• 締切済み

育ちがいい=品がある?

よく「あの人は育ちが良さそう」とか聞きますが、それは =「品がある人」 ということですか?

みんなの回答

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.7

育ちが良くなくても品のある人はいますね。 育ちが良い場合は、立ち居振る舞いが綺麗で、礼儀正しかったり、マナーを踏まえた言動ができます。 これは学んで習得すれば誰でもできます。 でも品は生まれ持った特性になると思う。 どんなに上流と言われる家庭に育っても、品の無い人はいますよね。 内面の人間の良さがにじみ出て品の良さになっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92349
noname#92349
回答No.6

育ちが良い人は、同時に品格も兼ね備えている人が多いですよね。 ガツガツしていないで、余裕がある風情を醸し出している。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pony-tail
  • ベストアンサー率50% (59/116)
回答No.5

 私は「育ちがよい」=「お嬢様」(この場合、女性に限るってことで)ってイメージです。自分が言われたら、あまり嬉しくない言葉かもしれませんね。 褒め言葉として使ってくれるくらいなら、率直に「品がある」とか「清楚な人」、「礼儀正しい人」と言われた方が気持ちがいいです。その人を褒めるより、その人のバックグラウンドを褒めている感じがかえって嫌味に聞こえるような…。  ひねくれた私の考えをお許しくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110296
noname#110296
回答No.4

基本的にはそうだと思います。 言葉遣いや仕草、特に食事など細かいところでのさりげない仕草が「あの人はきっと育ちがいい」と思わせます。 また、皮肉として「(あらゆる危機から守られてきた)おぼっちゃま、つまり世間知らず」なんて意味もあるかと。 この場合は「家柄がよい、あるいは家庭が裕福で、人から何でもしてもらってきたんだろう」と言う気持ちで言うのでしょうね。 (最後におまけ、単純に発育がよいという意味でも使います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20096/39840)
回答No.3

色々な意味で使われますけどね、雰囲気としては凄く落ち着いてる、行動や言動を踏まえても凄くゆとりを持って受け止められる人には、そのゆとりを品の良さと評価する人も居ますよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92242
noname#92242
回答No.2

世の中の汚れを知らずに成長できた人特有の『おっとりさ』とでも言いましょうか。 加え、人としての品格は自分で努力して、自分を戒め、成長していくうちに身についていくものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -Y---M-
  • ベストアンサー率43% (73/167)
回答No.1

そういう意味もあります。 あるいは、皮肉をこめて「世間とズレている」とか「常識に疎い」という意味でも使われます。 言葉だけではなく、発言者の口調や態度、前後の言動などからも判断しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どんなに品があってもこの女性は、「育ちが良い」とは

    どんなに品があってもこの女性は、「育ちが良い」とは言わない? 20代半ばの女性で ・言葉使いが丁寧 ・お行儀がよい ・マナー・一般常識がある ・品があるイメージ ・学歴はないが賢い ・美人 ・性格が良い・可愛い ・男性経験が少ない の女性でも ・実家が貧乏 ・小さいころから習い事をしてない ・一人暮らし ・本人も両親も高卒 ・非正規雇用 ・兄弟にニートがいる なら、「育ちが良い」とは言えないですか?

  • 育ちが悪いからでしょうか?

    育ちが悪いからでしょうか? 私の彼は、寄せ箸(箸で遠くの食器を手元に引き寄せる所作。)をします。 私は子供の頃から親に厳しく言われていたのもあり、その行為に嫌悪感を覚えます。 何より、品が無い、と。 そこで、何度も彼にやめてくれるように注意しました。 しかし、何度言っても直りません。 先日母が一緒の会食でもやりました。 母は私から話を聞いていたので、母からも注意をしてくれました。 それでも直りません。 彼は中学生の時に親に捨てられています。 それが原因では無いかもしれませんが、育ちが悪いのでしょうか? また、そういう教育を受けていなかった人が大人になってから改善はしないのでしょうか? 何とか止めて貰いたいので、良い方法は無いかご教示お願いします。 ちなみに彼は、合わせ箸に関してはいけない事という理解はあります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 育ちの良さ

    その人の、育ちの良さや悪さは、どのようなところに出ると思いますか? 決してお金持ちだったり高学歴だったりしないのに、育ちが良さそうだと言われる人は、どのようなところを見てそのように言われるのでしょうか?

  • 資産の高さと品の高さは比例しますか?

    やっぱりお金持ちの方が 育ちが良かったり、 品があったり、教養があったり マナーがあったりするのでしょうか? これは私のイメージですが、一般的にもそうなのですか? 資産の高さと品の高さは比例しますか?

  • 育ち

    育ちが悪いな!と思う人の 特徴をお知らせください。

  • 育ちの悪さを隠しきれず、悩んでいます。

    育ちの悪さを隠しきれない自分に嫌気がさしています。 長文になりますが、よろしくお願いします。 (特に、自分の品の無さを克服した方にお話を聞きたいです。) 私の親は2人とも高卒で、もう50代ですが共働きでも合わせて年収が300万円もありません。 2人ともパチスロが大好きで、パチスロに負けるとお互いをののしり合って帰ってくることがしばしばあるような家庭でした。 今でも毎日家では怒号が飛び交っています。 そのような親を見て育った私は必死に勉強し、その結果、自分で言うのもなんですが全国でも有数の大学に入ることができました。 私の大学には高所得者層がたいへん多いのもあってか、そこでも自分の育ちの悪さを感じることが多々ありました。 特に以前付き合っていた彼(同じ大学です)には、「よく口や脚があいている」「靴が汚い」「喧嘩のときの発言がきつい」「姿勢が悪い」などと言われたことがありました。 こういうことを言ってくれることはありがたいことだと思い、その場その場で治してきました。今では「○○さん(私)は姿勢がいいよね。」「喋り口調が柔らかくていいよね。」と言ってくれる人もいます。 そして先日、今年3年生で就職活動が始まるということで、私の行きたい業界で働いているOB(同じサークルの先輩でしたが、あまり喋ったことはない)の方と、一緒に食事をしました。 その食事のときに、相手の発言に対して「めっちゃ○○ですね」と答えてしまいました。 そこで相手の方は、「めっちゃ、とか就職活動の場で言っちゃダメだよ」と冗談っぽくやんわり言ってくれました。 ですが、そのあとなぜか先輩は急に成功者の特徴について話し出し、「成功者には成功者のフィールド、貧乏人には貧乏人のフィールドがある。綺麗にごはん食べられない人、言葉づかいが荒い人、姿勢が悪い人は貧乏人が多いよね。そしてその子供も貧乏人になっていく。」と言っていました。 確かに周りを見ていてその通りだと感じますし、その時私の目の前にはうまくスプーンですくいきれなかったピラフがありました。 これは私の勝手な憶測ですが、その前の私の「めっちゃ」発言もありましたし、その先輩は私のことを見ていてその言葉が出てきたのだと思います。(決して嫌味っぽい言い方ではなかったですし、先輩は私の家庭事情について何も知らないですが。) 恥ずかしい思いでその場を去り、それから何も手につかず、育ちが良く見える所作などをインターネットで見てまた勉強しているところです。 ですがその中で「そういうのは本人が意識していてもどうしても出てしまう。やっぱり隠しきれない。」等の発言も多く見受けられましたし、私自身そう思います。 どうせ私には・・・といった暗い気持ちはずっと消えませんし、大学で友達と話すたびに、自分の育ちの悪い仕草や発言に気付いてまた劣等感を感じてしまいます。 元彼やその先輩のように、私の言動に関して注意してくれる人と一緒にいるのが辛いのでついつい避けてしまったりもします。そういう人と一緒にいることが、一番育ちの悪さを矯正するのにいいことだとはわかっているのに、です。 また、家に帰って親の発言などを見るたびに「これが貧乏人の話し方なんだ」と、自分を育ててくれた親に対して見下すような感情も抱いてしまい、そのような自分にも嫌気がさします。 育ちの悪さを隠す努力を怠りたいわけではありません。 こういう気持ちと上手に付き合う方法がもしあるなら、是非教えていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 回答お待ちしています。

  • ぼんぼん育ちやなぁ

    ぼんぼん育ちだと思うひとはどんな人? 見た目、性格、どちらでも。

  • 育ちの悪さ

    育ちの悪い人は、どのような最期を 迎えると思いますか? お知らせください。

  • 育ちが悪い?性格が悪い?

    ちょっとでも他人のマナーがなってない人を見るとすぐに「あの人は育ちが悪い」と言う人は、 「育ちが悪い」と思いますか? 育ちは関係なく、ただ性格が悪いだけでしょうか?

  • 育ちの悪い人間との関係

    最近、職場に気になる女性がいます。 ランチを一緒に行く事があり食べ方が非常に綺麗だし、動物や子供を見かければ素直に「可愛い」と微笑みながら言葉が出る人柄が好印象です。つまり「育ちの良さ」を感じます。 しかし、そんな上品な彼女がなぜか職場の「育ちの悪い」人たちと一緒に楽しそうに談笑したり飲みに行ったりするのです。その連中は言葉遣いも下品、食事は食べ散らかしたりして汚い、他人の悪口や陰口をコソコソ言うのが大好物な人たちです。 「類は友を呼ぶ」と言います。育ちの悪い人たちは同じようなタイプの人間と行動を共にしそうですが、彼女の様な品のある女性が逆のタイプの人間に惹かれる事があるのでしょうか。気になる女性なので、そんな連中とは付き合わないで欲しいと思ってしまうのです。彼女はまだ若く精神的に幼い所もあるので善悪の基準がまだ弱い感じがします。何とか上手く話をしてその連中と関わらせない様にしたいのですが、同じ職場の人間関係もあるので困っています。何か良い方法はあるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 【Hl-3170CDW】の印刷中にトナー交換の表示が出て、その後印刷ができなくなるというエラーについての対処方法をまとめます。
  • エラー表示なしで、【Hl-3170CDW】のDATAランプが点滅する状態で印刷ができない場合の対処方法をご紹介します。
  • 【Hl-3170CDW】を使用している際に、印刷中にトナー交換の表示が出た後、印刷ができなくなるトラブルが発生した場合の解決方法を説明します。
回答を見る