• ベストアンサー

旦那が家のお金を握ることについて

RXS07245の回答

  • RXS07245
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

63歳のおじさんです。 1つの経験談として参考にして下さい。 私は結婚した時から女房に給料明細(銀行振込み)を渡し、その中から小遣いを貰っていました。 背広等の高額品を買う時は その都度 余分に貰っていました。 私が小さい時から母親がお金の管理をしていましたので それが当たり前だと思っていました。 女房も何のためらいも無く受け入れてくれました。 時々女房が自分の物を買いたいと言ってきましたが その都度「財布は女房に任せているので欲しかったら買えば」と言って来ました。 結局 欲しい物も買わずに我慢をし 今思うと可哀想な事をしたと思います。 女房曰く「お父さんが管理してくれた方が楽だわ」と言っています。 お陰で 新築の家を3度買い換えました。 お金の手配は全て女房任せです。 長くなりましたが、結論は当人で話し合って決められたら良いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 義姉の住む家が旦那の名義でお金を払ってくれず困っています

    数年前、義姉が住んでいた家が・・競売にかかって、家を出なくてはいけないということになりました。 その頃、姉には亡夫の子供2人と自分の子供1人が居て、ココを出たら生活していくことが出来ない。 そう言って、姉は旦那の名義でこのマンションを買ってくれ、と言っいました。 (自分ではローンを組むコトが出来なかったので) そして身内の甘さで・・旦那の名義でそのマンションを買い・・。 最初の約束では義父達と一緒に住んで。 必ずローン分のお金(56000円は入れてくれる。 そんな約束でした。 それなのに・・お金の入金は一切なく、旦那の口座から引かれていくばかりです。 その上管理費も滞納しており、管理会社から訴訟を起こすとの手紙が来ました。 総額70万ほどで・・この管理費も毎月5万ずつ私たちが立て替えてます。 毎月10万円の支払いで貯金も無くなり、もう生活していくことが出来ません。 あのマンションを義姉の名義に変えるか売ってしまいたいと思うのですが、まだローンもたくさん残っている上にかなり立地条件が悪いのです。 どうすればこの問題を綺麗にすることが出来るのでしょうか? どなたか良いお知恵をお貸しいただければ・・と思います。 よろしくお願い致します。

  • 旦那側の家の遺産相続の件

    私の旦那の実家は、 お金に無頓着です 先日、旦那の姉が結婚をするということで 以前から旦那側の叔父から預かっていた 結婚式資金の100万円を全額!!姑が使っていたのです 決して叔父は裕福な家ではなく 必死に貯めてこられたのだと思います それなのに姑は自分のだけために使っていたのです 普通に考えて 姑は、どんな心境でそんな大事なお金を自分のために 使えるのか解りません そして 私が、怖いのは、将来どこからか 姑のお金の使い道の悪さに 借金取りがやってくるのではないかと 心配でなりません ですので 最初から、法律の上で 遺産(借金を含めて)旦那や私の家族まで こないように 何か最初からできる手段はないかと考えてます もし詳しい人がおられたら教えてもらえませんか

  • 夫と妻の貯金について揉めています

    ※ まだ、結婚はしていません 私の貯金が1000万 妻の貯金が600万 妻は専業主婦になる(子供を産みたいから)ということなので、働けなくなるから600万は自分が管理して使いたいと言い出しました。理由を尋ねると ・暫く専業主婦で稼げなくなるからまとまったお金を保有してたい ・化粧品、習い事など夫の顔を伺わなくても出せる資金が欲しい ・冠婚葬祭などでも出費があればバランスよく出せるお金を維持したい なのだそうです。ここまではまぁ、私も納得できるので「じゃあ夫婦の独身時代の財産は別々に管理しよう」と言ったら妻は嫌な顔をして不満を漏らします。ようするに私の貯金1000万と給料は家計として計算させて欲しいと言うことです。妻の家庭はそうだったらしく、夫なら家族のために貯金を計算に入れて普通だそうです。むしろ、それをやらない私に対して妻は「信じられない」「ケチ」といいます。 なので、私は「双方600万ずつ」あるいは「300万ずつ」出し合って家計にしようっと言うとケチ、セコイ、信じられないと言います そもそも、独身時代の財産は個人のものと法律で決まってることだし、1000万は独身時代からコツコツためたお金です。家計に入れたら間違いなく、家や車に使われるでしょう・・・(土地はあるので) 妻の言うことは一般的なのでしょうか? あくまでフェアに行くことは普通ではないのでしょうか? ちなみに人それぞれという意見だけは控えてください。個人的な意見が欲しいのです。よろしくお願いします。

  • こんな旦那でも素敵な旦那?

    こんな旦那は、妻を幸せにしてる良い旦那だと思いますか? 自分の妻には節約生活をさせるが、不倫相手には高いものを貢ぎ、 妻に友達と旅行と偽り不倫相手と泊まりの旅行に行ったりしている。 つまり自分の妻には愛も金も与えない。 ※私は独身なので自分のことではないです。

  • 姉の元旦那が家に居座る。

    閲覧頂きありがとうございます。今回投稿させていただく内容は自分のことではないのですが、どうか解決方法がありましたら回答よろしくお願いします。 私の姉は現在市営住宅に2人の息子(2歳と4歳)と暮らしているのですが今年に入ってから昨年離婚した元旦那が居座っています。 居座っている経緯は離婚してから元旦那によりを戻したいと言われ姉は拒んでいたのですが、かなりの頻度で携帯に電話、家(当時はまだ姉は実家住まい)に来る。子供にプレゼントを渡す、初めて誕生日プレゼントを渡す、家族写真を使ったケーキを買ってくるなどの猛アピールがあり、姉が心を開き今年からまた一緒に暮らし始めました。 ですが、最初に生活費二万を渡してからは一切生活費を貰っていない、家には真夜中に帰ってきて寝る。子供と遊ばない。休みの日、仕事終わりは友達と飲みに行ってばかり。 そして姉が文句を言うと逆ギレします。俺は金か?!と怒るそうです。 なので怒った姉が元旦那の弁当、洗濯(元旦那のだけ)洗わないことにしたら、生活費を出さないのはお前がなにもしないからだ!などと言ったり、姉の携帯をよこせというので姉がじゃあ旦那のも見せてと言ったらふざけるな!どうせ他に男がいるんだろ!とブチ切れ、、、こいつは何がしたいのでしょうか?2人が一緒にいるメリットがほとんどありません!こんな奴には即刻出て行って欲しいところなのですが出て行きません。 離婚前からこんな調子で離婚後も養育費を渡さないような男です。 まだまだ書きたいところなのですが文章がまとまりそうにありません。 この元旦那を改心させる方法もしくは家から追い出す方法を教えてください。 乱文になりましたがよろしくお願いします。

  • ダンナの財布に私の知らないお金が・・・

    ダンナの財布の中に、封筒に入った状態で 12万円入っていました。 家のお金の管理はすべて妻の私がしており、 他にお金を手に入れる要素が全く分かりません。 先月は入って無かったので、月々のお小遣いを貯めて出来たお金でもありません。 急に財布に12万円も持っていて、 私に何も伝えてくれず、何か隠し事をされているようで不安になりました。 勝手に財布の中を覗いたので、12万円の事も聞きづらく、 このまま何も見なかった事にするのがいいのか、 ダンナに聞いてみた方がいいのか迷っています。 どのようにするのが最善の方法でしょうか? よろしくお願いします。

  • 別居しました。お金の管理について教えてください。

    質問させていただきます。 旦那と年中さんの年齢の娘がいる、パートタイムで働く30代の女です。 数年に渡る旦那のお金の使い込みや、話し合いをしても家族の信用を取り戻そうとしない態度に疲れ果て別居を始めて1ヶ月になります。 私と子供で、私の実家におかせてもらっています。 私は離婚を強く希望していますが、旦那は絶対にいやだとのことです。 そこで問題があるのですが… 旦那はお金の管理ができない人なので、私がまとめて銀行の通帳や現金を持っています。 とりあえずとして、一ヶ月分の生活費を旦那に渡し、残りで私と子供の生活費や貯金として分配、預け入れなどをしました。 しかし別居をした状態でこのお金の振り分け・管理の仕方ではおかしいのかな?と思います。 通常でしたら私が旦那から婚姻費用をもらうんでしょうから…。 旦那も当然今のやり方では不満な様です。 ところが、先にも書かせていただいた様に、旦那は結婚当初からお金の問題を繰り返しており、お金の管理をさせれば使い込む事が予想されます。 財産を隠すこともかんがえられます。 借金もあるので、貯金を返済にあてるかもしれません。 離婚した時に分けるはずの財産が減っていては困るので、なんとか今まで通り私が管理していきたいと思っています。 それは可能でしょうか。 離婚調停も考えていますので、調停で不利になるような無理矢理な事はしたくありません。 また以前、夫婦関係が破綻したと感じた時に、離婚になった際には今ある財産(負の財産を除く)を全て私と子供に渡すという約束をし、その誓約書に確定日付印をもらった紙があるのですが、それは有効でしょうか。 さすがに旦那から全て奪おうとは考えていませんが…。 しっかり話し合って決めたにもかかわらず、あんなもの無効だと旦那に言われて、何もかも自分勝手に考える旦那に落胆しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 財産管理者の権限で姉の家を売りたいのですが・・

    母の代理での質問です。 母には年齢が離れた姉(私には伯母なので、以下は伯母と表記します)がおり、伯母の夫が亡くなった時から伯母の財産管理を任されています。20年ちょっと前からのようです。 伯母ですが、今年から急激に衰えており、もしかしたら、そう遠くないうちに相続の発生があるかもしれない・・そうです。 と言っても、母や私には相続権は無く、伯母には娘(私には従姉なので以下は従姉と表記します)が一人います。 伯母から従姉への相続財産の一つに、二人が今住んでいる家があるのですが、母は(他の親戚も)伯母が亡くなったらその家を売って、そのお金を全額従姉に渡し(もちろんそのお金の相続権は従姉でしょうから)、従姉にはそのお金で新しくマンションを買ってそちらに移ってもらいたいそうです。 要は、従姉に今いる家(伯母の家)にずっと住んでもらいたくないのだそうで、その理由は従姉に家の管理能力が無いからだそうです。 先日、当の従姉に 「あなたにあの家は絶対に管理できない。家が荒れ果て、ヘタすると私らに迷惑がかかる。だからあなたには出て行ってもらいたい。その方があなたの為でもある。もちろん、姉の遺産を狙おうなんてそんなことは毛頭考えてない。姉の遺産は全部あなたのものだ。家を売ったらそのお金は全額あなたにちゃんと渡す。心配なら弁護士を立てて誓約書を出してもいい。ただ、あなたには家を売ってもらってそのお金で別のところに引っ越してもらいたいだけ。それを私に任せてほしい」 と話したところ、従姉は猛反発して「絶対にこの家からは離れない!相続権も無いくせに口出しするな!」と主張し、決裂してしまったそうです。 母は「自分は姉の財産管理人なのだから、姪がいくら反対しても、姉の死後、家を売ってしまうことができると思う」と言っており、私に「調べてみてくれ」と言ってきたので、こちらで相談しました。 まとめると、「姉の財産管理人になっていれば、その娘である姪の管理能力の無さを理由に、自分が姉の死後、その家を売ることができるのか(もちろん売ったお金は姪に)」ということが知りたいそうです。 ちなみに、母が従姉に「家の管理能力が無い」と判断している理由は (1)かなり広い庭つきの家で、外で働いている女性が1人で管理は困難 (2)かといって、管理人を雇えるほどの収入は従姉には無い (3)従姉は家事が苦手で、とても一戸建ての掃除などはムリ ということだそうで、母だけでなく、他の親戚も全員一致している意見だそうです。 私自身も、従姉とは年齢が近いので結構仲は良いのですが、正直、彼女にはだらしないところ(生活面で、です。金銭トラブルや男女トラブル等は大丈夫そうです)が多々あり、「彼女にあのおうちを任せたら、母たちの言う通り、荒れ果てるだろうなぁ・・」と思います。 母はなるべく穏便に済ませたいらしいのですが、従姉がどうしても退去に同意しない場合は、最悪、伯母に「自分の死後は妹に家を売ってもらう」という内容の遺言を書いてもらって強行・・も考えているらしいです。 近日中にまた従姉を説得しなければならないようなので、よろしくお願いいたします。

  • こんな旦那どう思いますか?

    妻が働いているあいだ不倫し、妻にお金をろくに渡さず、家庭内別居状態で、もちろんセックスレスで、でも妻に生命保険はかけていて、妻が癌になってもほったらかしの旦那、どう思いますか? ※私は独身だから自分のことではないです。

  • 旦那のお金の管理について

    旦那36歳にのお金管理について質問です。旦那は自営業で家計のお金は全て旦那が管理しています。私は別の仕事をしていて、子供の服や習い事などのお金を出しています。他は自分のお小遣い、自分の貯金にしています。食費は旦那から月にいくらかもらっています。先日、友達と話していて、友達はお金は全て自分で管理していると話していました。旦那はお小遣い制にしているみたいです。その話しをきいて、私の旦那がどんなお金の管理をしているか気になったので旦那に聞いたところ、貯金、2人の子供の将来の学費の確保はしっかりやってくれていました。全ての資産(事業費は除く)で3000万円程あるみたいなのですがその半分1500万円くらいは株などに投資しているみたいです。旦那は投資は将来のために必ずやった方が良いと言います。今後も、投資の割合を増やしていきたいと考えているみたいです。 そのことを、友達に話したら投資とかは危ないからやめさせたほうがよいと言われました。旦那のお金の考えは間違っているのでしょうか?それともこれからは投資をしたほうが良いのでしょうか?お金に詳しい方いましたら教えてください!