな押し売りの時はどうしたらいい

    「無償の愛」が、 こっちのこと全然わかってね~~だろ~~って時の 勘違いな傍迷惑な押し売りの時はどうしたらいいですか!

  • 善意の押し売り 拒否すると激怒

    頼んでもいないのに、「良かったら~~するよ」と半ば強引に引き入れようとする知人がおります。 そしてそれを「ありがとう、でも大丈夫だから」というように断るととたんに不機嫌になります。 あちらこちらでそのように振舞って、最終的には善意を買った相手に今度は自分からズケズケと色々と依頼したり、相手の行動を管理したりします。 こういう人とはどういう心理なんでしょうか?またどうやって距離感をはかればいいでしょうか?正直ウンザリです。。。

  • 善意の回答者がブラックになっていく理由

    このサイトにはいろいろな方がいます。いろいろなカテゴリーの質疑をROMしていると、ブラックな雰囲気を押し出している回答者をお見かけすることがあります。 でも、そういった方の初期の回答を見ると、困っている人を助けたいという前向きな姿勢が伺われます。 だから、そういった善意の回答者が回答を重ねるうちに、当初のような回答意欲を失っていくには何かしらの理由があってのことだと想像していますが、 どうして善意の回答者がブラックになってしまうのか?  冷静な回答をお待ちしています。

  • 果物の押し売りが増えている?

    果物の押し売りが増えている? 今年に入ってから、家にやたら果物の押し売りが来るんですが これって流行っているんでしょうか???

  • 『善意』について教えてください。

    こんばんは。 『善意』について教えてください。 (1) 心が善意で満たされた状態は、精神衛生上好ましいように感じるのですが、これはなぜでしょうか? それとも、これは私の勘違いでしょうか? (2) 人から不当な扱いを受けたときに、 心の中の善意が大きいほど、心の中に現れる怒りも大きくなるように思うのですが、 これは、どうしようもないことなのでしょうか? それとも、善意を持ちつつ怒りを抑制するような心のあり方、方法などもあるのでしょうか? そのような心のあり方、方法などがあるなら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分が助けて欲しいからする善意は、善意でしょうか?

    自分が助けて欲しいからする善意は、善意でしょうかね? 私は、死なないが痛みをともうなう慢性病を抱えており、「ほんと誰か助けて。」と、時々、いい大人が涙目で、ほんとうに思います。 誰も助けようもないのは、知っていますが、思わずにはいられない。 ので、同じ境遇や困っている人を助けたいという、欲求が強くある。 病気になる前から、あったにはあったが。 それは、自分がその立場だったら、助けてほしいから。 これは、善意なんですかね? まぁ、私は、善意や悪意は関係なく、自分が好きなことをしたいだけで、それがたまたま社会的に、良いことの部類に入る、ケースが多いだけなのですが。

  • 善意とは

    善意とは 通販会社で利用できるポイントをくれと言ったとします。 あげるのが善意ですか?

  • 愛情の押売りとは?

    愛情・親切の押売りとは、一般的にどの様な事を言いますか? 例えば、どんな事をされると、愛情・親切の押売りだと感じますか?

  • 私のしていることは押し売りと同じですか

    私は姉が育児が苦手な人なので、色々世話を焼いてきていました。 姉の子はもう中学生ですが、姉だけで子育てをさせると、子供が歪んで育つのが目に見えてきていて、心配になり手を焼いていました。 時には姉からも色々してくれと言われてしたこともあります。してくれと言われてやっても、感謝もされなくて、逆に不満を言われることさえありました。 気がつけば、私が色々していたことが、姉が一人で頑張ったことになっていて、それが辛くなっていました。 そんな私のしていることや気持ちが、頼んでもない商品を押し売りして、その品物に全く見合わない高額な金を払えと言ってくるのと同じだとある人に言われました。 そうなのでしょうか? 一度でもいいから姉にありがとうと言ってもらいたいだけなのに、押し売りだそうです。タチが悪いそうです。私のことが。 私はタチが悪いですか? 姉の子達が健全な大人になれるよう気を配ってやりたいと私は思っています。 先日も、姉が子どもを怒鳴りつけるので(怒鳴る付けるようなことではないのです。ストレス発散的な感じがします)、姪はストレスでアレルギーをぶり返してしまいました。そういのを見るとほっとけないのです。私は。 姉に話をしても噛み合わないのです。 それで世話を焼いてしまうのが、押し売りだと言われると辛いです。

  • 善意の第三者

    ご挨拶は省略させていただきます。 2つほどご質問を致します。 1 AがBを恐喝してAはBからりんごを取得する 約束をしました。ところが、Aはりんごの受け取り に善意の第三者を利用したのです。 しかし、Bの通報により善意の第三者は恐喝の現行 犯で逮捕されました。 2 AとBが麻薬の取引を約束しました。 ところが、AとBは受け取りを警戒して善意の第三 者を取引の運び屋として利用しました。 しかし、善意の第三者は仲間の裏切りにより受け取り現場で現行犯逮捕されました。   この1と2の例の善意の第三者はあくまでも、正常の取引と信じて、手数料をいただいて指定された荷物を右から左へ運ぼうとしただけなのです。   このような、1と2の例では善意の第三者はどの様に裁かれるのでしょうか。   よろしくお願いします。               sakurazennsenn