• ベストアンサー

意思能力について

認知症の患者が宗教に500万円ぐらいの献金をしたこれは患者の全財産であった。 患者自ら納得しての事だから認知症であっても意思能力があったので問題ないと言う意見がある。 一方これは宗教に洗脳されていたし認知症であった事等から、意思能力が無かったと判断する考えがある。意思能力が無かったと証明する方法、又は証拠を出すにはどうしたらよいでしょうか。認知症患者の実子である私を助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

(今までの質問者様のご懸念を整理) 認知症で元宗教法人代表の91歳で昨年なくなった母親が 生前教会に同居していた後任の代表者とその家族に 代筆の委任状により郵便局から月23万円を12年から15年までの3年間支払っていたのですよね。 その内容は生活費と宗教法人への寄付という名目で本人の意思であったと主張して返す気は無いといわれていた。 昨年の8月に一度 もう請求は無しにすると連絡したが それは取り消したいと思っている。 教会の60年間平成11年まで勤めた代表時代 報酬を得ていない母に対して後任の代表は報酬を得ている。 当時の診断書は残っている。 弁護士に相談したら まだらボケという話もあり その日常を記録した物が無ければ難しいといわれた。 預金等金銭管理に問題を生じていた事実はある。 かなり色々と証拠を集めてきて ここまで準備して請求しては断られて 更に 弁護士に相談しては難しいといわれて または料金が心配で依頼していない。 かと思えば 時に私は訴えられるでしょうか?と貴方がその被告人の立場で質問もなさっていますよね?自分がやったことがばれたら自己破産しなければいけないのだろうか?とか 心配で色々とここで質問してみて 言い訳を考えている用にもプロファイルできます。 (質問者様の今までの質問内容の 矛盾に対する 分析) A 恐らくここに書いている状況は特定できないように多少事実関係を変えて書いている。しかし 3年にもわたり消えない上に解決しない問題として 貴方が抱えている問題があるのは間違いの無い事実。 B      一貫して事態が何も進行していないのが特徴。  全て頭の中での行ったり来たり考えているだけで 実際には裁判所に電話で聞くこともしていない。 下手したら 相手にお金を請求すらしていないのかもしれない。   C       本当に被害者の実子であるかどうかが疑問。 実は推定相続人や 実子の子の立場であるので口は出すが自身には何の権利も無い。 事実関係も実は一部しか把握していない。 D  じつは (何回か訴えられる側から質問をしているが)本当は訴えられる事の心配が続いている。それで 色々ケーススタディーをして 防衛策を練っている。 実際には訴えられた事は無い。        でも ちょっとそうなる心配もある。 (考察) 後見人を設定する事で本人の代理人になりうるのか? 意思能力を判断する診断とはどのような物なのか? 寄付といわれたらどうなのか? 生活費といわれたらどうなのか? 本人の頼まれたといったらどうなのか? 本人死亡したら遺族が調べれば請求される物なのか? そうであれば時効はどのくらいで時効なのか? 意思能力が無かったと証明する方法があるのか? 請求されて支払能力が無かったらどうなるのか? 宗教団体が洗脳したといったらどうなるのか? 親族としての相談にはどう対応をされるものなのか?   といった質問者質問の目的は  体裁はともかく 自ら実行するための悩みというよりは リサーチと捉えた方が適切。と判断。 (回答 参考意見) 「3年も訴えられないし請求もかなわないのだからあきらめましょう」 それか 「裁判とは戦いですあらゆる人に依頼して 自分で戦いましょう」 参考になれば幸いです。

kaiga123
質問者

補足

ご親切にご回答いただきありがとうございます。実は今、訴訟に踏み切り裁判中です。弁護士にも断られ一人で戦っております。 裁判所から詳しい診断書を提出するよう言われ病院から取り寄せました。診断書には意思能力がいくらか困難という箇所にチェックが入っており正常ではなかったことが証明されました。法律家のプロ(相手側弁護士)を相手に素人の私が戦っております。お忙しいと思いますのにいろいろご意見を頂きそれだけでも心が救われます。

その他の回答 (1)

回答No.1

認知症であることが、その意思表示があったそのときに意思能力がなかったことと繋がるものではありません。よって、一般論としては認知症(そもそも色んな程度の認知症があるわけですし)であることが意思能力の不存在と直接に結びつかないわけです。 では、あなたのおっしゃる「洗脳」とかの事実(洗脳していたので把握洗脳されていた結果、意思能力があるとは思えない言動がよくあった事実)、献金のときの言動などで、状況証拠を積み重ねるしかないですね。 医師の診断書で、認知症があまりにひどく、到底意思能力はひとときもないということを出してもらうとか。 もともと、そういう瞬間の意思能力の議論になると大変だから、成年後見という制度がある意味もあるのです。

kaiga123
質問者

お礼

早速のご回答いただき有り難うございました。参考させていただきます。

関連するQ&A

  • 宗教に献金

    認知症(認知度IIb)老人が宗教に全財産を献金した。それを知った実子は成年後見の手続きをしてなかったのを嘆いた。 実子は献金が社会通念上多すぎるのと認知症であった理由から宗教に返還を要求したが、老人には意思能力があったとして返還要求には応じられないといった。 実子は老人に額が多過ぎるので返還訴訟を起こすよう説得したら老人は承諾した。老人は訴訟中に死亡した。 実子は訴訟を受け継いだが宗教から献金を返還させることができるでしょうか。

  • 意思能力のあるないについて

    宗教家が「この石を抱いて寝ると病が治る」と高価な石を認知症の老人に勧めた。老人はホントに病が良くなると判断して買った。それを聞いた身内(老人の代理人)は騙されているので宗教家にお金を返すよう訴訟を起こした。宗教家は法廷で「老人は認知症といえども買うという意思能力があったのでお金は返せない」という。どちらが敗訴しますか?

  • 認知症であっても意思能力がある?

    認知症A(女)がいました。 Aの預金を他人B(男)が引き出したのをAの息子が気づき不審に思い調べた。 当然Aの委任状がいる筈なので委任状を調べるとBの妻が代筆委任状を書いていた。 なぜBが書かずに妻に書かせたか尋ねたところ 郵便局へ持っていって預金を下ろそうとしたところ局員が 預金者は女性だからB(男)より女性の代筆者に委任状を書いてもらったほうが良いといったと言う事である。そして引き出された金はAがBに全部あげると言ったので貰ったと言う。 息子がこれは不正な行為だと言ったところ「Aは認知症であっても意思能力があったので貰ったことは不法ではない」とBは言う。ホントに不法ではないですか?

  • メールの法廷証拠能力について

    メールの法廷証拠能力について メールというのは、どのくらいの証拠能力を持っているのでしょうか。 日付や日時もはっきりするし、送信者も受信者も確定しているという事は、郵便で言うところの配達証明付き郵便と同じくらいの証拠能力はあるのでしょうか?

  • 認知症の法的意思決定力とその対応(家族信託など)

    こんにちは。 母に認知症があり、また父が病気で後先が長くありません。色々ここで質問して回答を頂き、今後の参考に致しております。今回も宜しくお願いいたします。また、別の質問で同じような内容の事も聞いておりますが、新しく疑問が出た面があったり、再確認の意味もあり、多少の重複をお許しください。また、主に相続時に関わって来る内容の質問なのですが、相続だけに限定する訳ではない為、カテゴリを「その他(法律)」としています。 さて、母の認知症があり一番困っているのは相続です。父が遺言書を書くとは言っており、どうすればよいか話し合いは出来ている状況ですが、どのような内容にしたら家族全員にとって良いのか、また間に合わなかった場合など様々なケースで疑問があります。 一番大きな問題点は、母に財産(主に不動産)を多く残せば、配偶者控除からその分税金は少なくなりますし、私ももう一人の相続人である妹も別にそれで構わないと思っています。しかし、この後、不動産を運用したり、必要時に売却したりする事が困難になる恐れがあり、躊躇しています。後見人制度も調べましたが、選任される可能性が高く、また費用がかかったりと色々問題点があり、できれば使いたくありません。家族信託という制度がある事を知って、詳しく調べているところです。 一応、今ひっかかっているのは (1)遺言が間に合わなかったときの分割協議書へサインする意思決定力 (2)不動産を所持した時に、賃貸での運用や契約の意思決定力 (3)現時点で家族信託を使えるか? などなどです。それで色々調べていたところ、民法において最近の改正で「重度の認知症など、意志能力がない状態で行った契約は無効である」と明記される事となった、とありました。(参考:https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/chiebukuro/report/knowhow/2017/09/post_2.html) 私の母の認知症はまだ軽度(医師による)で、買い物が一人ではちょっと難しいですが、それなりの家事(選択、一部料理)もまだ行っております。また、「物忘れ」はあるものの、日常会話はできます(時折同じ話の繰り返しなど、「ん?」という事はありますが、理解力はあります)。 なので、「重度の認知症など、意思能力がない」とは当てはまらないとは思うのですが、法的にはどれくらいの程度から意思決定力がないとされるのでしょうか? また、「今のうちに」家族信託制度(又は他に自ら後見人や「法的代行者」を選べる 制度があるなら、そういったもの)を使うのが良いかと思うのですが(母もそうして欲しい、とは言っているのです)、その制度を使う「意思決定力」がないとされてしまうのかという点も気になるのですが、どうなのでしょう。 そして、最後に、「この人には意思決定力がないからその契約は無効です」と、様々な面で誰が判断するのでしょう?例えば、家族信託制度なら、その契約に携わる法関係者が「おかしいぞ」と思って契約をさせない、とか、そういったものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 認知症者が献金したのを取り返せるか

    Aは当時85歳。ある宗教法人に何十年もの間毎月20万円を法人代表者Bに献金として渡していた。しかしAはその後認知症になり(かかりつけの病院で認知症と診断されていた)献金する事が自主的に出来なくなった為BはAに代わって毎月の代筆委任状で2年間に渡り毎月Aの預金から20万円引出し献金させた。Aの実子Cがこのことを知って「Aの承諾を得て引出したとBは言うがAは認知症であり不当所得だから返せ」とCは裁判所に返還の調停を申し込んだが調停中Aは死亡した。調停も不調に終わったため返還訴訟に踏み切ろうと思うのですがCは勝訴出来るでしょうか?又、勝訴出来る知恵をお授けください。

  • 統一教会信者における信教の自由意思の確認?

    旧統一教会の質問権行使と解散命令が議論されていますが、一番の問題は「信者が”健全な自由意思”によって信者でいるのかどうか」であることは明らかです。ここの問題については今まで議論されてきたのでしょうか? オウム真理教では洗脳が問題になりました。何日も寝かせずに洗脳するため、健全な人も洗脳されてしまいます。家族が信者を取り返そうにも教団に物理的に阻まれて取り返すことができず、法的にも行政が手を出せず、大変な苦しみがありました。 また洗脳でなくとも宗教に頼る人の中には心神耗弱とは言わないまでも精神的に弱った状態であるからこそ宗教に救いを求めるケースも多いです。 どちらにしても医療的処置が必要なケースが多いことは明らかです。 であるならば、宗教に対しては信教の自由は認める代わりに、医療的な見地から問題のない事を確認するために本人を出させる力が必要です。そういった議論は今までされてきたのでしょうか? 今、国会では解散命令を出せるのが刑法犯だけなのか、民法も含まれるのか、巷では会社法なら刑法犯だけだの、幹部がやった場合だけだのと不毛な議論をしていますが、いずれにしても問題があることを示せなければそんなものは絵に描いた餅で、その問題は元をただせば「信者の健全な自由意思の確認」であることは明らかです。 ただ精神疾患に対しては強制入院をさせる権限が医者にはありますので、同じ問題が起きるかもしれませんし、今度は宗教法人が病院経営を始めるかもしれませんが、いずれにしてもそこが問題の根幹であることは間違いないので、その事実認定の方法論無しに半セクト法とか解散権とか言っていても仕方がないと思いますが。

  • 遺留分減殺請求

    私は母一人子一人の家族でしたが母は1年前に死亡。母は生前に、ある宗教に4年間の間分割して全財産を献金してしまった。その合計額約500万円ぐらい。 母が認知症であった事の理由で不当利得返還請求の訴訟中なのですが 今日、遺留分減殺請求が出来ることを本で知ったのでこの訴訟とは別に直接被告に内容証明郵便で遺留分減殺請求したいのですが訴訟中でも大丈夫でしょうか。又、被告は相続人に損害を与えることを知りなが4年間献金を受け取っていたので過去4年間分の計算をしての遺留分減殺請求をすることが出来ますか。

  • 意思表示出来ない父の財産処分について。

     こんばんは。友人の話なんですが、ちょっとおかしいのではないかと思い、質問しています。どうか聞いて下さい。  友人の父が数年前から寝たきりで、すでに意思表示も出来なくなっています。  自宅で友人家族は生活していて、別の場所(以前住んでいたマンションで、お父様の名義)にある物件を売却する事になったのですが、 1.司法書士が言うには、”意思表示出来ない方の名義なので、後見人を立てないといけない” 2.弁護士が言うには、”別に立てなくてもやりようはある。大丈夫(友人のお父様の知り合いで、尽力してくれるようです。)” と、真逆の事を言われて戸惑っているそうなんです。    私は、成人後見人というのは、同居する家族が居なくて、認知症を患っている高齢の方や、高齢の方のみで暮らす世帯(もちろん、生まれつき、或いは後天的に意思表示が出来ないあるいは、判断力のない方が成人された場合はもちろんですが。)の財産、生活を守る為にある制度だと思うのですが。    この場合、実家でずっと介護しつづけている家族が完全に健在なのに、名義が意思表示が出来ないお父様のだからといって後見人を立てないといけないのでしょうか?  私は必要ないと思いますし、もし必要なら、友人が後見人になり、そのお母様へお父様名義の財産を譲渡させれば、最初の手続きは煩雑でしょうが、この後こうした煩わしい問題も起こらないと思います。(やはり家族では、こうした行いは出来ないものなのでしょうか?)  経験或いは、知識のおありの方、どうかご教授よろしくお願いします。

  • 親の宗教が受け入れられません

    私が産まれる前から母親が新興宗教に入っており私も小さい時から活動に参加させられていましたが、ずっとその活動も宗教も嫌いでした。母は私に活動を強要して来ます。私が嫌そうな態度を見せるとヒステリックのように神様に守って頂いているのになぜ感謝できないの!と言います。しかし私は宗教の事が逆に悩みになってしまい感謝など出来ません。母親とは普通の家族のように仲良くしたいのに母は宗教中心なので私とは考え方が違うしそんな母をとうざけてしまいます。現在離れて暮らしていて少し気が楽ですが、自分が進路や仕事の事で悩んだ時一番相談したい親は宗教を中心とした生活なので一般的な意見は言ってくれませんし、神様におまかせしなさいと言った感じです。私はただ普通な生活がしたいだけなのに。宗教に頼らないと不幸になるかのような母は洗脳されていると感じます。社会に出て宗教をしてなくても幸せに暮らしている人をたくさん見てそう感じました。逆に私にとって宗教が重荷になっています。母を変える事はこれから先無理な気がします。完全に洗脳されていますから。かと言って母とこれ以上関係を悪くしたくありせんが宗教を好きになる事は出来ません。八方塞がりで毎日悩みもう苦しいです。ちなみにその宗教は結構お金も使わせるし、信者は極端な考え方に洗脳されてるなと思います。例えばこの宗教意外の宗教は救われない、薬は飲むな、献金や参拝をしなければ曇りがたまり不幸がふりかかるとか、お祀りしてある掛け軸に虫がとまったりするだけで何万円ものお清め代をとられたり。その宗教に献金する事で家がお金に困らなくなると言って一度に100万円献金させたりもします。うちは一体いくらつぎ込んでるのか、娘の私には一切聞かされませんが…。私には一切贅沢はさせてくれなかったけど母は宗教に払うお金には全く躊躇しません。宗教活動のため育児放棄のような事もされました。これら一種の脅しのように感じます。本当にそれで幸せになれるなら私は宗教で悩んだりしないはずでは?疑問ばかりです。 長くなって申し訳ありません。 同じような悩みを持つ方、または解決された方、このような問題を抱えていなくても何か解決に向けた意見のある方、ご回答お願いします。