• 締切済み

電圧降下について

 末端のテナントから180Vで電圧低いと苦情ありました。(特高受電→各サブ変→低圧盤) 対策として自分なりに考えたのですがそれぞれアドバイスください。 (1)特高受電の電圧22000Vを上げてもらう。たぶん、電力会社は応じてくれないでしょう。電圧の大きさは決まっているから? また需要場所全体的に電圧あがるので危険。 (2) サブ変内の該当バンクの変圧器のタップをあげる。 (3) サブ変から低圧盤へ行く線を太くする。多少、電圧降下が軽減され  るかも。 以上です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nornya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

特別高圧の受電点電圧、サブ変電所の受電点電圧、低圧盤主幹の一次側電圧を確認してください。 一般的に200Vの供給(相は不明ですが)に対して180Vでは低下し過ぎなので、電線が細すぎる可能性があります。が、供給電圧が低いのかもしれませんし、変圧器のタップ設定の問題かもしれません。 原因を特定せずに、単純に電圧を上げることを考えるのは、非常に危険です。まずは現状把握から。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.3

容量やこう長などわからいと何ともいえません。 変圧器の端子電圧やケーブルのドロップが調べてからしか対策はとれません。   >(2) サブ変内の該当バンクの変圧器のタップをあげる。  変圧器のタップが一次側ならタップを下げますし、2次側ならタップを上げます。一般的にはタップは1次側にあるのでは。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

定性的な質問ですね・・・ 技術屋さんならもう少し定量的な質問内容になりませんか?? (1)いつ頃の電気設備ですか? (2)特高は屋外オープンでしょうか?あるいは屋内? (3)各サブ変は分散されていますか? (4)問題のサブ変のTRの容量は?1次タップは?2次タップは?電圧は? (5)このTRは苦情のあるテナント専用ですか? (6)問題のサブ変から低圧盤へのケーブルサイズは? (7)電圧降下は純技術的に何%を目標にしますか? (8)このTR2次電流はいくらぐらいでしょうか? (9)その他必要なもの(スケルトンの説明など)

  • e_Chikama
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.1

まず、サブ変内の低圧送り出しの1日中の電圧の把握が先です。 24時間中低い場合は、2番で処理する > サブ変内の該当バンクの変圧器のタップをあげる。 低くなければ、幹線を太くするか、回線を増やす 3番です。 変動が大きければ、サブ一次側の電圧測定を行う 大きければ、電力会社に相談したらどうですか。 ただし、接触不良及び変圧器過負荷になっていないことが前提です。

関連するQ&A

  • 電圧降下

    初めて質問させて頂きます。設備設計事務所に勤務(日々、勉強中ですが・・)している者です。 内線規定 120節 にてこう長が60mを超える場合の電圧降下が記載されています。判断基準?として『電気使用場所内に設けた変圧器から供給する場合』と『電気事業者から低圧で供給を受けている場合』とあるのですが、集合住宅の受電方法で『集合住宅用変圧器』と『PMT』と『借室』は全て『電気使用場所内に設けた変圧器から供給する場合』として判断しても良いのでしょうか?又、電圧降下の件とは別になりますが、各々の受電方式は『高圧受電』と『低圧受電』のどちらに該当するのでしょうか?設計図の特記仕様書の記載で困っています。教えて下さい。もし、書物等で明確な基準が記載されているものがありましたら併せて教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 電圧降下について

    某施設で、末端のテナントで電圧が95Vしかなく、苦情が出ています。測定したところ、電流値のピーク時間と一番電圧が低い時間が2時間ぐらいずれています。普通は電流が大きければ、電圧降下の結果、その時間で電圧が低くなると思うのですが、どうしてでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 電圧降下

    200M先に、100スケア電線を引くのですが、電圧降下を考えると電線サイズをあげるか、タップ電圧をあげるか、どちらが、良いのでしょうか。ちなみに、キュウビクル受電です。通常は、電線サイズをあげると、思いますが、電線が高いので、タップ電圧を上げたいと思います。何か不具合でも、でますか?回答おねがいします。 

  • 電圧降下について

    高圧配電線に接続された6600Vタップの変圧器から供給されている需要家に107V以下で電力を供給するためには、高圧配電線の電圧は6725Vとする必要がありますが6725Vという数値の計算方法を教えてください。

  • 単相3線式不均衡回路の電圧降下の計算

    電気室の低圧電灯盤の2次側電流がR相100A、s相20A、T相80Aとした場合、末端のテナント盤での電圧はR-S、S-T、R-T間でいくらになりますか。(条件は、線のインピーダンスは0.2オーム/km、線の長さ1km、低圧電灯盤の2次側の各相間は100V・200Vとします。単純にRーS間は不均衡回路のため、例の式は使えないため、100V-0.2×100A=80Vとなるのか、S相で電源側へ電流が流れるので、100V-0.2×(100A-20A)となるのか、頭が混乱してきました。テナント盤の各相の電圧の求め方を教えてください。

  • 電圧降下について質問させてください

    建物屋上に機器を設置するため、受電盤を設置する予定です。 電力(1φ2W)のルート的には 建物内の電力会社借室内設備~(1)10m~建物供用分電盤(総合Br150A)~(2)10m~新設受電盤(10A Br)~(3)50m~新設機器となります。 (1)の電圧降下を計算する際に使用する電流は10A、150Aどちらになるのでしょう? 150Aなのかな?ともおもいますが、電圧降下量が(1)の部分が大半になるのでなんか納得行かないというか…

  • 電圧降下について質問させてください

    建物屋上に機器を設置するため、受電盤を設置する予定です。 電力(3φ3W)のルート的には 建物内の電力会社借室内設備~(1)10m~建物供用分電盤(総合Br120A)~(2)10m~新設受電盤(30A Br)~(3)50m~新設機器となります。 (1)の電圧降下を計算する際に使用する電流は10A、120Aどちらになるのでしょう? 120Aなのかな?ともおもいますが、電圧降下量が(1)の部分が大半になるのでなんか納得行かないというか…

  • 電圧降下について

    電源ブレーカは30Aで60m先の分電盤ブレーカ30Aまで配線します。電圧は200Vですが、電線はCV8mm2-3Cでよいですか? その時の電圧降下は何V下がりますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 3相3線 電圧降下計算について教えて下さい

    3相3線 電圧降下計算について教えて下さい。 配電方式が3相3線210Vの場合で、負荷が不平衡となっています。 (距離を置いてR-S、S-T、T-Rにそれぞれに単相(210V)の容量の異なる負荷が接続され不平衡となっています) その場合、各相の線電流を計算し、電流値に線電流を使用して、各相の電流による電圧降下計算を簡易式により行い、各相の内最大となるサイズを求めたいのですが、係数は(17.8、30.8、35.6)何を使用したらよいのでしょうか? また、電圧降下値はそれぞれの区間の各相の電圧降下値で最大値を合計したものを末端負荷までの電圧降下値として宜しいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 電圧降下の計算式

    分電盤 及び SWから87m先に単相200Vの水銀灯を 4台取り付けます。 87先に1台 さらにその先に10置きに1台づつ設置していきます。 分電盤 及び SWから末端の器具までは133mになります。 とりあえず1台目までは87なので、そこまでの 電圧降下を考えます。 その場合の電圧降下の計算式なんですが 安定器の入力電流は4.0A 安定時2.2Aです。 公式 E=3.56*L*I/1000*Aですよね?    L=長さ I=電流 A=使用電線の断面積 電圧降下を求める際の計算式で電線断面積を記入し、出た値は SVの電線の許容電流で判断するべきなんでしょうか? ちなみに 3.56*87*16/1000*22=2.25  OKと計算してよいのでしょうか? それとも 単相200Vなので 16Aの半分だと考えて 3.56*87*8/1000*8=3.09  OKとなるのでしょうか 電線をSV、CVのどちらで判断してよいのか? 合計容量は16A 8Aのどちらで判断してよいのか? よろしくお願いします。