• 締切済み

外国人ですが結婚したら男の責任はなんでしょうか

seraph22の回答

  • seraph22
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.6

 思うに、貴方は東南アジア系(もしかして、中東系かアフリカ系の方かも知れませんが…)の女性かな?と判断しました。  その理由は次ぎの通りです。 ○”夜中に出ていて家へ帰れなくなる一人で道に警察に声をかけられます”との記述から…日本において、警官が外国人の人に質問するのは大体、非白人系の人種への質問が多いからです。  そして、警官から見て外国人と判断できるという事は、外見がパッと見して日本人ではないと言う事、つまり、同じ東アジア人の中国人や韓国人ではなさそうであるという事である。   ○”私が旦那と一緒に外へ出かけると自分の国の言葉は話せないです 旦那が周りに笑われるからといいますから”との記述から…日本においては、白人女性は得てしてステータスです。  当然、その女性の話す言語も嫌われたり、笑われる事はまず、あり得ません。    そして、日本人男性が国際結婚する可能性の高いのは、やはりアジア系の女性(東南アジア含む)である。  また、英語を話す女性ならば、旦那が”笑われる”とか、言わないであろうから、英語を話すフィリピン女性であると可能性も外して良いかも知れない。    以上から質問者さんは、タイ(ベトナムやカンボジアかも知れない)人女性かなあ?とか、勝手に推測しました。  勝手な推測をどうかお許し下さい。    念のために申しますと、私は東南アジアや東アジアの国々や女性に対して全く差別意識を持っていないことを事前に述べておきます。  それでは、質問に回答します。 1、夫の責任(責務)について:収入を得て、家庭を支えて妻や子供を養う事。これが最低条件である。さらには、妻との間で相互理解を深めて円満な家庭をつくっていく事である。 2、妻の責任(責務)について:専業主婦の場合は、家事育児に専念して夫が仕事に出ている間、家庭を守る。  そして、夫が仕事から帰宅したら夫の仕事の疲れをねぎらえる家庭を提供する事である。  そして、当然、夫との間で相互理解を深めて円満な家庭をつくっていく事である。 ○”喧嘩すると旦那に家を出でてと言われるのはこれは普通ですか 喧嘩すると国へ帰れと言われるのも普通ですか 喧嘩すると前の前の彼女ほうがいい能力がいいといわれるのもみんなへ気ですか”について…  国際結婚した場合、大抵は妻が夫の国へ嫁いできます。  外国にて生活するという事は、とても大変な事です。  通じない言語、異なる習慣、違う常識…今思いつくだけでもこれだけ問題点をあげられます。  にもかかわらず、妻は夫のいる外国に嫁いできてくれたのです。  外国(日本)に於ける唯一の味方であり、頼りにできるのは夫だけです。  その夫が、妻に対してケンカしたとは言え”家から出て行け”とか”外国に帰れ”とか言う暴言は決して言ってはいけません。 (それこそ妻に浮気とかされて離婚覚悟でもない限り夫は言ってはいけません。)  又、以前の彼女と比較するのもご法度です(言ってはいけません)。  これは、国際結婚以前に日本人同士の結婚でも発言してはいけません。  デリカシー・相手に対する配慮がありません。 ○”化粧とか服装とか全部管理されてます。”について…これについては、少し私なりの考えを述べさせて頂きます。  もしかして質問者さんは、日本人女性と比較して派手な衣装や化粧とかしていませんか?  思うに、日本人女性は、あまり派手(目立つ)衣装とか化粧とかはしていないかと思います。  不肖、私も東南アジア系の女性が派手な衣装や化粧をしているのを見かけると”もしかして、この外国人女性は、水商売系(ホステスとか)の女性かな?”とか、通りすがりに思ってしまいます。  旦那は、貴方(妻)が、水商売の外国人であると周りから誤解される事を嫌がっているのかも知れません。  貴方の母国においては、普通の服装や化粧であるかも知れませんが、日本においては、派手な衣装・化粧となり、周りから見て浮いて見えてしまうのかも知れません。  同年代の日本人女性の服装や化粧と自分の服装や化粧を見比べて下さい。  そして、今一度自分の格好を見直して下さい。 ○補足説明:残念ながら、日本において日本人男性が白人女性以外の外国人女性と結婚した場合、周りから見たら”何だあの男、日本人女性と結婚できないから、外国の女と結婚したんだな”…と見られてしまう傾向にあるのです。  まだ、一見するに日本人女性と変わらない中国人女性や韓国人女性であるならまだマシなのですが、それが、パッと見して明らかに日本人女性とはちがう、東南アジア系の女性となると更に周りから見下されてしまう傾向にあります。  思うに、貴方の夫もその様に考えていると思われます。  なぜなら…”私が旦那と一緒に外へ出かけると自分の国の言葉は話せないです。 旦那が周りに笑われるからといいますから”  との発言から、自分の妻が外国人(白人ではない女性)であると周りに知られることを嫌がってる事を簡単に想像できます。 ●結論:貴方の夫は、国際結婚への理解度や心構えがまるで足りません。  私なら、ワザワザ遠い外国から自分を頼りに嫁いできてくれた愛しい妻に対してケンカしたからとは言え、”出て行け”とか”国へ帰れ”などの暴言は決して吐きません。  又、貴方の夫は自分(夫)が、外国人の女性と結婚したことについて、周りからどのように見られるのかをとても気にしているそぶりをうかがえます。  本当は、貴方と結婚した以上は、そういった事情も事前に承知して結婚して当然なのですが、貴方の夫はその気構えがまるでできておりません。  そして、”前の彼女の方が良い”などと言う人間は、国際結婚以前に普通の国内結婚にも向いておりません。  国際結婚する場合には、互いの国の文化・習俗・生活習慣をできるだけ事前に理解する必要があります。  自分の国にとっては当たり前・常識的事柄も外国の場合には、逆に非常識となる事柄もあるからです。  それは、前述のように服装や化粧に関して説明した通りです。  又、例えば個人の指精神的支柱ともなる宗教は特に扱いが難しいです。  大抵の日本人は仏教徒です。  それも、お盆や葬式以外は殆ど仏教徒らしい宗教的儀式を行わない仏教徒です。  或る意味、日本人は宗教について寛容であり、大雑把です。    逆に、例えば、フィリピン人は敬虔なキリスト教徒(カトリック)です。  中には、毎週日曜日のミサ(集会)を欠かさずに出席したがるほどの敬虔なキリスト教徒もおります。  そういった事情を知らないで日本人男性が結婚すると妻が毎週教会のミサに参拝したがる事について理解が足りずに妻との間にいさかいを起こしてしまう事もあります。  これもひとえに、国際結婚における事前の相互理解の不足からおこるトラブルと言えましょう。  どうか、貴方の夫のような日本人男性を平均的な日本人男性とは思わないで下さい。  きちんと外国人爪妻への理解のある日本人男性もいるという事を記憶にとどめておいて下さい。  参考になれば、嬉しいです。    

関連するQ&A

  • 責任をとって結婚

    なかなか気持ちの整理がつかないので、質問させてください。 好きになった人に彼女がいたのですが、彼がその彼女と喧嘩中に、私と彼は急接近し、告白されました。 彼は一度彼女とは別れて私と付き合うことを考えたそうなのですが、彼女から、子供ができたと言われたそうで、私のことは好きだけれど産まれてくる子供に罪はないので、責任を取って彼女と結婚することにした。と言われました。 私との時間は全部大切にするし、忘れない。これからも私のことはずっと好きだし、好きになってよかったと思ってる。こんなに人を好きになったことはない。 全て彼に言われた言葉ですが、信じてもいいのかわかりません。すべてを捨てて、私と一緒になってくれてもよかったのに、結局彼が彼女と結婚することを選んだと考えると涙がとまりません。 私は彼に騙されていたのでしょうか?

  • 外国人の旦那の友人の結婚式に行きたくないです。

    こんにちは。 数年前にスウェーデン人と結婚し、スウェーデンに在住の者です。 今日は、旦那の友達〔友達は彼の幼馴染のスウェーデン人〕の結婚式の招待状を夫婦宛でもらったのですが、私が行きたくないので投稿させてもらいました。 旦那と、結婚する旦那の友人は小学校からのつきあいで、いまだに他の男友達ふくめて、仲良しグループでよく飲みにいったりしています。 数年前まで私も、そのグループで集まったりパーティーをしたりするといったときは、日本から引っ越してきたばかりであまり友人もいなかったので、ちょこちょこ参加していました。 参加していたときは、すっごく楽しい! ってわけでもなく、むしろ疲れる。って感じだったのと、だんだんスウェーデンでも自分の友人ができたので、参加しなくなってきてしまいました。 最近は、そのグループの男友達も彼女がいる人がほとんどになって、 よく旦那に皆彼女連れでくるとこも多いいから、私にも参加してほしい。って言われてたのですが、 旦那さんの友達でも、私の友達って感じはしないから、一緒にいても疲れるだけだから参加したくない。と、断って参加してませんした。 そんな時に、その友人グループの中でも中のいい1人が結婚することになって、招待状がついに夫婦宛できてしまいました。。 旦那さんは、その結婚式に私がいかないと、非常に気まずい思いをするので来てくれ。といっているのですが、私は行きたくありません。 行きたくない理由は、 1.彼のその友達グループは皆いい人なのですが、得に私とは趣味も話しも合いません。 彼らの彼女さんたちともです。 そして私はそのグループの人たちの会合に最近は参加してないので、 そんな中、結婚式にいったら、1人でポツンと寂しい思いをします。 2.式の場所が、住んでるところから車で3時間くらいのところなので、式が終わったら、旦那のこしてさっさと帰るわけにもいきません。 皆、式の後はホテルに泊まるみたいです。 3.式が昼に始まって、夜中まで延々とパーティーが続くのが、普通なので、12時間以上も、 楽しくないのに、楽しいと振舞って笑顔でいられる自身がない。 4.大人数が苦手で、友人の結婚式でも緊張して前の日寝れなくなるといった、ストレス受けやすいタイプ。。。 と、行きたくない理由はまだまだたくさんあるのですが、旦那さんに言っても、 日本での習慣だと旦那の友人の結婚式には行かなくていいかもだけど、今はスウェーデンに住んでいるのだから、こっちのルールに従ってくれないと、一生の友達を無くすので、1日だけがんばって結婚しきに一緒に出てくれ。とのことなのです。。 こちらでは、顔見知り以上であれば、夫婦で招待するのがあたりまえで、 私が行かないと、友達からどうしておまえの妻は来ないんだ?と質問の嵐になるそうです 。 今までも、グループで会うときは、旦那が色々適当な理由で私が来ない理由を言わなくてはならなくて、結婚式にも来ないとなれば、私が、彼らを嫌いで会いたくなくて来ない。 と、受け止められて旦那も気まずくなるとのことです。 旦那は正直者で、うそを言うのが嫌いなので、適当に私がいけない理由言って、1人で行ってきて。って言っても、みんな、絶対うそってわかるし、きまずくなる。 との事。。 実はその友人、私の家の目の前に住んでいて、バタっとあったときに結婚式の参加のこと聞かれたらどうしようー。と悩んでます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 外国人との結婚。

    来年4月に結婚式を控えています。彼27歳、私25歳です。 このまま結婚して本当に幸せになれるのか不安です。皆様の客観的なご意見頂けたらと思います。 お付き合いが始まったのは2年程前。その頃、既に彼は自分名義で家を建てていました。そこにはご両親と中学生の妹2人が住んでいます。彼の家族は皆日本人ではありません。南米人です。彼は正社員として働いていますが、お父さんは派遣、お母さんはパートです。その為、ローンは彼の名義にしなければならなかったそうです。毎月のローン(約8万)は彼、その他の生活費はご両親という約束で。因みに二世帯住宅ではありません。それは前に聞いていましたので、おそらく同居になることをわかった上で結婚を了承しました。 ですが結婚を決めた矢先、ご両親からお金を貸して欲しいと頼まれたり、娘の送迎や学校の説明会など自分たちでやれることも面倒なのか頼まれたり…どれも一度や二度ではありません。 結婚して家を出ているお姉さん(バツイチ)が離婚したわけでもないのにアパートを引き払ったから住むところも仕事もないと帰ってきたり。お姉さんの子供のご飯を作って、私が食べさせたり… 正直戸惑うことばかりです。 私の考えも甘かったと思います。 そこまでのことがあると考えず、同居を了承してしまった自分にも非があるとは思いますが、これだけ次々に問題となるようなことが起きるとは思ってもみませんでした。結婚する前からこんな状態で、私と彼もケンカばかりです。その原因がいつも彼の家族絡み。毎回言いたくはないですが… やはり一緒に住んでいるので、皆が彼を頼りきってしまっています。それから彼自身もお金がない中、大学まで行かせてもらい色々と迷惑をかけた両親に頼まれたら断れないし、やってあげなきゃと思っているみたいです。 毎回何かある度解決しては絆を深めてきたつもりでしたが、やっぱりひっかかってしまいます。 彼は別居してもいいとは言っていますが、二人で買った車のローンもある為、外に出れば本当にお金のない生活になります。 結婚式も予定していましたが、もし別居するのであればキャンセルして生活費にまわさなければいけなくなりそうです。 同居なのでやはり我慢は必要だと思います。彼の家に入るので私が合わせなければならないことが多いのも重々分かっています。 でも全部全部我慢しなければいけないのでしょうか? 私が全て受け入れれば解決することなのか… ただでさえ毎日気をつかうのに、自分達の時間を割いてまで彼の家族を優先しなければならないのでしょうか? よく分からなくなってきました。 やっぱり私がわがままでしょうか‥

  • 男の責任って・・・

    23才♀です。 最近仲良くなって、2人でよく会っている好きな男の子がいるのですが、先日お酒を飲んでいてイイ雰囲気になってきた時、ふいに彼に以下のことを告げられました。 「俺は以前、彼女を妊娠させて堕ろさせた事がある。その時の責任があるから、いずれその子と結婚することになってる。だからお前(私)とは将来がない」 その元彼女とはだいぶ前に別れていて、もう恋愛感情はないようなのですが、「責任」があるから結婚する、だから例え他に誰かを好きになっても、(私の事も好きと言ってくれています)その人とは付き合っても先が無い、と言うのです。 私には中絶経験もありませんし、元彼女の精神的ダメージは想像できませんが、話を聞いていると、彼女はその事を盾にとって(という言い方も失礼ですが)かなり結婚を強要してくるようなんです。 彼も彼女も19才です。まだ若いんだしそんなに責任を感じる必要があるのだろうか、とも思うのですが、彼女の受けたダメージもわからないし、それがかなり大きかった場合は止むを得ないのかとも思って、色々考えてます。 皆様のご意見をお聞かせください。 私はできることなら彼と長く付き合っていきたいんです。

  • 彼が結婚してしまいます

    1年付き合っていた彼が、 私とケンカしたはずみに1年半会ってない前の彼女にプロポーズしてしまいました。 前の彼女はOKし、結婚することになってしまいました。 彼は私のことを好きだと言ってくれますが、 前の彼女にプロポーズした責任を取るために彼女と結婚するそうです。 私も彼が好きなので彼の家に泊まりに行ったり、 普通にデートしたり、身体の関係も持ってしまいます。 結婚するのに、結婚相手以外と身体の関係を持つ男の人は多いのでしょうか? 前の彼女と結婚しないようにすることは無理でしょうか?

  • 外国人の彼との今後について

    はじめまして。 韓国人との彼氏と付き合っている20代後半の女性です。 彼とはかれこれもうすぐ2年近く付き合っていて 現在は私が韓国に来ているという感じです。 ちなみに言語にはまったく支障ないです。 そんな彼氏とささいなことでけんかをしてしまい、いまだ 互いに連絡なしです。互いに意地っ張りでしびれをきらし 私から連絡とゆう感じで先ほど、やっとそれに対して彼から 返事が来ました。 話し合おうとゆう結果になりました。 2年付き合っていますが 1年目は遠距離での恋愛で私が韓国に来てようやく 恋人同士?になったとゆう感じでしょうか。 そのせいかちょっとしたことで喧嘩もするようになり この状況です。彼のことは、本当に大好きで 私のことを本当に大切にしてくれます。 今まで何度か喧嘩してきましたが、やはり 彼しか居ない!って思えるし、もちろん今後も彼と結婚して 一生一緒にいたいと思います。 しかし、彼は国を超えた韓国人。文化や住む環境も 違います。現在私も韓国に住んでいるのですがやはり 日本とはまったく違いますし、彼のことは大好きだけど このまま、ここにはいたくない。子どもは日本で 育てたいというように思うようになりました。 具体的に将来のことはただ、結婚できたらいいねー とか大まかな話ししか、したこともなく先がまったく見えない彼です。 私も日本に帰国する日がいつかは来るしずっと 彼といられるわけでもない。そう思うと、彼との今後のことに ついて考えてしまうのです。今まで同じ日本人ならこんな喧嘩しないのに ってゆうことでも喧嘩してきました。 互いの国のことです。 恋愛のことじゃなく国のことで喧嘩するなんてむなしくて ただただ悲しいだけでした。仕方ないで済ませられたらいいのですが 彼は愛国心が強く、仕事もしています。結婚するとなれば 私が韓国に嫁ぐしかないのですが、もうすぐこちらに来て 1年経とうとしてるのに具体的な話はまったくされません。 彼のことは人として本当に好きですが私も30を手前にして そろそろ結婚もしたいし子どももほしい。 ましてや帰国する日も近いという状況の中、またも 帰国後に遠距離のふりだしに戻ることを考えると とてもじゃないけど、続けられる気持ちはありません。 彼のことは好きだけど、今後のことを考えれば 別れて日本で新しい恋愛をスタートさせたほうがいいのかなとも 思います。どのようにしたらいいのかわからないです。 いい機会に、別れて新しい恋愛をしたほうがいいのか みなさんのご意見をお待ちしてます

  • 外国人の彼との結婚

    27歳女です。 欧州人の彼との結婚を考えています。 現在彼の国で働いているため、結婚後もここに暮らすことになると思います。 そのことにあまり大きな不安はありませんが、母のことを考えると複雑で、報告できずにいます。 母は父との離婚後、私達をひとりで育ててくれました。子供に依存するタイプではありませんが、寂しがりやです。再婚はしていません。 姉がひとりいますが、最近結婚しました。式の前、母は「最初は結婚すると聞いて喜んだけど、今となっては寂しさが勝る」というようなことを言ってました。 もちろんゆくゆく私も結婚するだろうことは覚悟しているはずですが、まさか海外で・・とは思ってなかったと思います。私も日本を離れた時は3年程で帰るつもりでしたし、その時でさえ母は空港で泣いていました。もともと「海外」に身近な家ではありません。母自身、外国に行ったことはありません。母にとっては未だに外国は未知であり、遠いようです。 母次第で私の結婚が変わるわけではありません。 が、どのように母に切り出すか非常に悩んでおります。もちろん家族によって関係は違いますが、参考までに娘が海外に嫁いだ親御さん、またはご自身がご結婚で日本国外に移住された方などのご意見をお伺いしたく質問させていただきました。

  • 国際結婚なさってる方、教えてください。(長いです。すみません)

    現在付き合って3年になる彼氏(外国人)がいます。 出会ってから、ずっと遠距離でした。 この3年間、言葉の壁や文化の違い、遠距離という様々な障害にぶつかりながらも、 2人でお互いを理解しあい、時には周りの友達に励まされながら過してきました。 私は彼の事が大好きで、結婚したいなーと思ってはいたのですが、彼の中に「結婚」という気持ちがあるかどうか、ずっと不安でした。 彼が1年前位から、それとなく「2人の将来」について話をする様になり、 私も彼と結婚した時の事を考え始めました。 すると、数々の問題が見えてきました。 1・どこに住むのか? (彼の国は日本から18時間位のアフリカ付近です) 2・宗教は? (私は仏教徒で彼はヒンドゥー教) 3・子供は? (教育を考えたら日本がいい。宗教は仏教か?ヒンドゥー教か?) 4・両親のこと(父は反対しています) (彼の国の経済状況を考えると、日本に帰ってこれるか不安) 5・彼の仕事のこと (彼は40歳。彼の国では仕事が少ない) などなどです。 彼の事は大好きですし、一緒に生活したい思いはありますが、とても不安です。 若かったら、何も考えずに彼の国にお嫁に行ってしまったかもしれませんが・・・ 最近、彼が日本に来てくれました。 私にプロポーズするために、指輪も持ってきました。 しかし喧嘩してしまったのです。それも別れるかもしれないほどの内容です。 喧嘩した後に、彼の気持ちを知ったのですが、 正直、もし喧嘩してなくて彼にプロポーズされたとしても 「YES」と即答出来なかったと思います。 国際結婚されてる方、 ・結婚するまでの事。 ・結婚してからの事。 どんな事でも良いので、教えてくださいませんか? 宜しくお願い致します。

  • 外国人と結婚するにあたって・・・。

     私は、26歳、ただいま求職中の女性です。学歴としては高卒なのですが、これといった資格もなく、仕事もアルバイトと、正社員の経験のみです。正社員は2社経験し、いずれも半年未満で辞めています。  私は将来外国の方と日本で結婚する予定です。今は英語の教師をしていますが、日本に来たばかりで、スキルもあまりないですし、収入も安定していません。もしも結婚したら、専業主婦になることは難しいと思います。彼の収入だけでは今のところ暮らしていけそうにありません。とも働きは覚悟しているのですが、出来れば旦那さん、子供(将来の話です)が家を出るまで、あと帰ってくる前までには家に居てあげたいと言うのが理想なんですが、9時~17時位の仕事を探そうと思うと、やはり派遣社員の方が良いのでしょうか?健康保険の事とかも気になりますし、やはり正社員かな?とも考えます。1日を仕事だけで終わらせたくないし、趣味も充実させたい。そう思ったら、どちらの選択が良いのでしょうか?

  • 30歳過ぎて女の責任を取れない男

    付き合って約二年ちょっとです。 付き合うとほぼ同時に同棲しました。 しかし彼には結婚願望がないそうです。 私の前に付き合っていた彼女とは15年も付き合っていたそうです。 なので本当結婚願望がないのだろうと思います。 ですが、彼は一生一緒にいたいと言います。 私は子どもも産みたいですし普通の家庭を築きたいです。 やはり結婚しなければ難しいことだと思います。 彼はこの気持ちをわかってくれません。 むしろ、結婚の話をするとこんなに大事にしているのになんでわかってくれないんだと怒り出します。 三十路を超えた男女が結婚について話すことは当たり前だと思うのですが… 無責任な男ですよね? 何を考えているんでしょうか? 何を言っても無駄ですか? 自分のことしか考えていないんでしょうか。 この人のせいで人生がメチャクチャになりました。 時間も無駄にしました。