• 締切済み

健康保険の金額

来月から会社を辞め保険証を返します。 ただ保険未加入は怖いので健康保険に入っておこうかと思っております。 収入にもよるかと思いますが大体、いくら位かかるのでしょうか。 ちなみに20代前半です。 また手続きはどのようにすればよろしいのでしょうか。 ご回答頂けますと助かります。

みんなの回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

国民健康保険ならあなたの前年度の収入によります。年収400万で月3万8千円くらいかな。今、勤めている会社の社会保険の任意継続なら今払っている社会保険の額の倍くらいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の保険料

    会社から加入できる健康保険じゃなくて、個人で加入する国民健康保険の一ヶ月の保険料って大体いくらくらいですか? ちなみに家族と一緒に加入しています。

  • 国民健康保険と任意継続の健康保険、どちらが金額が安いのでしょう?

    こんばんは。 昨年の2月に会社を退職し、そのまま国民健康保険に入ろうとしたところあまりに高額で、任意継続の健康保険に加入しました。 理由としては、会社員との収入以外に家賃収入があった為だと思っています。 しかしそろそろ1年が経ち、その間無職でいますので、もしかしたら国民健康保険に加入した方が安いのでは?と思っています。 (家賃収入は多額ではありませんので) 任意継続の健康保険額が、前年通りの金額であれば間違いなく国民健康保険の方が保険料が安いと思いますが、 間違っておりますでしょうか? ちなみに扶養者は持っておりません。

  • 健康保険加入について

    一度会社を退職してからアルバイトや単発派遣を点々とし生活していました。健康保険においては扶養にも入らず国保も何の手続きもしなかったので恥ずかしながら7年間無保険です。今更ですがやっぱり健康保険に加入しないとと思い国保の手続きをしようと思いますが、国保の場合、当然過去の分まで支払わなければならないみたいなので何とか費用は作りたいのですがよく分からないので質問させて頂きました。国保の場合は去年度の収入で計算されるようですが私の去年度の収入は一定しておらず50万以下しかありませんでした…過去7年の分の保険料も払うとなると全て去年の収入で計算されるのでしょうか?因みに親とも別居で1人暮らし住民票も移してあるので私が世帯主となります。この場合いくらほど保険料がかかるのでしょうか?

  • 社会保険(厚生年金・健康保険)未加入の会社

    今月末で今勤めている会社を退職し、来月から社会保険(厚生年金・健康保険)未加入の会社に転職いたします。 未加入ということで自己負担になるとおもうのですが、手続きはどこで行えばいいのでしょうか? 健康保険未加入だと保険証とかもないのですよね? ちなみに旦那の扶養には入りません。 色々調べたのですが難しくて全然わかりませんでした。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 社会保険か国民健康保険か・・教えてください

    主人が先月退職し、来月より新しい会社へ勤めます。 来月から2ヶ月間は、見習い期間で社会保険には加入できないとの事。 なので、今月分から国民健康保険へ加入。(3歳の息子も加入) 私は、現在産休中で社会保険に加入中。 出産手当金が入る3ヵ月後までは無収入ですから、 社会保険料は給料天引きではなく、振込みです。 国民健康保険で収入のある主人と 社会保険で無収入の私と この場合、子供(3歳の長男と来月生まれる二人目) はどちらの扶養にはいるほうがいいのでしょうか?

  • 国民健康保険への切り替え

    現在、辞めた会社の任意継続で社会保険に加入しているものです。 平成17年6月に退職し国民健康保険と保険料を比較したところ、任意継続の方が安かったので、現在加入しているのですが、その後、仕事についていませんので、収入はゼロになります。 すると、どのタイミングで国民健康保険へ切り替えればいいのでしょうか? 社会保険は支払わなければ資格を失うと聞いたので、国民健康保険の手続きさえ済ませられれば、支払いをストップし切り替えてしまおうと思っています。 又、収入が無い場合の国民健康保険の保険料はいくらか分かりましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険に加入?扶養には入れない??

    大きな会社のパートをしています。(勤務時間は夜中です) 収入は月に9万円くらいです。 社会保険には加入していません。 現在は夫の扶養に入っていますので、個人的に健康保険料や年金は支払っていません。 4月から週に3日(日中)、別の会社でアルバイトをする事になりました。 収入は月に6万円くらいです。 こちらも社会保険には加入してもらえません。 来月からは2箇所から合計16万円くらいの収入になります。 そこで質問です。 夫の会社に私の収入を伝えて扶養から抜いてもらわなければならないのでしょうか? また、国民健康保険に加入して(今までも扶養に入っていたので1号(?)で加入していましたが…) 個人的に国民健康保険料を納めなければならないのでしょうか? また国保加入の手続き方法を教えていただけると助かります。 確定申告(所得税)はしっかりとしていきます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国民健康保険と減免について

    9月10日付けで4年8ヶ月勤めた会社を退職する事になっているのですが、国民健康保険についていくつかサイトを読んでみたものの、分からない事があるので教えてください。 会社の社会保険に加入していて、11日からは国民健康保険に加入する事になります。手続きは月曜に役所に行こうと思っています。両親と同居していまして、父は社会保険に加入しており、母はその扶養に入っています。 私が国民健康保険に加入すれば、その納付義務は世帯主である父にあるので父に請求される事になると思いますが、あくまで国民健康保険に加入するのは私だけなので、私に請求が来るようには出来ないのでしょうか?また何月から保険料を納めなくてはいけないでしょうか?(今月10日までは社会保険に加入しているので来月からでしょうか?) 過去1年の年収が(給与明細から計算したので正確ではないのですが)約102万ほどです。 次の仕事が見つかっていないので、その間無収入になってしまうのですが減免の対象にはならないでしょうか?また、この場合は父の収入は関係ないのでしょうか?減免制度を利用できる場合、手続きに何が必要でしょうか? ちなみに父は嘱託として働きながら年金を3、4万ほど貰い、給料が月に11~15万です。

  • 健康保険に加入するが保険料は?

    今まで国民健康保険に加入していました。それが9月から法人の会社の健康保険に加入することになりました。 国民健康保険料は昨年の収入が少なかったので最低ランクの金額で支払っています。 それが今回会社の社会保険として厚生年金と健康保険に加入することになり、いったいどれほど給与から天引きされるのかと?疑問に思ったわけです。 ちなみに国民年金は現在免除してもらっています。もしよろしければ厚生年金の料金も回答していただけたら幸いです。

  • 国民健康保険の保険料

    先日、国民健康保険に加入しようと役所に電話をし、保険料が幾らか聞いたところ加入してからでないと金額はでないと言われました。加入する前にはわからないのでしょうか。ちなみに世帯主は私で子供が3人おります。前年度の収入は無しです。

このQ&Aのポイント
  • 建物が縦長で、奥に(3メートル)行くとWi-Fiが届かない場合、Wi-Fi中継器の導入がおすすめです。選び方やおすすめの中継器についてもご紹介します。
  • Wi-Fiを買い替えるか、中継器を購入するか迷っている場合、建物の大きさや配置、壁の材質などを考慮して、中継器の導入を検討してみてください。中継器はコストを抑えてWi-Fiの範囲を広げることができます。
  • エレコム株式会社の製品の中にも、Wi-Fi中継器がありますので、そちらも一考に値します。製品のスペックや価格についても調べてみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう