• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院留学検討中【社会人2年目】)

大学院留学検討中【社会人2年目】

このQ&Aのポイント
  • 人材会社で営業マンをしている社会人2年目の私は、大学院留学を検討しています。なぜなら、会社が経営危機にあり、ボーナスが出ない状況であり、役に立つスキルを身に付ける機会が少ないからです。また、やりたいことが漠然としており、転職に悩んでいます。
  • 具体的なやりたいことは地域開発学やツーリズムについて学び、地元の活性化とブランド化に貢献することです。ヨーロッパの大学院にはこのような学問を研究するビジネススクールがあり、1年という短期間で学ぶことができます。留学は自分のやりたいことを明確にするための準備期間となります。
  • 留学にはいくつかの悩みがあります。まだ23歳で社会人2年目であり、現在の会社での経験も大事です。お金も貯金しかありませんが、奨学金や両親の援助を受ける予定です。また、既存の顧客との関係も考慮しなければなりません。仕事を投げ出すことはしたくないが、興味を失った仕事に14時間以上向き合うのは苦痛です。将来への投資の時期についてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orangery
  • ベストアンサー率42% (285/666)
回答No.1

ヨーロッパMBA在学中のものです。 いいんじゃないですか?留学しても。 今から準備しても今日明日でいけるわけではないわけですし、入学までには仕事の経験もお金の問題も何とかなってるんじゃないでしょうか。 ちなみにMBAの場合、皆さん1,2年くらいの準備期間を設けているようです。 また大学の専攻が希望のコースと違う場合は1年程度の準備コースを経ている方もいるので、必ずしも1年で終了するとは限らないようです。 まずは、気晴らしがてら大学院やビジネススクールの調査をして、TOEFL/IELTSやGRE/GMATのテスト計画や貯金などの計画を立ててみてはどうでしょう。 学校のHPやFinancialTimes,Economicsのビジネススクール情報、留学関係のHPなどで情報やランキングは得られます。 MBAフェアや学校説明会などが日本でもおこなれる事があり、学校の担当者や卒業生と直接はなしをする機会があるので参加してみるのもいいですよ。 時間があれば直接大学院へ行って説明会参加や見学するのもいいです。 大学院に問い合わせたりブログや卒業生の会などをあたれば、希望のコースの卒業生と直接話を聞くこともできる事もあります。 とりあえず、調査や準備なんかでばたばたしてたら、飽き飽きした仕事の気晴らしにはなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーストラリア大学院留学

    私は、2013年2月~からオーストラリアの大学院留学をしようか考えています。 日本の大学では、学士は国際学になっていますが、英語学習を中心に、ツーリズム、国際関係論、翻訳・通訳などすべて初級レベルまで学んだという感じです。 在学中、University of South Australiaに交換留学していましたので、ツーリズムのみ少し踏み込んで勉強しました。 留学した際には、Master of Tourism か Master of International Relationsを専攻にしたいと思っています。 将来的な目標は、海外就職です。 先日、留学コンサルタントに相談にいったところ、海外就職を目指すのであれば、大学院留学よりも、インターンシップで経験を積み、推薦状を書いてもらうほうが有利だと伺いました。 また、オーストラリアの大学院は通常1~1.5年ですが、期間内に卒業する日本人学生はすくなく、履修科目をfailした時の学費と滞在費を含め、留学費用を見積もったほうがいいとアドバイスをいただきました。 そこで質問なんですが、 (1)海外就職には、学位よりも、インターンシップなどの経験と推薦状のほうが有利なのでしょうか? (2)オーストラリアの大学院を期間内に卒業する日本人学生は少ないのでしょうか? (3)交換留学中に、オーストラリアの学部授業を1semester経験しましたが、大学院は学部と比べて、格段に、Assignmentの量が増えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 留学できる可能性

    アメリカの大学院でM.Archの学位が欲しいです。 今社会人で設計の仕事をしていて アメリカの大学院に入学できる方法を検討中です。 自分なりに調べましたが、年間300万の授業料は 払えませんし、奨学金をもらえたとしても足りません。 100万ぐらいは用意できると思いますが、留学できるとしたら どのような方法がありますか? やはりお金がないと現実的ではないのでしょうか?

  • 就職と大学院留学について

    こんにちは。私は現在大学3年生になるものですが、就職活動も本格化するので将来について色々と考える中で、いくつかお伺いしたいことがあり投稿させていただきました。 前述の通り、私は大学3年生で、専攻は英語です。今まで、将来就きたい職業というのが明確には無く、就職活動の時期がきたら漠然と地元の銀行や不動産関係、観光業などの企業を受けてみようと考えていました。 ですが最近、大学で観光に関する授業を履修いて、観光業に強い興味を抱きました。そこで、今から旅行関係の資格を取り(国内旅行業務取扱管理者等)旅行会社、またはANA等の観光系の業界に就職したいと思うようになりました。 それとは別に、私にはもう1つ夢があり、それはアメリカの大学院へ留学する、ということです。アメリカの大学・大学院ではツーリズムという専攻があり、日本よりも盛んだと知り、大学院でツーリズムを専攻したいと思いました。他にも観光業に強い学部・学科があれば教えていただきたいです。 しかし今のままでは学力的にも金銭的にもとても無理です。そのため大学卒業後、企業に勤めながら留学に必要な勉強をして、情けないかもしれませんが資金は奨学金等を借りて留学し、できれば向こうで就職したい、と考えたのですが・・・。または、国内の空港や旅行会社、ANA等でも働きたいとは思いますが、アメリカの大学院卒(偏差値などにもよるかもしれませんが)で国内の再就職は厳しいでしょうか? もし、これらの計画が上手くいったとしても、現在アメリカの企業は外国人に労働ビザをあまり出さないと聞きますし、この考えは甘すぎるでしょうか?滅茶苦茶かとは自分でも思うのですが・・・。また、ツーリズムという学部は一般的にみて就職に弱い学部でしょうか? 長々と書き連ねてしまいましたが、大学院やアメリカでの就職について詳しい方がいましたらアドバイスをいただきたいです。回答よろしくお願いします。

  • 社会人1年目。2年後留学希望です。

    4月から働いている、社会人1年目女です。 私は大学の頃から留学を志していましたが、金銭的な面で難しく一度会社で働き、お金を貯めてから行こうと思っていました。 現在の私の計画としては、1年~1年半ほど仕事をし、その後半年ほど準備期間(学校への申し込みや語学勉強)を経て2年後の春から留学したいと思っています。留学先は中国です。 最終目標は大学院に入り翻訳、通訳の勉強をすることです。 しかし、親は大反対。仕事は3年しろ!と言います。 それでも、毎日毎日留学したい..という気持ちからとてもじゃないけど3年も続けられないというのが本音です。最低限のお金を貯める為1年ほど働きますが、それ以上は無理です。 というのも、今の仕事は専門職で(希望の職種とは全く違う課に配属されました。)仕事を続ければ続ける程辞めづらくなりそうですし、私自身同僚、上司を騙しながら働いているようで申し訳ないです。 また3年後は25歳、それから大学院留学すれば帰国時は28歳もしかしたら30歳近いかもしれません。結婚や、次の仕事を考える上でそれが怖いです。 私自身はこれでいいんだ!1年ほど仕事して辞める!留学するんだ!という強い意志を持っているのですが 会社はどう思うか..家族は反対してる...そういうことを考えると少し不安になります。 1年ほどで会社を辞めることは、とても非常識なことですか? 実際このような短期間で留学する人は稀でしょうか? 自分が今どういった心持で毎日を生きればいいのか、よく分かりません..。 経験者の方の意見、客観的なご意見を伺いたいです。

  • 社会人あるいは大学院生にお訪ねします。

     今、私は大学3年生です。しかし、私にとって将来の目標はまだ明確ではなくて、困っています。卒業後、就職しようか、あるいは進学しようか迷っています。実は、私自身にとっては、進学が大変つらそうなので、仕事したいんです。日本語を仕事に役立てたいんです。反対に、父母は私に大学院に行ってほしいそうです。母は私に「中国は学歴の会社だ。」と言いました。私はどうするのがベストでしょうか。

  • ニュージーランドへの大学留学

    はじめまして。私は現在日本で高校3年生の者です。 卒業後はニュージーランドへ大学進学を希望しております。 現在の英語レベルは、英検2級、TOEIC550点ほどです。 学部はアートかツーリズムを希望しており、それらの学部のある大学を探すと、オークランド大学、AUT、マッセイ大学、カンタベリー大学、リンカーン大学、ビクトリア大学、オタゴ大学となっていました。 日本のエージェントを通さずに、自分でなんとか入学をしたいと考えています。 現在の英語力では、すぐ入学というわけにはいかないので、ファンデーションコースに入るか、地元の高校に入るか、語学学校に入るかということで今悩んでいます。 また、入学までには自分の目で確かめておきたいので、ニュージーランドに行って上記の大学をまわって、入学願書を取ったりしようとも考えているのですが・・・。 そこで、高校を卒業したあと、ニュージーランドに大学留学をされている方や、されていた方に、どのような経路で大学に入られたか、またオススメの大学について教えていただきたいです。 あと、大学を決められたきっかけというのもお聞きしてみたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会人の語学留学で・・

    現在23歳で先月仕事を辞め今は無職です。 アメリカにとても興味があり語学留学を考えております 期間は3ヶ月ホームステイを希望しています さきだつものがないため留学までの期間はアルバイトを しようと考えておりますが 銀行からやクレジット会社からの留学ローンなどは 存在するのでしょうか?(大学生などの学生ローンは除く) 留学を考えてから早2年。 今年中には必ず実現させたいので是非 良きアドバイスいただけたら有りがたいです。

  • 留学に先立って。。。

    大学を休学してカナダの小学校で1年間ボランティアをしているものです。あと2ヶ月で帰国というところで、いろいろと縁があって留学を思い立ったのですが、ここで疑問が生じました。今休学中の大学では英文学を専攻しているのですが(あと1年半でうまく行けば卒業できます)、私が勉強したいと思っているのはアドバタイズメントなのです。 とりあえず、現在私の中でせめぎあっているのは、この2つです。 ・学位があれば就職の時に便利だし、教員免許も取得できるので、ここは1年半我慢して卒業してその後再度留学する。しかしそれだとお金がもったいない。それに学士号2つ持ってるのは就職に有利なのかしら。。 ・カナダでマーケティング関係の仕事を探したいのなら、英文学の学位が役に立つとは考えにくい。だからトランスファーできる単位は移してしまってさっさと留学すれば、時間もお金も節約できる。 自分の気持ちとしては、実家から通えるのでなんとなく入学した今の大学より、やっと見つけたやりたいことが勉強できるほうがずっと魅力的なのです。しかし、実家には残してきた両親や祖父母が待っているわけで、ここは冷静に考えなければぜったいに後悔すると思うのです。 そこで、カナダの大学への編入、もしくはご両親の反対を押し切っての留学経験がおありの方にアドバイスをいただきたいです。今の大学を卒業してから留学するべきか、それとも今すぐ行くべきでしょうか。そして今無理やり家を飛び出してもいつかは家族を幸せにすることができるのでしょうか。めんどくさい質問で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします!

  • 大学は地元外を選んだ方がいいですよね?

    知らない土地で生き抜く強さも見につくし、実家・親・地元のありがたみもわかるし、地元以外にも人脈が出来るし、知ってる人がいないから嫌でもコミュ力鍛えられるし。 せっかく大学へ行くなら、そのタイミングで一旦地元から離れた方が将来色々捗りますよね? ま、こんな事言ってる私は地元から出た事ないんですけどね(笑) 東京や大阪の大学に進学した友人を見てるとそう思うし、何で俺もあのタイミングで地元を離れなかったんだろうか…と後悔してます。

  • 大学を辞めて留学・・・

    私は中堅大学の英語学科に在籍(3年生)している者です。将来英語を活かす仕事に就きたいと思い現在の大学に入りましたが、実際の授業は私の理想としていたものとはかけ離れていました。しかし、辞める決心ができないままダラダラと3年間を過ごしてしまいました。就職活動が間近に迫りつつあるこの頃、このまま中途半端な英語力で卒業して就職しても後悔するだけなのでは?と考え始めました。できれば留学をして、一から英語を勉強し直したいと思っています。卒業してからでも遅くはないと思っていましたが、つい最近科目の登録ミスにより留年が決定しました。あと2年間を今までと同じように過ごすのでは、あまりにも時間とお金が無駄になるような気がします。しかし、両親のことを考えると最後の一歩が踏み出せないというのも事実です。どうすればいいのでしょうか…?

mfc-650㏅wのトラブル相談
このQ&Aのポイント
  • mfc-650㏅wのトラブル相談について、お困りの内容や経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンもしくはスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品(mfc-650㏅w)に関するお問い合わせです。お困りの内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。また、パソコンもしくはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても教えてください。
回答を見る