• ベストアンサー

電子の総数

こんにちは。 宿題出されたんですが・・わかりません。 もしよかったら質問に答えていただけるとうれしいです。 次のイオン1個の中に含まれている電子の総数は何個か答えなさい。 1,Al3+  2,S2-  3、NH4(下)+  4,NO3(下)- 5,CO3(下)2-  6,SO4(下)2- よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

1.それぞれのイオンを構成している原子の原子番号を足しなさい。 2.プラスnだったらその総数からnを引き、マイナスmならmを足しなさい。 例を挙げると。 CO3^2- 1.炭素の原子番号6、酸素の原子番号8だから総数は、 6+8×3=30 2.マイナス2なので 30+2=32

happyrain
質問者

補足

例を出してくれてありがとうございました。 やり方がわかりました。

その他の回答 (1)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

あなたの全ての質問において共通することです。 あなたは「答え方」というものを大事にしていません。 化学に限らず、理数系科目すべてと、一般社会においては、 答えに至るための「理屈」が大事なのです。 理屈さえしっかりしておけば答え方など自ずと見えてくるのです。 今回の問題でもそう。 電子の総数がいくらか聞かれている →原子の中の電子の数は授業でやった。 →イオンになるときに電子が増えたり減ったりしている。 この理屈を考えずに答えだけ考えようとするのはできない人のやり方ですね。

関連するQ&A

  • イオン一個に含まれる電子の数

    問い)イオン一個に含まれる電子の数は、それぞれ何個か  (1)NH4+ (答)10個  (2)OH-  (答)10個  (3)NO3- (答)32個  (4)CO32- (答)32個  (5)SO42- (答)50個 という問題なんですが、どうやって解けばよいのでしょうか。 教えてください。

  • 電子式のしくみなどについて

    電子式で理解できないところがあります。 ・NH4NO2(亜硝酸アンモニウム) Nの価電子は5個ですが、電子のある場所は2個の箇所が2つ、1個の箇所が 1つあるので、2価の陰イオン(O)は(Nの)電子が2個ある箇所から電子を もらって結合しているということでしょうか。 そして、残った1つの電子の部分に、NH4+が結合し、亜硝酸アンモニウム となるのでしょうか。 ・Al2O3(酸化アルミニウム) Alどうしはどのように結合してるのでしょうか。 3つのOと結合するのに電子をとられてしまったら、Alどうしは結合できなく なってしますのではないでしょうか。 また、3価の陽イオン(Al)に2価の陰イオン(O)がどのように結合しているのか はっきりとわかりません。 あと、このO3というのは、オゾンにはならないんですか。

  • 組成式、名称を教えてください。

    次の1~11の組成式と名称を教えてください。 1 K+  OH- 2 Na+  NO3- 3 Ca2 SO42- 4 Cu2 Cl- 5 Al3+ Cl- 6 Ca2+ PO43- 7 Al3+ PO43- 8 NH4+ SO42- 9 Cu2+ S2- 10 FE3+ O2- 11 k+ OH- 誤字等あるかもしれません

  • 電子式と組成式について。

    高(1)です! 化学が急に難しくなって、ホントに頭ぐるぐるしてます。 イオンとか変な式とか…。 でも質問するために2つに絞ってみました。 まず ・電子式って、間を二重にするか、三重にするか、丸暗記した方がいいのでしょうか?単結合でも二重にできそうだったり、三重でも単結合に直せそうだったり…。もし丸暗記じゃないやり方があれば、教えていただきたいです! ・組成式は何なんですか?(ォィ)それは冗談なんですが。 例えば、「Al(3+) + SO4(2-)→Al3(SO4)3」ってなるのは何故なんでしょう?()の中は右上にあると思ってください。 理屈が全然わかっていないんで、易しい化学のサイトがあれば、それも教えていただきたいです。 お願いします。 明後日にはテストが待っているんです…!!

  • 化合の仕方

    例えばですが、 SiO2は、Siは価電子が4個余ってて、O2は2+2で4個価電子が足りないから、Siが1個ににつきOが二個くっついてるんだと考えていたのですが、この考え方はあってるのでしょうか? でもこう考えていくと、アンモニアNH3、NO、CO(NH2)2などは???となってしまいます。 なので、イオン結合のときはこういう考え方ができるが、共有結合などの他の結合の場合はできないんじゃないかと思っています。 化学が全然わからなくて、ちんぷんかんぷんなのですが、合っているところと間違っているところを教えて下さい。 よろしくお願いします。 あと、化合の法則のようなものがあれば、教えていただければうれしいです。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  次の気体の中から、1~4に該当するものを選んでください。 CO2、Cl2、NO、CO、NO2、SO2、O3、H2S、NH3 1、有色のもの2種 2、空気に触れると褐色になるもの1種 3、ヨウ化カリウムデンプン紙を青色にするもの2種 4、水に溶けて酸性を示し、還元性をもつもの2種 よろしくお願いいたします。

  • 私はイオンの分野がとても苦手です。

    私はイオンの分野がとても苦手です。 でも明後日実力テストで絶対出るという問題ができません。 どうか教えて下さい。 5問です。 次の各組からなる物質の組成式と名称を答えよ。 「右上にある+-や数字はカッコの中に書きます」 1、Na(+) と Cl(-) 2、K(+) と CO3(2-) 3、Ca(2+) と OH(-) 4、Cu(2+) と S(2-) 5、NH4(+) と SO4(2-) どうかよろしくお願いします。

  • Cu2+、Co3+のできる理由とその電子配置について

    Cu2+、Co3+のできる理由とその電子配置について  いつも大変お世話になっております。 CuとCuの電子配置は、  Cu:[Ar].3d10.4s1  Co:[Ar].3d7.4s2 となっており、そのことからイオンになるとCu1+、Co2+となるのは 納得できるのですが、Cu2+、Co3+にもなれるのはどのような考え方から なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 化学の質問です。

    (1)Al(NO3)3にNH4OHを加え生じた沈殿をろ過し、ろ紙に残った沈殿にNH4OHを添加した時どのように変化するか。 (2)NaOHを添加した時どのように変化するか。(1)~(2)の、ろ液にNH4OHを加えたらどうなるのか。 (3)Al(NO3)3にNH4OHを加え生じた沈殿をろ過し、そのろ液にNH4OHを加えたらどうなるのか。また(1)~(3)の際のイオン式を教えてください。

  • 電子やイオンの大きさについて、お教えください。

    高校生レベルの知識でお答えいただければうれしいです。わかりやすいご説明をよろしくお願いいたします。 ア)元素の周期表の1,2,13,14,15,16,17族について、第3周期の元素(Na、Mg、Al、Si、P、S、Cl)の「原子半径」がだんだん小さくなっています。これは、原子核の中の陽子の数と、原子核の外の電子の総数が、それぞれ1つずつ増加しますので、同一周期では同一電子殻(M殻)であり、電気的な力であるクーロン力が増えていくので、原子の半径がだんだん小さくなることが理解できます。クーロン力の大きさは、電荷の大きさの積に比例し、距離の2乗に反比例しますから。 <質問1>、第3周期の、「18族の原子(アルゴンAr)の原子半径が17族の原子(塩素Cl)の原子半径より大きくなっていること」が理解できません。 上のア)の考えからすると、「電気的な力であるクーロン力の大きさを考えれば、陽子も電子も1個ずつ多いですから、18族の原子(アルゴンAr)の原子半径が17族の原子(塩素Cl)の原子半径より小さくなるはず」です。 イ)第2周期の1,2族の各原子半径が、それらの各原子の陽イオンの半径より大きいです。これは、各陽イオンは各原子に比べて、電子殻が一つ下のものになるので、イオン半径の方が原子半径より小さいことが理解できます。 <質問2>第2周期の16,17族の原子(酸素O、フッ素F)について、「陰イオンの半径が原子半径より大きくなっていること。」が理解できません。 電気的な力であるクーロン力の大きさを考えれば、原子核の陽子の数が同じでも、陰イオンの方が、電子の数が1個多いので、クーロン力がより強く働き、陰イオンの半径の方が小さくなると予想されます。