• ベストアンサー

綺麗な音色&腹式呼吸

spontaの回答

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.4

英国近衛兵バンドの指揮者の将軍に聞いた話ですが、良い音を出すには、良い楽器、つまり、できるだけ高い楽器を買うこと。 と言っていました。 もちろん、良い音を出す訓練、練習も必要ですが、楽器という要素はとても大きいのです。 それと、完璧に調整されている楽器であることも重要です。 わたしは高校時代吹奏楽部で全国大会をめざしていた時期がありますが、そのときは、部員全員がセルマーの3半を使っていましたし、そのことを誇りにしてがんばっていまし た。 2半にこだわる理由はないでしょう。 ☆ また、フランスはパリにある吹奏楽団の首席クラリネット奏者と仕事をしたことがあるのですが、その日の体調やリードの具合によって良い音をしているときと、そうでないときがあり、再録音をしたことがありました。 コンサートやCDはすばらしい録音状況でマイルドな音で録音されています。 しかし、奏者の真横で音を聴くと、プロの奏者でも、結構漏れている息の音が聞こえているものです。 いろいろな人の音を聴き、いろいろな人と一緒に練習をする。そして、テープに録音した自分の音と比べて見る。 そういうことの繰り返しで上達していくのだと思います。 あと、クラリネットをはじめてまだ、1年ということですので、まだアップッシャーが確立できていない時期ですので、できればサックスを吹くことなどは自重されるべきだと思います。

azarashimh
質問者

お礼

回答が遅くなってすみません。。。 英国近衛兵、、、なんか聞いただけですごいですね。。。 楽器はクランポンのやつを使っています。 リードはリコです。 やはり練習や自分の音を聞くことが大事なのですね。 ありがとうございます。。 ところでアンプッシャーってなんでしょうか。。。 ほんと質問ばかりですみません。。

関連するQ&A

  • 歌い方、腹式呼吸について

    歌を歌っていると、喉がチリチリとしてきてすぐに咳き込んでしまいます。 「お腹から声を出すと良い」と言うのでそれをイメージして歌っても、改善するどころか余計に早く咳き込んでしまいます。 これは喉が弱いせいではなく、やはりきちんと腹式呼吸で歌えてないせいなのでしょうか? また現在、腹式呼吸を練習中なのですが、たくさん息を吸い込もうとしても 横隔膜の辺りが痛くなって少ししか息を吸い込めません。 そういうものなのでしょうか?それとも腹式呼吸に必要な筋肉が育っていないせいでしょうか? どなたかお詳しい方などいらっしゃいましたら、どうぞご教授お願いしたいです。

  • 腹式呼吸・腹式発声

    よく腹式呼吸・腹式発声をすると健康にいいと聞きます。 そこで、最近健康に気を使い始めたため、腹式呼吸に挑戦してみようと思いました。 検索してみたところ、腹に空気をためる感覚で息を吸い込むとありましたが、さっぱりイメージが沸きません。 また、腹式発声は腹に力を入れて声を出す(こんな風に説明されていたと思います・・・少しうろ覚えです)とありましたが、こちらもイメージが沸きません・・・。 そこで、何かに例えるならば、どんなイメージを持つとわかりやすいですか?ただ私の感覚が鈍すぎるだけなのかもしれないのですが・・・ また、腹式呼吸と腹式発声の違いは何ですか? ご回答頂けたら幸いです。

  • クラリネットと腹式呼吸など。

    こんにちは。 私は4月から部活でクラリネットを吹き始めました。 そこで、最近腹式呼吸できてないかも・・・って思いはじめたので 質問させていただきます。 ぶっちゃけいうと 腹式呼吸ってどうやったらなりますか? おへそから指三本のところに力が入ってたら腹式ですか? そういう感じで先生に教わりました。 それと、吹いてると 目の斜めしたの骨のところから苦しくなってきます。  ・なんていうんでしょうか^^; じわぁ~~~っっっと苦しさが・・・・ 余計な力が顔にかかってしまいます。 なのでマッピも強めに噛んでしまいます・・ どうすれば改善できるのでしょうか。 前は力などかからなかったのですが・・・・ よろしければ回答よろしくお願いします。

  • 吹奏楽部 腹式呼吸について

    わたしは今高校の吹奏楽部でホルンを吹いています。 もうホルン歴は四年になるんですが、呼吸の仕方がいまいちわからなくて・・・ 息を吸うときお腹は膨らむんですが、自分が腹式呼吸ができてるのか自信がないんです。実際、ロングトーンとかも全然続かないし、音も小さいと言われます; 息を吐ききってから吸おうとして、苦しくなるくらい吐いてから吸っても苦しくて思うように息が入ってきません。 ホルンを吹くとき安定感がないとか、豊かな音が出ないことで悩んでるんですが、きちんと腹式呼吸ができればそれも解決できるんじゃないかと思います。 どうしたら息をたくさん吸って、演奏に生かせるようになるのか、詳しいアドバイスお願いします。

  • クラリネットの音色

    私は部活でクラリネットを吹いて4年になるのですが、 音色に悩んでいます。 リードは悪くないと思うのですが、 なんだかアルとサックスのような音がします… なにか直す方法はありませんか?

  • クラリネットの音色について

    吹奏楽部でクラリネットをしてる中2です。クラリネットの音色を太く綺麗な音にするにはどうしたらいいでしょうか?リードはバンドレンの銀箱の3半プラスを使っています。ネットだとみんな3や3半を使ってると書いてあったので3半を買ってみたのですが薄くて音が汚いです。ロングトーンなども毎日しっかりやっています。 なのでクラリネットの音色を太くて綺麗な音にする練習法やリードについても教えてください。 ちなみにマウスピースは5RVでリガチャーはクランポンの銀色を使ってます。 長文失礼しました。

  • SAXの音色について・・・

    私は部活でSAXを演奏しているのですが、音色が悪くて困っています。  いったいどうすればきれいな音色が出るようになるのでしょうか・・・  先輩の話では、リードが悪いのではなくアンブッシュアに問題があるらしいのですが、どのようなアンブッシュアにすればいいのか分からないいのです。  教えてください!

  • クラリネットで音色が良く大きい音

    クラリネットで音色が良くて、かつ大きく(ffくらい)吹くにはどうすればいいでしょうか。 今の私だと 音色を重視しようとするとつい音が小さくなってしまい、 音が小さいと言われ大きくすると音色が汚いと言われてしまいます。 現在クランポンで、3半のリードを使っています。 回答よろしくお願いします!

  • 腹式発声について

    腹式発声の練習をしています。 その前にまず腹式呼吸ですが、 たぶんできていると…思います… 横隔膜をぐわっと下げるイメージで深く吸い、 下腹と背中の方が膨らんで ゆっくり呼吸した場合でも瞬間(カンニングブレス)でも そうなるので出来ていると思うのですが、 もしここから間違っていればご指摘を お願いします… そして腹式発声ですが、 ブレスをしたあとぶはぁー↓↓と なんの塞き止めもなく流すのではなく ブレスをした瞬間にクッと少し腹筋に力を入れて お腹でコントロールしながら息を流すという イメージで呼吸、発声練習をしているのですが、 これもあっているのか自信がありません。 この練習で腹式発声を習得することはできますか? 他の質問のところに お腹を前に出しながら、 膨らませたお腹をへこませずに という回答があり参考に練習したのですが、 これらを意識すると私は 変に力が入ってしまいうまくできませんでした。 言いたいこと、やりたいことは結局同じだけど それぞれのイメージのしかたが 違うというだけなのでしょうか? それからもうひとつ質問で、 腹式発声はファルセット、ミドル、チェストなど 関係なく歌を歌うにあたっては 当たり前にしているものなのですか? 腹式発声について最近知ったので よくわからないのですが、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 胸式呼吸について(ピラティス)

    お世話になります。 自宅でピラティスをはじめた者です。 DVDを見ながらやっていますが、肝心の呼吸法が出来ているのかどうか、自分で判りません。 私は楽器を演奏することも多く、これまで長年腹式呼吸をしてきたので、息をたっぷり吸おうとすると、どうしても息がお腹に入るというか、力が入ってしまうのです。(仰向けに寝ると余計に。) 特に腹筋を意識するエクササイズの中で呼吸を取り入れると、腹筋は意識して硬くなっているものの、腹式呼吸になっているのではないか?と、怪しい感じです。 正確な胸式呼吸というのは、全くお腹は動かない(力が入っていない)ものなのでしょうか? 意識するポイントやコツなどあれば教えてください!