• ベストアンサー

労働時間が長すぎる

私の旦那は飲食業で約7年勤務しています。 最近お店が変わりいくつか不満があります。 ①労働時間が長すぎる 毎日9時~翌1時まで (通勤時間往復1時間) 休憩約1時間 以前は 毎日13時~翌2時まで (通勤時間往復20分) 休憩約1時間 ②休みがない 今現在全く1~2ヶ月休みがない状態です。 以前は 休みは週1回 または2週間に1回 ③給料が割に合わない 給料30万 以前は25万 共にボーナスなし 交通費なし 旦那は好きで仕事をしているので我慢していますが明らかにこれは違反ですよね? 何か解決策はありませんでしょうか?

noname#116006
noname#116006

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayumama3
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.4

違反と言えば違反かもしれませんが、嫌なら辞める選択肢もある訳で…。好きで仕事をしているんですよね。飲食業ではあり得る待遇だと思いますよ。 >(1)労働時間が長すぎる >(2)休みがない これは、ご主人の体が心配、家族の時間が持てない、どちらへの不満でしょうか。 奥様にして欲しい希望としては ・ご主人の意向をよく聞いて、奥様の意向も伝える(と言っても時間が取れないか)。 ・うつ病の気配がないか観察する。 ・健康診断を6ヶ月毎など短めに受けさせる(採血だけでも)。 ・転職活動、突然の病に備え貯金する。 ってところでしょうか。 >(3)給料が割に合わない 仮にご主人が次へのステップアップのための授業料と考えていれば、割に合うかもしれません。 仕事を覚えるためにガムシャラに長時間働くことは誰にでも必要ですが、あまり長い期間そうしていると、全員ではありませんが、どこか病んでしまいます。私としてはそれが心配です。 お互いに良い結果を出せるようお祈りします。

その他の回答 (4)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.5

100%労働基準法違反です。 但し飲食店の場合はよくある劣悪な労働環境です。 黙って従うだけでは何も改善されないばかりか、旦那さんは体を壊してしまいます。 そうなった場合ても手厚く面倒を見てくれる店ならいいのですが、そうではありません。 好きだからでは片付けられません。 旦那さんの健康状態、精神状態を考えても経営者に言うべきは言う姿勢は大事です。

回答No.3

条件が不満なら 辞めることです。転職を勧めましょう。 仕事があるかどうかは、知りませんが

回答No.2

もし、経営者に準じる方ならこれくらいのことは世の平均かも知れません。 その場合当然労働基準法の適用は受けません。 旦那さまの労働に対する気構えというか、やる気をチェックされて、本人さんが決めることであると感じます。 いずれにしても、仕事はつまるところ好きでないと続きませんし、続けることによって、人よりも上に立てる技能がついて来るものと思います。 (もっとも人を使う適性はその人の持分によるところが大きいです)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

違反ではありますが、残念ながら不況下においては労基法を守っていては企業の存続はありません。転職しか解決策はありません。

関連するQ&A

  • 労働時間が10時間以上なのに・・・

    私は、飲食店でアルバイトをしている専門学生です。 私の働いているお店は、忙しい時は11時から22時までなど普通に10時間以上働かされることがあります。その間、休憩はご飯休憩の30分と一服の5~10分だけです。 そして、8時間以上?働いた場合には残業手当がでるということを聞いたことがありますが、私の働いている店は、22時以降でなければ、自給はあがりません。 例えば、10~22時まで10時間働いても、自給×労働時間分しかお給料がでません。 これは労働基準法に違反していないのでしょうか? それともアルバイトだから仕方がないのでしょうか? 以前、同じバイトの人に言ってみたところ、飲食店は労働基準法が普通の店と違うから仕方ないと言われました。 ですが、友達に言ってみると、それは労働基準法違反だよと言われたのです。 どっちの言ってることが正しいのか疑問です。 誰か詳しくわかる方、いろいろ教えて下さい!

  • 労働時間について

    今学生で、アルバイトをしております。 そこでは、今回から雇用契約書なるものを書くことになりました。 中にはこうありました。 一日6時間の労働を超える分については、1時間の休憩を取ること 今、週一回は8時間労働しております。 なのでこの場合、1時間の休憩をもらえるはずなのですが この仕事(ラーメン屋)は1時間休憩することはまず不可能です。 なので休憩はほとんどなしなのですが 1時間分休憩したものとみなされて給料から1時間分減らされてしまいます。 これは、労働基準法に触れないのでしょうか? また、労働基準法には、1日8時間以上の労働はしてはならない (労働基準法第4章第32条) とありますが、中には1日10時間働いている人もいます。 客が少ないときは暇なので、ある意味休憩といえば休憩とも取れるのですが、これは法に触れていますか?

  • 労働時間と休日

    こういう質問は初めてですので、カテゴリ違いだったらすみません。 今の会社で正社員で働いています。 入社した時の話では、労働時間は一日7.5H。昼食と休憩が あわせて70分、日曜祝祭日と月に二回土曜が休みというものでした。 数年前に行政の指導が入ったとかで(詳しい説明はなし)月の休みは 合計7日と決められたと言われました。 6月のように結果として休みが増えた月もありますが、ほとんどの 月は減っています。(給料は以前と変わらず) 有給使えば休みはとれるし、働きすぎて苦しむ人の事を考えれば 贅沢な悩みとは思いつつ、どうにも納得できません。 労働時間に上限が定められているのは知ってますが、 最低何時間働かなければならない、というような規定はあるもの なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 労働時間について

    今年から飲食店の正社員になったのですが 1日10時間労働休憩無し 週休1日って普通なんですか? 他の社員さんが新人社員だから週1で休みあるけど他の社員さん達は休みはほぼなしだそうです 社畜だとおっしゃっていたのですが早めに辞めた方がいいでしょうか…

  • 飲食店の労働時間

    私が以前勤めていた飲食店の労働時間についてなのですが、毎朝7時45分に自宅を出て、9時から仕事開始。休憩は約1時間半で、自宅に帰り着くのは深夜1時10分。 休日は月4日。毎週土曜日だけ朝の9時から17時までの勤務。給料は手取りで24万円。 これって劣悪な条件ですよね?

  • 労働時間

    労働法について皆様に聞きたいのですが友達が引越しの仕事をやってるのですが、労働時間が朝6時30半から夜8時まで「お昼の休憩時間1時間・お昼過ぎの休憩時間10分」休み「1日」なのですがこの会社は労働法にはならないですか?

  • 労働時間について・・・

    私の旦那は飲食関係の仕事をしています。労働時間が長すぎるような気がして皆様に意見を聞きたいです。 (1)週の休みが1日、忙しい時は2週間休みなし。 (2)朝10時~深夜1~2時まで勤務。給料明細は残業合わせて260時間しか働いていない事になっている。(実際は390時間以上) (3)時間外手当が月に多い月で30時間くらいしかもらえていない。それ以上は上の人からうるさく言われるのでつけられない。 (4)タイムカードはなくパソコンで勤務時間を入力している。(働いている時間全部ではない) (5)休憩時間が1日30分くらいしかとれない。 これって普通なのでしょうか?食事もまともにとれなくて深夜帰宅してからしか食べていません。睡眠時間も1日4時間くらいしかとれていないし、このひと月で体重が5キロも減りました。あと子供が3人いるのですが学校の行事(入学式、運動会)にも参加できません。子供たちが父親と話せるのは旦那が休みの日子供が学校から帰宅してからの数時間だけです。 この会社に勤務形態を見直してほしいのですが、具体的にどうすればいいのか教えて下さい。

  • 法定労働時間を超える所定労働時間について

    他の件でも質問出してますが、わからないのでお願いします。 特例事業場に勤めているのですが、 就業時間が9時~18時まで休憩1時間、週1回の休みです。 法定労働時間は44時間、所定労働時間は48時間です。 36協定の話は聞いてないし、多分会社側が知らないです。 これってダメですよね…?

  • 25時間労働について

    実際に求人のある企業で、 10:30~翌11:30(25h、仮眠休憩あり) 1ヶ月の変形労働時間制(実働時間40時間/週) 仮眠時間・食事休憩あり 1勤務3休制(4日に1回で月7~8回勤務) 【勤務例】 月(勤務)→火(明け休み)→水・木(休み)→金(勤務)→土(明け休み)→日・月(休み) と言う勤務形態は、労働基準法を遵守していますか? 条文を基に詳しく教えて下さい。

  • こんな労働条件

    年中無休でなおかつ 交代する人間がいないくらいの少人数の飲食店で働いてる人。 休みは店の定休日のみ(元旦などだけ)。 後は、毎日朝から深夜まで働きづめ(昼休憩2,3時間あり)。 こんな労働条件はどう思いますか? 給料も並です。 プライベートなんてあったもんじゃないですよね? 病気したらどうなるんでしょうね?

専門家に質問してみよう