• ベストアンサー

立て続けに子どもができました

結婚して12年目、夫38歳私34歳です。 夫婦共働き、子どもは作らないということで去年2人で住めるマンションも購入しました。ちょっとまとまった休みには海外旅行に出かけ(2カ月に1回くらい)、洋服やアクセサリーやマッサージなどお金や時間を自由に使っています。 私には2人の妹がいます。1人は4月に出産し、もう1人は秋に出産予定です。母方の親戚に30歳前後の3人の兄妹がいますが、去年そろって結婚し、3人とも来年早々までには子どもが産まれる予定です。(5人とも同学年の子になります。)父方の親戚とは交流がありません。 私以外の自分の妹、従姉弟全員に子どもができたことになります。先週、家族親戚で集まったのですが、孫子どもといった話になってしまい、なんだか寂しく感じました。お正月にもまた集まるのですが、妹がお母さんになって子どもがどんどん大きくなって、でも私自身は自分のことだけでこのままでいいのかと思ってしまいます。こういう気持ちは、次第になくなっていくものでしょうか。それともどんどん寂しくなっていくものでしょうか。子どもは苦手だし自分の時間がなくなるので作る予定はありません。(夫は欲しいみたいですが・・・)

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaico1972
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.7

チラリとでも迷いがあり、ご主人が希望されているのであれば、作ってみてはどうですか?意外と簡単には出来ないかもしれないし、出来たら出来たで絶対宝物になるはずですし。30代の貴重な時間を快楽の赴くままに過ごすと絶対後悔します。 かく言う私も、基本的に子供嫌い。夫もそう言っており、30代半ばまで子供はまだまだ~と思っていました(おそすぎ)。仕事に習い事に買い物に美容、20代にして持ち家を手に入れ犬を飼い愛する旦那様とストレスのない生活。周りからは本当に幸せだと言われていました。 でも、37の今、努力しても赤ちゃんが出来ません。自分からも傍からも幸せに見えた生活が、今は惨めで仕方ないのです。 今30代前半のご質問者様も、年をとっていずれはそれなりの体質と体型になり、違った価値観を持ち始めるはずです。 でも、それに気づいた頃、もっと若い世代に出産子育てと追い抜かれ、自分は置いてきぼりの気分になって・・・。そう、今の私です。 あの楽しい時期は、あれはあれでよかったけれど、若さゆえの自己陶酔と利己的な生き方でした。洋服やアクセサリーやマッサージ、旅行にワイン。私も大好きでした。でも、そのようなものはそのうち価値が薄れてくる可能性大です(少なくとも私はもうおなかいっぱい)。 今となっては、自然にして、授かるものは受け入れておけばよかったと後悔しています。 私は自分の経験から、少しでも迷いのある人には絶対子供との生活を考えることを薦めたいのです。 もちろんご自身の意思を貫くことも素敵です。でも、いつか私と同じことを思うご質問者様が目に浮かびます・・・。ご主人と話し合うことをお勧めします。 押し付けがましい意見で大変失礼いたしました。

mikeneko_3
質問者

お礼

たくさんのアドバイスありがとうございます。いつか欲しくても望めない時に後悔しないかもう一度考えてみたいと思います。今はまだ若いつもりでいるけど、いずれそれなりの体質と体型になるのでしょうか。子どもがいないといつまでも若くいられるものだと思っていました。 でも自分より子どもが大切という妹をみて、少しみじめになってしまいました。それでも夫婦2人で楽しいという気分でいられるのか自信がありません。それとも、自分の知らない世界の話で面白くないだけなのか・・・。 あまり時間はありませんがよく考えてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#115792
noname#115792
回答No.8

子どもを作る予定が無い、作るつもりがない、というのであれば、それでいいと思う。それは、貴方夫婦が決めたことだし、決めたからには後悔をしないで欲しい。 私の弟も、子どもが出来ませんでした。あることがきっかけで夫婦仲が悪くなり、離婚しましたが。。。弟は、子どもが出来なくても、後悔はしませんでしたよ。 ですから、将来、寂しい気持ちになって耐え切れないのであれば、身内との距離を置くことをお勧めします。そして、何も思わなくなったら、身内とのお付き合いをされたらどうか、と思います。

noname#92316
noname#92316
回答No.6

最後に「子供が苦手、自分の時間がなくなるので作る予定はない」と言っておられますが、それが本当の気持ちなのでしょうか。 だとしたら、「自分のことだけでこのままでいいのか」という思いは親族で集まった時に起こる一時的なものだと割り切った方がいいと思います。 子供が生まれることはメデタイことなので、出産を控えた夫婦は親族からしたら「デカシタ!」となるでしょう。5人同い年ってのも楽しい、メデタイ・・・そういう親族のお祭り騒ぎの中で、あなた方夫婦は置き去りにされてしまったのでしょう。 でも、なんとなく「私だけこのままでいいのかしら?」と思い、周りに流されて子供を作るのは違う気がします。 「子供が欲しい」と思う女性の気持ちには、「自分の時間はなくなるけれど」というのはあまりないと思うのです。もっと本能的に、自然に、当たり前のように子供を望むのではないでしょうか。 欲しくは無いけれど、世間体の為に、一人前の大人として見て貰う為に、「子供を作る」人もいるかも知れませんが、そういうのって違うと思います。 34歳とまだ時間があるので、今から本当に子供が欲しくないのか考えるといいのでは?

  • awaawa794
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.5

一度に5人も…それはすごいですね~。 何というか、当たり前ですけど、みんな全部は手に入らないですよ、そりゃ。 子どもはつくらないで、お金と時間を自由に使う生活を選んだのなら、子どもがいる生活は捨てなければなりません。 何かを選択するということは、別の何かを捨てるということです。 5人の妹さんや親戚たちだって、悠々自適の質問者様をうらやましく思うと思います。 5人でランチを食べに行って、自分はAコースで他のみんなはBコースってなったら当然疎外感はありますよね。 でもだからって自分の好みで選んでるんですから、どちらを選択する方が正解ってこともないんです。 >妹がお母さんになって子どもがどんどん大きくなって、でも私自身は自分のことだけでこのままでいいのかと思ってしまいます。 このままでいいんです。 でも、親戚が集まったときに感じる寂しさは、しばらくは続くと思います。 5人も同学年なんて、妹さんや親戚の方々には失礼な話ですが、質問者様にしてみたら「不運」でしたね。 でもまあ仕方のないことですから、違う立場の人間として、あなたはあなたのポジションを見つけるしかないですよ。 達観して、笑い話にしちゃうくらい気持ちをラクにできるといいですね。

回答No.4

ご自身で産まない と決断されたんだからその寂しさも受け入れるしかないのではないのでしょうか? 子供は作らない と決断するのに、周りの変化は全く考えなかったですか? 自分の解らない世界の話を周りがしているといい気持ちにはなりませんよね。 そういうことじゃないかなぁ と思います。

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.3

こんにちゎ。 欲しいのに出来ないんじゃなく、自分の意思で子供を作らないと決めているなら寂しくなる事はないと思うんですけど。。。 だって、欲しくなく作る予定もないと自分で言っているんですよ? なぜ、寂しくなるんでしょ? 子供が欲しくないなら、「妹達は子供が居て大変だなぁ」と思って終わりじゃないですか? 私は、質問者さまと違い欲しいのに出来ません。(2人目不妊です) 同じく妹2人おり、先日我が家へ集まりましたが、 1歳の子でお腹にも赤ちゃんが居る妹。 小学校6年生と4年生の子供が居る妹。 子供を望んでいますが1歳の子が居る妹が、その子に付っきりで 会話の途中も子供が泣けばあやし、「子供がお風呂だから寝る時間だから」と席を外したりでゆっくりお話する事も出来なかったと思います。それを見ていると「うちの子は1人でお風呂に入れるし、寝れるし。ゆっくり談笑しながらお酒が呑める。手が離れて良かった」と思いました。 ちょっと会う姪・甥が可愛いから、妹が母親になったから自分も母親になろうかなぁ?と甘い気持ちでの子供は止めた方がいいと思います。 確かに産んでみたら可愛かったと言う人もたくさん居ますが 中には邪魔で殺してしまう人も居るので。。。

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.2

こんにちは。 親戚で集まる際に、そういう思いをされたなら、多分これから同じような機会がある度にやはりそういう思いをされるかも。。。。小さいこどもがいると、どうしても主役はこどもです。 子育ての話ばかりになると思います。 それが嫌だからこどもを作る必要もないとは思いますが、ご主人が欲しいと思っているならちょっと考えてみては? こどもがいても共働きは出来るし、一年もすれば海外旅行くらい行けますよ~ 同じ34歳の共働きの母でした。。。。

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >子どもは苦手だし自分の時間がなくなるので作る予定はありません。 子供を持たない理由として、かなり弱いように思います。生物としてのヒトが繁殖したい動機の方が遙かに強いですよ。 >こういう気持ちは、次第になくなっていくものでしょうか。それともどんどん寂しくなっていくものでしょうか。 酷なことを言うようですが、これからそのお気持ちはどんどん強くなるでしょうね。ご自分がもう生殖・繁殖が不可能な年齢になって、それを自覚するまでは続くような気がします。

関連するQ&A

  • 結婚式に招待する親戚について。

    来年結婚する事が決まり、親戚を何処まで呼ぶかで悩んでいます。 私は物心がついたときから母の生まれ育った土地で育っていて母の従姉妹の娘さん(私にとってはとこで同年代)ともしょっちゅう会ったり連絡を取り私の妹や従姉妹、はとこで出かけたりするほど仲がいいです。 その人たちに限らず母方の親戚関係はとにかく濃くて立場上この人は私に対して何に当たるのか分からない人もいますが皆仲がよくしょっちゅうどこかの家で集まってはお茶を飲んだりしています。 反対に父方の親戚とは疎遠できちんと話した事のある人は父の妹夫婦(私の叔母夫婦)と娘、息子さん(私の父方の従姉弟)のみです。しかもこの何年かはまったく会っていなく近況も父方の祖母から聞くのみです。(何かがあって仲がこじれた訳ではなくお互いの家庭の都合で帰省の日が合わない&住んでる所がとても離れている) そして相談させて頂きたいのは挙式、披露宴に親戚をどこまで呼ぶかです。 婚約者側の親戚もとても多く義両親の意向もあって親戚を沢山呼ぶみたいです。 私もそれに対して反対もしていなくてむしろ私の親戚も沢山呼べるので良かったのですが、呼ぼうと思っているのは父方の祖母(祖父は他界)、父方の伯母夫婦と父方の従姉弟。 そして母方の祖母(祖父は他界)母方の伯父夫婦と母方の従姉弟。 ここまでは一緒なのですが、ここからが問題で私としては母方のはとこ家族(合わせて4家族)も呼びたいと思っています。 幼い頃からとてもよくしてもらっていて戸籍でいうと遠縁に当たるかも知れませんが今までの感謝の気持ちも込めて式に来てもらいたいのです。(母の従姉弟の息子さんの結婚式にも招待してもらいました) ただそれを知った父方の祖母が「あなたは嫁に行くまでは父方の家の娘なのだから、母方の親戚と同じ関係にあたる人も呼ぶべきだ。それか母方の親戚を減らせ。」と言いだしました。 私としては父方の祖父の通夜、葬儀などでしか会ったことのない人を呼ぼうと思わなかったのですが、結婚式の親戚の招待数は父方、母方の親戚は数を合わせないといけないのでしょうか? 新郎、新婦側で親戚の数を調整する事は知っていましたが、この場合はどうしたらいいのか悩んでいます。

  • 親族紹介のしかたについて

    妹が今月挙式をします。親戚が少ないのでいとこの子まで出席します。 その席で親族紹介をすることになったのですが (1)病気療養中の母方叔父(叔母夫)、学校行事のある従姉の子2人は 「○○は(事情)のため、出席を遠慮させていただいています」等付け加えておいたほうがいいのでしょうか? (2)父方のいとこは二人とも婿養子なのですが、従姉とその夫はどちらを先に紹介したほうがよいのでしょうか。 「従姉の○とその夫△です」でいいのでしょうか、それとも夫婦ともイトコとし夫から紹介して、血縁のあるほうに「父の姪」と補足をしたらよいのでしょうか? (3)司会者(兄)は最初に紹介しておき父母に行く、と言う方法でいいと思うのでしょうが、間違ってないでしょうか? 以上3点、ご経験者等ございましたらご教示ください。

  • 妹の結婚式

    私の妹が2月に結婚式をします。 しかし、過去の質問にあるように自分自身今、離婚問題があり悩んでいます。 結婚式の話は、離婚話がでる前にあったので勿論主人は知っているとは思います。こういった状態にあることも、妹は知っているし、母方の親戚は知っているんですが…父方の親戚は誰も知りません。 私としては、自分達の生活がやっと普通になってきている今だからこそ、余り実家の親(特に母親)とは会いたくないし、夫や県外にいる姑の手前出るべきではないような気がします。 そして、何よりもまた家に帰れなくなるんじゃないか?と思い嫌なのです。そして、何も知らない父方の親戚に会って色々言われるのも辛いです。 実家の親は、そんな所にいないで帰ってこいとばかり言うし、さっさと別れろと繰り返します。行って帰れなくなりそうで怖くて行けないのが本音ですが、わかっては貰えません。 妹も出来れば出てほしいと言います。 やっぱり出ないのはおかしいのでしょうか?

  • 新郎の親戚の席次について

    3月に挙式・披露宴を控えている者(女)です。 夫(新郎)の親戚の席次について,悩んでいることがあります。 出席してもらう新郎の親族は, (1)母,妹 (2)新郎の父方の伯父・伯母 (3)新郎の父方の従姉 (4)新郎の母方の伯父・伯母・従妹 の計8人です。 ちなみに新郎の父は他界しています。 末席の2テーブルに座ってもらうつもりなのですが,(2)と(3)は同じ父方なので一緒に座っていただくのがいいと思っています。 悩んでいるのは,(2)(3)と(4)のどちらを末席((1)と同じテーブル)にするかなのです。 父方の親戚の方を上座にするべき,とか,逆に,名字が同じ父方の親戚の方を末席に置くべき,とか,決まりはあるのでしょうか。 そういう決まりがないのであれば,(1)(4)と(2)(3)の組み合わせにしたいと夫は言っているのですが… どなたかご存じの方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫のいとこの結婚式に出席するべきでしょうか

    今月五十人規模の結婚式を挙げました。 夫の実家の近くが交通の便的にも良かったため(都内)都内であげました。 その際、夫の方は母方のいとこ同士がとても仲が良いために全員呼んでいました。(父方の親戚は遠方とかで一人もよんでない。) その際に招待した、いとこが一月に結婚式を挙げるそうで私も招待されております。 今月の結婚式で初めてお会いしたとはいえ、母方とはいえ親戚なので出席しなければならないかとは思います。 しかし、私は父方の方の苗字になったのに母方の方ばかりとお付き合いすることに納得がいきません。 今後も夫がいとことお付き合いするのは構いませんが、私はお付き合いする気はありません。(好きとか嫌いとかではなく父方の親戚の付き合いはわかりますが、母方の親戚となるとキリがないと思ってしまいます) それでも、出席するのはあたり前でしょうか。 私は常識はずれですか? ご意見宜しくお願いいたします。

  • 喪中ハガキ、どの人まで送るか?

    去年、結婚し、結婚報告ハガキを今年の年賀状と兼ねて、式に来てくれた方、すべてに出しました。 今年、旦那の母方の祖父、私の父方の祖母が亡くなりました。 (1)この場合、旦那方の親戚、私の方の親戚には喪中ハガキはおくるべき? (2)また、去年、式にきてくれた、お姑さんの友人、お舅の会社関係の方にも喪中ハガキを送るべき?→これは姑、舅がハガキを出しているので必要ないと思うのですが・・・・。 両親に聞くと、喪中と分かっている親戚には送らないでよいとのことなのですが。 そう考えると従姉なども必要ないのか・・・、悩んでしまいました。 是非、ご意見お願いします!

  • 夫の元彼女が従姉でした

    先月、結婚しました。 新婚旅行から帰り、親戚への挨拶回りのため、親戚宅を訪れ、 遠方だったため、泊めてもらいました。 その家にはわたしと同い年の夫の従姉がいるのですが、 その人はわたしとは視線を合わさず、避けているようでした。 なんとなく女の感というか、夫との間にただならぬ気配を 感じたのです。 夫に聞いてみたところ、最初ははぐらかしていたのですが、 結局、かつて付き合っていたこと、肉体関係もあったことを 認めました。 子供じゃないので、結婚前に付き合った女性は何人かいるだろうと 予想していたのですが、まさかそれが従姉とは思いませんでした。 正直、とても動揺しています。 親戚なのでこれからも顔を合わせることがあると思いますし・・・。 その従姉は現在結婚していますが、夫婦仲は良くなく、 私達が泊まった日も、朝まで夫に相談を持ちかけていたようです。 たぶん、2人きりです。 私は、その時何も知らなかったので、久々に親戚に 会えたから積もる話もあるのだろうと先に寝てしまいました。 彼のご両親や親戚は、彼と従姉が付き合っていたことを 知っているとのことです。 彼がわたしに隠していたこと、私だけ知らなかったことと、 知らずにその親戚宅(しかも彼女の部屋)に泊まってしまったこと、 悲しいです。 夫は、過去のことだし、今は私のことを好きだからと 言ってくれるのですが・・・。 みなさんは、こんな場合どうされますか? 今は関係ないからって割り切れますか? わたしは、割り切る自信がありません。 だからと言ってどうしたら良いのかもわからず・・・。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 2人目の子供は誰の扶養に?

    2人目の子供の誕生予定があるのですが、この子を父母どちらの扶養に入れるか悩んでいます。 夫婦共働きの場合、子供が2人いれば、父方母方それぞれの扶養に1人ずつ入れたほうが、税金が節約できるような話を聞いたことがありますが、実際のところどうなのでしょうか? なお、職業は父会社員、母公務員、年収は父500万、母450万。1人目の子供は父の扶養家族になっています。

  • 自分の結婚式・披露宴へ離婚している両親とそれぞれの親戚を呼ぶ予定です。

    自分の結婚式・披露宴へ離婚している両親とそれぞれの親戚を呼ぶ予定です。 (私も弟も母方で育ちました) テーブルを父方と母方で分けたいのですが、今のところ父方は祖母・父・従兄の3人です。テーブルの大きさからみて4人以上いないとさびしい感じになるのですが、父方の親戚で来てもらえる人は他にいません。 今考えている案としては、従兄に彼女を連れてきてもらうか、最終的にどうしようもなければ弟に父方のテーブルに座ってもらおうと思っています。ですができれば弟には母と一緒に座ってほしいのです。 ちなみに祖父は3年前に他界しているので影膳にしたらどうかと母に相談しましたが、時間が経ちすぎているのでおかしいと言われました。 何か妙案はないでしょうか。 お知恵をおかしください。

  • 離婚した両親ですがどちらにも出席してもらいたい

    こんにちは。   私は来春結婚を控えている21歳です。 私の両親は3年前(私の高校卒業と同時)に離婚しています。 原因はさだかではありませんが物心ついた頃から不仲ではありましたし親戚等の話しを聞いても父に原因があったのだと想います。 母方は親戚を含めて父をすごく嫌っていますし父とも母の話しをする事はご法度というような感じです。 兄弟は兄と妹がおり2人は母方、私は父方にひきとられています。 離婚後でも私は母も含め母方の親戚とも交流はありますし、父肩とももちろん交流はあります。 私の気持ちとしてはどちらとも(親戚も含めて)挙式にも披露宴にも出席してもらいたいです。 彼は私の気持ちに任せていいとは言ってくれていますが不仲で別れた2人(親戚を含めて)を娘の結婚式とはいえ 会わせていいのか分かりませんし、せっかくの結婚式に傷が残るのもどうかと想います。。。 やはりどちらか片方を呼ぶべきなのでしょうか??? それと私が鬱病等になり、ずっと引きこもり悩み続けていた日々をずっと支えてくれた友達へ向けて 歌を歌いたいと想っているのですが・・・。 披露宴は出席してくれる皆さんのタメにあるものなので・・・。 新婦が1人で歌を歌うのは場違いでしょうか?? 回答お願いします。

専門家に質問してみよう