• ベストアンサー

数的処理

問題 異なる自然数A、B、C、D(A>B>C>D)があり、このうち二つの数の差をすべての組み合わせについて求めるとそれらは互いに異なる。(AーD)が最も小さくなるときに、(AーB)のとりえる値は? 解答 AーB、AーC、AーD,BーC、BーD、C-Dの6個の値が異なるので6個の自然数の組み合わせを考えればよい。この中の6個のなかでもっとも大きい(AーD)の値がもっとも小さくなればよいので、6個の異なる自然数は1,2,3,4,5,6となる。 よって(AーB、AーC、AーD,BーC、BーD、C-D)=(1,4,6,3,5,2)(2,5,6,3,4,1) となっていて、6個の異なる自然数は1,2,3,4,5,6となる。まではわかるのですがその後の組み合わせで(AーD)は6個の中で一番大きい数より6、次にAーC,BーCが大きくなり、最後の3つの数 AーB、BーC、C-Dとなるから解答でBーCが3になっているのがわかりません。AーBは1,2,3の値をとるのではなくなぜ1,2だけにとることになっているか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.4

決定していることとして A-D=6 A-C,B-Dは4か5 A-B,B-C,C-Dはそれぞれ1,2,3のどれか ここまでいいのなら一番下の条件から以下の操作をする (A-B)+(B-C)=A-C 4か5のどちらか (B-C)+(C-D)=B-D 4か5のどちらか もしB-Cが1か2の場合 (A-B)+(B-C)=A-C (B-C)+(C-D)=B-D この計算結果のA-C,B-Dのどちらかは3か4になる ここでA-C,B-Dのどちらかは4,5のいずれかなので 矛盾が出ないようにするためにB-Cは3でなければいけない 以上をまとめると A-D=6 A-C,B-Dは4か5 B-C=3 A-B,C-Dは1か2

その他の回答 (3)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

数直線上で考えてみてはいかがでしょうか? A-D=6となったので、図に表してみます。  A○○○○○D この中に、BとCを配置してどの2点の間も等しくならないようにすればいいのです。 たとえば ABアイウエD とBを決めた場合、 「ア」の場所にCを置くと、A-B=B-C=1となり不適 「イ」の場所にCを置くと、A-C=C-D=3となり不適 というようになります。 以下同様に考えれば、B-C=3のときのみ配置ができることがわかります。 あらゆる2点間の距離が異なるように点を配置するという問題の応用に近い問題だと思います。 確か、コンピュータを使って調べたりするようなことを聞いたことがあります。

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.2

A-B=3⇒A-D=6よりB-D=3 条件を満たさない。 また、A-B>4とするとA-D>6となり条件を満たさない。 ∴A-B<3

  • makiossk
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

まず,下から3行目 「次にAーC,BーCが大きくなり」 B-C ではなく B-D ですね 例えばA-C=4  かつ B-D=5  なら C-D=2 と A-B=1 です。 残りのBとCの差は3です。  

関連するQ&A

  • 数学(数的処理) 整数

    毎度毎度ですが・・・ ヨロシクお願いします。 【問題】 次の(1)~(5)の関係式があるとき,gの最大値はいくつか。 (1)a,b,c,d,e,f,gはすべて自然数である。 (2)a,b,c,d,e,f,gはすべて異なるとは限らない。 (3)a,b,cはこの順に連続である。 (4)d+e+f+g=10 (5)a+d+e=b+e+f=c+d+f 【私の考え】 (3)よりa=b-1,c=b+1に置き換えたほうがいいということまでは分かるのですが・・・ どこを目標にして式を立てていけばいいのかが分かりません。 アドバイス・解法をよろしくお願いします。 ちなみに正解は「4」となります。

  • 数的処理

    ある調査を行った結果、次のことが分かった ア:商品Aが好きな人は、商品Bが好きでない イ:商品Cが好きな人は、商品Dが好きである ウ:商品Bが好きな人の中には、商品Cが好きな人もいる エ:商品Cが好きな人の中には、商品Aが好きな人もいる この時、確実に言えるのはどれか。 ・商品Bが好きな人は、商品Dが好きである ・商品Cが好きな人は、商品Bが好きである ・商品Dが好きな人は、商品A~Dすべてが好きである ・商品Aが好きな人の中には、商品Dが好きな人もいる ・商品Dだけが好きな人もいる この問題の解き方が分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 数的推理 整数

    4個の自然数のa.b.c.dがあり、a>b>c>dである。 この4個の自然数から2個を選んでその和を取ると、178(最大の和)>171>165>145である。このとき、自然数dの値として、最も妥当なのはどれか。 この問題で、画像の青マークしたところについて質問です 3番目に大きい数の候補になぜd+bが入ってないんでしょうか…?

  • 数的推理 整数

    画像のABCDE.と〇には0-9の自然数が入ります。 ここで順序に従って式を作ると ①A5B×E=〇18 ②A5B×D=7〇〇 ③A5B×C=6〇〇 になります。 ②と③の掛け算の差は200未満になり、 A5Bも200未満になります。 とありました。②と③の差が200未満は分かるのですがなぜA5Bも200未満になるのでしょうか。。? 丁寧に分かりやすく解説して頂けるとありがたいです コメントお待ちしております

  • 数的処理の問題です。

    A~Eの5人の得点差を比べる。AとBの差は5点、BとCの差は10点、CとDの差は15点、DとEの差は5点、EとAの差は15点とする。このとき、5人の平均が75点であり、Aの得点は5人の平均より下であるとすると、Bの得点として考えられるものはどれか? 1.70点 2.75点 3.80点 4.85点 5.90点 この問題のシンプルな解法を教えて頂けないでしょうか?

  • 数的推理

    添付図に示すような三角形に並んだ○の中に、以下の条件で数字を入れます。 (1) 使用する数値は、「1」はすでに使われているので、2~6を1回だけ使います。 (2) 三角形の辺の部分の○の合計は等しい。 1+C+D と D+A+E と E+B+1 は同じ値ということです。 以上の条件で、2~6を決定していくのですが、解説でわからないところがあります。 要約しますと、 (3)(2)より、同じ値3種類を合計すると、3の倍数になる。(これは納得済み) (4)1~6の合計は21となり、3の倍数である。(これも納得済み) (5)(3)の合計を求めるとき、三角形の各頂点(1とDとE)は2回ずつ加算されるから、三角形の各頂点の和も3の倍数になる。 この(5)の最後がわかりません。2回ずつ加算されるのは良いとして、なぜ頂点の和が3の倍数になるのかがわかりません。 たとえば、各頂点の数値をX、Y、Zとすれば、X+Y+Z=3の倍数、ということですよね? 確かに解答は3の倍数になっており、各頂点が(1,4,5)こんな組み合わせのときはできません。 なぜ、この各頂点の和が3の倍数になるといえるのか教えてください。

  • 初心者ですが、今javaで簡単な課題を出されたのですが、どうやって導き出せばいいのかわかりません。教えてください。

    1)2520 は 1 から 10 の数字の全ての整数で割り切れる数字であり、そのような数字の中では最小の値である。  では、1 から 20 までの整数全てで割り切れる数字の中で最小の値はいくらになるか。 2)最初の10個の自然数について、その和の二乗と、二乗数の和は以下の通り。  1^(2) + 2^(2) + ... + 10^(2) = 385  (1 + 2 + ... + 10)^(2) = 3025  これらの数の差は 3025 - 385 = 2640 となる。  同様にして、最初の100個の自然数について和の二乗と二乗の和の差を求めよ。 3)ピタゴラスの三つ組(ピタゴラスの定理を満たす整数)とはa<b<cで  a^(2) + b^(2) = c^(2)を満たす数の組である.  例えば, 3^(2) + 4^(2) = 9 + 16 = 25 = 5^(2)である.  a + b + c = 1000となるピタゴラスの三つ組が一つだけ存在する. このa,b,cの積を計算しなさい. の3問になります。よろしくお願いします。

  • 数的処理

    問題 ABCの三人が一周125mのスケートリンクでスケートをした。滑る速さは3人とも一定の速さでBが5周する間にAは6周、Bが10周する間にCは3周滑る いま、3人はスタート地点から同時に出発してBは7周してから2分休み2分間滑った。この間にAはちょうど18周した。CはAに2回目に追い越されたとき転び、その後はBに追い越されたときに再び滑り始めた。Cが最初に1周滑り終わるのにかかった時間は? 解答 17/9分 自分の解答  滑る速さは3人とも一定の速さでBが5周する間にAは6周、Bが10周する間にCは3周滑るので 速度の比は a:b:c=12:10:3 a=12k b=10k c=3k とおく 3人はスタート地点から同時に出発してBは7周してから2分休み2分間滑った。この間にAはちょうど18周するので 125・7/10k+4=18・125/12k k=25 CはAに2回目に追い越されたとき転んだ時間は (12-3)・25・t=250 t=10/9分 このときのBCの間の距離は (10-3)・25・10/9=1750/9m Cがこの距離を走るには 1750/9・1/(3・25)=7/9...(1) またCが一周する時間は 125/3・25=5/3...(2) (1)+(2)=22/9分となってしまいます どこが違うか教えてください お願いします

  • どうしても問題集の解答と合いません&解答の方が多分間違ってます。

    確率の問題集をやっていたのですが、どうみても解答の答えと合わないのです。自分の解答のほうが正しいと思うのですが、どうでしょうか? 問題:「箱の中に1から10までの整数が1つずつ書いてある10枚のカードが入っている。この箱から1枚のカードを取り出し、その数を読んで元に戻してよくかき混ぜる。この試行を3回繰り返したとき取り出したカードの最大値が7で最小値が3である確率を求めよ 自分の解答: 「最大値が7で、最小値が3ということは、3回カードを引くうちの1回は必ず7で、2回は必ず3ということになる。あと一回は、3~7まで のどれかということになるので、考えられる組み合わせは、(3,3,7)、(3,4,7)、(3,5,7)、(3,6,7)、(3,7,7)、(4,3,7)、(5,3,7)、(6,3,7)、(7,3,7)、(3,7,3)、(3,7,4)、(3,7,5)、(3,7,6)の13通りということになるので、求める確率は、13/1000である。」 問題集の解答: 「求めるべき確率は、『すべてが3以上7以下』である組み合わせ(←これをCとする)から、『すべてが3以上6以下』である組み合わせ【←これをC∩B'(B'はBの補集合)】と『すべてが4以上7以下』である組み合わせ【←C∩D'(←D'はDの補集合)】を足して、それから、『すべてが4以上6以下』である組み合わせ【←これをC∩B'∩D'】を引いたものであるから、求めるべき組み合わせは、C∩B∩Dということになり、その数は、n(C∩B∩D)=n(C)-{n(C∩B')+n(C∩D')-n(C∩B'∩D')}=5^3-2×4^3+3^3ということだから、求める確率は、(5^3-2×4^3+3^3)/1000=3/125 である。

  • 数的推理

    (1)3人のチームで行う作業がある。作業を行う候補者は、男4人、女6人の合わせて10人であり、このうちに2組の姉と妹がおり、他に親族関係にあるものはいない。作業能率が3人の組み合わせ方によってどのように変化するかを調べるため、あらゆる組み合わせで作業を行ってみることにした。チームの編成にあたっては、3人のうち1人は必ず女性でなければならず、しかも3人ともお互いに親族関係にないことが必要であるという。チームの組み合わせ方法は何通りあるか。 10人の中から3人を選ぶ方法は10C3=120とおり すべて男性である場合は4C3=4とおり また、2組の姉妹が含まれる場合は2*8C1=16とおり----(A) 求める場合の数は120-4-16=100とおり (A)の式が理解できないでおります。8ってどこから出てくるんでしょうか?