• ベストアンサー

インコの泣き声

今度、インコを友人に譲るために友人宅まで持って行かないと行けないのです。交通手段は地下鉄と考えているのですが、心配なのは途中で泣き出して乗客に迷惑がかからないか心配です。私が飼っているインコは 静かな時はかなりおとなしいのですが泣き出したら すごくうるさいです。 どなたか一定時間インコを泣き止ます方法ご存知のかた ご教示いただけないでしょうか? ちなみに交通時間は40分ぐらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leaf_
  • ベストアンサー率32% (122/377)
回答No.6

雛のときにいれていた、雛用の飼育箱にいれて移動したことがあります。ホームセンターとか、ペットショップに売ってます。(600円ぐらい。安いところは350円ぐらい) そして、深めのトートバックにいれて飼い主のあなたの顔が移動中は見えないようにしてください。上にタオルとかぶせるとか、、。顔が見えると、助けを求めるのかわかりませんが、鳴き始めます。でも暗いとおとなしくしています。以前3時間ぐらい、移動にかかりましたが、おとなしくしていましたよ:)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chunsanz
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.5

連れて行くのは複数羽ですか。 1羽だけでしたら皆さんの言っている方法で大丈夫ですが、複数羽の場合どうしても呼び合うので絶対鳴かないようにというのは難しいです。 私の場合は鳴くなというのはどうしても無理なのでなるべく対策をした後、手荷物の切符を買ってつけておきます。無賃だと心狭いですが、こうしておくとすこしは堂々と乗せることが出来ますので精神的に楽ですよ。ちなみに300円程度です。 ちなみに移動時には小さいかご、ホームセンターなどでます箱などの名前で売っているのでそのようなかごに入れていくと楽でいいですよ。またこのようなかごを買っておくと獣医さんにも連れて行くのが楽になるのでお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.4

TVで見たんですが手で鳥の頭を覆うと静かになりますよ。 もっともニワトリの話ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossa
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.3

基本的には他の方達と同じなので補足ですが、 心配だったら「手荷物料金」を払っておくのが一番安心だと思います。 それさえ払っておけば、例え鳴き出したりしても、怒られたりはしません。 私は何度か電車移動の経験がありますが(最長で2時間)途中で鳴いても、文句を言われた経験は一度もないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.2

小さい箱などにいれて、インコさんが落ち着くように 暗くしてみて、なるべく動かさないようにしたら 大丈夫だと思います。 私は大きめのトートバックに入れて、換気も出来るようにして、 バックなるべく揺らさないように持っていたら、 鳴かなかったので、まわりの人達に気づかれなかったですよ。 あまりにおとなしいので、どうかしたのでないかと思うくらい でした。インコさんの個体差もあるかも知れませんけど。 ・・・ちなみにセキセイインコです。 あまり電車で人混みしない時に行ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

暗くなるようにしてください・・ 出来たら鳥かごではなくて、もうちょっと小さめの箱に入れると転がったりしなくて安心できるので、鳴かないと思います。(お店で鳥を買うと、小さいダンボールに入れてくれますよね、電車の中で鳴かれたことはありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インコとお出かけ・・

    今週にインコとお出かけしようと思っています! でも移動手段が電車しかなぃんですけど 大丈夫じゃなぃですよね???;; 鳴くと乗っている人にも迷惑かかってしまうし・・ どうしたらいいんでしょうか?: 移動時間は片道約2時間くらいです。

  • オカメインコの長距離移動についてご意見お願いします。

    オカメインコの長距離移動についてご意見お願いします。 現在一人暮らしで、オカメインコ(8ヶ月位)を飼っていますが、今度一週間ほど実家へ帰省する予定です。その際、インコも連れて行きたいのですが、福井⇔青森間の移動になるので、所要時間は9時間~11時間ほどになります。 交通手段は新幹線(乗り継ぎ有り、昼間)か、寝台列車(乗り継ぎ無し、夜間)で考えているのですが、 (1)インコは9時間以上の移動でも耐えられるでしょうか (2)交通は新幹線と寝台の、どちらがより適しているでしょうか 以上についてご意見お願いいたします。因みに当のインコは、4時間程の新幹線の移動は経験したことがあります。所要時間は新幹線だと9時間、寝台だと11時間強です。 キャリーケース等に、青菜や水を一緒に入れて、様子を見ながら運べたらと思っています。よろしくお願いします。

  • セキセイインコ、ボタンインコを家に残して外出

    いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いいたします。 長文になると思います。 セキセイインコ、ボタンインコを飼っておられる方、旅行や長時間外出の際のインコちゃんたちの心配を回避するためにどのようなことをなさっておられますか? また、インコちゃんを家に残したまま旅行(2、3泊)された経験がある方、旅行から帰ってきたときのインコちゃんの様子はいかがでしたか? 我が家にはセキセイ(12歳)雄1羽、実家にはボタンインコ(生後半年)がいます。 我が家のセキセイは、私たち夫婦の3泊4日の旅行の際の不在にも耐えてくれて元気な姿で私たちを迎えてくれました。 実家には妹一人ボタンインコ一羽です。 今度隣県へのミニ旅行(1泊か2泊、宿泊は個人のお宅で、鳥大好きな人)を考えています。 我が家のセキセイに対しては不安はありません。(旦那がお留守番をしてくれるので) 問題は一人と一羽で生活している実家のボタンインコ。 隣県なので連れて行ったほうがいいのか、家に残して行っても大丈夫なのかを悩んでいます。 移動は電車やバス、タクシーです。運搬用のケージも実家にあります。 連れていくことには抵抗ありませんが、ボタンインコに負担をかけるのでは?と少し心配しています。 皆さんのお家のインコちゃんや鳥さんと皆様のご旅行経験(連れて行ったよとかお留守番してもらったよとか)なんでもいいのでお聞かせください。 特に深く悩んでいるわけでもないのに、質問してすみません。 でも、旅行とペットについてのいろんなお考えや経験をぜひ聞かせていただきたいのでよろしくお願いいたします。 遅くなるかもしれませんが、必ずお礼コメントさせていただきますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 交通費支給

    今度新しいアルバイトの応募に行こうと考えてます。 交通費の支給があるみたいなんで是非それも受け取りたいんですが、 ___↓最寄駅__←地下鉄→____________↓バイト先の駅 _↓家___同じ道路沿い歩きで約10分_↓バイト先________ みたいな地理関係があって住所を記入すると歩いて来いよ…的に思われること間違いなしです。実際、結局はどっちの手段でも時間変わらないと思うんですが、交通費の支給はしてもらえるでしょうか?ちなみに道路と地下鉄は平行に走っていて、その間は1ブロック分ぐらいだけです。

  • サントリーニ島への旅行を計画中です

    アテネから早朝(5時35分発)のサントリーニ島行きの飛行機を検討しています。 その時間に空港までの交通手段というと、やはりタクシーでしょうか? 早朝なので、公共の交通機関は動いていないのではないかと心配しています。 バスや地下鉄など、なるべくお金をかけずに行く方法があれば教えてください。

  • 死が近いインコ

    2008年12月でちょうど5歳になるコザクラインコを飼ってます。 11月に卵詰まりしてしまい、獣医さんに処置(お尻から卵の一部を露出させて、注射で中身を取り出し、殻をインコの体の上から割る)してもらいました。 しかし、二日後、卵の殻をインコは自力で生みきれず、途中で産卵が止まってしまい、卵管を露出させてしまいました。 その後、9時間近く放置、獣医さんに残りの殻を取ってもらいました。 獣医さんは「乾燥しているね、、、」と残念そうにおっしゃってました。 先生はおっしゃってませんが、予後はかなり悪いんじゃないかと思いました。 殻を取り除いてから三日経った現在もインコは生きてますが、とても元気がないです。 羽の艶はなく、皮膚も乾燥しててしわしわで、じっとしていることがほとんどです。 水まじりですが糞の回数も三分の一程度で、どの糞も白い部分が無いので腎臓を悪くしたんじゃないかと思ってます。 起きると、エサを食べる(少しだけ)か、毛づくろいするのですが、羽をむしるくらい強めにするので、肌が露出してて痛々しい姿です。 このまま、たぶん、良くなることはなく、死んじゃうんじゃないかと思ってます。 できれば助かって欲しいけど、苦しまずに死を迎えて欲しい気持ちもあって、環境をもっと整えてあげたいって思ってます。 もう一羽別のコザクラインコがいますが、別のカゴに飼ってて、一日、数分だけ、状態の悪いインコに会わせてます。 両方ともとても喜びますが、数分くらいで、状態の悪い方は目をつぶって動かなくなるので、元気なインコを離します。 部屋は静かで、暖房とクリップランプで温めてます。インコが寒がることはないです。 エサと水の交換と汚れた床の処理は一日一回です。 私の勉強不足と対応の悪さで、活発でかわいらしかったコザクラインコが、今、苦しんでいるのを見ると、とても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もっとしてあげられることはないかなと思って、質問させていただくことにしました。 死が近いインコにしてあげられることを、喜びそうなことを教えていただいて、それを参考にしたいと思ってます。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 小桜インコのお留守番

    小桜インコ(0歳9ヶ月)を飼っています。 ちなみに家族は、主人(28)と私(27)の2人暮らし。 ヒナの頃から育てていて、とてもよく懐いてくれています。インコの名前である『福ちゃん』を連発し、尾っぽをふりふり、頭を下げて「撫でで~」のポーズ・・・。もう可愛いったらありゃしないです。いつも、わたしや主人の手や肩に乗っていて、後をしつこいくらいに付いてきます。 福ちゃんは去年12月に生まれました。今年の4月まで、私が学校で非常勤講師として働いていたので、その間少し寂しいお留守番をさせていたこともありました。4月から今に至っては、仕事をしていないので、福ちゃんとは一日中べったりの生活です。朝、昼、夜、それぞれ2時間くらい放鳥し、一緒に遊んでいます。 ところが、来月(10月)から、私がまた働くことになりました。 しかも今度は非常勤ではなく、フルタイムで、学級担任を任されることになりました。 朝6時に家を出て、夜9時過ぎに帰る生活が、待っています。 主人は、だいたい夜7時くらいに帰ってくると思います。 福ちゃんには、相当さみしい思いをさせてしまいます。 朝のまだ完全に明るくならない時間帯から、夜まっくらになる時間帯まで、ずーっとひとり(一匹)きりで過ごす福ちゃんのことを考えると、かわいそうで、、かわいそうで、、、心配で、申し訳なくて、仕方ありません。 いま私たちにとても愛情を注いでくれているから、なおさらそう思うのです。かけがえのない、我が子です。 じゃあ仕事しなければいいじゃん。。。て思われるかもしれないですね。 でも、小さなペットでもこれから10年近く(いや、それ以上?)生きてくれる可能性がありますよね。その間ずーっと飼い主の私がべったり付きっきりであることは不可能のように思います。生活リズムは、ずっと一定ではないはずですし。。。 そこで、福ちゃんには、ある程度の我慢を、慣れてもらうほか方法がないと思うのですが、、、、 そこで皆さんにお聞きしたいのは、 インコを、なんとか、さみしくさせない方法。 です。 特に小桜インコは、さみしすぎると、死んでしまうということを聞いたことがあります。(そんなのゼッタイ嫌です!) おなじような境遇・経験のある方、 回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 私のこの考えはわがままですか?

    彼に会う前に友人宅に行くので、彼に友人宅まで迎えに来てほしいと頼みました。 友人宅は彼の家から車で10分程度ですが、交通の便が悪く公共交通機関では小一時間かかります。 私は車を持っておらず、今日は雪も積もっているので「迎えにきてほしいな」と頼むと「俺はタクシーじゃない」とのこと。 結局迎えには行かない、諦めろ、ということで話は終わりました。 迎えに来るのがテマなのはわかりますが、車で10分程度のことでそこまで言われると思いませんでした。 送り迎えが当然だとは思っていないし、迎えに来てほしいと頼んだのは今回が初めてです。 いままで割と尽くしてくれる人と付き合って来たので、気付かなかっただけで私のこの考えはわがままなんでしょうか? 車なら10分程度のところを、雪の中を公共交通機関+徒歩で小一時間かけて行くべき というのが普通の考えですか?

  • 子供の泣き声

    年長の男の子が幼稚園バスで幼稚園に通っています。 私はマンションに住んでいて幼稚園バスはマンションのすぐ近くまで来てくれて毎日通っています。 子供は幼稚園が好きみたいで毎日泣いたりグズグズすることも無く通ってくれています。 ですが先日、バス停まで歩いている時に子供が道に落ちていた石ころにつまづいて転んでしまいました。 ひざから血が出ていたし、やっぱり痛かったみたいで転んだ瞬間泣いてしまいました。 泣き声が迷惑にならないように泣き止ませようと子供を慰めて落ち着かせました。(泣いてる時間は5分弱) 子供は絆創膏を貼ってもらいたがっていたのですが、私はそのとき絆創膏を持っていなかったので「幼稚園に着いたら先生にお話して絆創膏貼ってもらってね。大丈夫だよ。」と言って泣きませることはできました。 この泣き声で苦情を言われたりとかしたらどうしよう、、と少し気になって悩んでます。 バス停付近は小学生の通学路になっていて毎日元気な小学生は何人もいるのですが、幼稚園に通うぐらいの年齢の子供はあまり居なくて、バス停は私達親子だけなので今回の子供の泣き声が近所さん達にはどう思われたのか気になります。 皆さんだったらどう思いますか? やっぱりウルサイですよね? 近所迷惑になってしまったかな…? 苦情言われたりするのかな…? 心配です。

  • コザクラインコのしゃっくり

    去年の8月生まれのコザクラインコです。 放鳥時に羽根をさかだててふくらんで、クエックエッって感じで頭を上下します(声はしません)。まるでシャックリをしているような感じです。その間は噛む力も弱いです。時間にすると1分も続かないのですが、ちょっと心配です。 これってシャックリなんでしょうか?それともどこか悪いところがあるのでしょうか? それ以外は飼主目から見て元気です。エサも水もちゃんととってますし、フンに異常も見られません。

このQ&Aのポイント
  • EW-452Aを使用しているが、印刷時に色が全体的に赤くなる問題が発生
  • 色々試しても色が変化せず、年賀状の印刷ができない
  • 初期不良の可能性がある
回答を見る