• ベストアンサー

5歳児(年長) 足し算 引き算

5歳児(年長組)です。 合計20までの足し算と、合計20からの引き算をさせようとしています。 合計で10になるまでの足し算はどうにかできますが、 合計が10を越える足し算はスムースに出来ません。 引き算も同じ状態です。 指導のコツ、おすすめの玩具(?)があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.2

小学校で繰り上がりの足し算を習う時は、まず10を作る練習から始めます。1に対応するのは9、2に対応するのは8・・・というように。 そして、たとえば7+8の計算をする時、8を7に対応する3と残りの5に分けて、7+3+5で15を導きます。 (3つの数の計算を書かせるわけではなく、8の下に/\を書いて、その下にそれぞれ3と5を書かせるのですが。) なので、まずは10を作る足し算を簡単にできるまで繰り返してから繰り上がりの仕方を教えていきます。 逆にくり下がりのある引き算の場合、15-7でしたら15を10と5に分解して、10から7を引いた3と5を合わせて8にします。 こちらの方法を取り入れるならhttp://www.froebel-tsubame.jp/shopdetail/022001000003/price/こんなおもちゃを使って教えると分かりやすいかもしれませんね。 一方、公文式では、数字の表を使って+1なら一つ右に、+2なら二つ右に、-1なら一つ左に、-2なら二つ左にずれるというように理解させていきます。だから、繰り上がりがあっても下の段にずれて進み続けるだけです。なので、繰り上がりがあっても右にいくつずれていくか、左にいくつずれていくかだけの問題です。 なので、練習法としては数字の表をまずしっかりと覚えさせた上でいくつずれるかで答えを導いていきます。+1だけを十分に練習させてから+2に進んでいきます。 10を分解するのが苦手な子にはそれなりに分かりやすい方法かもしれません。 こちらの方法を取り入れるならhttp://www.kumonshuppan.com/jsp/jsp/category/kobetu.jsp;jsessionid=917721AF7515D008853535415821C17Dがいいかもしれません

ad-man-2nd
質問者

お礼

回答いただいたのに、長い間、お礼もせずに申し訳ございません。 公文式ですか? 保育園にフルタイム通っていたので、時間的に不可能でした。 大人が考えるほど、幼児にとっては、繰り上がりのある計算は簡単ではない、ということを思い知りました。 また、回答よろしくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.1

やはり最良の道具はそろばんかと。 ・暗算と違って数字を覚えておく必要が無い。 ・カチカチできるから楽しい。 ・指を使うから記憶に働きかける。 ・いつの間にか10進数の桁の概念が頭に入る。 子供向けの製品も結構出ているようなので調べて見てください。

ad-man-2nd
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また、お礼が遅くなって申し訳ございません。 結局、足し算については、保育園在園中には、十分な成果を上げることができませんでした。 また、質問したときには、回答よろしくお願い申し上げます。

ad-man-2nd
質問者

補足

長い間、利用していなかったら「ベストアンサー」の付け方が変わってしまったようですね。もし、1名しかシステム的に「良回答」に選べないようでしたら、お許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足し算や引き算ができるようになる過程

    カテ違いでしたらすみません。 このカテは、数学に興味のある方が多く見られると思ったので、こちらに 質問させていただきます。 5歳の息子が、最近、数に興味があるので、簡単な計算を教えてあげようと思い 足し算や引き算の意味を説明したり、問題だしたりしています。 「1たす2は?」と聞くと、片手の指を二本だして、もう片方で一本だして、 その数を数えて「3」と答えます。 合計で5くらいまでの足し算ならこの方式でほとんど答えられますが、 「3たす4は?」になると、もう分かりません。 それに、「1たす2」は答えられるのに、「2ひく1は?」になると、やっぱり答えられません。 自分自身はすっかりおばちゃんで、頭が固くなっているので 「1たす2くらい、何回かやったら、もう指で数えなくてもできるんじゃないのかな???」 「2こアメがあって、1こ食べたら残り何個?・・・これでも分からない??」 と、自分自身の頭の中が「?」マークでいっぱいになってしまい、困惑してしまいます。 でも、大人で同じ質問をされて、指で数えて答えを出す人はいませんよね。 私は、教育ママではないので、別に、子供が今の年齢で足し算できなくてもいいんです。 本人が興味がなければ、教えるのもやめようと思っています。 でも、足し算や引き算ができない子っていうのは、何が分かっていないからできないのか? っていうのが、単純に興味があって、すごく疑問なので質問させていただきました。 「慣れ」でしょうか?何回も何回もやったら、掛け算の暗記みたいに身についていくのでしょうか。 それとも、「数を数えられる」っていうことと、「数の概念が分かる」みたいなものは別なんでしょうか。 (だとしたら、「数の概念」というのは、どうやったら身につくものなのか??) ご教授いただけますと幸いです。

  • 1回で全部引き算

    A 345 456 B 345 678 C 987 678 D 432 987 ↑ このような状態のときにA 345-456.B 345-678というように関数を使ってABCDを1回で引き算できる方法があれば教えて下さい。 足し算の方法はわかるのですが引き算の方法がわかりません よろしくお願いします。

  • 「正負の足し算、引き算」について

    正負の加減法について、数直線を使って子供に教える場合に 以下のように考えたのですが、ご意見お聞かせください。 ※訂正等ご指導お願いいたします。 「正負の足し算、引き算」について 正の数(プラス)・・・正(プラス)の方向の数 負の数(マイナス)・・・負(マイナス)の方向の数 ※正(プラス)の数を足す・・・正(プラス)の数=正(プラス)の方向を向き、たす(+)=すすむ (例) +(+2)・・・たす(=すすむ)・プラス2              ↓ 正(プラス)の方向を向いて2つだけ・たす(=すすむ) ※正の数を引く・・・正(プラス)の数=正(プラス)の方向を向き、ひく(-)=さがる (例) -(+2)・・・ひく(=さがる)・プラス2              ↓ 正(プラス)の方向を向いて2つだけ・ひく(=さがる) ※負の数を足す・・・負(マイナス)の数=負(マイナス)の方向を向き、たす(+)=すすむ (例) +(-2)・・・たす(=すすむ)・マイナス2              ↓ 負(マイナス)の方向を向いて2つだけ・たす(=すすむ) ※負の数を引く・・・負(マイナス)の数=負(マイナス)の方向を向き、ひく(-)=下がる (例) -(-2)・・・ひく(=さがる)・マイナス2              ↓ 負(マイナス)の方向を向いて2つだけ・ひく(=さがる)

  • エクセルでの引き算について

    練習で簡単な引き算をしようとしたんですが上手く行きません。 添付しました画像で説明させていただきます。 1図はM101に「4」、N101に「3」を入れてO101を選択してオートSUMをクリックした画像です。 この状態でEnterキーを押したら足し算が出来ます。 M101を選択して「ー」をキー入力して、Ctrlキーを押しながらN101を選択してEnterキーを押したら引き算が正常にできます。 ここまで操作方法は間違ってないと思います。 次に2図ですが、1図と同じように操作して、足し算は上手く行きますが、引き算が上手く出来ません。 「数式が間違っている」と言う様なメッセージが表示されます。 図を見ていただくと2図の「L116」の数字が表示されてないのが気にかかるんですが。 計算方法の設定も自動になっています。 足し算が出来るので「数字」、分類も「標準」で間違いないと思います。 どうすれば良いか、アドバイスお願いいたします。

  • 家を購入した諸費用の足し算、引き算

    足し算、引き算で分からなくなってしまいました。 どなたか、数字に強い方からのアドバイスをお願い致します。 家を購入して下記のように支払いました。 支払った金額 内金 \100,000 契約印紙代 \15,000 諸費用代 \250,000 合計 \365,000 請求される金額 契約印紙代 \15,000 諸費用代 \491,255 合計 \506,255 値引き 値引き代 \660,000 差引結果(支払った金額-請求される金額+値引) 差引 \518,745 この計算は自分がして正しいと思っています。 そして、先日、値引きの一部(\40,000)が振り込まれましたので 最終的には\118,745の残りが振り込まれれば終わります。 この40万が振り込まれた時点で 契約会社から諸費用の明細書が送られてきました 内容は下記です。 お預かり金 内金 \-50,000 契約印紙代 \15,000 合計 \-35,000 立て替え金 契約印紙代 \15,000 諸費用代 \491,255 値引き \-660,000 合計 \-153,745 差引金額 結果 \118,745 最終結果の金額は私が出した結果と一緒なので そこは問題ないのですが なぜ?真ん中の金額や計算方法が違うのに 結果だけ同じになるのかわかりません。 明細書におかしい所があるならそれを教えて下さい。 また、明細書が正しいのなら何故正しいのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • (10月になっても)足し算で指を使う小学1年生

    小学1年生に算数を教えた経験が豊富な方に質問致します。 1年生の10月になっても、足し算・引き算に自分の指を使っている場合、どのように指導するのがベストなのでしょうか? どんなことでもいいので、アドバイスしていただけないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • エクセルで決算報告

    小生エクセルをあまり使用したことがないので、教えていただきたい エクセルで決算報告をしようと思っているのですが、足し算のみ、引き算のみ ですと、たとえば足し算ですと=SUM(A3:A10)という式を作れば合計の数値が 求められます。引き算ですと単純に=(A3-A10)という式に数値を代入すれば求められます。しかしながら、例えば500+300-100-150+250というような足し算と引き算が混在するような場合、どのような式を作れば求められますか教えてください。説明が不完全ですいません。

  • エクセルの足し算の方法について質問をしたいのでよろしくお願いします。

    エクセルの足し算の方法について質問をしたいのでよろしくお願いします。 A1セルに¥1000と入力B1セルに¥1500と、入力した際、自動的にC1セルに合計金額を表示させるには どのようにすれば良いでしょうか? どなた様か、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • エクセルの関数について

    エクセルで、合計は、SUM関数を使いますが、数値がゼロのときに、 ゼロを表示しないようにするため、IF関数で、IF(A1=0,"",A1) と表示すると、今度は、その数値を使い足し算をしたとき、 エラーになってしまいます。(ゼロのときの値が""のため) 1.足し算、引き算の結果がゼロのとき、何も表示したくない 2.そのセルをさらに足し算、引き算したときにエラーにならない 方法を教えてください。

  • 来年小学校入学する息子ですが。

    年長さんで6歳のお子さんは平均的にどこまで発達が進んでいますか? しっかり絵本が読めるとか言葉をどこまで理解しているのかと。 年長で絵本が読めない 漢字か書けない おねしょはする 足し算や引き算ができない ひらがなが3分の2よめない。 うちの子は運動は先生に誉められるくらいクラスで一番のできるらしいです。 勉強以外はちゃんとできるのに。 集中力もあると思います。 うちの子おかしいですか。