• 締切済み

株式会社の権利義務取締役

株式会社の権利義務取締役の者が「死亡もしくは欠格事由に該当」した場合、退任の登記をすることになると、テキストに説明されているのですが、この欠格事由とは、定款で定めた欠格事由も含まれるのでしょうか?? また、権利義務取締役の者が「破産手続開始の決定を受けた」場合は、同様に退任の登記ができないのですか??

noname#102906
noname#102906

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

破産の役員変更の場合は、登記申請人がいません。 商業登記は、申請するときの、代表権のある人のみです。 過去の代表者はなれません。 裁判所書記官は、法律で定められた事項のみ嘱託登記します。 破産の時の代表取締役は、代表権はありません。 破産管財人は、破産財団のことしかしません。(財団の属する物のみ) 会社全体の代表者ではありません。  株主総会を開催し、新たに清算人を選任すれば、 たぶん退任の登記申請できます。 (間違いアルかも、調査はしてません) 清算人の就任の登記申請はできます 

noname#102906
質問者

補足

質問事案は、株式会社に対する破産手続開始決定ではなく、権利義務取締役に対する破産手続開始決定の話です。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

権利義務を有する者は、取締役が任期満了又は辞任に限られる とありますので。 当然定款所定の資格の喪失により退任します。  定款では欠格事由と言わないようです。  株式会社の変更登記の手続き 317頁参照

noname#102906
質問者

補足

その権利義務取締役について、定款で定めた欠格事由に該当することになった場合、退任の登記をすることになるのでしょうか?

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

会社法によって欠格事由が定められています。 法人や成年被後見人などの他に下記に該当する場合は、取締役にはなれません。 会社法、中間法人法、証券取引法、民事再生法、外国倒産処理手続の承認援助に関する法律、会社更生法、倒産法のいずれかに違反し、刑に処せられ、その執行を終わり、または執行猶予期間が終了してから2年を経過していない場合。

noname#102906
質問者

補足

定款で定めることが可能なようです。たとえば、取締役は株主に限るといった具合です。 この場合、権利義務取締役が定款で定めた欠格事由に該当することになった場合、退任の登記をすることになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 権利義務取締役について

    株式会社の取締役について、任期満了により退任したが、後任がいないため権利義務取締役となった場合、その状態で、当該取締役について破産手続開始の決定があった場合、どうなるのでしょうか? 以前は欠格事由とされていたみたいですが、会社法では退任事由となっています。当該取締役は、変化なく権利義務取締役のままなのでしょうか?

  • 権利義務取締役を代表取締役として選定した場合

    権利義務取締役を代表取締役として選定し就任登記がされている場合で、取締役について会社法・定款で定めた員数に満たす後任者が就任した場合、退任登記はできますか?? この場合、代表取締役について就任していないので、代表取締役については退任登記をすることができないと思うのですが、そうであれば、当該代表取締役の地位となる権利義務取締役についても退任登記をすることができないと考えています。そうなると、権利義務取締役の一部の者について、退任登記が認められないから、取締役・代表取締役ともに退任登記をすることができなくなる。 っと考えていいでしょうか??

  • 権利義務取締役に破産手続開始の決定があった場合

    株式会社の取締役について、任期満了により退任したが、後任がいないため権利義務取締役となった場合、その状態で、当該取締役について破産手続開始の決定があった場合、どうなるのでしょうか? 以前は欠格事由とされていたみたいですが、会社法では退任事由となっています。当該取締役は、変化なく権利義務取締役のままなのでしょうか? ※根拠のない、感想染みた回答は、控えて頂けると幸いです。

  • 権利義務代表取締役

    お願いします。 取締役がA、B、C、代表取締役がAの取締役会設置会社(非公開会社)で、全員の任期が同時に満了し、取締役A、Bが再任され承諾しました。が取締役会が開かれませんでした。 この場合、A、Bの取締役の重任の登記ができると思います。 では、代表取締役Aの退任の登記はできるのでしょうか? Aが重任(退任+就任)したことによって、Aの取締役としての権利義務は一旦終了してると思いますが、取締役という前提資格がなくなったので、Aは代表取締役の権利義務を有していたとしても退任登記を申請できるように思えますがどうでしょうか。

  • 欠格事由に該当する取締役を誤って取締役に選任

    欠格事由に該当する取締役を誤って取締役に選任し、その就任の登記がなされた場合には、会社はその登記を抹消しなければならない(先例57.7.20-4455) っとあります。 この末梢登記の結果、取締役が定数に達しなければ、登記官は職権で退任した取締役を回復登記する事になるですか?

  • 代表取締役が破産したら、その人は権利義務取締役になりますか?

    取締役が3名の会社です。 代表取締役が破産開始決定を受けると、民法の委任契約が終了し、取締役の身分を失うのだと思います。 しかし、3名の定員が2名になってしまうので、その人は取締役の権利義務を負う者として、新取締役が選任されるまで業務につくのでしょうか? 会社法では、権利義務取締役は退任または任期満了の場合にのみ選任されることになっているので、疑問です。 また、代表取締役としての資格も喪失するのでしょうから、代表取締役を誰が勤めるのかも疑問です。 会社法にお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 代表取締役の退任の登記について

    代表取締役の退任の登記で原因を退任とするか資格喪失により退任とするかの判断がいまいち不明瞭です。 ていうか資格喪失により退任とする記載は不要になったのでしょうか? 現在解いている最新の問題集で代取締役A、代取締役Bが任期満了、Aは総会で取として再選されたが代取締役には選任されていない、Bは取として選任されていない場合の代取締役の退任登記が ”年月日代取締役A及び代取締役B退任”とありました。 手持ちの参考書には、任期満了の場合の代取締役は資格喪失により退任とあります。 ?? 又、代取締役である取締役が辞任した場合、取締役として辞任、代取締役としては資格喪失により退任・・と理解していたのですが、代取締役は退任とあります。 この問題のケースでは辞任後権利義務取締役となり取締役の辞任登記はできないパターンなので代取締役の登記が退任となったのかと思いましたが・・・手持ちの参考書では、権利義務で取締役の辞任による退任登記をしない場合も辞任をした場合の代取締役の退任登記は資格喪失により退任となっています。 どちらも正しく、どちらを書いても良いということなのでしょうか?

  • 次の状態の株式会社の場合、退任登記は必要でしょうか?

    (1)取締役A・同B・同Cがいる (2)平成20年6月30日に任期満了し権利義務取締役となった (3)平成20年12月30日に権利義務取締役Aが死亡した (4)その後、そのままの状態で、平成21年3月31日に、会社が存続期間満了した。 (5)定款で清算人となる者(甲)が定められており、甲が清算人に就任した。 この場合の解散登記・清算人就任登記において、取締役Aについて「平成20年6月30日任期満了により退任」とする退任登記をする必要はあるのでしょうか?? (5)の清算人が権利義務取締役である場合、法定清算人が就任するため、取締役と清算人が一致しないから、退任登記が必要になると、テキストに説明されているのですが、法定清算人でない場合は、どうゆう扱いになるのでしょうか?

  • 取締役の変更登記について

    こんにちわ。 弊社は、株式会社で今現在、取締役が4名、監査役が2名おります。 この度、取締役2名、監査役2名が辞任届を提出してきました。 この場合は、後任者が総会において選任されるまでは、 権利義務を有すると思いますが、取締役、監査役それぞれ 2名ともが権利義務を有することになるのでしょうか? それとも、どちらか1名が法律的に、退任したことになるのでしょうか? 尚、定款で取締役は、4名以内となっていますが、 今度の取締役は、3名増員予定です。この場合は、 総会で選任された時点で、前任者は退任し、後任者は、 就任したということで、定款の4名以上になっていない。 と判断してよいのでしょうか? 長々となり、すみませんが、お願いいたします。

  • 取締役権利義務

    取締役の権利義務のついて教えて下さい。