• ベストアンサー

悲しいとストレス物質と共に目から水があふれる機能は進化の過程のいつ頃備わったのでしょうか?

Grandecoの回答

  • ベストアンサー
  • Grandeco
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

先の方が説明されているのは涙を流す直接の原因、至近要因ですね。それに対して涙を流すことが生物の生存や繁殖にどのような役割を果たしているのか、と言う説明を進化的機能(進化要因)と呼びます。 ウミガメが泣くのは塩分排出のためと言われていますね。これは進化的機能です。ウミガメが産卵するときに涙を出させるなんらかの生理的なプロセス(先の方が仰る「刺激」)があるのでしょう。そのプロセスが至近要因です。至近要因と進化的機能は別の次元の説明なので区別しないといけません。 人の涙の進化的機能は不明ですが、一番有力視されているのは表情と同様に、仲間に自分の心的状態を伝えるコミュニケーション信号として進化したという仮説です。先の方が仰るように類人猿はなきませんし、その他にもコミュニケーション信号としてなく動物はいませんから、泣くことが進化したのは間違いなく600万年以内、もしかしたら200万年から、25万年以内かも知れません。 人の場合泣くと確かにストレスが軽減されるようですが、ストレス物質が排出されるためではありません。おそらく泣く行為がコミュニケーション信号として進化した後に、泣くとストレスが解消されるという新たな機能が加わった(外適応と言います)のでしょう。

yesorlove
質問者

お礼

とても詳しいご回答、本当にありがとうございます。 コミュニケーション、人間には本当に大事な事ですよね。私は泣いているんだよ、悲しい、と相手に分かるように表現できる手段を何万年も前にわたしたちは得ることができたんですね。凄く納得しました。感情のコミュニケーションをするようになってきた時だったのでしょうね。今以上わたしたちが進化するならどんな機能が付け加えられるでしょうか。お二人とも詳しいご回答をありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 今の人類へ進化するまでの過程が知りたい

    先日、本を読んでいたら ネアンデルタール人は今の人類の直接の祖先ではなく クロマニョン人が今の人類の祖先だと書いてありました。 ちょっと興味があって、サルから人間への進化の過程を詳しく書いてあるサイトを探そうと思ったのですが なかなか見つかりません。 どなたか知りませんか?

  • なぜ進化の過程で苦しまずに死ねる機能を手にしたのか

    進化の過程で『苦しまずに死ねるような』機能を生物が持つに至った理由は何ですか? 単純に疑問に思いました。ビートたけし著の『たけしの死ぬための生き方』で『食われている生物は最初は苦しそうだが最後には気持ち良さそうな表情になっている』と書かれていました。また、鮭などの魚は卵を産んで受精させた後には幸福ホルモンが出て死んでしまうそうです。人間でも非常に高い所から落下すると地面に激突する前に意識を失う人も多いそうです。 なぜ進化の過程でこれらの機能を持つようにいたったのでしょうか。また、これらの機能は生きていく上で、子孫を残す上では維持すべき程に大事なのでしょうか。また、子孫を残す上で必要なら、どの様に必要なのでしょうか。 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 人間の進化の過程について

    人間は進化の過程に於いて水生サルだった時期があるという説を見ました 大変興味深く面白い説だと思ったのですが、人間の体毛が極端に少ないのは そのせいだと言う所で新たな疑問が? 体毛が少ないのは解るのですが、髭や頭髪は何故残ったんでしょうか?水生生物に髭?!見たことねぇ~~!  (アザラシやアシカみたいのは別しょ!) そもそも人間以外で髭や頭髪がこんなに長い生き物っているんですか?(ヤギ! とか言わないで 涙)  あとついでに 水生サル説について書いてあるULR知ってたら教えてください、素人なものであまり専門的な難しいのは頭から煙が出ると困るので勘弁してください。      よろしくご指導の程お願い奉ります。

  • シカは敵に食われはじめると安楽死するが、なぜこのような能力が進化の過程で備わったのか?

    シカかどうかわすれましたが、この前テレビでやってました。 その動物は天敵に襲われて食われ始めると、痛みを感じなくなり安楽死できるそうです。 なぜこのような能力が進化の過程で備わったのか疑問です。 自然手淘汰的に考えると、あきらめずに最後まで逃げる行動をとろうとする者(つまりこの場合だと痛みや恐怖を最後まで感じていてそれから逃れようとする本能を持つ者)の方が生存する確率は高いから、そういう種の方がむしろ増えるのではないのか? というのが私の考えです。

  • 微生物の進化の過程がわかるインターネットサイト

    微生物の進化過程がわかるサイトのようなものわかる方いらっしゃいませんか? 検索の仕方が悪いのかもしれないのですが、ぱっとするサイトがみつかりません。 類似したようなものでも結構ですので知っている方、よろしくお願いいたします。

  • 肉球の存在意義・進化の過程

    肉球は何の為にあるのですか? なぜ今の形になったのか、進化の過程なども知りたいです。 変な質問ですいませんが、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 人種の違い。進化の過程

    現在、世界には3つの人種がありますよね? ・黄色人種 ・白人 ・黒人 人間の祖先が猿(又は、猿に近い動物)であるのなら、 何故、この3種に分かれたのでしょうか? 単純に、それぞれ猿の種類が違ったのでしょうか? それとも、突然変異? 住んでる場所等で目の色や肌の色が変わるとは思えません。 皆さんの、推測や学会ではどのような話になっているのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 物質にも精神にも進化論は働いてる?

    物質も自然淘汰されてないか。川を転がってくる丸い石 丸い形が獲得形質では? 金属も個体である方が安定するなら個体という形質を持ち、イオンが安定するならイオンという形質を持つ 気体の方が安定するなら気体という形質を、液体の方が安定するなら液体という形質を 個体の方が安定するなら個体という形質をとります。 イオン化傾向にしても最もイオン化しやすいものがイオンとなります 共有結合した方が安定するなら様々な共有結合の形質を持ち、酸やアルカリが安定するなら 酸やアルカリ形質を獲得し 結晶化した方が安定するなら結晶という形質を獲得し 山という形で安定したり海という形で安定したり光という形になったり素粒子も その様な在り方が安定するからその様な形質(性質)を持つのです 精神においても環境に受け入れられる性質、習慣、精神が様々な性質を獲得して 精神として在る様になります。環境から色んな影響を受けて様々な事を学習、思考、進化して 様々な精神を獲得してゆきます。これは動物が世代交代で進化するところを 人間は学習、思考、試行錯誤で進化しているのです。 そして皆さんご存知のように 生物は世代交代で形質を獲得して環境に適応する自然淘汰を受けて 進化します。この内容は書けばキリがないのでここまで書きますが どう思いますか? 長文は読み切れないので 適当な長さの文でご意見を聞かせて頂けるとありがたいです 自信はあります。よろしくお願いします。

  • 虫が苦手な人

    虫が苦手な人というのは、どうして虫が現れると動けなくなっちゃうのでしょうか? 進化の過程でそういう能力(動けなくなるが、動かなければ刺されて死ぬことはない)が残っているということでしょうか。

  • 動物と植物の起源をそれぞれ知りたいです。

    動物と植物の起源をそれぞれ知りたいです。 最初に地球に誕生した生命は動物だったのか?それとも植物だったのか? そのどっちかだとしたら、もう片方はそこから枝分かれして進化していったのか? それとも最初の生物は動物でも植物でもなく、それらの共通の祖先だったのか?などです・・・ よろしくお願いします。