• ベストアンサー

膝の皿の上部が痛いです

1ヶ月ほど前スクワットをした翌日目を覚ますと膝が曲げられないほど痛くて 1週間ほどトレーニングを休むと膝の痛みはほとんどなくなったのですが やはり現在も深く膝を曲げたり、スクワットをするとゴリゴリする感じがして痛みがあります。 これはハムストリングや膝周りの筋肉を鍛えることで楽になるでしょうか? あと、ランニング系の軽い運動では痛みません。 ご回答よろしくお願いします

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

どのような原因でもそうですが、レントゲンを撮って触診を “医師”  にしてもらわなければ原因は分かりません。整形外科に行かれてくださ い。 またスクワットとは膝にものすごく負担のかかる運動です。なにか特別な 目的がなければする必要はありません。目的にしている大会などがっても 、徐々に鍛えましょう。例えばSLRなど膝に負担のかからないトレーニング から、段々に負荷を上げていきましょう。 整体、カイロプラクティックは無資格の素人さんです。病気・病名によっ ては、注意が必要だと思います。看板に、鍼、灸、整骨、按摩、指圧、 マッサージと揚げているところは、スタッフに無資格者がいるケースもあ りますが国家資格者です。 整(接)骨院で治療できるものは捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折)などの いわゆるケガです。ですから今回は対象外のケースになります。保険の偽 装請求の問題もありますので行く時は注意が必要です。 http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/faq.html 治療院を選ぶ目安は、ケガ(急性)なら整骨院です。肩コリ、腰痛など (急・慢性)は鍼灸、マッサージ院です。 とりあえず、痛い所にシップを貼って下さい。マッサージ、ストレッチ、 アルコール、お風呂は炎症を悪化させる恐れがあるので控えましょう。 レントゲンは病院でしか取れませんので、整体、接骨院、整骨院ではなく 必ず整形外科を受診してください。

birdland4
質問者

お礼

スクワットは太ももの前側を鍛えるためにやってました。昔から足を鍛えるのはこればかりでした。 私は草野球が目的なのでそこまでする必要はないみたいですね スクワット以外のトレーニング方法を探してみます ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 膝関節に負担のかからないハムストリングの鍛え方を教えてください

    ジムやフィットネスに通わずにできる、膝関節に負担のかからないハムストリングの鍛え方を教えてください。 現在、下半身(背面)を引き締めるために、スクワットと、ハムストリングを効果的に鍛えられるというフォワードランジを2日おきに10回ずつ行なっています。スクワットは問題ないのですが、フォワードランジの場合のみ体勢が悪いのか膝関節がとても痛み、このままフォワードランジを継続していくと膝関節の健康を損ねてしまいそうで困っております。ハムストリングを鍛えるためのさまざまな方法を知りたいので、教えてください。

  • スクワット50回で膝に力が入らなくなったのですが

    デスクワークが増え、ここ1年筋力が低下したのか頻繁につるようになりました。 おそらく一番弱っているのが下半身だと思います。 なので筋力を上げようとスクワットを50回くらいやったところで膝が痺れたような感じになってました。 ひと晩寝れば治ると思ったのですが翌日になっても膝が怯んでうまく力が入りません。普通は筋肉痛になる所だと思うのですがそんな感じの痛みはないです。 以前は自転車で坂道を必死で通学していたのでスクワット50回程度でこうはならなかったのですが。 筋肉痛ではないですがこの状態で無理に同じ運動を続けるのは良くないでしょうか?

  • 膝に筋肉ってありますか?

    家で手軽に出来るトレーニングとしてスクワットが気に入っています。 ただ回数をこなすと膝に痛みを覚えます。 なのでサポーターをしてやっているのですが、とても好調です。 でも膝の筋肉が弱くなるのかな?なんて気になりました。 サポーターしながらスクワットは効果ありますか? 目的は筋トレではなくダイエットです。

  • 太もも前面を鍛えずにハムストリングを鍛えたい

    太ももの前面と裏側(ハムストリング)の筋肉バランスが悪いので、ハムストリングを鍛えたいです。 スクワットでは体を下ろすときに前面の筋肉、元に戻るときにハムストリングを鍛えると聞きました。 これではハムストリングを鍛えても、前面の筋肉も鍛えることになると思うのですが。。。 ジムではレッグカールマシンを使ってトレーニングしていますが、太もも裏側の下(膝より)のところばかり使っているようで、上(お尻側)には力が入っていないように思います。 ハムストリングを鍛えようと思ったきっかけは臀溝の肉をとりたいからです。 臀溝の肉はハムストリングを鍛えることでなくなると聞いたので。 自宅で出来る方法があれば教えてください。

  • ◎膝を守るためのトレーニングをお教え下さい?

    ◎テニスなどの運動をしていて、良く膝を痛めます。 これから痛めないために、筋肉をつけておこうと思います。 どんなトレーニングをしたら良いかお教えいただきたく思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 脚のストレッチについて

     結論から申し上げまして、スクワットのフォームが出来ない場合、どこの部分をストレッチをすればよいか教えて下さい。  トレーニング暦1年の自分の判断では、脚の大腿部 (表、裏側)だと思うのです。  私は体が硬く、トレーニングも筋肉に刺激を与えることより、重量に拘っていました。  トレーニングの目的が、筋肉を大きくしたい見た目を重視しておりまして、今回スクワットでフォームを見直したところ、教科書によく載っているスクワットのフォームができないのです。  体を少しえびぞりにして、お尻を落とす感じで大腿部を曲げていき、理想のフォームがモモとふくらはぎが90度、平行になるようにして、ハムストリングや大腿部に効かせたいと思っており、実際に何度も教科書通りのフォームをしようとしても、モモが曲がらない。無理にモモをまげようとすると腰が痛く、膝もかかとから出て、膝を痛めてしまいます。  重量もまだプレートをのせいるわけではなく、オリンピックバーだけでやっております。  そこで質問なのですが、こういう場合、どのようなストレッチをすると、スクワットのフォームができるようになるでしょうか?  また、スクワットで腰を落としたときに、かかとも上がってしまいます。これも直したいのです。

  • 膝を痛めてしまい、運動は1カ月ダメと言われました。

    いきなり、激しい運動、ジャンプやスクワットなど20分のDVDを2週間、続けていたら、凄くいい汗を かいて、頑張ろう!という気持になっていましたが・・・ 階段が登れないほど膝に痛みを感じたので、病院に行きました。 先生からは”ジャンパー膝”だと診断され、膝を使った運動は、1カ月は禁止と言われました。 もちろん、痛くて出来ないですが・・・ しかし、現在ダイエット中で、モチベーションが上がっていただけに、汗をかけない事に不安を 感じています。色々調べましたが、膝を使う運動が多く、悩んでいます。 食事制限だけでは限界があると思うので・・・ アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 膝がずっと曲がった状態じゃないと痛いくて歩きづらいです。

    膝がずっと曲がった状態じゃないと痛いくて歩きづらいです。 昔からたくさん歩いたり運動したりした翌日にいつもなったりしていました。 数日発つと治るのですが、いい加減原因や対処法を知りたいです。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、 症状をうまく言いあらわす事が出来ないのでイマイチぴんとこないです。 症状は ふくらはぎの筋肉が伸びない(少し痛い)ような感じで、 足を真っ直ぐにする(膝をまっすぐにする)のが困難なので 膝を曲げた状態のまま歩いています。 ゆっくり慎重に伸ばすと伸ばす事はできます。 今痛い状況なので出きるだけ早い回答が欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 筋肉トレーニングはダイエットにならない?

    腹筋やスクワットなら特に苦もなく1000回はできます。 慣れたということもありますが、負荷も特に感じないし筋肉トレーニングという意識はありません。 ですので、筋肉はこれ以上つかなくていい(むしろ付けたくない)と思っているのですが、脂肪は落としたいと思っています。 筋肉トレーニングと呼ばれている腹筋やスクワットは脂肪を落とすのに役に立ちませんか? スクワットは大量の汗が出ますが、毎日やっていると膝を痛めるのでいいところ週に2回です。 ですが昔のように走っていたころより全然脂肪が落ちず、気になりました。 スクワット1000回というと大体時間にして1時間15分程度なのですが、1時間15分有酸素運動するのと1時間15分スクワット(筋トレ?)のとではやはり有酸素運動のほうが効果があるのでしょうか。 スクワットでしたら、部屋でできるから時間的にも楽なのですが。

  • 膝が痛むままランニング

    高校一年生です。 昨晩、スクワットをしている時に痛みを感じましたが、寝れば治るという事で 直ぐに就寝し、朝起きる時膝に激痛が走りました。 屈伸運動をすると痛みが走ります。 原因はスクワットだと分かりましたが、このままランニングをしても身体に支障はありませんか? ご教授お願いします。

専門家に質問してみよう