• ベストアンサー

高齢者は赤ちゃんがえりする?

年寄りは赤ちゃんがえりするという話を聞いたことがあります。 家内が、うっかり母親の前でそれを口にして怒りをかいました。 確かに失礼な言い方ですが、よく考えてみると、まわりの人が 色々気をつかって、これはいかがですか、こうしたほうが楽で 安心ではないですかと言っているのに、今までのやり方を一切 変えたくないと言って受け入れなかったり、自分の考えを一方 的に無理強いするのは、逆の立場なら我儘と言われかねないと 思います。高齢者のこの現象をもっとうまく表現するような言 葉はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazun123
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

 ケアマネです。    私は赤ちゃんがえりという表現は嫌いです。実際に現場ではよく聞く表現ですが…。  福祉の学校の先生には次のような事を言われました。  確かにその場面では、赤ちゃんのような態度に見えますが、それをするには理由があり、考えがあります。  今まで生きて来た中での許す許せないのボーダーラインや、自分はこうやって来たんだとのプライドなど。  それは誕生したばかりの赤ちゃんにはないものだと思います。    私はその通りだと思っているので、赤ちゃんに話すような言葉がけは絶対にしません。    また、闇雲に拒否してるのではないと考えれば、少し楽に受け止められると思います。理由を探すのは大変ですが。  仕事でそういう方がいた場合(自分の家族の場合も)、内心は、それで今まで生きて来れたのだから、まぁ良いじゃん!くらいの気持ちでいます。  高齢者は生死に関わる事があるので、実際は全てがそうではないんですけど…生死に関わらないのなら、それで良いかな~と。    答えになってないなら、すみません…。    

putidenny
質問者

お礼

御回答有り難うございました。 核心は、尊厳を傷つけてはいけないということだと思います。 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

認知症は記憶を失うと言われます 短期記憶は極端に無くなりますが、魂に刻まれる記憶は残ります 職員研修で使っている表現ですが 生まれてきて今までの記憶が斜めに熔けながら失われると話しています。 今の記憶は残りにくくなっています 昔の記憶も徐々に失われ、物心ついて教わった事も失われます 幼児期に便を不潔とは思っていませんでした 親に教わって知ったことです それを失えば当然、便をもてあそぶ不潔行為になります これを持って「赤ちゃん帰りする」と言われるのでしょうが、記憶を失うのは斜めと言った通り、青年期の記憶も壮年期の記憶もあります 認知症の皆様が最後まで失わない機能に「相手を読みとる」能力があります。 叱られた、怒られた、笑われた… しっかり分かっています 笑顔も微笑みから嘲笑まで判別できるんです ただ、理解することが難しくなって不自由になっているだけだと考えています その為に声掛けが常に必要だと思います。 新しい事を聞けない、聞き入れないのも理解することが出来なくなって、予測のつかないことが怖いんです 介助者の指示に反発する事もありますが、信頼関係があれば聞いて頂ける事だって有ります 熟練職員は、小さなことでも声をかけながら寄り添うように援助します 私達は、その人らしい生活を少しでも支えることが大切だと考えています。 *認知症でなくても、日常生活機能も理解力、判断力と低下するのは普通です 走る機能が低下すると同様に脳の機能も低下するのが自然です。 全てを当たり前だと考えて援助しています。

回答No.1

軽度な痴呆やピック病などを患うと誰もが頑固になり、 かつ周りの人間は軽度なので気づけません。 ある程度の年齢になると人は誰もが上記の症状をおこし、頑固になります。 それは話し合いで解決はしない部分もあります。 高齢者と接する時はそういう部分も理解しないと大変になってしまいますよ 人は体だけでなく精神もまたゆっくりと衰えます が、本人にその理解は得られません。

putidenny
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 頑固になる根本的な原因は、体がしんどくなっていることだろうと 思います。それと共に考え方が保守的になり変化を嫌うようです。 確かに、話し合いとかするような次元ではないようです。

関連するQ&A

  • 高齢出産と産婦人科。

    高齢出産と無痛分娩希望だから? 碧南市にある産婦人科について疑問ばかりで、みなさんのご意見を聞きたくこちらで質問しています。 妊娠中の為辛口ご遠慮願いますm(_ _)m 初診察の電話での問合せで「高齢ですがみてもらますか?」と聞きましたがお断りすることはありませんと言われ安心して受診することにしました。 が、受診の際、副院長に大きな声で年齢を言われ私の無痛分娩などの質問に顔を見もせず鼻で笑いながら机に突っ伏して「何子供みたいなこと言ってるの?」と、その言動に医者である前に人としてどうなのかと疑問で、ただ顔を見つめることしかできませんでした。 血圧が上がりやすいのを知っていての言動です。 後、助産師外来の助産師。 年齢を大きな声で言われ赤ちゃんに負担がかかることを説明しているのにも関わらず顔を覗きこむように近付け母体にストレスを与えるような高圧的な態度。 しかも厚○病院に行けば良かったのにとまで言われ、更にはあそこは母乳優先じゃないからね!と、一人目をそこで出産した時に生き生きしながら母親の立場に立って授乳の仕方を教えてくれた助産師さんたちのことを思い出しました。 出産後期になり血圧が上がり、急な診察の時にはちゃんとした説明もなく「ウチでは診れない」という理由で救急車で厚○病院まで運ばれ、そちらで言われたのが「何で岡村さんでみなかったのかな?」と不思議そうでした。救急車で運ばれる、度々の高圧的な態度・・・それだけでも血圧が上がると素人でもわかりそうですが? 予約も早目に取ってと言われますが、すぐにいっぱいで遅れての予約しか取れません。自分の所がいっぱいいっぱいなだけにしか見えない理由で排他的な対応にしか見えませんが、ウチでは診れないからと始めに紹介状を渡してくれれば良い話な気もしますが、素人考えなんでしょうか? 初めから別の病院に行けば良かった話なんですかね? 怒りのやりどころがなくみなさんのご意見聞を聞き、スッキリして二人目産み早く忘れたいです よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんがえりについて

    現在、1歳半の娘がいて、保育園に通園してます。私は、現在二人目妊娠中で、8ヶ月です。最近、娘に自我が芽生えて、自分の思いが叶わないといやなど言って、泣くことが増えたり、今までしなかった指しゃぶりを始めたり、娘なりに母親の妊娠を何となく感じとって、不安なのかなって思ってます。この時期に子育てで大切なことはどんなことですか?指しゃぶりなどした場合の対処方法など、子育てのアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんがえりの20歳

    以前に質問させていただいた、パーソナリティーディスオーダーでうつの娘(20歳)のことですが、最近赤ちゃんがえり(退行)がひどいというか、○○がほしい、とひっくり返って手足をバタバタさせ泣きわめく、などということがあり、困っています。父親を毛嫌いし母親(私)を独占したがり、父親がちょっとでも会話に入ってくると機嫌を損ねて別の部屋にこもり、泣きわめいて「大嫌い~!!」と叫びます。私が常に一緒に居ないと不安がり、極端な話、トイレにもついて来る毎日。不安定な時一人にすると、リストカットなどするので、心配で目が離せません。平日は私も働いているので、家に一人で引きこもっていますが、帰宅するとどっと堰を切ったように今日一日さびしかったと言って泣いたり、あるいはべたべたと甘えたりします。一緒に寝て、と懇願される時は一緒の部屋に寝ています。 うつ、また、ボーダーラインの人はこういうことが良くあるものなのでしょうか。これは症状が悪化しているしるしなのでしょうか、それとも彼女の中でいろいろな変化が起こっている過程のひとつの段階なのでしょうか。主治医の先生からは、よく話を聞いてあげてください、暴れたりする時は止めてほしいのだから止めてやってください、と言われていますが。 彼女の顔色をうかがって暮らすのも嫌だし、私自身も自由がきかず、一人になりたい時もあるのです。実際仕事に行っている間は一人になれるのでホッとしますが、家に帰ると待ち構えている事態に気が重いこともあります。 娘は大学を休学中で、自分の趣味のレッスンには出かけられますが、その他の日は友達もなく一人で家に引きこもっている状況です。クリニックのデイケアに誘われていますが、なかなか出かけられずにいます。 このような状況をどうとらえたらいいのかご存じの方、同じような経験のある方、回答頂けると幸いです。

  • 赤ちゃんがえり?

    こんにちは。 今月で2歳になる娘をもつ者です。 現在第2子を妊娠しており、来年2月に出産予定です。 ここ最近、外出時に娘がやたらと抱っこをせがみます。 今まで、外では追っかけるのが大変なくらい走り回り、買い物へ連れて行くのも困るくらい走りまわる子だったのですが、家から1歩外へ出ると『抱っこ』と言ってまとわりついてきます。 私もだいぶお腹が出てきて長い時間抱っこをして歩くのは辛く、娘に 『アンヨできるでしょ?自分で歩きなさい。』と言っているのですが、その度に地面にひっくり返って怒って泣いています。 食事の時も、今までパクパク食べていたものを『いらない・・・』と言ってぜんぜん食べなくなってしまいました。あげくの果てには気に入らない食べ物を投げたりします。その度に私に怒られているのですが・・・。 こういう娘の状態は、私が妊娠していることによる情緒不安定からなのでしょうか?それとも2歳児特有の「イヤイヤ」なのでしょうか? どうしてよいか悩んでいます。 よろしかったらアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんとお母さんと大人

    こんにちはー。えーと、長文になりますが、お許しください。一応今の考えです。どうおもわれますか? 赤ちゃんの気持ちを追いかけてみました。 赤ちゃんにとって、当初、お母さんは全く赤の他人、見知らぬ人です。その見知らぬ人を、赤ちゃんはお母さんと呼ぶほど好きになるからこそ、それはとても意味がある、とおもいます。そのギャップのすごさ、つまり全くの赤の他人と、同時にもっとも大事なお母さん、というこの2つが両立するところがすごいです。 親子が、最初から親子なら、それは、意味がない、というといいすぎでしょうか? 赤ちゃんにとって、お母さんはいつまでも赤の他人です。そして同時にもっとも大事な人です。他人であることを下敷きにして、最も好きな人になる、ということがすごいなーとおもいます。自立してるので安易な自他同一がありません。その赤ちゃんの、そしてお母さん内部の赤ちゃん人格の、自己外部を全面的に愛する能力に対してです。 これは、たとえば、孤児で育った人や、養子で育って、血縁関係もない、人種も違う人を、自分の母親だと紛れもなく言い切る人がいることからもわかるとおもいます。 つまり、それは、血縁関係ではありません。DNAを超越している、とおもいますし、血のつながりがある、というDNAに由来する感情とも違います。母性本能、という言葉もへんだと思います。血のつながり、という概念は依存心です。母子の愛情は血のつながりではありませんし。 母性本能というのは、想像ですが、お母さんの内面の、赤ちゃんの人格が引き出されるのだろう、とおもいます。お母さん内部の赤ちゃんの人格が、自分の蓄えた大人の知識と知恵を取り扱うときに、それを母性本能、と呼ぶのではないでしょうか? それは、単純に愛だとおもいます。 なにがいいたいかというと、赤ちゃんは「自立してる」ということです。愛ある人は自立している、という意味です。 もちろんメンタルの意味です。大人から観察して未熟なのは当たり前ですが。僕自身赤ちゃんに感情移入して、その気持ちをなぞってみると、多分こうだなーとおもいます。このあたりは心理学とちょっとぼくは意見が違います。 赤ちゃんのエゴイズム、というのはもちろんわかりますが、それは、やはり、赤ちゃんの立場に立つのでなく、赤ちゃんを外部から心理学者が観察したからこその意見だとおもいます。間違いじゃないですが。赤の他人を母親とおもうほどの愛の強さ、愛が強いがゆえに、自分をがんがん自己主張することに対する平気さ。大人でなかなかこのレベルの人はいません。0.1%以下かしら。赤ちゃんと対等か、それを上回る大人は、知る限り、悟りを開いた人、神とともにある人など、きわめてわずかしか見つけられません。 言い換えると、大人が赤ちゃんを自立して扱わないから、赤ちゃんの自立は成長とともに崩れる、とおもいます。 それは、老人ホームで、年長者に対して、知らず知らず悪気無しに赤ちゃん言葉や子供言葉で、老人をあやすヘルパーさんみたいです。決して悪気はないのですが。それは、本気でお年寄りに感情移入せず、お年よりはこんなもの、という決め付けて現実をみないことから起こる、とおもいますが、赤ちゃんも同じだと思います。そして未熟者扱いされた赤ちゃんはわがままになります。これは赤ちゃんに限らず、大人でも老人でも人間なら同じです。これだけハイレベル・の赤ちゃんが、年齢とともにレベルが下がる理由は、周りの大人が未熟者扱いするからだ、というのもありますが、人格を認めてもらえない腹立たしさは経験があります。 赤ちゃん個人のメンタルとして考えると、赤ちゃんには自覚がない、ということが、覚者や神への真の信仰ある人との違いだとおもいます。この自覚のあるなしによって、自覚のない赤ちゃんは、レベルを下げることが普通ですが、悟りを開いた人は、レベルを下げません。精神レベルは同じでも、自覚ある悟りの人は、それがいいと知っているので、そこから出ません。 つまり、生後、大きくなる途中で獲得した矛盾や恐怖などによって分裂した自分を、自己同一、自他同一などのアイデンティファイによって元に戻し、取り込んでいた自分を、自己の対象化として、自分本体から切り離す、それによって自覚的に再びもとの自分に戻す、というのが大人のすることかなとおもいます。 赤ちゃんは、自分のことを赤ちゃんとは決して思っていないし、未熟とも考えていません。一方、大人は、あれは大人だ赤ちゃんだ、と考えてます。全然人格みてません。ぼくもですが。一人の人という自覚のもとに、赤ちゃんにも老人にも接する人は少ないとおもいます。その意味でも、大人は赤ちゃん以下の人が多い、と感じます。キリストが、赤子のようでないと、天国の門はくぐれない、とはこういう理由かなと想像します。た、足りない~

  • 高齢の母親に対する考え方

    私の実家は東京にあり、82歳の母が一人で暮らしています。 私自身は23年前に結婚して関西に来ており、東京には独身の兄が、実家から歩いていける距離の所に住んでいます。 母は若い頃から健康で、今まで大した病気もなく82歳まで来ましたが、さすがに最近は高齢のために病気やけがをするようになってきました。 気丈な人で「病気で寝付く」ということが大嫌いな人なので、自分で「おかしいな」と思うとすぐ病院には行っているようですが、最近は「薬がちっとも効かない」とか「もっとちゃんと効く薬をくれと言ってもお医者さんからは『そんなキツイ薬は出せません』と言われてしまう」と言っているので、あまり具合は良くないのだと思います。 記憶力の方もずいぶん怪しくなってきています。電話で話をしていても何の話をしているのかわからなくなることもしばしばですし、時間的な感覚もだいぶおかしくなっています。 娘が仕事で1~2カ月に1度程度東京に行くことがあり、その際は実家に泊まってくれるのですが、その都度知らせてくれる様子も、明らかにおかしなことが増えています。 最近は「自分一人だから」と料理もしなくなっているようで、お惣菜を買って食事をしているようです。 できるけどしない、というのならいいのですが、お台所に立つのがもうしんどいのかもしれない、とも思います。 私としては兄に、実家に帰ってもらいたいのです。 兄は、実家からすぐ近くに住んでいるとはいえ、実家に顔を出すのはせいぜい週に1度ぐらいで、仕事が忙しいとしばらく行かないこともしばしばあるようです。 年末年始や夏などの長期休暇の時には一人でどこかに旅行に行ってしまいます。 せめて住まいを実家に移してくれたら、昼間は仕事でいないくても、夜には帰って毎日母の様子が見れるというだけでも違うと思うのですが、兄にはその気が無いようです。 母のことは10年ほど前、父がなくなって数年後に、私の家の近くに呼び寄せたことがあります。我が家はマンションのため同居はできなかったので、同じマンション内の少し小さな間取りの部屋を借りて、昼間は私の家の方に来て暮らしてもらうようにしたのですが、東京生まれ東京育ちの母は「こんな田舎には住めない」と言って、半年ほどで帰ってまいました。 その時もその後も、「よくあんな所に住んでるね」「田舎なんて大っきらいだわ」など土地について罵詈雑言に近いことを言われ続けていて、それについては私自身も非常に不愉快ですが特に夫が非常に立腹していて、再度母をこちらに呼ぶことはできないと思っています。 兄に対して、私自身は遠く離れたところで核家族で暮らしていて、結局何も手は出せないのに口だけうるさく「実家に帰って母の面倒をみてくれ」と言うのも勝手なのだろうか、と思うと、強く言うのは気が引けるのですが、それでも、今年に入ってから月に一度ぐらいは電話して母の状態を伝えて、心配だから実家に帰って欲しいと再三言ってきました。 しかし最近は電話すると「またか」という感じでうんざりした応対をされ、「こんなこともあんなこともあったんだよ」と言っても「歳なんだから仕方がない。考えたってなるようにしかならない」と言われます。 昨年、母の様子が明らかにおかしいと感じ始めた頃、私は母を病院に連れて行こうとしたのですが、強く拒否されました。 私は母に「認知症かもしれないから見てもらおう」などとは言っていないのですが、母は敏感に感じ取ったようでした。 その時、兄からは「おまえは母親をキ○ガイ扱いした」と言われ、「もう歳なんだから波風立たせないように穏やかに、好きなようにさせたらいいじゃないか」と言われました。 確かに、母は高齢ですが今のところ日常生活はなんとか自分でやっており、認知症とも診断されていない(そもそも病院にいっていない)ので、介護認定なども受けることはできないだろうと思います。 性格的にも非常に勝気でワガママで、乗り物で席を譲られると「失礼な」と怒り頑強に拒否するようなタイプの人なので、こちらが心配してあれこれ言っても「年寄り扱いされるのはまっぴら」と不機嫌になることはあっても素直に言うことを聞いてくれることはありません。 なので、たとえ何かの理由で介護認定を受けられるようなことになったとしても、他人の世話になることに対して素直になるとは思えません。 兄としては、そういう性格も見越して「好きなようにさせるしかない」と言うのかもしれません。 私は、離れているせいもあるかもしれませんが、家の中で階段から落ちたりしないか、お台所でうっかりして火傷したりしないか、火の始末を忘れて火事を出したりしないか、遠出して迷って帰れなくなったりしないか、そういう事を考え出すと心配でいてもたってもいられないのですが、考えすぎなのでしょうか。 できれば私自身が実家に戻りたいぐらいですが、子どももいるし仕事もあるし、そういうわけにもいきません。 兄の考え方にも一理あるのでしょうか。 母には好きなようにさせておいて、何かあった時に対処するしかないのでしょうか。

  • 高齢化社会 どこまでなら耐えられる?

    誰にも共通する、高齢化社会の問題で、ご意見を聞かせてください。 自分の親の介護で、介護している中高年のお子さんが、ご老人特有の老いの行動から、親子関係が崩れてしまうような親の発言や行動に悩まされたり、共同生活が不可能になって倒れてしまったり、家族間での哀しい事件が起きてしまったり、、、ということは、よく問題になりますよね。 ・食事の際、幼児に帰ったように食べ物をこぼす  ・介護してサポートしている家族に、子が知っている、これまでの親とは思えない様な暴言を吐くようになったり、陰湿な嫌がらせを構ってもらえない寂しさからするようになる ・徘徊 ・おもらし ・アルツハイマー病  ・こどもがえりの自己中と 親の権限の圧力で拘束し、自由が無い ・寝たきり生活で体力のいる介護 その他.... みなさんが、ご自分のご両親がいずれ年老いて、介護等必要になって来た時に、多くの若い人なら、親御さんなので、何があっても施設などに入れず、ご自分が守りたいと、言う方も多いですが、経験がまだないからの話で、現実は、上記のようなお年寄り特有の症状がだんだん増して、手に負えなくなったり、優しかった自分の親とは別人みたくなってしまうこともあったり、、、で、共同生活がままならなくなり、兄妹同士で親の面倒を押し付け合いになったり、他の兄妹に押し付けて、逃げ出す人もたくさん、いるみたいです。 そこで、質問です。 もし、みなさんがそうなったなら、施設の専門の人たちにお任せする目安 なども併せ、こういうことをされるようになってしまったら、耐えられない、ここが限界、と考えられるのは、親御さんがどんな風な状況になったら、と思われますでしょうか? 考え方によっては、失礼とか酷に感じられる方がいましたらすみません。 が、現実問題 多々ある問題のため、みんなで考えたいため、ご容赦願います。 また、深くイメージ出来ず、親なんだから、最後迄看取るのが当たり前、等 きれいごとだけのご意見とか、ホームなどの宣伝紹介は ご遠慮願います。 世の中、家族間での介護は、生活の支えのある配偶者がいる主婦や、介護される側が裕福で、介護する子の生活費など負担出来なければ、裕福な方もひと掴みなので、みんな自分の仕事や経済力への支えもなし、預ける費用もなく、拘束される結果になり、つききりで介護にあたらなきゃならなくなる庶民もたくさんいたり、共倒れしてしまったりします。 孤独死も多く、親だし、一人にできないとは言っても、現実には多額な費用がかかるのも前提なので、子供世代から未来も含めての問題ですので、介護する側の疲労や社会的立場への迷惑行為、生活出来なくなるなどの経済的なことや、拘束なども含めて、想像して頂ける方、実際に介護に当たられている方に、お話を伺えると大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カレーとさんまばかり食べなくてはなりませんか?

    私は68歳です。 長男の嫁が食事を作ります。 夕食で、3日に一度カレーしかも具が大きく、噛むのが困難です。 3日に一度焼きさんまです。 カレーは年寄りにはきついです。先日、玉ねぎが荒い、と言いました。無言です。 辛いのは言いませんでした。 でも、次回辛くて食べられないと言っていいでしょうか?ほんとうに辛いのです。 これは、わざとの嫌がらせでしょうか? 辛明太子でも、ここまで辛くは無いです。酷いです。 もしかして、玉ねぎの入れすぎでしょうか?言っていいでしょうか?悩みましたので、仏壇に手を合わせご先祖様に聞きましたがまだわかりません。死んだ家内ならなんというでしょうか? 家内のカレーは辛くはありませんでしたので、習って欲しかったです。 ちなみに、レトルトのカレーを購入して5個押入れに隠してあるのですが カレーを作るなら大変だからこれを使えばいいよ。楽だよ。簡単だよ。それに美味しいよと 差し出してもいいでしょうか?嫁はまさか怒りませんよね。 実家ではこんな辛いカレーを指導したのか、お父さんお母さんに質問するのはどうでしょうか? そうであれば改善できると思います。食べていただくために、嫁に「カレーの日にお父さんとお母さんをよんでもいいよ」と言うといいでしょうか? お父さんとお母さんなら私の気持ちがわかるので、嫁に「これはないよ、お前、何を考えているのか?何を学んだのか」と言ってもらえて私が出る幕がなくなり、良いでしょうか? 先日から、みなさんの言うように、子供孫を産めとは言っていません。我慢をしました。懺悔、後悔、謝罪を家内にしました。無念の死を遂げたのに本当に済まないと家内に自分の無力さを詫びました。 その後涙ナミダの日々です。 まさか、カレーのことは言っていいですよね。 胃がんが気になります。 それとまだ望みを捨ててはいないのです。 生きます。そのためには、私の食生活改善を考えるのは嫁の立場であることを どのように理解していただいたら良いでしょうか?

  • 赤ちゃんがえりをしてしまう父親

    ある子供をもつバツイチの男性に離婚原因を聞いた所、『子供が生まれたら奥さんが、子供の方に行っちゃた・・・。』と言っていました。これって上の子が下の子が生まれたときにおこす赤ちゃんがえりと同じ現象ですよね?私はだったら一緒に育児に専念しろよ!!と思ったのですが... そして彼は週末だけ子供に会うそうですが、『子供は可愛いけれど疲れてるときは迷惑だ』と言っていました。 奥さんが授乳してから胸がおばあちゃんになっちゃったと嫌そうに言っていました・・・。私は女性なので彼の発言が許せなく思わず腹が立ってしまいました。 彼の話を聞いて、『子供が生まれたら奥さんが、子供の方に行っちゃた・・・。』という言葉、、、よく男性が浮気の理由にあげたりしますよね?男性は何故赤ちゃんがえりをしてしまうのでしょう?父親という自覚はどうやったらもてるのでしょう?

  • 小学生の赤ちゃんがえり?

    こんにちは。小2と6ヶ月の子供がいます。 6ヶ月の子が夜泣き?というかおっぱいを探してるかんじで夜中1~2時間くらいで起きて、まとめて寝てくれません。 そこでおしゃぶりを購入したんですが 上の子が、僕もしゃぶりたいと言い、 え!?と思った私はこれは赤ちゃんから2歳くらいまでの子用だよ。と言ったり、 赤ちゃんにばい菌がつくといけないからと言ったりしてみましたが、 じゃあ僕にも買ってと言ったり、 じゃあパパや学校の先生やお友達に相談してみようかと言うと それはやめてと言い、 お誕生日プレゼントでもいい? と言うと それはイヤと言い 最終的には自分でお金をためて買うとまで言っていて、 なんと言ってあげればいいのか しゃぶらせればいいのか この子用に買ってあげればいいのか わかりません 最近口ばっかり達者になり、あーいえばこーいうようになり、難しい年齢になってきました。 こんな私にアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう