• 締切済み

模試テストなどの偏差値や合格可能性ってあてになるんですか?

高校受験生ですが、学校より難しく範囲も広い「模試テスト」や三重県なら(自分が出身です)「三進連」などで、点数も返ってきますが、合格可能性も返ってきます。 この合格可能性の数値で怠けたりするわけでは ありませんが、「~%」ってあてになるんですか? 三進連のほうは合格可能性は返ってきませんが、人は「毎回~点以上ならここは受かるだろう」と言います。 しかし、こんなのあてになるんでしょうか? 偏差値は大体67あたりをさまよってます。 しかし、個人的には全部あてにならない気が・・・。 範囲は学校のテストより狭いといっても受験と同じなわけじゃない(多少は限られてる)し、その時のテストによって難易度は全然違うし。 どうなんでしょうか? 意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.5

確かに、単元毎の得手不得手、先行型か追い上げ型か等に左右されますので、 当てにならないようにも思えますが、 少なくともいっしょに受けた受験生の中で現時点でどのレベルにいるかは分かりますので、 一定の参考になると思います。 ちなみに結果は合格か不合格かだけで、確率ではありませんから、 模試が良くて合格、模試が悪くても合格、模試が良くても不合格など、 どんなパターンもありえますので受験する側の経験で、 当てになる、ならないと言うのは当てなりません。

keroro429
質問者

お礼

皆様、解答ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

自分の個人的な感想では「あてにしません」でした。^^; あくまで、模試は「入試の緊張をなくすためのの予行演習」と捕らえていましたし、実際、「かなり低い可能性」と判定が出て居た大学に通っています。 参考まで。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

えっと、一般論になってしまいますが、偏差値よりは、合格可能性の方があてになります。 偏差値は、結局は得点と同じで、受験生の分布や質によって値が変わりますし、ほとんどの模試業者では平均点偏差値を用いている(合計点偏差値できちんとコース集計をしているところは1社しか知らない。。。)ので、数理的にもあんまりあてになりません。 合格可能性や合格ラインは、過去のその模試で同様の難易度の問題を出した結果、どの程度の成績を取った受験生がどうなったかを追跡調査して把握しています。 こちらの方があてになるように思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

悪ければ頑張る。 良くても頑張る。 それだけの話し。 こだわるだけアホ臭い。

noname#108517
noname#108517
回答No.1

あくまで目安です。 まったく関係ないわけでもないし、良い判定が出たからと言って合格が確約されるものでもない。

関連するQ&A

  • 模試の偏差値はいいのに学校のテストは悪いのは??

    僕は新高3です。 うちの学校は、中堅より少し下っていう程度の学校です。。 英語に関してなんです。うちの学校、英語は習熟度別になっていて、三段階あるんです。それで、高1からずっと一番上のクラスだったんです。 でも、最近、予備校に通いだしたので、学校の定期テストが少し疎かになってしまいました。それでテストの点数はそこまで悪くないのに、一番上のクラスから落ちてしまったのです。 模試での偏差値は、だいたい60くらいあるのに、学校の定期テストではあまり点数が良くなかっただけで、簡単に落ちてしまいました。 これからいよいよ受験の年なのに、一番上のクラスじゃないってのは結構、きついです。。。 学校の成績が悪いのを予備校のせいにしたくはないのですが、これからは学校のテストが良くても、模試が出来なければ、受験に繋がってはいかないと思います。 中堅校だからこうなのでしょうか・・・。 ご意見、とても希望しています!!

  • 学力テスト、模試の偏差値

    都立第一志望の受験生です 志望校は偏差値60~63くらいのところです 僕は学校の学力テスト、中間・期末テストでは だいたい15~30番くらいの位置にいます 学校(東京都)の学力診断テスト(?)では 偏差値60~65くらいあります でも模試(V模擬)をやると 偏差値55~57くらいで60を越す事ができません この偏差値の差は何なのでしょうか? 長い文章になってしまいましたがお願いします

  • 進研模試 偏差値57

    私は進研模試で偏差値が57でした。 私が志望している大学はボーダーの得点率が63%の国公立大学です。 合格する可能性はありますか? あと、私は定期テストではいつも良い点をとっているのですが、進研模試になるとあまり点数がとれません。。 どのような勉強をすれば進研模試で良い点をとれますか? 教えてください!!

  • 模擬テストの偏差値

    中3の息子の模擬テスト(大手進学塾で受けたテスト)について 疑問があります。 夏休み前 50 夏休み明け 56 秋頃 54 初冬頃 56 今年に入ってすぐ 50 と変動が激しいのです。 ところが、学校の実力テストはほぼ同じくらいの5教科330点~360点くらいをウロウロ。 どちらを信じたらいいのか分からなくなってしまいました。 偏差値ってあてになるのでしょうか? 最後の模擬テストの偏差値50だったのですが、スベリ止めの私立高校 (偏差値55くらい)に無事合格できました。 合格確率30パーセントだったのに合格で嬉しい限りですが 公立高校はもっと上の偏差値56の学校を受験するのです。 親として子供にどうアドバイスすればいいでしょう? 「偏差値なんて関係ないよ。気にしない気にしない。」って 顔してる方がいいでしょうか? 実際、偏差値ってどのくらいアテになるものなのでしょう?

  • あてになる模試とならない模試

    先日、高校で進研模試を受けました。 高2の7月の進研模試を受けたのですが、1月に受けた学研ハイレベル模試の方が簡単だったような気がしました。 結果は期待できなそうです↓↓ なので8月に受ける全統模試がんばろうと思うのですが、学校の先生は「全統模試はあてにならないから進研模試の偏差値を基準にしろ」と言っていました。 ネットでは「進研模試はあてにならない」という話をよく目にしますが 結局のところ、どちらの方が信憑性が高いのでしょうか?

  • 模試と偏差値

    代ゼミの入試難易ランキング http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html    をみると左に偏差値が付いていますが、代ゼミの記述模試でその偏差値を取れば右の大学は合格圏と考えていいですか?   

  • 模試で合格率50%と80%の結果を得ましたが、合格確率に疑問です(中学

    模試で合格率50%と80%の結果を得ましたが、合格確率に疑問です(中学受験) 先日息子が、中学受験の首都圏模試にて第一志望(偏差値50強の中堅校)に、合格率80%という結果を得ることが出来ました。又、その上位の学校(偏差値55)では50%、夢のまた夢と思っていた学校(偏差値62)は30%という結果でした。もっと言うと、偏差値42の中学校も合格確率80%と表記されていました。 偏差値と得点という数字を見る限り、 1)80%に関しては95%大丈夫な気がする 2)50%に関しては60%くらい大丈夫な気がする 3)30%に関しては0%って言っても良い気がする 4)所得偏差値50半ばに対し、偏差値42の学校の確率80%は低すぎるのではないかという気がします と、いう所感を持ちました。 我が家は親も含めて初めての中学受験なので今ひとつ、中学受験の偏差値や模試/偏差値の特質や傾向が解りません。 どなたか詳しい方、受験を経験した親御さんのご存じな事や所感をお教えください。

  • 高校生 模試と定期テストについて

    地域の進学校に通っている高校一年生です。 毎日毎日の課題が多く、テストも2週間に一度、しかも範囲が半端でないため、テスト勉強に追われる日々です。 聞きたいのは数学の学習について。 初めは、テストの前に勉強していましたが、最近は数学はその日習ったところは、その日のうちに学校の補助教材で復習し、試験範囲になるであろう問題集もやるようにし、試験の際には見直し。というスタンスを取って、学校程度の基本的な問題や、小テスト、課題テスト 定期テストはよくできトップクラスです。 ところが 模試になると、初めてみる問題ばかりで偏差値65程度しか取れません。 順位も数学では80位くらいに落ちます。 解説を読むとわかりますし、やったことのあるような問題だとできるのですが・・・ 模試になると、成績も順位もグッと下がってしまい落ち込みます。 私は中学校も塾に行っていませんでしたが、ずっと苦労することなくトップできて、しかも成績は1年生からずっと安定していましたので (数学はほぼ100点か95以上でした) あまり、公立の学校以外の勉強をしてきていません。 今現在も学校の勉強以外には、Z会を解いている程度です(難しいです) 中学校で数学もそれほど得意でなかった子がいるのですが、 高校に行ってから数学がよくできるようになって、学校の定期テストではできないのに、模試になるととてもよくできる子がいます。 先日の模試でも、学校の課題部分の基本問題はできないのに、実力分野がよくできています。 授業の小テストなどはできないので再テストを受けています。 (Z会の模試では、彼は41点、私は75点でした。わけがわかりません。) 彼は、この学校の専属のような進学塾に中学校からずっと行っているのです。この塾には学年半数以上の人が通っています。 もちろん、トップの人は塾に行かないでも定期テストも模試もできる人なのですが、こういう彼を見ると、やっぱり塾に行かないとダメなのかなあと思ってしまいます。 また、彼は今の教科は数学英語以外は受験に関係ないといって、他の教科はやらず赤点ぎりぎり、提出物も出しません。 真面目にこなしている私は、内申はいいですが、結局模試で点が取れないと、いろんな事を真面目にやってると時間が足らない・・・とあせります。もっと問題を解いたほうがいいのではないかなど・・・ よく模試ができないのは基本ができていないからだと言われますが、彼を見るとどうなのかなあ・・・と不安になります。 結局真面目にやっても私は基本ができていないのか。。。と・・ 模試で点数を上げるためにはどうしたらいいのでしょうか? 毎回帰ってきた回答をもとに必ず見直しはしています。 このまま学校の勉強を 真面目にやっていて力がつくんでしょうか? アドバイスがいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 模試の偏差値って・・・(高3)

    高3の模試についてですが、 大学のランクは模試の偏差値で示されている場合が多いですよね。大体は模試の偏差値の合格者と不合格者が5割で割れる偏差値だったり、合格者の平均偏差値、などで大学の偏差値はあらわされてると思うのですが。 そこで最近思うことは、河合の全統模試では、この模試は母集団はかなり多いと思うので、比較的正確なデータだとは思うのですが、例えば、物理、化学にしては、平均点が100点中40点を下回るような状況です。 標準偏差も少ないので、仮に50点でもとれば、偏差値60近いわけですが、偏差値60といったら、早慶が5割くらいって感じですけど、実際早慶の問題みると、河合の模試とは全然レベルが違いますよね・・・。 模試で偏差値とることは必要条件ではあるけど十分条件ではないって感じで、偏差値60っていったって偏差値60の大学の問題が解けるのとはわけが違うと思っています。 けど、実際に河合よりも全然難しい問題(入試問題なのだから当然だけど・・・)で6割とかとらないと受からないのに、模試で偏差値60といっても5割とれてるか取れてないかのような人が、受かるのでしょうか・・・? まぁ、高2、高1で偏差値がある程度ある人はそれなりに普段勉強してるってことだから、高1からやってればそりゃー人並み以上になるとは分かりますが、高3の段階で偏差値60で受かるのかな・・・って思ってしまいます。 くだらない質問ですみません。けど模試でBとかA判定とかならこの調子で行けば大丈夫ってことなんでしょうか・・・?データ的にみて。 それとも偏差値60以上に関しての評価は意味をなさないですか?駿台の方が母集団のレベルが高いので、そっちを基準にしないとだめなのですかね・・・。

  • 駿台模試について

    中2です。 駿台模試についていくつか質問があります。 私は駿台の中1・中2生対象の「駿台学力テスト」を受けようと思っています。 公開模試です。 この模試は、難易度はどのくらいなのでしょうか? 結構な点をとっても偏差値があまり高くないような感じなのでしょうか? どのくらい勉強したらいいのかわからないので気になっています。 また、「中1・中2生対象」ということは中2で習うところもテスト範囲に入るのでしょうか? まだならっていないような問題がでてしまう可能性はあるのでしょうか? 質問が多くてすみません。まとめると ・上記の駿台模試の難易度 ・範囲 を教えていただきたいです。 わかる方だけで大丈夫です。 回答お願いいたします。