• ベストアンサー

英字新聞を読みたい

the international news onboard serviceという新聞が 自分の読解レベルにあっておりちょうどよかったので ネットで探しているのですが見つかりません 2,3ページの新聞でした。 その他ビジネス、環境、政治経済新聞を印刷して通勤時 読みたいので紹介してもらえませんか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.1

onboardということは船か何かなのですか? ただのThe International News Serviceならサイトがありましたが、違うのでしょうね? http://www.internationalnewsservices.com/ 英字新聞やニュースのサイトならたくさんありますが、"onboard" がどのくらいのレベルか分からないので何とも言えませんが・・・・ http://www.voanews.com/english/index.cfm http://www.bbc.co.uk/ http://sg.news.yahoo.com/japan.html

関連するQ&A

  • 新聞について

    30代の男です。 新聞を読んで、もっと世の中の事を知ろうと思っています。 でも、新聞は色々あって、どれが良いのか分かりません。 私としては、主にビジネスに活用したいため、経済・政治などを重点的に書いてある物が良いです。 どの新聞社がどのような特徴があるのか、お勧めの新聞社があれば教えてください。

  • ニュースと新聞

     こんにちは、私は1日中ニュースを見てもニュースを見ることに集中できずニュースが見れませんし、アナウンサーの言っている意味もよくわかりません。「興味がないニュースなんじゃないの」と言われたこともありましたが興味がないことはないと思います。  新聞を読むことにも何度もトライしてみましたが、その度に新聞の内容が難しくてわからずに挫折してしまいます。  新聞もニュースも政治、経済面に強くなりたいのです。  こんな私に新聞もニュースも見れないのでしょうか?  アドバイスをよろしくお願いします。

  • 新聞を読む習慣

    普段からニュース・新聞をまったく見ません。 社会人になってから、世間を知らないことで恥をかくことが多いです。 もう少し関心を持たなければいかないと感じました。 ただ新聞を覗いてみても、今までの下地がないため経済・政治の面なんかはさっぱり理解出来ません。 地元のニュースなんかは関心があって割と楽しく読めるのですが・・・。 無理矢理でも毎日眺めていれば、なんとなくわかってくるものなのでしょうか?

  • ニュースの週1、月2程度ダイジェストの新聞や雑誌

    私は普段、ニュースや経済・政治などの情報はインターネット上のニュースサイトから得るような習慣がついています。ネットでは、自分が知りたいと思った情報を深く調べようと思えばいくらでも調べられますし、情報量や正確性に関しても、決して新聞には引けを取らないと思っています。 (そもそもニュースサイトの情報自体も新聞記者さんたちの情報が主ですから、紙媒体かネット媒体であるかという違いですし。) ただ、RSSの利用やニュースサイトを読む習慣が付いていて、かつ深く知りたいものは掘り下げて調べますが、逆に興味の湧かないニュースはまったく頭に入らないというのも現状です。 そこで、週に1回、または月に2回ほどのことがまとめられたような新聞や雑誌はないでしょうか?現状、そういった世間的にも話題になっている情報を得る手段はテレ東WBCなど、テレビニュースが主になっています。それを出来れば新聞や雑誌媒体で知りたいのです。 新聞配達の人にそういうと日経ヴェリタスを勧められましたが、これは金融情報でちょっと違いますし。 経済系の雑誌だと、日経ビジネスやダイヤモンドなんかは好きでよく読むのですが、ニュースとかをまとめられたものというよりも、これは所謂ビジネス誌であって、求めているものとは違います。 なにか、週1・月2程度で、その週・月のニュースが簡単にまとめられたダイジェスト的な物があればどなたか教えて頂けると幸いです。

  • 新聞やニュースをよりよく理解するための

    新聞やテレビのニュースで見る政治や経済が難しくて理解できないことがあります。なんとか理解するために、高校のころの政治経済の教科書を読んでみました。それから最近はPodcastで「日経ヴェリタス 大江麻理子のモヤモヤとーく」や「西川里美は日経1年生!」を聴き始めました。 ニュースや新聞を理解しやすくしてくれるものがあったら教えてください。テレビ番組、ラジオ、本などなんでもいいです。わかりやすいものをおススメしてくれるとうれしいです。

  • 新聞を読むため、事前に本を読んで勉強したい

    いつもお世話になってます。 時事問題に詳しくなるように新聞を読んでいるのですが、専門用語や扱ってる問題についての背景や歴史になると意味が分かりません。政治、経済の記事なども同様です。 そこで、新聞の記事を理解して読めるよう、本を読んで勉強しようと思っています。初心者でもわかるような、比較的易しく、なおかつ目からウロコが出るような内容のものを探しています。 経済については竹中大臣が教授時代に書いた本を2冊と「経済のニュースが面白いほどよくわかる本」を読みました。 政治は鳥越キャスターが書いた本(名前は忘れました)を1冊読みました。 皆さんが読んでお勧めしたいと思っている本がありましたら是非、ご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 新聞の記事、何割くらい読まれますか?

    私は新聞を読んでいます。いろんなことを知りたいと思うし、全部に目を通したいと思うのですが、全部読もうとすると読む速度が遅いせいか、時間がかかって仕方ないです。 一時間の電車通勤で、車内で吸収できる記事の量といえば本当に少ないものです。。(2ページ分程度かな・・)私は知識が希薄なので、政治・経済のページでは何度も読まないと理解できなかったりすることが多いですしね。 私の場合は新聞の記事を全部吸収しようとすると日が暮れてしまいますが、みなさんは全記事のうちどのくらい読まれますか?また、非効率的だと思われる私の読み方についてアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新聞を読みたい

    お恥ずかしい話ですが、大学生にもなってネットに上がっているニュースを見ることはあるものの、新聞紙をきちんと読んだことがないので、読んでみようと思っています。 しかし、親が取っている新聞は「日本経済」で、私には少し難しい…というか、記事の内容にあまり興味が持てません。 父親は、どれでも好きな新聞を取ってもいいよ、と言ってくれているのですが、正直新聞と言っても色々あって、どれがいいのか分かりません。 私としては、なるべく中立の立場になっている(右翼左翼に偏っていない)新聞で、今まで新聞を読んでこなかった私でも読めるような新聞、もしくは純粋にみなさんの好きな新聞を教えてください。

  • 新聞か雑誌か?

    今大学の1年生で、建築を学んでいます。 最近経済や政治などといった教養がないなと思い、新聞か雑誌を定期購読しようかなと思っているのですが、どっちの方がいいのですかね?教授たちは「新聞を取りなさい」というのですが… 新聞だと情報が手に入れられるのは確実ですが、雑誌(エコノミストとか日経ビジネスなど)の方が1つの分野について細かく書いてるので楽しい感じがあるのですが・・・ どっちが良いですか?雑誌の名前や新聞の名前なども教えてもらえたら幸いです。

  • 新聞をとってないメリット・デメリットって?

    実は我が家では新聞を購読しておりません。その分ニュースにとても飢えていて、 携帯やパソコン・テレビ・ラジオでのニュースは欠かさずチェックしています。 今のところ二人とも働いていて、ゆっくり新聞を読むというより大まかな内容を知る方が合っていたので。 しかし最近以下のような点から迷っています。 1.常識的に新聞くらい取るべき?という固定観念にとらわれると弱気になる 2.やはり持ち運びでき、文章を読む習慣にもなる新聞ならではのよさもある 3.生ごみ捨て用に古新聞は必要だ 4.チラシが入らないので、スーパーに行くのが効率悪い 1.について 最近はパソコンの常時接続環境が整ってきたので、知人なども「新聞代の代わりにケーブルインターネットにした」と言っています。ウチもそれをまねしてます。そんな人が増えている気がするのですが、皆さんの周りではどうですか? 2.について 読解力は本を読んでるから大丈夫…と思いたいのですが、ニュースを活字で知るのとはまた違う気がするし、何より持ち運びが便利。レーザープリンタでもあれば印刷して通勤途中で呼んだりも出来るのかもしれないけれど、そこまでするならとった方がいい気もしてきます。 3.4.について 主婦の悩みですが、量的には程よく旦那が買ってくるスポーツ新聞で十分。チラシもほしくないものまでもらって整理する大変さから開放されると考えれば長所になるんですけど…。 ついでに言えば些細な事ですが、実家では一戸建てだったので、玄関先までとり行けばよかった新聞が、今はマンションの管理規約から集合ポストまでとりに行かねばならないのです。 そんなことも購読から遠のく原因のひとつになってます。 さまざまな見解をお聞かせ願えれば嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。