• ベストアンサー

AD変換器の参考図書

マイコン初心者です。 AD変換器+マイコンで使用したいです。 データブックから,概略の動きは分かるのですが,いざ使うとなると何から手をつけたものか・・・。 参考になる書籍とかありましたら教えてください。 (Analog Devices AD7708)

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.2

おそらくAD7708の使い方を知りたいのであって A/D変換器の動作原理を知りたいのではないだろう だからこれは違うな  ↓ ΔΣ型アナログ/デジタル変換器入門 http://www.amazon.co.jp/dp/4621078720 超有名なデバイス以外は特定のICの解説書というものは存在しないのです。 それまで身に付けた教養+データシートで十分なので。 希望のとは全然違うが教養の一部としてこれとか…  ↓ 知ると知らないとでは大違い アナ・デジ混在回路設計の勘どころ http://www.amazon.co.jp/dp/4526042501

uekinda
質問者

お礼

レスありがとうございました

uekinda
質問者

補足

こちらにまとめて書かせていただきます。 はい,使い方を知りたいわけです。 これまで身につけた教養がないのでとんちんかんかもしれませんが・・ 物理的接続はよしとして,そのピンに与える信号CE,RDY,CLK等は,タイミングも含めて全て自分で記述することになるのでしょうか? I2C,SPI等の規格もありますが,これについても上と同じように自分で波形生成するのでしょうか? よろしくお願いします

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>AD変換器+マイコンで使用したいです。 >データブックから,概略の動きは分かるのですが,いざ使うとなると何から手をつけたものか・・・。 >参考になる書籍とかありましたら教えてください。 何を知りたいのですか? 参考になる書籍も何も、 ADCだから、アナログデータと、サンプリングクロックさえあれば、デジタルデータを出力してくれる、それ以外の何ものでもないのですが・・・

uekinda
質問者

お礼

レスありがとうございました。

関連するQ&A

  • A/D変換器AD7699について

    ANALOG DEVICES社のAD7699をSH7144Fに接続しセンサからの値を読み込もうとしています. しかし,どのようなプログラムを作ればいいかわかりません. マイコンとの通信はSPIを使用していますが,これはデータシートのタイムチャート見て各端子から出力をしたり,しなかったりといったプログラムを作成すればいいのでしょうか? もし,そのような方法だったとして,タイムチャートがよくわかりません.タイムチャートの読み方が記載されている文献があったらお教えしていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します.

  • AD9244というAD変換器をマイコン(SH7144)に接続して使用し

    AD9244というAD変換器をマイコン(SH7144)に接続して使用しようとしているのですが、リファレンスをどのように接続していいかがわかりません。 データシートよりSENSE(内臓リファレンス制御)、VREF(内臓リファレンス)、REFB、REFT(内臓リファレンスデカップリング)というピンの接続の方法がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • AD変換

    H8/3664でのAD変換についての質問なのですが、このマイコンだと通常8つあるAD変換をスキャンモードで1度で4つまでしか処理できないのですが グループ0のAN0とグループ1のAN4が同一レジスタで結果が格納されていると思われますが この二つを1度に処理したいのですが、どのようなプログラムにすればいいのですか? AD変換あたりのプログラムを抜粋したので、後半のAD.ADDRB をAN4のAD.ADDRAに変えた場合のプログラムを教えて下さい char aflag=0; //割り込みフラグ void main(void) { char carray0[20],carray1[20],carray2[20]; long ad_data_0,ad_data_1,arrey0,arrey1,ad0,ad1,t,G_data,A_data,hensa_now,hensa_mae,A_out_put; int i; timervset(); timeraset(); IO.PDR5.BYTE = 0xff; // ポート7の出力設定をあらかじめ1に設定 IO.PCR7 = 0x00; // ポート7を全て入力ポートに設定(タクトSW1,SW2,SW3) IO.PCR5 = 0xff; // ポート5を全て出力ポートに設定 IO.PCR1 = 0xa0; // ポート1のP15,P17を出力ポートに Init_rs(); //通信の初期化 AD.ADDRA=0; AD.ADDRB=0; AD.ADDRC=0; AD.ADDRD=0; //AD変換設定 //A/Dコンバータ設定 AD.ADCSR.BYTE = 0x33; // (0011 0011)*/ // スキャンモード,高速変換(70ステート),入力端子:AN0~AN3 set_imask_ccr(0); //割り込み可 while(1) { if(aflag==1){ aflag=0; ad_data_0=AD.ADDRA >> 6; // 「>>」:シフト演算子(ビットを右に6ずらす) ad0=ad_data_0*5000/1024; LToStr(G_data,carray0);//グローブ角度表示 rs_puts("ch.0="); rs_puts(carray0); rs_crlf(); wait(1); G_data=(ad0-2333)*(-0.0426);//グローブ角度 ad_data_1=AD.ADDRB >> 6; // 「>>」:シフト演算子(ビットを右に6ずらす) ad1=ad_data_1*5000/1024; LToStr(A_data,carray1);//アーム角度表示 rs_puts("ch.1="); rs_puts(carray1); rs_crlf(); wait(1);

  • PICのAD変換場所

    PIC16F819のAD変換したデータをPIC内に格納する際の格納場所ってどこなんでしょうか?例えばアナログの『ピ~』という音をAD変換してPICに格納する場合などです。。 もしくはPIC16F819に関する詳しいサイト・書籍などを知っている方いましたら教えて下さい。 ネットで沢山探しましたが16F819の情報があまりありませんでした。よろしくお願いします。

  • AD変換した結果を出力する方法は?

    H8マイコンを利用してAD変換し、その結果をパソコンの画面に出力したいのですが何をすればいいのかわかりません。出力の形は整理しやすい形で出力したいと考えています。テキスト形式などは可能でしょうか? プログラムは二つの入力(AN0とAN1)をスキャンしながらAD変換します。 最後に AD.CSR.BIT.ADST = 0; /* A/Dコンバータを止める*/ adhenkan[0] = ADDRA; /*AN0の結果をadhenkan[0]に格納する*/ adhenkan[1] = ADDRB; /*AN1の結果をadhenkan[2]に格納する*/ AD.CSR.BIT.ADF = 0; } AD変換したデータをadhenkan[1],adhenkan[2]に格納した後にどうすればいいのかわかりません。

  • AD/DAボードを用いたAD/DA変換プログラムについて

    C++を用いてAD/DAボードを用いたAD/DA変換プログラムを作成しようと思うのですが、何から書けばいいのか分かりません。 ボードの会社のHPにプログラミングの方法が記載されていたのですが、現在使用している開発環境よりも古いので、あまり参考に出来ませんでした。 調べたりもしたのですが、参考に出来るものがありませんでした。 環境は、  OS : WindowsXP  C++ : Visual C++ 2005 Express Edition  AD/DAボード : Interface製 PCI-3521 です。 参考になりそうなHP、本等がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • マイコンとADコンバータとのインターフェース回路

    マイコン初心者です。 マイコンと外付けADCとのインターフェース回路について質問です。 CH数や分解能といった事情より、外付け(8ch、16bit)程度のADCを利用したいと考えております。 こういったADCの場合、出力がシリアルデータなのですが、マイコンとのインターフェースはどうしたら良いのでしょうか。(マイコン内蔵のSCIは他の用途に割当済みで使えません) UART ICでシリアル/パラレル変換する?などと考えるのですが、一手として全うな手法なのでしょうか? 他にどういったやり方があるのか教えてください。 参考になるマイコン周辺回路の参考書等も併せて教えていただけますと助かります。 基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • AD、DA変換について

    素人の質問で申し訳ないのですが、 現在実験で動的試験を行なうので、油圧式疲労試験機を使っています。 試験機の制御は付属のソフトで行なっていますが不具合がでるので、PCのC++のプログラムで制御することになりました。 PCにAD、DAボードを用いて、ロードセルと変位計の値を取得し、変位計を正弦波負荷で入力したいのですが、何から手をつけて良いのか分からないのでボードの選び方、取り付け方、サンプリングの仕方等、参考になるHPや書籍等ありましたら教えて頂きたいです。

  • [H8/3048F]AD変換

    H8/3048Fの評価ボード”FLDM-H8CPU-MB”を使用しAD変換をしようとしています。そこで起きた問題を質問させていただきます。 マイコンへのアナログ値の入力は分圧回路を製作し、ボリューム抵抗R2にて0.45V~4.54Vの範囲で変化できるようにしました。 5V | □ R1=1kΩ |――マイコンへ(P7-0へ) □ R2=10kΩ | □ R3=100Ω | GND 5Vは評価ボードの5Vより R2のみ可変抵抗です。マイコン入力インピーダンスは10kΩ 実際にマイコンにつないで動作させてみたところ マイコンへの電圧が0.45V~4.54Vのはずが 1.6V~4.9Vの範囲で入力されている事がわかりました。 評価ボードに接続した状態で可変抵抗を変化させた場合 R2=0~1.3kΩ(0~10kΩのはず) R1=400~1kΩ(1kΩ固定のはず) と、R1は固定抵抗のはずなのに、R2と比例した感じで変化していました。R2の値もおかしいのですが… R3は特に問題ありませんでした。 そこで、マイコンから取り外して動作させたところそのような問題も無く予定通りの動作をしてくれました。 評価ボード越しとはいえP7-0までは分圧回路以外何も接続されていません。 何が原因か掴めず困っております。 起こりうる原因や解決方法、それ以外のどんな事でもかまいませんので ご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • K型熱電対の出力の増幅

    題の通り、K型熱電対の出力を増幅したいと思っています。 そこで、色々調べたら、高精度オペアンプ乃至ゼロドリフトオペアンプを使うか、専用のICを使うかのどちらかのようです。 現在、私が求めているのは、「精度」です。どちらが精度が良いでしょうか? また、ICの候補は、Analog DevicesのAD595です。 http://www.analog.com/jp/sensors/analog-temperature-sensors/ad595/products/product.html また、オペアンプは特に候補は挙がっていませんが、できる限り、低電圧で動いて、増幅率が400倍以上あるものを望んでいます。 また、オペアンプを使う場合、外部の抵抗は、±0.1%品、無いものは、±1%品を使います。 どちらが精度がよくなりますか? 宜しくお願いいたします。 ※オフセット電圧の調整等行えば、両方五分五分になるでしょうが、そのような手を出来るだけ加えないで使用する場合とします。