• ベストアンサー

ループ結線の調査方法

事務職兼社内のネットワークを管理しているものです。 (管理といっても専門的な担当者がいないため、兼務している状態ですが…) 本日、社内のネットワークが、どのPCからもつながらない状態になりました。時々Pingが通ったりするのですが、しばらくすると再び繋がらなくなったり、「TCP Monitor Plus」を見ていると大量のパケット?が流れているようでした。 SEをやっている友人に電話したところ(彼が夏休みで自宅にいたのが幸いでした…)、いくつか助言を貰いながら「ループしているのかもしれない」と言われ、社内のハブやケーブルを調べました。するとポートとポートをケーブルで繋がっているハブを見つけ、即座にケーブルを抜いてネットワークを復旧することができました。 (ケーブルを抜いた後、念のためPCやサーバー類を再起動しました) こんなことをやってしまった社員には、念入りに注意いたしましたが… 長文で大変申し訳ないのですが、ここからが本題です。 業者を見つけることや機材の購入などを検討していますが、もし可能なら、私にできる範囲でこのようなことを防ぎたいと思っています。そこでまずはネットで調べようと思っているのですが、 (1)今回のように1つのハブのポートとポートをケーブルでつないでしまうことを「ループ結線」という認識であっていますでしょうか。 (2)ネットワーク上のどこのハブやスイッチがループしているか、調べられる方法はありますでしょうか。機材、コマンド、ソフトなど、どんな方法でも何かご存知のことがあれば教えてください。 (3)今回の現象を防ぐような機材、コマンド、ソフトなど、どんな方法でも何かご存知のことがあれば教えてください。 他にも何か参考になるURLや書籍など教えていただけるとありがたいです。 本業との兼務とはいえ、仕事として、管理者としてできる限りのことをやりたいと思い、調べているところです。ヒントやキーワードだけでも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 長文にも関わらず、最後まで読んでいただきありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.2

(1) 単にループと言ったりしますし、ループ結線、ループ配線と言ったりもしますね (2) (3) おそらく大量に出ていたパケットはブロードキャストだったはずです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4990004.html のようにブロードキャストストームを検出できるスイッチもありますし、 http://www.infraexpert.com/study/portbase.htm のようにブロードキャストストームのブロードキャストストームを抑制できるスイッチもあります このようなスイッチを中心に置いておけば、その先に普通のSW-HUBのようなものをつないでおいても、どこポートにつながっているSW-HUBでループが発生してブロードキャストストームが発生しているか調べることや、ブロードキャストストームの影響を小さくすることが容易になります

gesicht0
質問者

お礼

774danger様 ご回答いただき、ありがとうございました。 > 単にループと言ったりします ありがとうございます。友人の助言を元に検索してこの単語に当たったのですが。あってるようなので、ほっとしております。 > ブロードキャストストーム 過去ログのURLからNECのサイトに辿り着きました。こちらはコマンドのページみたいですね…「ログメッセージを表示したりできます。」とあるので、なにか解決に向かいそうな雰囲気が。私には難しそうですが、何とかチャレンジしてみたいと思います。 あのパケットは「ブロードキャストストーム」というのですね。自分なりに調べてみて、もっと理解を深めていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#234537
noname#234537
回答No.3

簡単なHUB構成だとしますと難しいかもしれません。(設定などできないタイプ) メインのHUBがあってそこから各部署などにLANケーブルがのびているならばメインのHUBで一本ずつ抜いて差してをやっていけばどの部署がおかしいとか切り分け作業である程度わかります。 また、最近はLOOP検知機能HUBとかいうのもあるようです。 まぁLEDが光ってLOOPしているなーってわかる程度の話ですけども。 参考URLにその製品のURLを書いておきます。

参考URL:
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw4-gt-8ns/
gesicht0
質問者

お礼

neon01様 ご回答いただき、ありがとうございました。 > 簡単なHUB構成だとしますと難しいかもしれません 私もそれを少し心配してました…ハブやケーブルを調査しているときに、5ポート位で小さめのハブをいくつか見かけ「なんか安そうなハブだなぁ」と思ってました。町の電気屋さんで\2000とかで売ってそうなハブが多く、もしこの現象を防ごうと思ったら、この辺のハブは買い替えかも、と。 > メインのHUBがあってそこから… > 切り分け作業である程度わかります。 イメージ的には… メインのハブから島(部署ごとに机が固まっている場所)にケーブルが延びてて、そこから枝分かれして各机に…という感じです。 ですので、ご紹介していただいたハブをメインのハブと島の間に置いて、そこから各机に分配しようかな、と思ってます。 > まぁLEDが光ってLOOPしているなーってわかる程度 変な言い方ですが、この"程度"が重要だと今回の調査ではっきりわかりました(汗)。机をずらしたり床をはがしたりと体力的にも大変でしたが、原因不明という状況で早く復旧しなければ、という精神的なものがきつかったです(困)。このハブを介せば、この島が怪しい、という切り分けがしやすそうです。 ありがとうございました。

gesicht0
質問者

補足

回答いただいた皆様。 わかりやすく丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。 皆様にポイントを差し上げたいのですが、そうもいかないようなので、このような形になってしまい申し訳ありません。 皆様のおかげで、何とか防止策的なイメージが出来上がりつつありますので、ここで質問を締め切らせていただきました。 ありがとうございました。 何分素人ですので、また別途質問させていただくこともあるかと思いますが、その節はよろしくお願いいたします。 ※neon01様の補足の場をお借りして、申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

 まずは、今回のような事故をおこさないためにも、 こちらのような「スパニング・ツリー」機能のある スイッチングハブの利用をお勧めします。 http://fenics.fujitsu.com/products/sw-hub/feature_spanning_tree.html  もしかすると、現在お使いのHUBにも、この 機能が付いていながら、OFFにしている可能性も あるので、一度、確認なされることをお勧めします。

gesicht0
質問者

お礼

DIooggooIDさま 早速ご回答いただき、ありがとうございました。 > 確認なされることをお勧めします。 ご助言いただき、ありがとうございます。来週出社した際に調べてみます。教えていただいた製品は、私個人としては高そうな印象が…ですが価格調査を行いながら、会社に進言していきたいと思っています。 それと「スパニング・ツリー」ありがとうございました。早速wikipediaで検索してみました。専門家ではない私には難しい言葉が多いですが、一語一語調べながら理解していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハブの結線に関して

    ハブ A とハブ B が有ります。 ハブ B に接続したパソコンがインターネットへ接続で出来なくなり、調査した結果、ハブ A に接続されているパソコンもインターネットへ繋がっていない事が判明、ハブ A を交換した事で、ハブ B に接続しているパソコンもインターネットへ接続できるようになりました。 ハブ同士の結線を確認した事、ハブ同士が接続しているように思えなかったのですが、結果ハブ B はハブ A に接続していると判断して良いのでしょうか。 質問はハブ同士の結線に関して質問させてください。 ハブを良く見てみると、カーペットより出て来ているフラットケーブが、電話線でよく利用されているモジュラーのようなボックスに繋がっておりボックスより、一般の LAN ケーブルが2本接続されており、個々のハブに2本づつ繋がっており、ポートを2個利用しています。 フラットケーブルの元は、他の部屋に有るハブに繋がりインターネットへ繋がっています。 工事の際に、ハブ A 及び、ハブ B へは個別に配線をお願いしておりましたが、今回ハブ A が故障した事で、ハブ B へ接続していたパソコンが接続出来なくなったと言う事は、個別に配線されていないと判断して良いのでしょうか。 また、個々のハブに接続されている2本の LAN ケーブルはどのような役割をしているのでしょうか、LAN 配線に関して知識が無いため、全体像がイメージ出来ません。 全体像をイメージできるようにアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 有線LANと無線LANによるループ?

    以下のようなネットワークの構成なのですが、、 A(インテリジェントハブ)---B(ハブ)---C(無線LANアクセスポイント)               ---D(ハブ)---E(PC) Aは少し高いハブで、ループ検知・防止機能があります。 EはWindowsのPCです。 このAがほぼ毎日ループを検知し、ループ防止のために当該ポート (ハブBとの接続ポート) を遮断してしまいます。 ネットワーク構成上、有線LANの部分でループを構成しているとは考えられません。 あと、考えられるのは、EのPCの経路が有線・無線の2つあるから、というものです。 しかし、PC上にブリッジ接続を構成しているわけでもなく、原因が全くわかりません。 でも無線LANがつながっているポートでループが発生していることは間違いありません。 質問なのですが、無線LANが原因でネットワークにループが発生するとしたら、どのような状況が考えられますか? どうぞよろしくお願いします。

  • スイッチのポートチェックを簡単に終わらせる方法を教えてください。

    総務課に勤務するネットワーク ど素人の者です。 今回社内で移転があり、ネットワークのスイッチ(?)Catalyst2950を 大量に移動することになりました。そこで上司から「使えないPortがあるかないか全部のPortをチェックしてくれ!」と頼まれたのですが、何か簡単な方法はないのでしょうか? 教えてもらったのは、スイッチにIPアドレスをつけてパソコンから PINGというコマンドでOKかどうか確認するやつです。 ケーブルをつないで、1Portずつ確認するのですが、はっきり言ってこんなことやってたら何日もかかりますし、イジメとしか思えません! どなたか、簡単にチェックする方法をご存じないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Type40AC ネットワークループ検知について

    LANポートが1つしかないシンクパットのノートPCを使用しています。 社内にはLANが2回線あり、それぞれちがうセグメントです。 2回線をどうしても接続したく、Type40ACドックを利用して、 LANポートとUSB変換を使用してLANを挿しています。 つまりは1つのドックに対して、別セグメントの2回線を挿している状況です。 ネットワーク管理者から、私の島からループ検知をしていると 連絡があり、一つの回線を抜きました。するとおさまったそうです。 よくスイッチングハブにセグメントの違う回線を挿すとループするといいますが、ドックでも同じようなことが起きるのでしょうか? 同じようなことで困っていらっしゃる方教えていただけると助かります。 また、2回線を接続したい場合の対策なども加えてご教示願います。 以上、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:インターネット接続」についての質問です。

  • RS-232C機器との結線方法

    No. 114606と関連した質問です。 PC-9801を使って、RS-232Cポートを持つ実験装置(温度コントローラー)の制御を行いと考えております。 温度コントローラーのRS-232Cポートには3つの端子があり、それぞれ 1. Signal Ground 2. Transmit Data 3. Receive Data となっております。温度コントローラーとPC-9801とを繋ぐケーブルを自作するにあたって、これら3つの端子とPC-9801のD-SUB 25ピン端子との、結線方法を教えていただきたく存じます。 どうかよろしくお願い致します。

  • ループバックアドレス

    windowsXPパソコンを使用しています。 127.0.0.1のループバックアドレスについてお尋ねします。 現在の症状は、モデムからパソコンをLANケーブルでつないでいます。設定などは問題がないと思います。 モデムにつないだLANポートのランプが点灯しません。 つまり物理的に接続されていないと思います。 LANケーブルを別の物に変えてもだめでした。 モデムを再起動したり、パソコンを再起動したりもしましたがだめでした。 デバイスマネージャからネットワークカードを削除してドライバを入れなおしましたが、だめです。 IPアドレスは取得できていません。 そこで質問です。 もしネットワークカードが故障していたら127.0.0.1のループバックアドレスへpingを打っても返ってきませんか?返ってきたらネットワークカードに問題がないと考えていいですか? もしかしたらモデムの不良かとも思っています。 教えてください。

  • 特定機器のみ自作LANがつながらない

    LANケーブルを自作しているのですが、NTTのPRー300NEにのみつながりません。 ハブを介したりルータを別にかませればつながります。 結線不良だとするとPR以外の機器でもつながらないはずなのですが… PINGはPR直だと損失50%ハブ経由だと損失0%です。 PRの該当ポートは点灯しません。 その他のポートで既製品のケーブルはつながっています。 構成 PRポート1→既成ケーブル→電話PBX PRポート2→自作ケーブル→ハブ→自作ケーブル→端末(PC・ネットワークプリンタ) 原因分かりそうな方アドバイス願います。

  • ポートの調査方法について

    何かヒントでかまいませんので、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。 <質問> ルータ・Gatewayでの特定ポートが開放されているかどうかを 調べる方法はありますでしょうか? (ルータの設定を見ずに!) <補足> 会社のネットワーク上でアプリケーションの導入を考えて いるのですが、システム管理部署に事前にポート開放の 手続きをする必要があります。 通常は細かい記述はなくても良いのですが、その場合は ものすごく時間がかかってしまうので、 具体的なポート開放が必要なマシンを提示して 早急にポート開放の対応ができればと思っています。

  • LANケーブルのクロスケーブルの結線について

    4本のツイストペアをすべてクロスさせるクロスケーブルを作る時の 結線の方法は文献によってちがうのですが、どちらが正しいのでし ょうか。 Wikipediaの「クロスオーバーケーブル」の項目によると、青(4)と白茶(7) 、白青(5)と茶(8)とクロスさせるようですが、私の持っているネットワーク の解説書だと、青(4)と茶(8)、白青(5)と白茶(7)をクロスさせています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ループバックテストとは?

    kaituyoと申します。 ループバックテストとは、どのようなネットワークテストなのでしょうか? Ciscoの専用線接続トラブルシューティングに「DSU/CSU ループバック・テストを実行します。ローカル・ループバックの実行中に show interface ser0 コマンドを入力します。回線プロトコルがアップになっていれば、専用回線に問題がある。」という一文があるのですが、なんのことか分かりません。 テストの意味と実行方法をご指導ください。