• 締切済み

40代はなぜ無能なのか??

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

そんなの限ってませんよ カスはどの年代にもいますからね よくバブル世代といいますがバブル世代が一番 学力競争が激しい時代でしたから勉強はできた人多いです。 でも勉強(暗記)だけです。応用が利きません。 逆にゆとり世代以降は最低限の知識も不足している人が増えてます。 判断が甘く騙されやすいです。(まぁーこれは若いからですけど) 団塊の世代は周りみないで勝手な思いこみで突っ走るだけの 身勝手人がいます。(昔はそれで良かったんだろうけどね) まぁー実際にバブルの恩恵受けたのは40後半以上の人たちですしね 前半の人は入社後、バブルすぐにはじけ必死だったでしょう。 (先輩からはバブル時代の実績と比較されますしね) でもどの世代でも仕事ができる人は必ずいます。 それに必ずしも海外には行ってません。 海外かぶれした自分はできると思っている困ったできない奴もいるしね (海外行っていれば仕事ができるというのも思いこみですよ) まぁー経験上、学歴、年齢、性別、職種、肩書きで判断する人には (自分と違う人を批判しているだけの人) できるっていう人見た事無いですね できる人はそういった事関係なく他人を中身で判断しますからね まぁー偏見だと思いますよ いまどきの若いもんっていうのと一緒だと思います。 そういう考えの人は自分より下の年代は批判するし リーダーがいないっていうでしょう。 40代のできる経営者もたくさんいますからね それとできるできないは企業の大きさでは無いよ (大企業の多くはサラリーマン経営者ですしね) ただ、40代後半、50代前半は個性的な人は少ないかもとは感じます。

jun1718
質問者

補足

>まぁー偏見だと思いますよ >いまどきの若いもんっていうのと一緒だと思います。 >そういう考えの人は自分より下の年代は批判するし >リーダーがいないっていうでしょう。 偏見ならいいのですが。。。 いまどき・・・と言ってる人はほとんど40代です。 あたかも50代60代のハゲと白髪のおやじと思うでしょうが、 これが違ってきているのが今の時代なんです。 確かに15年前はそんな人が多かった。それしかいなかったかもしれない。 しかしそれを見て、あんなオヤジになりたくないと思ってがんばって 今50代を迎えた経営者連中は、表面的には一度言って見たいからいいますが本音はぜんぜん違います。 むしろ必死になって次世代を探しています。 あなたが言う「40代のできる経営者」も多くいます。 彼らの多くは20代のころから華があった人材である場合が多いです。 三木谷もそんな感じだったように思います。。。 みんな三木谷のようになれとはいいませんが、時代をひがんだり、 「どうせ・・・」を連呼する人間にはなって欲しくはないですよ。 今の日本の建て直しのために、ほんと40代にがんばってほしい。 彼らの年代は待っていてもリーダになれることは間違いないと思います。その一方で、今の40代が今のままリーダーとなって社会を背負えばほとんどの企業は倒産する方向に行くのも間違いないと思います。 このことは銀行業界の常識の常識です。。それに気がついて欲しい。 40代の企業家よりも30代の企業家にお金を貸すし、そこに 焦点を絞ってリサーチがほぼ終了している。 ”できる人は他人を中身で判断しますからね” その言葉通りに40代の中から次世代を担うリーダーがたくさん排出されることを願うばかりですね。

関連するQ&A

  • この社員は有能?無能?

    建設会社で現場監督兼安全責任者の立場で仕事をしている20代後半の男性社員は、半年おきとかによく現場が変わるみたいです。 (1ヵ所の現場に1ヶ月くらいしかいないこともあり、ホテル暮らしになることもあるらしい。引っ越し代やホテル代や部屋の家賃は会社が負担している。 仕事は週6日。朝早くから夜遅くなるときもある。) この男性社員は、会社から期待されている出世の可能性高い将来性がある有能な社員でしょうか? それとも、会社から見捨てられ出世の道はもう無い会社からすればできればクビにしたい無能な社員でしょうか?

  • 有能社員か無能社員か

    有能だけど奢っている社員か、謙虚だけど無能な社員はどちらが会社にとって有益でしょうか?前者は厳しく鍛えれば謙虚になる可能性はあります。後者は潜在能力が高くないので、いつか仕事ができるようにはなるかどうかは不明です。よろしくお願いいたします。

  • あなたの職場の40代社員は使えますか???

    私の会社は古い年功序列制度で、絵に書いたような縦社会の会社です。 職階制には不満は無いのですが、役職関係なく40歳~45歳ぐらい までの社員が全く使い物になりません。 職場の人間関係も40代が最も悪いです。彼らが就職した時代はバブル の時です。考え方が甘いのか、今の30代の社員と同じくらいの 仕事しかできません。 職業にもよると思いますが、皆さんの職場の40代の社員の働きぶり の感想を教えてください。30代の社員と比較して述べて頂くと ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「無能」についての質問です。

    社会問題として質問させて下さい。 例えば会社では ・何度仕事を教えても出来ない、覚えない。 ・何度も同じミスを繰り返す。 ・あまりに的外れで余計な事をして尻拭いの手間が増える。 という人などが無能と呼ばれると思います。 例えば家事では ・一番の従事者が効率化した配置や手順に無知で無配慮な新参者が  安易で幼稚な効率論を押し付けて非効率な2度手前3度手間を増やす。 ・限られた作業スペースと作業時間をモタモタと占拠する。 などで無言で無能視されている様を見受けます。邪魔だ余計な事をするなと。 例えば育児では ・上から目線で結論しか言えない為に子供が反発し余計な手間を増やす。 ・すぐ子供に飽きて目を離し問題が起こると子供に責任転嫁しかできない。 という人が無能とされ戦力外どころか邪魔だからと追い払われがちな様です。 分野が変わるとその人が「無能」かどうかはよく様変わりします。 他人から見れば全ての分野で有能な人は居ないでしょう。 ■質問1 何か1つの分野で有能だと認められた人はなぜか 他の分野に対して無知、傲慢、怠慢、無能な判断を繰り返しがちに見えます。 (上記3例や、独裁国家の指導者が素人分野で大惨事を何度も招く例など。) なぜ有能だと1度認められた人の無能な一面は無能と呼ばれ難いのでしょうか? ■質問2 限られた労働力を上手く育成したり誘導できず、結果として活用できない人は それはそれで一種の無能なのではないでしょうか? 不毛な言葉遊びになりそうな質問ですかお考えを教えて下さいますと幸いです。

  • 20代後半~30代前半世代の特徴は?

    こんにちわ。 私は今20代後半で入社5年目を迎えました。まだまだ未熟ですが、少しだけ周りの状況も見ながら仕事が出来るようになってきたと思います(^^;) よく上司や上の世代の人から、「最近の若い人は使えない」とか「人間関係がドライでとっつき難い」などの声(殆ど批判)をちらほら聞こえてきます。 会社ではバブル後の不況で人員整理を行い、年齢構成は40代以上が多く、その下の世代が激減していて中核となる世代が少なくバランスが悪いように思います。最近では07年問題対策で20代前半が増えてきたように思います。 私から見ると昔は従業員の人数もゆとりがあって、同じ仕事量でも1人当たりに換算すると現在よりもずっと少ないし、社内教育も行き届いていたし、教育する余裕もあったように思いますが、バブル後の不況時に新規採用を控え、リストラを進めてた結果、人手不足で計画的に人材を育てていくゆとりがないように思えます。 なので、上の世代から「使えない」と言われるとちょっと反発したい気分になります。 40代の世代の方からは下の世代がするような仕事と上の世代がするべき仕事を両方しなくてはならないという意見も聞いたことがあります。 (私たち世代がしっかりしろ!と言いたかったようです) 厳しいご意見もあると思いますし、一概に答えにくい質問だと思いますが、他の世代の方はこの世代についてどんな印象を持っているのかお聞きしたいのです。 回答者の年代も表記の上、ご意見よろしくお願いします。

  • 40代で人間関係だけで生きてきたオッサンについて

    バブル世代でT海大学と言う底辺の大学出身のおっさんが落ちぶれているようです おっさんはバブル世代なので大学卒業後そこそこの会社に就職したようですが 勉強が出来ないらしく、いいとしこいて、英語は出来ない、業務上必要な社労士や税理士の資格もない 何の資格も取っておらず、過去にそこそこの会社で働いたと言う過去の栄光にしがみついているだけで ああ。。。人って落ちるとこうなるんだなって思いました 私から見たらエリートのえの字もない、フリーターより底辺だと思うんですけど本人はエリートだと 思っているそうです こんな負のオーラ漂うおっさんには関わりたくないのですが人間関係をよくしようとする気持ちだけで 仕事もこなせず、無能なおっさんって結構多いんじゃないかなって思いました こんな人がいたら私は見下しちゃいそうです ※私はこの方みたいに低学歴でもないし語学も堪能です 皆さんはどう思いますか

  • 無能な経営者

    私30代前半歳扶養家族無し。 父54歳会社社長2代目その会社で働いていますが、まぁ、経営者には全くむかない親父で、仕事はしない。現場の事は良く分からない。そんな風に甘やかしたのは、バブルと言う経済と、母の頑張りすぎ。 そんで、建物がでかいもんですから、経費が凄いかかります。 実際に現場で動くのが私と、母親です。後はみんなパートさんです。 無能な銀行と、親父とで、経営してきたものですから、借りちゃ返して又借りての自転車操業を平成13年から平成19年まで、流石に、銀行ももう貸さなくなりました。そこで困ったのは無能な親父。借りなきゃ条件変更ってなるわけです。銀行からの借り入れが、現在残高1億2千万(去年と今年で元金2000万返しました)。前期決算6300万。今期は6500位行くと思います。はっきり言って大変です。尚、こんな状況になってから、無能な親父はやっと状況説明。 そんで、条件変更には、私のハンコと母親のハンコがどうしても欲しい訳です。ちなみに、私と、母親と居なくなれば、1ヶ月も持たずにこの会社はとびます。それでもワンマン親父は、良いから押せと。こんな風にして悪い。すまんが押してくれとか言えばまだ、考えますが良いから押せ。ですからね。(1回目の話合いの時は、断りました。ちなみに母親は押すかどうかは私に任せると。) アホかと?現在迷ってます。私が代表になって押すか。押さずに潰すか。私が代表になったら押す。と言っても譲らないかもしれませんが、愛着はあります。どうしたら良いでしょうか?

  • 末端だけを見て高学歴を否定するのはおかしい

    「学歴なんか仕事には関係ない。」「高学歴なやつほど使えない。」   これ言ってる人って、官僚や大企業社長等の有能な高学歴を知らない低学歴が僅かな例だけを見て言っているだけですよね? 「高学歴ほど使えない」と言っている人はほぼ低学歴。低学歴と仕事をするような状況にある高学歴が無能だっただけ。 大企業の幹部候補や官僚エリートコースからはじき出され、天才や超秀才が起業していくのを見ながら、一応大企業かも?という会社に無能な高学歴が就職していく。  そして、なんとか大企業に就職すると、その無能は高学歴だからリーダーとしてふるまうことになる。 もちろんメンバーは子会社の社員や契約社員やバイト。そこにはベテランの契約社員(低学歴)ベテランのパート(低学歴)ベテランのバイト(低学歴)などがいる。 低学歴でも無能だとそのまま切られてしまうから、(もっと賃金の低い職場はいっぱいある)ベテランとして残るのはそれなりに有能な人間となる。 そこへ、学歴だけ高い無能がリーダーとして入る。そして無能なリーダーに有能な低学歴は腹を立てる。 低学歴が仕事で会える高学歴なんか、無能ぐらいしかいない。 だから、「高学歴ほど使えない」と言える。有能な高学歴と一緒に仕事が出来る低学歴なんていないでしょ?高学歴の下半分だけ見て、高学歴を持つ人の有能さを否定する低学歴はクソじゃないですか? 低学歴の下半分のクソだけを取り上げたら、それこそ犯罪者だらけになりそう。 末端同士で比べたら 高学歴…名ばかり大企業のリーダー、中小企業の出来ない幹部が多い 低学歴…ニート、犯罪者が多い こうなりますけど、それでも高学歴が無能だといえる?

  • 『無能な人間の働き方』

    『無能な人間の働き方』 私は以前からクビになる事が多くありました。真っ当な企業で働いた事は派遣での経験 しかありませんが、アルバイトにしても、仕事に対する求められる姿勢というのは同じ だと思います。 そこで質問なのですが… 企業において無能な社員が小言も言われずに、平均レベルの社員のように扱われるには 仕事に対してどのような姿勢が必要なのでしょうか? 私の考えは下記の質問の中で書いているのですが、 http://okwave.jp/qa/q6222247.html みなさんがダメ社員だとしたら、どのように頑張るのかを教えてください。

  • 転職できません…不況からどうしたら抜け出せるのでしょう…

    このカテゴリーで質問するべきではないのかもしれませんが、話を聞いてくれたら幸いです。 二十代後半の派遣をしている女性です。正社員経験はありません。いい加減『派遣の~さんです』って紹介されるのがイヤになってきて正社員を探してますが、なかなか私の就きたい分野の募集がなく困っています。 それは私がえり好みしてるのが悪いのかもしれませんが、会社でバブル時期入社の社員が『私たちの時は逆に接待されて是非我が社に!って感じだったわよ』と笑いながら言われ、なんでこんな時代な生まれちゃったの…と悲しくなってしまったんです。親の世代のつけが子の世代に…一昔前なら『こんなレベルの高い人ありがたい!』と言われていたであろう人が採用されなかったり…こんなこと考えても仕方ないですが、今後日本は不況から抜け出せるのでしょうか?そうならいつ、どのようにしたら?経済に詳しい方教えてください。先の見通しだけでも知っておきたいと思うぐらい就職にいきっまっています。