• ベストアンサー

ライプニッツ係数について教えて下さい

ライプニッツ係数について質問です。交通事故での遺失利益の計算に、ライプニッツ係数を使用します。例えばですが、現在61歳で67歳までの計算で、67歳で100万円になる場合、61歳現在で60万貰えたとします。 その場合、一時金ではいらないので、67歳の時点で100万円下さいと言うのは保険会社に通用するものなのでしょうか?分かりにくい説明で申し訳ございません。いくら調べても分からない為、こちらで質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

出来ません。 損害賠償金は一時で支払う事になっており、分割での支払い、あとでのまとめての支払いという方法を選ぶことは出来ません。 以前、死亡時の賠償金に対して、分割での支払いを認めた裁判はありましたが、これは賠償金支払いと言うよりも、懲罰的な部分(死亡した被害者に対する供養を加害者が忘れない為に)と言う物であり、現実的に特殊な例として認めたに過ぎません。

m221212
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 分割支払いが決まりなのですね。 どれだけ調べても分からなかったため、大変助かりました。

関連するQ&A

  • ライプニッツ係数について教えて下さい。

    事故の保険金の支払いでライプニッツ係数というものがあるそうです。例えば10年間ということであれば7.9449 というライプニッツ係数が決まっているらしいのですが、どうしてこの数字(7.9449)になるのかがわかりません。計算方法など、もしご存知でしたら教えて下さい。

  • ライプニッツ係数の設定に関して

    お尋ねさせていただきます。 叔母(会社員)が自動車事故にあいまして先日10級の後遺障害の認定を受けました。 ここで逸失利益の算定におけるライプニッツ係数を設定するとき、事故時の時の年齢(47歳)を基準にして係数表をみればいいのか、それとも後遺障害が認定された日(48歳)を基準にしてみるべきなのかわからずにいます。(労働能力喪失期間を設定するには確か67歳からの引き算でいいんでしょうね…!?) どなたかお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 後遺障害 将来の介護料 平均余命とライプニッツ係数について

    母親が平成19年6月に交通事故に遭い、翌20年1月に症状固定で21年6月に保険会社から、1級1号の後遺障害認定と損害賠償額の提示を受けました。 後遺障害将来の介護料の計算で厚生省第18回生命表を使用し、平均余命とライプニッツ係数を出していましたが、症状固定の時点でより新しい生命表が有り、担当に質問しましたがその場では答えられず後日、私の所では18回生命表を使用していますとの回答だけでした。 今回の18回生命表を使用しての計算は、合理的な根拠の有るものなのでしょうか。

  • 後遺障害遺失利益の計算方法について

    お世話になります。去年交通事故をし、これから慰謝料(傷害、後遺障害)等の 請求をしようと思っている者です。訴訟も検討しています。 頸椎圧迫骨折で後遺障害14級と認定を受けました。 29歳男 大学2年で中退(取得単位64)です。 総治療期間  269日 入院    45日 通院実日数 74日 【質問事項】  1.後遺障害遺失利益の計算内で、収入額部分を賃金センサスを用いるべきか否か。  2.後遺障害遺失利益の計算内で、喪失期間に対応するライプニッツ係数のところで どの係数を用いたらいいか。 1.後遺障害遺失利益を導くには  (収入額 or 賃金センサス)×(労働能力喪失率)×(喪失期間に対応するライプニッツ係数) という計算式になると主ますが、収入額の部分を実際の私の収入にするべきか 賃金センサス平成15年第1巻第1表の高専・短大卒25歳~29歳の数値を用いる べきか迷っています。 実収入を基にした場合と賃金センサスを用いた場合とでは 遺失利益が1.5~2倍近い差があります。 (もし賃金センサスを用いる場合は、大学で64単位を取得し2年末まで 在籍をしていたので短大卒と見なしてもいいと考えています。) 30歳未満の労働者は、学校卒業の時期が異なるので賃金コンセンサスを用いた方が   いいという意見があって迷っています。 2. 喪失期間に対応するライプニッツ係数は、勤労可能年数に対応した係数と   平均余命に対応した係数とがありますが、どちらを用いて計算をするべきでしょうか。  ややこしい文面で申し訳ありません。  何卒よろしくお願いいたします

  • 損害賠償での遺失利益は一時金のみ

    <背景> 死亡交通事故被害者の家族です。 被害者が高齢(80歳以上)のため平均余命が短く、 遺失利益は数年分しかもらえません。 ここで通常一時金で損害賠償を受け取るとライプニッツ係数がかかり 中間利息を控除されます。今どき 利息5%の商品など無いですから、 目減りが大きいです。 <質問> 損害賠償遺失利益分は一時金で受け取らないといけないのでしょうか? 遺失利益の半分は年金なので、年金で受け取る事の要求は出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 交通事故の遺失利益の計算方法を教えて下さい

    交通事故の遺失利益の計算方法を教えて下さい。ライピニッツ係数とかはッホームページでわかったのですが、計算の仕方がわかりません。 年収×係数か労働能力損失率×就労可能年数でいいのでようか。

  • 逸失利益の認定

    質問させてください。 一年前に交通事故に合いました。最近後遺症認定が下りて11級7号でした。そして今、示談の段階に入りました。向こうの保険員が提示してきた金額に不満があります。逸失利益についてなのですが、私は63歳でサラリーマンです。ですが、「年齢別平均賃金」での計算でした。(給料は平均賃金より上です)なぜでしょうか。確かに現実収入に減額はありませんが、それは企業が私の立場を考慮にいれて減額しないだけなのです。 さらに、ライプニッツ係数が2.723(3年)というものです。 普通63歳ならライプニッツ係数は7.108の9年ではないのでしょうか?

  • 中間利息控除と遅延損害金

    交通事故の損害賠償に関して以前何度か、こちらに書き込み質問しましたが回答が得られませんでした いろんなところに尋ねて少し解って来たので、もう少し素人にも解るように優しく解釈、説明して頂けませんでしょうか 巻き戻し(中間利息) ライプニッツ係数(中間利息控除) 症状固定(損害賠償の起算日) 事故日 遅延損害金 遺失利益 訴訟での判決または和解 以上のような用語の中で少し理解出来たことは 症状固定日から遺失利益を計算する(損害額算定) 訴訟になった場合は事故日から解決日(判決、和解日)まで年5%の遅延損害利息が計算される とすると事故日~症状固定日までの遅延損害金が貰い過ぎとなり、巻き戻しで返さないとダメ? そのあたりが理解出来ないのですが よろしくお願いします

  • 損害賠償の賠償額について質問なのですが

    1ヶ月程前、保険会社から賠償額の提示がありました。本人(独身・男性)は交通事故で後遺障害1級です。 提示された金額に不満がある部分があるのでその項目について質問します。 ・後遺障害(1級)の慰謝料で提示された額は、2000万です。ネットの情報では2800万ぐらいまで請求できると書かれていましたがこれは示談交渉時に2800万請求できますか?また、どのように交渉すれば良いなどもしあればお教えください。 ・将来の介護費用として月額16万×平均寿命までの年数でした。この月額は妥当ですか?月額17万、18万、19万と増額出来ますか? またライプニッツ係数(中間利息控除)で計算されていました。逸失利益の計算だけがライプニッツ係数で行なわれると思っていたのでショックだったのですが、将来の介護費用もライプニッツ係数で計算されないといけないものですか? 私自身こういうことがあまり分からないので、詳しい方よろしくお願いします。

  • 病気で余命が既に短い場合の保障は?

    教えていただきたいのですが、ある方が事故死したとします。 損害賠償において逸失利益は余命に応じたライプニッツ係数などで決まると思うのですが、事故の時点で健康な人は平均寿命まで生きることが前提でしょうけれども、病気などで既に余命が短い人に対してはどのようになるのでしょうか? 医師に余命一年と宣告されていれば、一年で計算されるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう