• 締切済み

老衰、嚥下障害、点滴中止について

79歳の父のことです。6月初め大腿骨を骨折し手術しましたが同時に嚥下障害、認知症、食事拒否、薬拒否となりました。 最近では車椅子にも乗りたくないと寝たきり状態で、痰もつまりやすく、約二ヶ月間点滴のみで生きています。 ドクターは、もう嚥下の回復の見込みもないし老衰なので、点滴も止めて自然経過で看取っては?と言っています。 しかしかろうじて返事(yes,no)をしたり時々怒鳴り散らしたりする元気?もあります(もともと短気ですが認知症によりますます性格が顕著になっています)。 コミュニケが取れているとは言いがたいですが、全く反応がないわけではありません。 もちろんあきらかに以前と違い目つきもトロンとしていますが、顔色も悪くないし内臓疾患がないので調子のいいときは結構普通に見えることもあります。 そんなふうに重篤な状態でもないので、家族は点滴を止めることに躊躇しています。 同じような経験、症例をご存知な方のご意見をお聞きしたく、よろしくお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数74

みんなの回答

  • okoto
  • ベストアンサー率62% (46/74)
回答No.3

No2です。 >顔色も悪くないし内臓疾患がないので >調子のいいときは結構普通に見えることもあります。 >そんなふうに重篤な状態でもないので 嚥下できず、水分も飲めない方の点滴を止めて自然経過で看取っては?ということは、家族の意志で”殺人”とほぼ同じことをするということを理解できていますでしょうか。 嚥下できなくても、鼻の管や胃ろうなどで栄養や水分はとれます。さらに穏やかさを取り戻すような薬などもそこからとることができます。基本的には点滴よりも消化管を通して吸収する方が栄養管理としてはよいため、長期にわたる場合は、鼻の管や胃ろうから栄養をとるようにするのがよいのですが。さらに途中で抜けても点滴ほどの危険はありませんし。 なお、胃ろうは本人が望んでいなかったと言うことですが、いつ望まなかったのでしょうか、認知症が進んで?、本当に飲食できないことが分かって?、などと状況からは誰の意見なのか不思議な印象です。 病院での点滴などの治療は3ヵ月までというのは、医療費などの制度の兼ね合いなどから、その病院でそういった治療をするのは3ヵ月という区切りを決めているだけで、3ヵ月をすぎての点滴治療が必要な場合は他の病院や施設、往診などでしましょうということだけです。 >もし点滴のみで意識がなくなるまで衰弱しないと見取りの覚悟が出来ないというなら、 >それは家族のエゴという気もします。 >本人の希望が聞けない今となっては、どこで彼の人生を終わらせるか どこで彼の人生を終わらせるかということ自体が家族のエゴだと思います。認知症の方は、外から見たらおかしく見えるかもしれませんが、その人の内面がどうかは分からないだけで、例えば内面では苦しみや悲しみをその人なりに感じているのかもしれませんよ。 大きな手術を契機に認知症が強くなったということに対し、全身状態を改善するための色々な選択肢は最後まで検討すべきだと思います(時期の早い遅いはありますが)。質問者様の内容からは、ただ単に家族?がもてあましている印象が強く、病院の都合を理由にすり替えているようなイメージを受けます。 おかしな返事でも返事ができる事がある人で単に飲み食いできないという場合、点滴を止めるというのは自然経過ではないことをもう一度考えてみてはいかがでしょうか。 介護や看護は生半可な気持ちでできるものでもありませんし、場合によっては長い年月がこれからもかかるものだと思った方がよいと思います。

  • okoto
  • ベストアンサー率62% (46/74)
回答No.2

6月に大腿骨の手術をされたということですので、立つことはできなくても車いすなどに座る(寄りかかる?)ことができる等を家族が目標にされたのではないかと思います。むろん、大きな手術を境に体や心の調子が崩れ、うまくいかないことも多いですが。 コミュニケーションがとれているとは言いがたいものの、全く反応がない訳ではないとお書きになられていますので、栄養状態などを改善する努力、これが苦痛を伴うものであれば別ですが、はやっぱり必要なのかなと思いますが。 2ヶ月間点滴だけでこれたということですので、点滴は拒否しない(自己抜去を時にはするのかもしれませんが)ということは、その他、鼻チューブや胃ろうによる経管栄養というのも選択肢としてあり、嚥下の回復の見込みがないということだけで決定するものでもなさそうに思い、何かもっと別の事情がありそうですが。 栄養状態を改善することにより体全体や心の調子も改善する場合もありますし、うまくいかない場合もあると思いますので、何が正解と言うことは難しいですが、もう一度、主治医の先生も含めてよくご相談される方がよいように思います。

moochan19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先生からは、いろいろ手はつくしたが嚥下障害の回復は無理であると言われました。点滴は時々自分で抜きますが最近はそんな元気もなさそうです。血管も堅くなり点滴も一度針を抜くと再度刺すのが困難になってきています。 この病院では点滴のみの処置は三ヶ月となっているようでもし続けるとしら転院の必要があります。もし点滴のみで意識がなくなるまで衰弱しないと見取りの覚悟が出来ないというなら、それは家族のエゴという気もします。本人の希望が聞けない今となっては、どこで彼の人生を終わらせるか・・・決断しかねます。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

2年程前に同じ様な状況でした。嚥下障害、誤飲性肺炎で食事が出来ず、胃ろうも考えましたが手術の危険性、副作用、メンテナンスなどから止めました。高栄養点滴、静脈点滴などをしながら肺炎の治療をしました。体力の低下が著しく医者には頑張っていますが予断は許せないと言われました。体力があれば胃ろうも出来ますし、肺炎の治療効果も見込めると思いますので、本人様の苦痛、不快感を取り除き、和らげる事を最優先して再考、相談されたら如何でしょう。

moochan19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドクターからは(1)胃ろう(2)点滴中止して看取る、の選択を迫られました。しかし胃ろうは本人が望んでいなかったとのことでお断りしました。 先生からは、回復の見込みが無ければ点滴も延命になる、との趣旨のことを言われました。早く静かに看取ったほうがいいというのが病院側の意見ですが、特に痛いところも苦しいという自覚もないようで今点滴を抜くことに戸惑いを覚えています。

関連するQ&A

  • 嚥下障害でつばが飲み込められない場合の対処法

    私の祖父について質問させてください。 私の祖父は今93歳で、嚥下障害による肺炎を繰り返したことから、 昨年の冬から胃婁を自宅介護で行っています。 祖父母は高齢者用マンションに住んでいるので(祖母は大腿骨頚部骨折の為、寝たきり状態)、 普段、朝昼は叔母が通い、夜は会社から帰った父が泊まりで通い介護をしている状態です。 また、高齢者用マンションなので定期的に医師や看護師に訪問で診察をしてもらっています。 祖父の状態が変わり始めたのは6月頃からで、嚥下障害が進み、痰が絡みやすくなりました。 そのため痰用の吸引機で定期的に吸引していたのですが、 最近はつばも飲み込めなくなった為、吸引を頻繁に行わないと つばが溜まり窒息死するだろう、と医師に言われたそうです。 父や叔母は植物状態にはしたくないようなので、断固として自分達で介護すると言っているのですが、 父の様子を見ていると夜も寝ずに吸引を度々行っているようで 明らかに疲労感があり、体力的に限界がきているのではないか、と見ていて心配です。 植物状態にせず、自動的につばを吸引する機械を使うetc介護の負担を軽くするために、もっと良い方法はないのでしょうか?? それとも植物状態にしないと吸引のことは解決出来ないですか? 他にも何かアドバイスがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • 延命処置の中止について

    実母が肺炎で入院し、肺炎は治ったようですが、嚥下障害が悪く点滴で栄養補給しております。 延命処置はお断りしているのですが、床ずれの体力回復もあり病院で点滴ずけです。入院代がおむつなど実費もあり月30万円かかり今後何ヶ月も耐え切れません。 検査で嚥下能力がまったくないこともわかり、経口、胃ろうなど勧められましたがおことわりしました。本人91歳で介護5の認知度でこん睡状態です。 このまま病院のおいて置いても金が続かないので、点滴もやめる処置をもし病院にお願いしたら対応していただけるものなのでしょうか?病院でのお迎えをおねがいする。(純粋の民間病院です) 又、どうしてもだめなら自宅に連れ帰り、本人食べる能力なく又点滴もせず自宅でお迎えを待つということなど許されることなのでしょうか?身内からの金銭的援助は断られ本当に困っております。本人は家族で点滴など できる家庭環境にありません。 寝たきりで3年以上経過しています。

  • 長期に少ないカロリーの点滴だけで大丈夫ですか

    90歳を超えている母は、慢性腎不全、心不全、肺炎などで入退院を繰り返しています。今回は再び肺炎となり、息苦しさを訴え、当初は酸素マスクをして点滴でした。いったんは点滴も外れ5分粥までになりましたが、今度は脳梗塞、心筋梗塞となり、この3週間近く点滴だけです。電解質とブドウ糖が少し入った点滴は熱量52キロカロリーと書かれて、1日1本だと思います。本人は喉の渇きと空腹を訴えます。身体レベルはとても下がり寝たきり状態で、やせ細り、しゃべり辛くなっています。2日前の嚥下の検査は痰が多くて出来なかったようです。このまま喉の渇きをうつろな目で訴えて、衰弱死を待つだけなのでしょうか?医者は胃ろうや経鼻などから栄養を入れることは高齢でもあり躊躇しているようです。

  • 老衰で亡くなる場合

    私の大好きな、父方のおじいちゃん(98歳)が7/1に、入院しました。 親戚の中で初めての、女の子だったので、私が生まれてから凄く喜んでくれたみたいで、名前を祖父が付けてくれたり、小さい頃から、とても可愛いがってくれたり、遊んでくれたり、 そんな祖父がこないだ、この暑さと老衰も重なり、入院したと、父から連絡を貰いました。 お見舞いへ行くと、状態は、以下の様な感じでした。 ■意識はある ■点滴は打っている ■食事も多少とっている様子 ■寝たきり ※特に酸素マスクは付けておりませんでした。、 この様な場合、あとどの位の命でしょうか? 1週間2週間単位なのか?1~2ヶ月単位なのか? 私は、とても心配で仕方ないのですが、寿命があとどの位なのかを今のウチから知り、心構えをして、亡くなったと聞いた時の、ショックを少しでも和らげたいと思ってます。不謹慎は、承知なんですが、少しでも早く知っておきたいのです。 お詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 点滴だけで余命は?

    89歳の祖母です。 別居している(うえに、祖母は医療機関と並立されてる特養ホームに入っている)ので本当の詳しいことは教えられないのですが(同居している家族は知っているのかなと思いますが。) 11月半ばに危篤になりました。 その後持ちなおし、今も一応存命なのですが、持ちなおしたといってももはや意識らしい意識はなく食事も一切できません。 『病院』の集中治療室のようなところから出たのは、『特別治療できることがないから』で、今は一応普通の生活スペースの部屋に戻されましたが、点滴して心臓だけ動いているような状態です。 酸素マスク等はしておりません。 胃瘻などもしてない。 普通の点滴以外の管を外したのが11月の末です。ですから今3週間目に入ったところです。 そこで質問なのですが、点滴だけだとどれくらい生きるものですか? 正直、時期が時期なので、それともう本人何もわからないので、苦しいのもかわいそうだし、周囲の予定も立たないしで。 いつ忌引きをもらうことになるか解らないというのがちょっと困っています。 様子を見に行った母がいうには、薄目は開いてることもあるそうですが実質見えてないそうです。 点滴って外してあげた方が本人楽なのでしょうか? 病気ではなく(認知症はあります)老衰と認知症での危篤なので回復がない前提で話しておりますが、冷たいと思わずご回答頂ければと思います。

  • 点滴だけでどれくらいもちますか?

    母方の祖父88歳が6年前から入院しています。 軽い認知症、転んで頭を打って救急車で運ばれ 一命は取り留めましたが、その事をきっかけに入院し、今までずっと寝たきりです。 昨年末から点滴だけで生きている状態です。(流動食から点滴に変わりました) 今週始めに風邪をひき、その後、肺炎になったそうで レントゲンでは片方の肺が真っ白になり、機能していないと言われました。 医者曰く、あとは祖父の体力次第だと…。 かなり危険な状況ですよね? 遠方なため、母も私もなかなか行けません。 本当なら母だけでも行かせてあげたいのですが 今週始めに父の兄(私にとって叔父、こちらも遠方)が亡くなり、 やっと告別式が終わったところで、父も母も疲れきっています…。

  • 老衰、尊厳死を…

    老衰、尊厳死を… 79歳の父親の事なのですが、元々、違う病院で入院していたのですが 感染症ということで、大きな救急病院で転院しました。 一命はとりとめ、一時は、回復の兆しが見え、軽い補助があれば ベッドから車椅子への移動などもできる状態まで回復して 食欲もあり、食事もそれなりにできていたのですが 10日ほど前から、難しい腸炎になり、絶食状態が続いています。 腸炎になった当初、5日間位は、危険な状態ですので、万が一の事があるかも知れません。 という説明もありました。今は、そこまででは無いといったところでしょうか…。 しかし、現実としては、絶食状態が続き、せん妄、認知状態の為 家族の私が見舞いに行った時以外は、46時中拘束状態で、自由が利かない状態に あります。親子二人だけなので、私以外に父の面倒を見れる人がいません。 また、経済的にとても、裕福と言える環境にありません。私の手取りが17万程度です。 父の年金が一か月10万円弱くらいだと思います。 更に、この状態で、療養型の病院への転院もそろそろ、考えて欲しい。と打診されている状態です。 今の父親の状況や経済的な事も含めてですが、このような状態が続いていく事に 限界を感じています。このままでは、介護殺人、介護心中への道を突き進んでいくしか 無いのではないか?と限界の限界にきています。 点滴無しで、食事をして、拘束もされない暮らしに戻れるならば、まだ、希望も持てますが 今のままでは本当に闇に落ちていくばかりです。 また、今の状態は父親が元気な時に拒絶していた、無理な延命、悲惨な老後 そのものであると同時に、私自身が絶望に落ちていくシナリオでもある気がします。 乱文になってしまいましたが、このような状態でも、延命的な処置を しなくてはいけないのでしょうか? 端的に言うと、問題は、絶食状態が続き、嚥下機能も低下している。 認知状態が進行していっている。 拘束されている時間が長く、それによるストレスも大きい。 リュウマチを患っているが、リュウマチの薬の使用は抵抗力が低下する為に 医師が使用したがらない。しかし、本人は痛みの苦痛を訴えている。 どうも、バランスが悪いというか、当事者や家族と方向性が 一致していないように思えるのですが、どうすればいいのでしょうか? 基本的には、先生を信頼しようと思いながら、やってきたのですが。 最終的には、無理矢理、生かすつもりも、殺すつもりもありませんが 薬の力で生かすのは、親子共々、色々な面(精神的、肉体的、経済的) で限界が見えてきてますので、安らかな最後を目指したいのですが。

  • 老衰猫の強制給餌

    もうすぐ23歳になるお爺さん猫がいます。 1ヶ月ぐらい前から元気が無くなり、病院に連れて行きました。 年齢的にいろいろ持病をもっていますが、それらの数値に変化が出た訳ではなく、老衰の状態との事でした。 点滴をしたり高カロリー食をあげたりしていましたが、今では食事をほとんど食べなくなり強制給餌をしています。 すごく嫌がります。 ほとんど寝たきりでガリガリに痩せ、ヨロヨロとよろけ、声も出さずに鳴きます。 目が落ち窪み、毛はバサバサ、耳はほとんど聞こえていない様です。 水は自力で飲みますが、舐める程度。 トイレも何とか自力でしていますが、大は2週間ぐらいしていません。 トイレで力むと疲れてその場で座り込んでしまい、挙げ句の果てに吐いてしまいます。 吐くと言っても、1日の食事の量はa/d缶の1/5程度なので何も出ません。 強制給餌がストレスになっている事は分かっていますが、それをやめたら結果は1つです。 万が一の希望を捨てきれず、やめる勇気が出ません。 この状態で、これ以上強制給餌を続けるのはどうなのか。。。 ニンゲンの自己満足でしょうか? 厳しいご意見も覚悟しています。 率直なご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 誤嚥性肺炎、嚥下障害、IVHについて

    母(81歳)が2月末から誤嚥性肺炎で急性期医療の病院に入院んしております。 昨年末から痰の量が多く、食事時に咳きこみ疲れてしまい入院間際はヨーグルトぐらいしか食べられず緊急入院しました。肺炎は治りましたが、検査をすすめていくうちに声帯が常時開いていて(声もあまり出ません)、飲み込むリハビリをしても治らないし、自分の唾液も誤嚥している可能性があるのでこれから先、IVHで栄養をとるしかないということで入院3週間めから通常の点滴からIVHに切り替えました。しかし、その後栄養の吸収率が悪く(数値が2.1~これはかなり危険な数値と言われました)、吸収率の悪いのは老衰だということでした。胃ろうなどは本人・家族も望んでおらず、医師もやっても無駄だろうという見解であと数カ月しかもたないだろうから、療養型医療施設の病院に転院するよう言われ今、探しています。 1週間ぐらい前にはアルブミン製剤をためしてみるとのことでしたが、高カロリーの輸液のせいで肝機能が悪くなり、輸液を変えたりしていました。その後、状態が改善されたのかまだ、医師からの説明はありませんが、何かほかに治療方法はないのでしょうか? 本人は治ると信じており、本当のことを言うと生きる気力をなくしてしまいそうでいたたまれない気持ちです。 なにか情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • GHでは継続して点滴はできない?入院すべき?

    現在、父がアルツハイマーで認知症対応型GHに入所中(要介護4)です。母はすでに他界し、娘は4人いますが県外で家庭をもち、3人は働いています。専業主婦1人は片道6時間の場所で居住しています。 父は3月初旬より、血尿がでており、食事も水分もとれない状況が続いています。 3/10 AM1時は血圧が83/45でしたが、3/10午前8時は132/71でした。 血液検査の結果 3/2 CRP(炎症反応) 0.49 BUN(尿素窒素)25 クレアチニン0.29 3/9 CRP(炎症反応) 6.0 BUN(尿素窒素)97.2 クレアチニン1.92 今日(3/10)、GHの提携医と電話で話したところ、急性腎不全から尿毒症で脱水症状がある(老衰によると思われる。尿検査の結果、悪性細胞はなかった)。3/9、3/10と2日間、点滴を1000cc行った。明日は休診なので点滴はできない。老衰からくるものと思われるが、入院を希望されるかどうかという話でした。GHでは継続して点滴は行えない(→GHでの看取りとなるという意味?)とのこと。在宅時総合管理料4600点 毎月算定されています。 入院しても、食事も水分もとれない状態が改善する可能性は低く、胃ろう造設も視野にいれて下さい。(娘4人共、胃ろうには反対)また認知症なので、付き添いが必要になるでしょうとのこと。(これが一番のネックかも?) GHのスタッフの方からは、入院して治療されては?(胃ろうの示唆)というニュアンスの話を電話で伺いました。点滴後はよくなっており、口から300cc程度摂取できて、発語もあったと聞きました。 父は検査や手術が嫌いでしたので、私としてはGHで看取りをと思うのですが、点滴している間は持ち直しているという話を聞くと、それを打ち切るというのも心苦しい部分があります。 かといって、入院しても痛みを伴う検査とひきかえに延命するのも? 質問が複数になってしまいますが特養では、こういう状態での入所はありえないのでしょうか?特養なら点滴を続けていただいて痛い思いをせずに最後を迎えられるのにと思い、悲痛な気持ちになっています。入院ではなく、特養への転院という選択肢はありえないのでしょうか? GHの提携医に、入院希望かどうかの回答をすることになっています。 お忙しい中申し訳ないのですが、皆様のご意見をうかがいたいと思っています。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう