• ベストアンサー

手作り味噌

2月に味噌を仕込み、重しを乗せて6ヵ月経ちました。 ビニールの袋に入れて上にぴっちりラップして、光を通さないプラスチックの容器に入れて部屋に置いてました。 クローゼットなど暗い場所に置いた方が良かったかな・・U 久しぶりに見たら、赤味噌みたいな色になってます! 夏を越して無いのに発酵が進んでしまったのでしょうか? 食べはじめた方がいいですか? 色が濃いのでカビが生えているかも分かりにくいし・・見た目はカビらしきものはないです。 ビニールに水分が結構ついてました。 掻き回した方がいいですか? これからどうゆう風にすればいいのか、ご教授ください(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IROSS
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.3

仕込み方にもよりますが、二月に作った味噌なら中の方は綺麗な色になっていると思います。通常6ヶ月も経てば表面は褐色になってきますので心配要りません。カビ(酵母菌・乳酸菌)は白なので赤系味噌みたいな状態なら良い状態です。水分(味噌たまり)も気温が25度近辺になると徐々に出てきますので問題ありません。色の薄い味噌(白系・淡色系)が良いなら天地返しはしないか、してから1ヶ月以上置かない方が良いです。 紫外線を防ぐような容器なら直射日光をあてなければ大丈夫です。少量で仕込むと光よりも温度変化の影響をかなり受けますので暖かい地方だと赤くなりやすいです。 香味は通常の味噌より香ばしくなっていると思います。 一度開封して味見してみてください。

その他の回答 (3)

  • gen_go_ro
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

ビニルを上に敷いても、どうしても表面は色が濃くなってしまいます。現物を見ないと確実なことは言えませんが、おそらく心配はいりません。中はほどよく発酵が進んでいるはずです。 カビは白く広がった状態になりますので、すぐにわかります。むしろ、気温が高い時期に取り出してしまった場合のリスクの方が高いと思います。 このままじっと我慢して秋を待ちましょう。夏越しの手作り味噌は、最高の味です。秋野菜の味噌汁がうまいですよ!

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.2

味噌作りは玄人とはいえないのですが、この季節にあまりいじるのは難しいかと。発酵臭につられて子バエなどがやってきて卵を周囲に植えつけることが多いため、気がついたら中で氏がわく原因になりやすいです。ので掻き回すならそういうことにならないように気をつけてからです。私は雑にして今年は3Lほど捨てることになりました・・・カビの色は紫、腐臭がして気持ち悪くなりました。下半分は残して様子見してますが・・・ ・今まで天地返しをしていないと言う事は、味噌の上下で味にムラがあると思います、味を均一にするのには混ぜたほうがよいかと思いますけど。上は美味しく下は不味いでは悲しいし。 普通6ヶ月もすれば色が変わるようですね。(私の場合は塩を30%入れたものと鷹の爪の粉末を入れたものでも、半年経つと色が赤褐色になりました)夏を一度越すとより美味しくなるといいます、私は我慢できずにもう食べてますが・・・。腐っているわけではないかと思うのですが 手作り味噌は大豆の量とかにもよりますが塩辛いのが前提条件のようですね。減塩気味で作られているのでしたら夏場の(気温上昇による)異常発酵は冷蔵庫内での保存や塩を多めにして発酵の調整するしかないんじゃないかと思います

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

食べはじめます。かき回す必要はありません。

関連するQ&A

  • 手作りみその匂いについて

    一昨年のお正月に、初めて手作り味噌を仕込みました。 味噌やさんから、手作り味噌セット (麹、塩きり麹、大豆 などひつようなものがすべてセットになっていました) を購入し、しこみました。 天地返しはしておらず、今年の8月に、初めてふたを開けました。 仕込んだとき、一番上にラップをかけ、その上に落し蓋(というのでしょうか?木の蓋です) 、その上に重しをしました。 仕込み容器の蓋を開けたとき、少々腐敗臭がして、重石をとると、落し蓋に黒っぽいカビが生えていました。 でも、落し蓋を取ってみると、ラップの部分にはカビははえておらず ラップの淵の、外周部分に、白いカビが、少しだけ出ていました。 そして、味噌は、市販の味噌に比べて、水分が少なく、パサパサのように感じました。 味噌は、茶色く醗酵していて、つまんで味見をしてみると、普通に味噌の味。 手にとり匂いをかぐと、一般的な味噌の匂いでした。 しかし、なんとなく、遠くから匂うと、腐敗臭のような匂いがします。 お味噌汁にしても、鍋の蓋を開けた瞬間、ちょっとくさいです。 でも、味は味噌汁です。 これは、腐敗しているのでしょうか? 落し蓋についていた、少しの黒いカビと、やはり匂いが気になります。 仕込んで2年半寝かしてしまったので、匂いが悪くなったのでしょうか? やはりコレは、失敗なのでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 味噌の保存方法

    初めまして。 実家から手作りの味噌缶を3缶持って来ました。 夏の間、クローゼットに閉まっておいたら 二重になっているビニール袋にカビが生えてしまいました。 味噌にカビが生えてしまうのはいつものこと(醗酵しているものですから)なのですが、今回初めて袋にカビが生えました。 味噌缶をどのように保管したらいいのでしょうか?

  • 手作り味噌が塩辛い

    手作り味噌について質問させていただきます。 今年二月半ばに、手作り味噌を仕込みました。 お盆を過ぎたころから食べごろと聞き、それまで放置していた味噌を開け食べてみました。 塩辛く感じたものの美味しかったので、嬉しくなって仕込んでいた分全て開け(1キロ)、タッパに移して冷蔵庫に保管しました。 しかし何度か味見するうち、やっぱりかなり塩辛くて…。 勉強不足で蓋を開けたのが間違いだったのですが、調べると、秋まで熟成させるとまろやかになるということを知りました。 なので、とりあえず少しはそのまま冷蔵庫に保管し、残りはまた熟成させ続けることにして、最初仕込んだときのようにビニール袋に詰め(少量ずつ5袋)、空気を出来るだけ抜いて上にラップ、塩を振り、袋を固く絞って密閉容器に戻して冷暗所に置きました。 これって間違ってますか? 一度全て取り出したので、空気をかなり含んだと思います。 カビが生えるでしょうか…。ちなみに最初は全くといっていい程カビはありませんでした。 このまま再度熟成させても良いものなのか、諦めて全て冷蔵庫に戻して塩辛いまま食べるべきなのか、分からずに困っています。 冷蔵庫にいれていても、熟成はしますか? よろしくお願いします。

  • 手作りみそを密閉容器(タッパーなど)で作っても大丈夫ですか

     昨年、友人に教えてもらって大豆3キログラムで手作りみそを作りました。 10キロ用ぐらいの黄色のプラスティック漬物たるに空気がはいらないようにきっちりとつめてつくりました。ちゃんと落し蓋をしていたのに上のほうにかびがきて、そこは捨てましたが、おいしいものが作れました。  去年の経験をふまえて、(中身が見れなくてとても気になった) 大きめの透明のタッパーとか、梅酒をつくる広口ビンなどの密閉容器にきっちりと上まで味噌を詰めたら、中身が見えるし、かびも生えにくいし、塩分を減らしたものができるのではないかと思います。  発酵の途中で気体が発生するようなら無理だと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 手作り味噌にカビ、どうすれば「はえなくなりますか?

    麹から作りました。 麹の段階で少し発酵不足かと、不安はありましたが通常より時間をかけて発酵させたので、 これ以上ドウしようもないと思い、そのまま味噌作りに使いました。 以前麹を作ったときは、麹同士が綿のようにくっついていましたが、今回はパットライスのような感じで、一部はくっついていますが、手で触ればほぐれる感じでした。 梅酒瓶に保存してあります。塩の量は標準の分量通りです。 重しはしていなくて、ガーゼに40度のウオッカを浸した物を上にかけました。 去年はこれで、カビが生えなかったので、(一度20度の焼酎をガーゼにしみこませた物をかけたら カビが生えたのでウオッカにしました) 9月に作って、2週間前に見たときにも、カビが生えていたので、ガーゼを交換しました。 このときはガーゼ一面にピンクっぽいのや、黒っぽいのが生えていました。 今日も、みてみたら、2週間しか建っていないにもかかわらず、一部ですが、ガーゼにピンクっぽいカビが出て、ショックです。 ガーゼにはカビが生えていますが、お味噌自体にはほとんど生えていません。 何が原因でしょうか? どうすれば、カビが生えないようにできますか?

  • 味噌を作ったら、しょうゆのような液体が

    昨年、職場で味噌作りの研修を受けました。1年間寝かせておいて、 今日、容器のふたを開けたら、味噌の一番上にたまり醤油のような黒い液体がありました。どうしたらよいか分からず、またふたを閉めたのですが、1年前に重石の代わりにビニル袋に塩を入れたものを乗せておいたのですが、その液体に沈んでしまっています。 その下は、塩の固まりか白カビか分からないのですが、白い層ができています。封をするときにかびよけに塩をまいたものかもしれないのですが・・・・ 1、たまり醤油のような黒い液体は何ですか 2、この液体はどうしたらよいのでしょうか?もし食べられるのなら味噌と分けるのですか、それとも混ぜてよいのでしょうか。 3、白い層はどのように取り除くのでしょうか

  • カラカラになった手作り味噌の手当ては?

    3年前から、杉樽で手作り味噌を仕込み始めました。ところが、気候が乾燥しているせいで、樽内の味噌の水分が吸い取られてしまい、カラカラになってしまいましたー。カビなどは生えていないし、せっかく作ったので、なにか手当をして、なんとか使えないかと思っています。自分なりになんとなく考えている対策は、市販のたまり醤油を加えて、別の容器に移しなおす・・・とかかなぁ、などと、考えていますが、なにか他にもっといい方法はないものでしょうか? アドバイス、どうぞ宜しくお願いいたします!!!

  • 手作り味噌

     我が家では大体この時期に味噌の仕込みを行います。毎年1年ちょうど使い切るぐらいなので、特に気づかなかったんですが、今年は一昨年仕込みの味噌がまだ残っており、ふと思ったことがあって質問させていただきます。  発酵を止める方法ってあるんでしょうか。  時間とともに発酵が進み、色が濃くなって味が変わっていくことも楽しいのですが、市販の完成品の味噌もそうなんでしょうか。  とことん発酵させたことはもちろんないのですが、「もうこの辺で限界」ってなった場合、発酵を止めることはできるのかなあと。  日本酒や醤油は火を入れるって聞いたことがありますが、味噌の場合どうするのかご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 手前味噌を漬け込んだのですが!?

    手前味噌を漬け込んだのですが!? 作り方の本に、重石を載せたほうがいいと書いてあったので、軽い重石がないので重いものを載せてしまいました。2か月たってふたを開けてみたら水があがてまして、重すぎたのと載せている期間が長かったせいかと思いました。このままでいいのかどうか?カビでいっぱいになったりしないのか?切り返しした方がいいのか教えてください。ちなみにポリ製の桶に漬け込み塩蓋をして、ラップで覆い、落としブタをして重石を載せていました。今は重石は、取ってあります。 材量、乾燥大豆1,5kg 乾燥麹1.5kg 粗塩720g 出来上がりで6.5kgの味噌になる予定です。 わかる方どなたか教えてください。

  • 手作り味噌の賞味期限

    今年の3月に知人に手作り味噌を頂きました。 市販の味噌より、塩が薄く大変美味しい味噌です。 しかし大量に下さったので、冷蔵庫にも入りきらず(10キロ程度?) 今まで使っていた味噌も残っていたので、台所の床の上に置いていました。 (室温は昼間は結構高くなっていると思います) タッパーに厚いビニール袋を入れてその中に味噌が入っています。 ビニールの口は軽くたたみ、タッパーの蓋は乗せる程度でした。 さて、ひさしぶりに使おうと開けてみたら、かなり強いアルコール臭がします。 水分もすこしにじんでいるようです。 これは使ったら体によくないでしょうか??(^^;

専門家に質問してみよう