• 締切済み

大学受験・オススメの長文系参考書

立教理学部志望の河合浪人です。 英語はとても苦手で春には偏差値40でしたが、最近構文がとれるようになってきてまったく読めなかった長文も読めるようになってきました。 今までやってきたのは ・英語長文ハイパートレーニング1 ・英語長文ハイパートレーニング2(夏には終わる予定) です。 そこで9月から河合の授業以外に何か長文の参考書を探しているんですが何かオススメなものはないでしょうか? また長文の復習の仕方はどうやってやればいいのでしょうか? 今は音読してるんですがなんかイマイチ効果があるのかわからなくて... 回等よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • chrismas
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

私もかなり昔、河合塾に通っていましたが、 (私の話で恐縮ですが、)参考書は 不要だと思います。それから、復習も不要だと 思います。もっと予習をするべきでしょう。 河合塾のテキストと模試だけの勉強で充分です。 参考書の手を広げすぎる勉強法は失敗のもとです。 参考書は飽くまで「参考」の本です。参考するべきもので、 なるべく少なくすることをお薦めします。むしろ、志望校 (立教大学)の赤本を勉強されることをお薦めします。 大学受験は冬ですので、体調管理も重要で、風邪を 引かないようにしましょう。 志望校に合格することを祈っております。

関連するQ&A

  • 英語の参考書

    参考書について質問です。自分は現在高2で慶応大学の経済学部か総合政策学部を志望しています。それで自分は英語の参考書の選択で悩んでいます。自分は現在「英文解釈の技術100」に取り組んでおり、これが終わったら自分は速読が弱いので、速読ができるようになる参考書に取り組みたいと思っていて、「キムタツの速読特訓ゼミセンター&難関編」をやろうかなと考えていました。しかし、実は自分、以前に「英語長文ハイパートレーニングセンター&難関編」をやっていたのです。ですがこれを自分はやったらやりっぱなしにしてしまい、速読のための音読もしていません。それで自分の悩みというのは、前者を新たにやり音読などをして速読力を高めるべきか、それとも後者を復習し音読をして速読力を高めるべきかということです。また加えて、今後取りくむ参考書の予定を添削していただきたいです。 河合パラリー1→河合やっておきたい500→河合パラリー2→キムタツ私大リーディング超難関大編 大矢英作文、英作文ハイトレ自由編 ちなみに英語の偏差値は河合全統で85くらいでした。 よろしくお願いします

  • 英語長文の参考書を探しています(大学受験)

    大学受験用の英語長文の問題集を探しています。 今ま触れてきた参考書は解答(解説)において、文脈判断に重点を置いているものしかありませんでした。 文脈判断は当然なんですが、希望する著書としては、解説に文法、構文に重点を置いている参考書を希望しています。 例:「ここの英文は仮定法がつかわれているため~・・・」etc 質問した経緯としては英語の偏差値が一定のところで止まってしまっているため、再度文法構文を見直しています。 長文問題を通して、その問題の解説に書かれている文法・構文があったら、もう一度文法書や構文書を洗いざらい復習する感覚で学習したいと思っています。難易度は中堅~難関が希望です。 よろしくお願いします。

  • 大学受験における英語長文の学習法

    学習法というか復習法についてですが今一度のようにすれば効率的なのかわかりません。かなりの量をこなさなければ読解力が付かない事は解っています。 僕の理想は 英文を4ヶ月ぐらい期間をあけて3回復習する。 1つの文章に付き50回音読する。 しかし受験科目は英語だけではないの でこれでは間に合いません。そこでいくつかプランを考えました。 (1) 4ヶ月程度期間をあけて同じ長文を3回復習しその後に50階音読を行う。 (2) 長文の復習はなしにして、その日のうちに30回音読を行う。 (3) 長文は一回読んで答え合わせをするだけでそれ以上何もしない。 (4) 音読はなしにして復習のみを2,3回行う。 (1)は現実的に無理なので(2)が良いかと思っています。(3)に当てはまる受験生は多いと思いますが、それではもったいないと思います。(4)は効率が悪すぎると思います。 どれがよいのでしょうか。(2)で良いでしょうか。 P.S. 音読の意義は英語特有のパターンをインプットすること、読解のスピードをあげることなどです。復習の意義は最初理解できなかった構文文脈などを理解できているかを試すためなどです。 何ヶ月にもわたってまだ仕上がっていなく復習をしなくてはいけない長文の問題集が何冊も残っているのは精神的にもつらいので復習はなくて言いかとも思います。その分音読を重視しようと思いました。

  • 英語がひどいです>< 英語の勉強方法、参考書。河合浪人

    僕は去年受験に失敗していま河合塾で浪人中です。 この前の第一回マーク模試の偏差値は数学・物理は60だったんですが、英語が40でした。 現役のころは使っていた参考書は ・いちばんはじめの英文法 ・山口英文法上下 ・長文ハイパートレーニング初級、中級 ・ターゲット1400 です。 いまは新しくターゲット1900と英熟語1000をやってます。 そこで塾の予習復習の余った時間にやる新しい参考書を買おうとしてるんですが、何をどれだけ買っていいかまったくわかりません>_< 受験日までにやっておいた方がいい参考書や計画など教えて下さい! 志望校は明治の理工です。回等よろしくお願いします。

  • 立教志望 数学の参考書 河合浪人

    立教理学部志望の河合浪人です。 7月後半に受けたサクセスでは偏差値 数学58でした。 今まで使ってきた参考書は 黄色チャート1A2B3C +河合のテキスト なんですが、黄色チャートではMARCHに対応するのでしょうか? 一対一対応の数学などを買おうか迷っています。 なにかオススメの参考書があれば教えてください。 回等よろしくお願いします。

  • 大学受験での英語長文の復習の仕方

    あと半年もしない内に受験が迫ってきている早稲田政経志望の高三生ですが、今更ながら長文の復習の仕方に疑問を持ってきました。 今の自分のやり方では 1)当たり前ですが辞書なしでまず長文を制限時間を決めて解く。 2)答え合わせをして解答のプロセスを確認。記述であれば解答の自己点検。 3)長文で分からなかった単語をピックアップしてその場でまず覚える。 4)念のため日本語訳に目を通してから英文を2周音読する。 5)後日違う長文を解く前に1周だけ音読する。 500~800wordsの長文で解く⇒復習にかかる時間はだいたい1時間いかくいかないかぐらいです。 基本的に一回やった問題は解いていないのです。(やる気がでないのと時間の都合で) 一応このサイトで他の質問者さんたちのを参照してみたのですが、復習の仕方のアドバイスがばらばらでどれを参考にしていいか分かりませんでした。 例えばある人は音読は意味ないだとか、一回やった問題はやらないで新しい問題をどんどん解いたほうがいいとかで、一方長文の内容を忘れた頃にもう一回解きなおしたほうがいいとか、繰り返して音読することで英語独特のリズムが身に付くなどという人もいます。 一応自分は後者の意見よりです。解きなおしは実践していませんが^^; 実際は自分に合っている方法を見つけ出すのがいいのでしょうが、そうするためにもその前に何か私がやっていることで不備、または改善したほうがよいところなどを具体的に教えていただけたら嬉しいです。 参考までにいままでやったorやっている問題集は (1)精読のプラチカ(河合出版)*終了済み  (2)英文読解の着眼点(駿台文庫)* 18/25題終了 ←学校指定教材の自宅学習用 (3)パラグラフリーディングのストラテジー(2)実践編 私立大対策(河合出版) 5/20題終了 精読のプラチカは英文が良質でありますが、解説がいまいちだった印象があります。 着眼点は英文は良質だし、解説も丁寧で重宝しています。 パラグラフなんちゃらは意外に解説がおもしろくていまやっている最中です。 模試の英語の偏差値は第一回河合マーク模試が69で、第一回駿台模試が59です。 マーク模試のやつは高めにでるんであんま参考にならないと思います。

  • 大学受験について

    高3の大学受験生で、中央大学経済学部を志望しています。 英語の長文問題の事でお聞きしたいのですが、今のところ ・やっておきたい500 ・ハイパートレーニングレベル3 ・基礎英語長文問題精講 この3つをやってレベル的にこれより上のレベルをやるのもどうかと思い他にやる参考書がないんですが、何をすればよいでしょうか?

  • 大学受験

    青山学院大学の法学部と経済学部どちらが簡単または入りやすいですか? また英数国の偏差値を65まであげたいです。今使っている教材または使おうと思っている教材、国語(出口のシステム現代文、565単語帳、基礎古文文法30(河合出版))数学(黄色チャート数1A2B)英語(学校の文法書、英単語ターゲット1900、DUO3.0、基礎英文解釈の技術100、英文読解の透視図、やっておきたい英語長文300、500、ハイパートレーニング) 偏差値65まであげたいのでオススメする参考書お願いします。

  • 大学受験 成績が下がる

    こんにちは 高校3年生 女子 受験生です 天王山と呼ばれる夏が終わり、英語の成績が上がらず悩んでいます。 中学の頃の成績は大学受験に関係ないのは重々承知の上ですが、1番英語が得意で特に勉強に力を入れていたわけでもなく偏差値70を越えていました。中学2年生で英検準2級も取得しています。 高校に入ってからは少しずつ難しくなっているのは実感していましたが、あまり苦手意識を持っていませんでした。 しかし、受験生になって夏休みにやった勉強の成果が出ないというレベルではなく、受験勉強を始めた当初よりも成績が下がっている気がします。 第1回河合塾マークでは 英語 97点 偏差値50.6 第1回河合塾記述では 英語 61点 偏差値49.0 8月頭に行われたマークが 英語 78点 偏差値45.2 でした。 今日駿台全国判定模試を受けましたが、英語の自己採点が英作文と記述を抜いたとはいえ50点/200点でした。 夏休みや平日もとにかく英語を完成させろとどの先生にも言われており、英語に1番時間を割き、予備校授業は言われたとおりの予習復習を行い、毎日自習室でセンターや過去問を使って演出しました。 いくらやり方が間違っていたとしてもここまで下がるのでしょうか。 両親はとても応援してくれて、高額な学校の授業料も予備校の授業料も払わせているのに一向に上がらない模試の結果を出すのが億劫でたまりません。 今まではきっと後から伸びるはずだ、と毎日勉強してきましたが、正直こんなに成績が下がると精神的にもきついです。 自分で英語の長文に取り組んでいる時は、解き終わる時間が早くなっていたり、正答率も上がったりと、伸びているように感じていましたが、試験になると英文の表面だけをなぞるように黙読してしまい、なかなか日本語が入らなく、全く進まず、時間がなくて焦ってしまい、結果はボロボロです。 実際河合塾マークの過去問を学校で毎週解く時間があるのですが、5月で80点だったのが6月で安定して100点越えるようになったのにも関わらず、8月の模試は70点台。 大学進学を諦める気はありませんが、まわりがどんどん伸び、成績が抜かれてる今、不安で不安でたまりません。 普段やっている英語の勉強は 移動時間+お風呂で単語、熟語 授業の予習復習(長文 500~600字のもの) やっておきたい300 センター過去問(100~120点程) 授業で扱った英長文の音読 です。 滑り止めでなく行きたいと思う志望校は立教大学、法政大学、明治学院大学、日本大学のいずれも福祉系の学部です。 勉強の方法、特に復習の仕方、また精神面でアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 大学受験、英語の参考書について

    大学受験の参考書について 立教社会学部志望の高三です 河合塾の5月マーク模試では全体偏差値45だったのですが、8月のマークで58まで上げることができました。 暗記は得意なので、日本史と古文はなんとか、志望校を目指すのに恥ずかしくないレベルまで到達できましたが、英語はなかなか調子がでないです。 一応、文法書であるForestを使用して文法の把握をしてきましたが、偏差値60を超えられるくらいの得点率ではありません。 なので、良い英語の参考書をいくつか教えていただきたいです。 今現在使用している英語の教材は下記のものです。 ・富田の入試英文法ver1(まだ完璧に終わらせていないので、これからも継続使用します) ・やっておきたい英語長文300(2周終えたので500に移行するつもりです) ・システム英単語 ・Focus Finder(学校指定の文法語法問題集で、赤シートで隠して使うものです) Focus Finderが少し物足りなく、同じ類の参考書で何かいいものなどあれば教えていただきたいです。 一つのものに集中して取り組め!という意見もあるかもしれませんが、Focus Finderはセンターレベルなので、不安です。 ご教授よろしくお願いします。 補足 yahoo!知恵袋でも同じ質問をしましたが、できるだけたくさんの情報が欲しく、こちらのOK Waveでも質問をさせていただいています。