• ベストアンサー

数独で

5│ │ │ │ │ │8│ │ │ 2│ │ │ │4│ │7│ │ │ 6│ │ │9│ │5│4│ │ │  │ │7│5│ │3│2│ │8│ 3│6│ │8│ │9│1│ │ │ 8│ │5│ │ │ │9│ │ │ 1│ │ │ │9│ │ │8│4│ 7│ │6│ │ │1│ │2│9│  │ │3│ │ │ │ │1│7│ ここから先に進めません。どなたか次の手を教えてください。 ちなみにここまでで間違いはありません。 図が見づらくて申し訳ないです。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

5│4│1| 7│3│2| 8│9│6│ 2│3│9| 6│4│8| 7│5│1│ 6│7│8| 9│1│5| 4│3│2│ ------------------ 9│1│7| 5│6│3| 2│4│8│ 3│6│4| 8│2│9| 1│7│5│ 8│2│5| 1│7│4| 9│6│3│ ------------------ 1│5│2| 3│9│7| 6│8│4│ 7│8│6| 4│5│1| 3│2│9│ 4│9│3| 2│8│6| 5│1│7│ 特定の範囲(3*3等)で 開いているマスに「入る可能性のある数値」を全部書き込んでいき、その数値も目安にすると、おのずと入る可能性のある数値が絞れてくる。

scylla
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 一時間半悩んでいたので本当に助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.5

No.2 です。  間違った解答をしまして申し訳ありません。無視してください。  BASKETMM さんのご指摘どおり、ご質問の数字を1字写し違えたのに気づかず、大変ご迷惑をおかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.4

No.3 です。 mym46 さんの回答では、問題の(7,5)欄の数字は9であるのに、 3と誤記しておられます。 従って、原問題は正しく、私の投稿No.3 は不要になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.3

横から一言 数独にあまり詳しくはありませんが。数独の問題は答が一つ、一意的に決まると云うのが、原則ではありませんか。 このように答が二つあるのは、問題としておかしいのです。 答が三つある問題、10ある問題、300ある問題など困りますね。 二次方程式の根が二つあるのとは違うでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.2

 1昨日、回答を書いて投稿しようとしたら、寸前に scylla さんの回答が出ていました。  その後、検討した結果次も正解であることが判明しましたので、参考までに投稿します。 5 3 4 1 2 7 8 9 6 2 9 8 3 4 6 7 5 1 6 7 1 9 8 5 4 3 2 9 4 7 5 1 3 2 6 8 3 6 2 8 7 9 1 4 5 8 1 5 2 6 4 9 7 3 1 5 9 7 3 2 6 8 4 7 8 6 4 5 1 3 2 9 4 2 3 6 9 8 5 1 7

scylla
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡易数独の新しい遊び方について教えてください

    先に算数・数学のカテゴリーで類似の質問をいたしましたが、その後一番簡単な完成図にたどり着きました。 123456789 456789123 789123456 234567891 891234567 567891234 345678912 678912345 912345678 というものですが、これだと規則がわかってしまうと解答が簡単になります。 これを使って何か新しい遊び方はないでしょうか。

  • 数独の解き方を教えてください

    画像の数独の解き方を、教えてほしいです。 行き詰まってしまいここから先に進めません…! 下書き多くて申し訳ないです。

  • 数独がわかりません。

    何時間考えても、ここから先、1マスも埋まりません。 ここまでは答えを見てあっていることを確認しました。 次の一手をどのように考えればいいか、詳しく教えてもらえませんか。 よろしくお願いします。

  • 数独の解で質問です

    添付図で、 赤数字 問題として与えられた数字 黒数字 私が解いた解答 ここまでしか解けませんでした。 そこで、あるソフトで解くと この次は、セル5H=2 と解いていました。 なぜセル5Hに着目し、2となるのかが分かりません。 詳細説明をお願いします。

  • 数独・ナンプレにはまっている方

    ある程度のレベルになってくると一度も手が止まらずに 最後まで解けてしまうというようなことはないと思います。 たとえば一つのマスに2つの数字のどちらかしか入らない、けどどち らが入るかはぱっと見ただけでは分からないという状態の場合 (1)何が何でも理詰めで一方を消去してから先に進めますか? (2)適当に一方でやってみて、それが駄目ならもう一方の数字で、 という風に埋めていきますか? どちらなのでしょうか? (ちなみに私は極力(1)でやって、どう しても解けない場合だけ解析ソフトを用います)

  • 数独(SUDOKU)の問題です

    こんにちは。 下記の数独の問題で、次の一手がどうしてもわかりません。 次の一手を解説・論理を添えて教えて下さい。 2X8 XXX XX3 XX9 3XX 24X X43 XX2 98X 7X5 4XX XXX 961 X3X 4X2 3X4 XX1 XX6 512 X7X XX4 896 XXX XX1 437 1XX 5XX Xのところがわからない個所です。ちなみにここまでは正解と照らし合わせ間違いはありません。二者択一の個所でどちらかの数字を仮に当てはめてみる、といった博打的な解答法でなく、論理的な解決法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 数独の難問が全く解けません…。

    数独を全問解いたらシークレット版が出てきて…。 この状態から2時間耗弱状態で一歩も先に進めません。 次の数字の解を教えてください。 なぜその数字に至ったのかも解説していただけるとありがたいです。

  • 数独についてお教え下さい。

    大変高度なこのカテゴリーでこんな質問させて頂くのも申し訳ないようなのですが、お許し下さい。 先月2年振りに英国に参りましたら、親類知人共々sudokuに侵されていました。日本生まれで、1年程前から大ブームだといわれ、私もすっかりその魅力に取り付かれてしまったのですが、 1どなたが考案されたのでしょうか。古くからあった和算の一つなのでしょうか。 2中級程度までなら、ざっと見て、同じ数字が縦、横、3x3の升目に入らないようにした後、 この枡には2か3以外は入れようがないから、2を入れてみよう、などと 仮説を立てて試行錯誤を繰り返して完成できるのですが、 fiendishなどと形容される上級だと、お手上げです。 私の小学生レベルの手段以外に、何か特別な方法があるのでしょうか。 どのような手段を用いるとすらすらと解けるのでしょうか? 3日本で手に入るお勧めの数独の本がありましたらお教え下さい。 英国では本当に流行っていて、小学校で授業に取り入れているところもあるそうですし、 数独の選手権もあって、私が絶対に解けないfiendishランクの問題をあっという間に解いてしまう兵もいるそうです。 そこまで出来る様にならなくても良いのですが、普通のイギリス人よりは速く解ける様になりたいと思っています。どなたかお教え下さい。 

  • 数独の続きを解いて下さい!

    お世話になります。 現在数独を楽しんでおりますが、難しい問題にぶつかって 先に進めずにいます。 どなたか次に見付けるべき数字を教えて頂けませんか? なぜその数字が入るかのも一緒に教えて下さい。 ○2○  ○○9   8○○ ○8 9   3○○  ○○○ 5 ○○  7 8 2   9 6 1 ○5○  ○○6   ○○○ 3 6○   ○○○   7 5 4 ○1○  ○○4   ○○ 6 8 9○  6 1○   ○7 2 ○76   4○○   ○○○ ○○○  ○○7   6○○ 問題を進めていくうちに難易度が上がり、一般的に上級者向けなどと 記載されてる解き方だけでは問題が解けなくなってきており困ってます。 どなたか得意な方で、裏ワザやコツなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Excel(エクセル)での指定した並べ替えと表わけ

    まず Excelでの 指定した並べ替えを自動的にする事は可能でしょうか? 例えば図1のように 50音順ではなく りんご→みかん→スイカ→モモの順番で並べ替えたいです。 この時、行ごとの並べ替えをしたいです。 次に図2のように 種類ごとの売り上げがあった件数と無かった件数を数えたいです。 「文字列」や「空白」は無かった件数として数えたいです。 (セルF2~G5に入る関数式を教えて欲しいです。) 最後に 種類&値段ごとの合計数が知りたいです。 (セルB2~E5に入る関数式を教えて欲しいです。) 今まで手入力をしていたのですが、 何度も何度も数え間違いや合計間違いをしてしまい 上司には怒られ呆れられ 関係者へは迷惑をかなりかけました。 もし手入力せずに済む 上記のようなことが可能であるならば、ぜひ教えてください!! よろしくお願い致します!!

このQ&Aのポイント
  • スマホを変えても接続できない問題について、PT-P710BTの解決策がホームページに載っていません。
  • PT-P710BTの接続できない問題が1ヶ月以上続いており、使用できない状況です。
  • お使いの環境やトラブルの経緯について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう