• ベストアンサー

事務所は必要でしょうか

物販ではなく、サービスを提供するビジネスを始めました。顧客が事務所にくる機会はあまりないのですが、事務所がある方が信用が付いたり、今後の仕事の広がりができる上で有利でしょうか。 今考えているのは、友人のオフィス内に机を一つかりる形です。自宅からも通いやすいですし、信用という意味で事務所を持つ住所としては最適の場所です。オフィス代が安い代わりに、プライベートな場所がないのでお客様に来てもらうといのは難しいというデメリットがあります。自宅と仕事場が離れるメリットもありますが、もっとビジネスが落ち着いたところで事務所を構えた方がいいのでしょうか。皆さんは、どれぐらいの段階で事務所を構えられるのでしょうか。メリットとデメリットをもう少し考えたくもあります。 ビジネスをされている方など、参考意見を聞かせて頂けるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139633
noname#139633
回答No.1

僕は自宅でWEB系の商売を始めて、 3年半目でやっと事務所出しました。 家賃(事務所+自宅)の3倍の収益が 安定したタイミングで事務所を出す事を決定しました。 自宅でやるデメリットは 説明するまでもなく、 既に勘付かれている通りだと思います。 ご友人のオフィスを間借りするメリットは、 やっぱり住所的な信用と、 一人で働くよりも活気が出ると思います。 僕の場合は、どんどん積極的に 販路を広げる仕事で外出しますが、 事務所にこもる頻度が多い仕事なら、 話す相手もいるのは良いかもしれません。 デメリットは間借りした事が無いので、 分かりませんが、やっぱり、 いずれは居心地の悪さにはぶつかるはずです。 居心地が悪くないようであれば、 逆になあなあになりすぎているはずなので、 それも危険だと思います。 だから、2年とか3年とか、 期限を決めて間借りするのは 良いんじゃないでしょうか?

doremi2525
質問者

お礼

丁寧なお返事をありがとうございます。まだ始めたばかりで売り上げは回答者さまのレベルには達していませんが、営業活動、お客様とたまに打ち合わせで会う時以外は、家にこもる仕事で、基本的にはどこでも出来る仕事ですが、活気と信用の点、営業活動の拠点にできる場所という観点で、又それが、仕事への飛躍になる事も願って自分の中で期限を決めて借りてみようかと思っています。ありがとうござます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.4

私は、その友人のオフイスに机一つ借りて仕事しています。 もちろん法人登記は自宅です。 仕事柄殆ど昼間は出かけていますので、自宅のほうが都合は良かったのですが、どうしても自宅ですとやはり家族もあり中々仕事出来る雰囲気ではなくなるので、友人の会社に机を借りて電話とパソコンを置いて仕事しています。 私の場合ですと、友人の倉庫も同時に借りており、また、建築業ですのであとカタログなども沢山必要でですから、材料置き場なども併せてかなり重宝しています。 もちろんちゃんと契約書も交わして賃借料も」毎月払っていますので、 普通の賃貸オフイスとなんら変わりません、 こうすることで都合が良いのは、友人が同じ業種ですので、お互いに困った時に応援したり応援されたり、と帰って都合が良いということですね。 突然人が足らない時などはすこぶる便利です。 ご参考までに。

doremi2525
質問者

お礼

友人のオフィスでの間借りに関しての体験談ありがとうございます。私の友人は別業種ですが、助け合える関係がビジネス上で築けるのではないかと期待しています。上手く行った例をご紹介してくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

起業したての時は、ご自宅や間借りも良いでしょう。 しかし、商売にはトラブルも付き物です。 顧客とトラブルとなれば、名刺や契約書などに記載されている住所に顧客が怒鳴り込むこともあるでしょう。 個人事業であれば、個人ですべての責任を取るわけですからまだしょうがないでしょうが、法人であれば出来るだけ別な場所へ分離させるべきです。 もちろん友人がトラブルとなってもあなたの商売に影響が出ないともいえませんし、共同経営のような形でお互いに影響が出る可能性もあるでしょう。 机を借りるような商売も聞いたことがありますが、顧客から見れば簡単に責任逃れが出来るような環境で商売されているような状態の経営者を信じられますか? 私は兄弟で法人経営していますが、便宜上自宅を本社に、賃貸事務所を営業所にしています。土地の購入も出来たところで、景気が良くなったら事務所建築のうえ、本店移転を行い、経営者の自宅などを商売から極力分離させようと計画していますね。 経営者の自宅としては、先祖代々続く農家と言うこともあり、金融機関では保証人ではない家族の状況も確認することから、評価は悪くないですね。

doremi2525
質問者

お礼

自宅と会社を同じにした場合のマイナス点が分かりました。ビジネスに関しての責任や信用に関してのご意見がとても参考になりました。具体的なお話をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziy
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.2

おはようございます♪ 24年弱自宅の一室を法人としてやってきました。 私もほぼ顧客が事務所に来る機会は少ないので、実用的には支障なく済んでいます。 メリットは経費が節約できるところでしょうね。 家賃や駐車場費用は個人に支払いますので、その分役員報酬は少なくて(確定申告はしますが)済みますし水道光熱費・固定資産税も契約書さえ作成すれば法人負担の配分できます。 確かに公私の別をつけ難いところはありますが、逆に忙しい時などは時間制限なく仕事に使えますし一般的に都合のつけられない時間帯を私用に使えるメリットもあります。 友人は最初から事務所を借りていますが、やはり気分的に「まず公私混同を避けたい!」から決めたようです。 気持の整理によっての選択なんでしょうね。 「自宅を会社にしています。」に対するの顧客や知人の反応は悪くないですね。 おそらく「管理費かからなくて取引コストがその分安価かな。」って思ってるんじゃないでしょうか(^^) 参考になれば幸いです♪

doremi2525
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。「自宅を会社にしています。」に対する顧客や知人の方の反応が悪くないというのは、とても気になっていたポイントだったので参考になりました。ご友人の経験や、経費の事も教ええ下さり、丁寧なご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事務所を何処に

    起業の際に事務所を何処にすれば良いか悩んでいます。皆様のご意見お願いします。 当然ながら創業資金を極力抑えようと考えていますので自宅(持ち家)の一室を事務所として使う事も可能なのですが、以下の理由から事務所(店舗等は得に必要ない仕事です事務所は必要です)を別に借りた方が良いのではと思っております。 (1)パートナーが遠方に住んでいる(通勤不可能)為、どちらにしても住居としてマンションを用意しなければいけません。 (2)現在の自宅が郊外(田舎)の為現住所では企業イメージが悪いうえ不便である。また取扱う商品はイメージが重要な要素といえるものです。 (3)商圏までのアクセスが良くなる。 (4)プライベートとビジネスを分けたほうが自分にはあっている。 (5)自宅だと業務開始のけじめがつかない (6)将来必要となった時求人を求めやすい (7)顧客・業者等の来社が容易にできる そこで、パートナーの住居兼事務所(最低限プライバシーを考慮した)を借りるのが最善なのではと考えています。 また、事業が軌道にのるまでは事務所を自宅に置きその後事務所を新たに設けるという方法がよいとも考えています。 一日も早く拠点を決め営業に取り組みたいのですが、名刺を作るにもチラシを作るにも住所がないと先に進まない状態で悩んでいます。

  • 本店所在地について

    有限会社の設立準備をしています。今まで自宅を仕事場としていましたが事務所を近所に借りて営業開始しました。が、もっと良い場所があれば移転も考えています。そこで定款作成時の本店を自宅にしておけば将来事務所移転をしても定款の変更をしなくて済むのではと考えているのですが。これって駄目でしょうか?法的な書類は本店住所で、名刺や一般顧客向けの連絡先は事務所でっと使い分ければすむことでしょうか?税金が変わってくるとか何かデメリットはあるでしょうか?

  • 芸能事務所について

    先日、原宿を歩いていたらgaze-bという芸能プロダクションの方にスカウトされました。事務所にも行ってみたり、説明を聞いたところ、まだ新しく実績等はあまりないですが、しっかりした会社だと思いました。 自分は芸能界という世界に興味があったため、前向きに検討していました。しかし、未成年のため、契約には親の同意が必要です。 親に相談したところ、本気で芸能界をめざすならそんな小さなわけのわからない事務所より大手の実績のある事務所のオーディションでも受けたほうがいいんじゃないかと言われました。 質問なのですが、小さい事務所に所属した場合のメリット、デメリット。また大手の事務所のオーディションをうけたりする際のメリット、デメリットがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ※モデル事務所の登録か所属について。

    ___________________ タイトルについての質問なんですが、一つの事務所に所属するのと 色々な事務所で登録をするはどちらが良いでしょうか?   ※ちなみに芸能事務所ではなく、若い10代の中高生人達が多く モデル、読者モデルがメイン?(タレントも少数居ますが)な感じの 都内渋谷付近にある事務所などです。登録料などお金はかかりません。   いくつかの場所で登録した方が仕事や活躍する場面が増えるかなと思うのですが 1つの場所に登録した方が上を目指せたり、可愛がって もらえたりするのでしょうか?メリットやデメリットがあれば教えて下さい。 ___________________

  • 医療事務か一般事務か。。。

    今アルバイトでサービス業をしていますが、正社員になりたくて事務系への転職を考えています。 医療事務の資格を取って病院で働くか、ワード.エクセルの資格(マイクロソフトオフィススペシャリスト)を取って一般事務の仕事をするかすごく悩んでます。 どちらも興味があるのですが、経験者の方にメリット、デメリットなどを教えていただければ。と思います。

  • オフィスについて

    DELLでパソコンを購入予定ですが、 オフィスは、Office Home and Business 2010プリインストール版にするかそれとも自分でOffice Home and Business 2010を購入してインストールする方がいいかどちらでしょうか? また、インストールは初心者でも簡単に出来ますか? メリット、デメリットなどあれば教えてください。

  • 事務机  中古求む

    東京,埼玉,千葉の近くでオフィス用事務机のきれいな中古でしかも値段が比較的手ごろ(1万円前後)で配達もしてくれるというところご存知の方教えてください。

  • 自宅兼、事務所新築に伴う税金についての御相談…。

    この度、土地を購入して自宅を新築する予定です。 自営業(コンピューター関係)を営んでおり、青色申告をしています。 現在は、アパートの1部屋借りて事務所にしています。 新築する際には、自宅に事務所を設けたいと考えているのですが、自宅に事務所を設けた際、税金についてどのようなメリット又はデメリットがあるのでしょうか? 自宅の中の1部屋を事務所とするのか、また、玄関は別に設けるのか(自宅とは繋がっていて、別棟という意味ではなく)この点では、何か税金において違いがでるのでしょうか? 法人化も考えているのですが、自営の場合と、会社の場合で自宅に事務所を設けるのと違いがありますか? 当方、こういった分野に関しては全くの無知なため、ご経験者、又はお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • 経理事務のメリットとデメリット

    日商簿記2級を取って、経理事務を目指そうと思います。 そこで、経理事務の仕事に就いたことによるメリットとデメリットを両方教えて頂きたいです。 経験のある方も、現在就業している方も、この仕事について教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自宅(賃貸マンション)を会社事務所にする場合、電気代、電話代(自宅用と

    自宅(賃貸マンション)を会社事務所にする場合、電気代、電話代(自宅用と兼用にする場合)家賃等はある程度、会社の経費で計上出来るのですか? あと、自宅を会社事務所にする場合のメリット、デメリットを教えて下さい。 有限会社で実質一人です。 よろしくお願いします。