• 締切済み

預り金システム(医療)とカスタマイズについて

認知棟と精神棟がある病院の患者預り金システムを以下の理由で捜しております。 どなたか教えて下さいませんか。 預り金システムの作業全般で重要なのは入力がしやすいことと考えています。 1.預り金システムの型にはまらないことが生じた場合又は、型にはまりたくない場合にCSV入出力を利用していろんなバリエーションを創造できるようにしておきたい。 2.入力がしやすいこと=キータッチが少ないこと。 3.常に入力したデータが資金の裏付けと合致していること(複式簿記)により、検算とチェックを減らすことができるとともに、資金管理をしやすくしたい。 <預り金会計と位置づけて複式簿記で処理したい> 預り金システムの結果データと、その資金とのつながりを関連づける必要性が管理面で生じ、複式簿記によってその裏付けを常に関連づけていたい。 その為の総合(複式)システムはないものか。 (販売管理システムと連動している会計ソフトはあるがかなりのカスタマイズが必要となる) <CSV入出力が標準であってほしい> 預り金システムで入力したデータをCSV出力で会計仕訳データに利用したい。その為のCSVデータの入出力機能付の会計ソフトは多数ある。 その逆で各病棟からの各種の生の報告データ(エクセルデータ)をそのまま流用してCSV入力したい。 <キータッチについて> 入力は最小限のキータッチであってほしい。 コード入力の箇所で番号・カナ双方どちらでも入力ができて、カナが一文字でも入力された場合には検索機能が自動で実行され、その入力した文字数の増加に伴って表示内容が絞られてきてほしい。これは他のソフトにはある機能ですが、預り金システム等にはまだ無いのかな? 一般的には、カナ入力(変換)・CTRL又はSHIFT+改行、といったようなキータッチを経なければならないソフトが多い。 <カスタマイズ> パッケージソフトにカスタマイズするとすれば以下の点でしょうか。 1.CSV出力機能(利用データの出力)は簡単かと思いますが。 2.CSV入力機能(利用データの入力)取込むときのデータチェックが必要となりますね。 3.キータッチの改良(検索機能)は当初の設計の部分変更ですね。 4.入力設定機能(その時点で行なう作業に必要のない項目をとばす)は、難易度は小ですけども~。 <ソフトとカスタマイズの費用> まずソフトがあって1~4のカスタマイズと合わせると費用はどのくらいかかるのでしょうか。

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

預り金システムという言葉から、患者ごとの預金通帳をイメージするのですが、それでよければ市販の会計ソフトで十分に対応できると思います。 複式簿記ということですから、 預り時 借方 現金/貸方 患者預り金-患者A 払出時 借方 患者預り金-患者A/貸方 現金 そして、患者Aさんの預り金の動きが元帳形式で、画面及び紙に出力できる。(もちろんEXCELファイルも) このようなイメージでよければ、何も高額の開発費用をかけず市販の会計ソフトの最廉価版で対応できます。 私は、大蔵大臣を推奨します。入力のしやすさは群を抜いているからです。 預り時と払出時の仕訳を、仕訳事例として患者一人ごとに登録しておけば、イニシャルサーチ機能により、例えば田中さんでしたら、PF5、「た」の2タッチでプルダウンが表示され、1クリックで田中さんの仕訳が表示されます。後は金額を打ち込んでENTERすれば振替入力完了です。このシステムでは振替伝票にコードそのものを入力することは基本的にありません。 なお、仕訳事例の登録は、振替伝票入力の途中でも簡単にできますから、ほとんど手間を要しません。 現金については、総勘定元帳に受払の履歴とともに残高が表示され、管理上問題ないものと考えます。 仕訳日記帳、総勘定元帳などほとんどすべての帳票がファイル出力(ASCII、SYLK、EXCEL、HTML形式)に対応しています。 ただし、お書きのCSV入力機能については未確認です。 見当違いかも知れませんがご参考まで。

k-daikaiji
質問者

お礼

有り難うございます。 預り金システムについては別名お小遣い管理とも言いまして、毎月入院患者さん家族に対して預り金明細表又は残高通知書を送付する為のシステムです。販売管理の科目が売掛金であるのに対して預り金が先に発生して残高が不足しないようする為と、入院患者さんのご家族に対して支出の詳細な説明を兼ねております。掛けで販売するに対して預って支出(販売)する、残高の貸借が反対となることと出力項目名が違うことを除けばすごく近いものがあります。

関連するQ&A

  • 患者預り金システムとそのカスタマイズについて

    患者預り金システムのソフトとそのカスタマイズと合わせて費用はいくらかかるでしょうか。 以下の内容の患者預り金システムソフトを捜しております。 システムの操作内容における希望事項 <預り金会計と位置づけて複式簿記で処理したい> 預り金システムの結果データと、その資金とのつながりを関連づける必要性が管理面で生じ、複式簿記の考え方を取り入れて資金管理をしやすくしたいのですが。 その為の総合(複式)システムはないでしょうか。 (販売管理システムと連動している会計ソフトはあるますがかなりのカスタマイズが必要となる) <CSV入出力が標準であってほしい> 上記がない場合には、預り金システムで入力したデータをCSV出力で会計仕訳データに利用したい。その為のCSVデータの入出力機能付の会計ソフトは多数あるので。 その逆で各病棟からの各種の生の報告データ(エクセルデータ)をそのまま活用してCSV入力したい。 <キータッチについて> 入力は最小限のキータッチであってほしい。 コード入力の箇所で番号・カナ双方どちらでも入力ができて、カナが一文字でも入力された場合には検索機能が自動で実行され、その入力した文字数の増加に伴って表示内容が絞られてきてほしい。これは他のソフトにはある機能ですが、預り金システム等にはまだ無いのでしょうか。 一般的には、カナ入力・変換・CTRL又はSHIFT+改行、といったようなキータッチを経なければならないソフトが多いのですが。 <カスタマイズについて> 素人考えですが、カスタマイズしてもらうとすれば以下の点になるでしょうか。 1.CSV出力機能(利用データの出力)は出力項目選択機能付で。 2.CSV入力機能(利用データの入力)は取込むときのデータチェックが必要となると思いますが。 3.キータッチの改良(検索機能)。 1~3はどれもシステム設計の根幹を変更しなくてもできるように思いますがいかがでしょうか。 最後に、重複しますが今私が求めていることは、入力がしやすく、管理しやすいソフトです。 1.預り金システムの型にはまらないことが生じた場合又は、型にはまりたくない場合にCSV入出力を利用していろんなバリエーションを創造できるようにしたい。 2.入力がしやすいこと=キータッチが少ないこと。 3.入力したデータが資金の裏付けと合致させやすい。 宜しく願いします。

  • 弥生会計の預かり金入力について

    弥生会計の預かり金入力について 弥生会計で預かり金入力をしたら、預かり金が負債扱いになっているようで決算時に預かり金の分だけ赤字になってしまいます(本当は収支プラスマイナスゼロなのに)。 具体的には添付の画像のように現金出納帳に預かり金を入力しています。社員の給料から天引きした厚生年金保険料を預かり金として処理しています。画像の4仕分けの入力内容だけで決算すれば損益計算書では収支トントンのはずですが、20000円の赤字と計算されてしまいます。 ソフトの使い方が間違っているのか、預かり金にたいする理解が間違っているのか。 教えていただければ幸いです。 経理関連のバックグラウンドはまるでありませんので、基本と思われることでも飛ばさずにコメントいただければ幸いです。 ソフトは弥生会計09です。

  • 伝票入力について

    今年から会計ソフトを使って 複式簿記の処理をしています。 今年からの伝票の入力で大丈夫でしょうか。

  • システムのCSV出力について

    こんにちは。 4月から職場の受発注システムが変わりました。 3月までは、あるメーカーのシステムに当社用にカスタマイズしたメニューを追加したものを使用していましたが、消費税率の変更に伴い4月から変更となりました。 以前のシステム使用時と比べて、とんでもなくバグが多いです。 システム会社との窓口になっている担当者によると、間違いの内容を丁寧に指示しているそうですが、まだ未完成のメニューもある中、バグの対応に追われて、なかなか先に進まない状況だそうです。 システム上での集計機能も未完成のため、システムへ入力したデータをCSVで何度かもらっていますが、毎回出力されている内容が違ったりして、ちょっと困っています。 システムを作っていく中で、CSVで出力できるようにするのには時間を要することなのでしょうか? 私自身、システム開発に関する知識はないのですが、お分かりになる方からのお話を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 複式簿記と取引処理システム

    久しぶりの質問ですが、疑問がでたので投稿します。 複式簿記と取引処理システムの違いについてなんですが、Excelでおこなう取引処理システムと、手作業でする複式簿記とでどのような違いがあるのかを調べています。今現在で考えられるのが、手作業ですると全部書き込まないといけない処理もExcelで行うと一つ入力すれば残りの関連する項目が全部出てくるという利点があること。それによって記述を間違うことがなくなるということです。その他に違う点があるのならば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • コンピュータ会計についての質問です。

    複式簿記(手記簿記)とコンピュータによるG/Lシステムにおける会計測定過程の相違について誰か教えてください。

  • 電子記録の場合、紙の帳簿への転載は不要なのか

    弥生とかの会社がパソコンで会計ソフトを使えば 複式簿記を知らない人でも簡単に青色申告書が作れますと宣伝しています。   実際には簿記の知識があった方が望ましいとは思いますが、 簡単に作れるのは非常に魅力的です。 この間、税務署に行ったときもちらっと税務署員から勧められました。   そこで、ふと疑問に思ったのですが、複式簿記を知らない人は 総勘定元帳とかへの記載ができないということですよね? パソコンにデータを打ち込んで電子媒介にデータを残しておけば、 紙の元帳への記帳はやらなくてもいいということなんでしょうか。

  • おすすめの会計ソフト(青色申告用)を教えてください

    フリーの会計ソフト(青色申告用)はバグが多く使いものにならなかったので、正規ソフトを購入しようと思っています。価格が安くて・伝票が素早く入力でき・複式簿記対応で・その上サポート料まで安いソフト、ご紹介お願いします。

  • 基幹システムのパッケージ

    基幹システムでパッケージ化されたものはありませんか? 機能としてはスケージュル管理、会計管理、出退勤の管理など基本的なものばかりなので、パッケージ化されたものがあれば、それをカスタマイズすることで間に合うのではないかと思っています。 新たに一から作ってもらうよりは、コスト的にも安くなるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • コンピュータ会計についての質問です。

    会計における3つの測定かていについて簡単に説明し、複式簿記(手記簿記)とコンピュータによるG/Lシステムにおける会計測定過程の相違についてレポートを書かないといけないのでお早めにご回答お願いします。字数条件は無しです。

専門家に質問してみよう