• 締切済み

登記の住所変更登記について

家族との共有名義の家に住んでましたが、 これから、新しい家に引っ越します。 ただ、新しい家に引っ越す前に、一度 仮住まいをしており、そちらに住民票を移していたため、 住所変更登記が、必要になるかと思います。(そうですよね?) その場合、共有名義人と一括申請が可能でしょうか? もし可能でも、登記簿上では、きちんと各人が 例えば共有名義人住所変更としてキチンと、 甲○○○ 乙○○○と表示はされるのでしょうか? 持ち分が多いものだけ代表して、例えば甲だけ 訂正の下線を入れて、甲のみ住所変更登記が入るということは ないのでしょうか? どなたか教えてください。

noname#135322
noname#135322

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 あなたの場合、住所変更登記が必要かと法務局に聞き馬鹿丁寧に言えば必要でしょう、罰則も無いようですし、する人はほとんどいないと思います。所有権移転などが絡む時にやれば良いと個人的には思います。  個人で登記の真似ごとがやりたいのであれば良いのかもしれません、法務局にいけばやり方を教えてくれるでしょう、土地建物で2000円ではないでしょうか。  住民票を移す移さないと違い、市県民税などが絡むわけでもありません。  固定資産税はその物件の所在する市町村が課税しますので、あなたがどこに行こうとも税額に関係はないです。  あなた的にも行政的にもその変更はしなくても被害が全く無い種の話しと思います。まあ、当然せずに良いとも言えませんけど。 >共有名義人と一括申請が可能でしょうか?  共有者も同一に住所が変わるとしても一括の申請は無理でしょう。あくまで別個の申請としてその分ほどの申請書類と費用が必要だと思います、法務局に聞けばすぐわかるでしょう。ゆえに共有者の一部だけ申請してしまうと当然その一部だけ変更となるでしょう。

関連するQ&A

  • 登記名義人の住所変更登記

    家族との共有名義の家に住んでましたが、 これから、新しい家に引っ越します。 ただ、新しい家に引っ越す前に、一度 仮住まいをしており、そちらに住民票を移していたため、 住所変更登記が、必要になるかと思います。(そうですよね?) その場合、共有名義人と一括申請が可能でしょうか? もし可能でも、登記簿上では、きちんと各人が 例えば共有名義人住所変更としてキチンと、 甲○○○ 乙○○○と表示はされるのでしょうか? 持ち分が多いものだけ代表して、例えば甲だけ 訂正の下線を入れて、甲のみ住所変更登記が入るということは ないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 登記名義人の(引越後)住所変更

    こんにちは。 登記名義人の住所変更手続きについて教えてください。 両親の土地を使用貸借し、自己費用+銀行からの融資で建物を建築しました。 その際、登記名義人の住所は引越前の住所で行いました。 ○建物 甲:私、乙:私 ○土地 甲:両親、乙:私 ↑ 上記で「私」となっている個所の住所変更手続きを行う必要があると思います。ここまでの認識は正しいでしょうか。 また、甲区の所有権の登記名義人住所変更については、法務局のHPに登記申請書の書式があったのですが、 乙区の抵当権の登記名義人住所変更については、見つけることができませんでした。 どのような内容をどのようなスタイルで記載すればよいか、教えていただけませんでしょうか。 また、必要書類についてですが、 ・所有権の住所変更:住民票の写し ・抵当権の住所変更:住民票の写し、権利書(土地・建物)、委任状(金融機関) でよろしかったでしょうか。 ※抵当権の場合、両親の委任状は必要ありませんか。 長文失礼します。アドバイスいただけると助かります。

  • 移転登記の権利者の一人が住所変更していたとき

    移転登記について2つほどお伺いします。 A、Bの共有で不動産が登記されている状態です。 (1)Aの持分を贈与によってBに移転登記させる際、Bの持分についての登記簿上の住所が変更されていたら、Bの登記名義人住所変更登記を行ってから移転登記を行うのでしょうか。(Aの住所は登記簿と同じです。) (2)移転登記で、登記原因証明情報と委任状に別紙目録として不動産の表示を記載した用紙が必要となっていますが、同じものなので1通用意すればいいのでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 登記住所が異なる不動産の相続登記

    相続登記申請に関して、土地甲、建物乙について 同じ被相続人の所有であった場合で 所有者登記住所が土地甲、建物乙で食い違っている場合に ひとつの相続登記申請書で申請可能でしょうか? ちなみに 土地甲の登記住所→被相続人が亡くなった住所と同じ 建物乙の登記住所→被相続人が亡くなった住所に引っ越す前の住所 という状況です。 もし可能である場合、申請書のどういう点に留意すべきか 上記に関してご教示いただけると助かります。

  • 住所変更登記について

    数年前に抵当権を抹消する際に、費用を節約しようと住所変更登記をせずに 抹消登記をしました。今回、不動産を売却するにあたり住所変更が必要と 言われたのですが、前回の抹消の日付と住所変更の日付が前後してしまう のですが、何か訂正手続きのようなものが必要なんでしょうか? 知人に住所変更はしなくても抹消できると言われて、手続きしたんですが こういうことは思いもしませんでした・・

  • 離婚前に不動産の名義変更をするには

    よろしくお願いいたします。 離婚に際し、妻側の不動産持ち分2/3を夫に名義変更する予定です。 ローン返済の名義は夫で、約1,400万円のローンが残っています。 離婚前に名義変更をしておいた方が良いとのことで、以下の協議書の内容で大丈夫でしょうか。 できるだけ費用をかけないで、自分で作成したいと思います。 離婚協議書 第1条  ○○(以下「甲」という)と、○○(以下「乙」という)は、協議により離婚することに合意した。 第2条  乙は甲に対し、財産分与として乙の持ち分2/3をすべて譲渡する。 第3条  甲と乙は、本契約に定めた以外には相手方に対し、何らの請求をしないことを確認した。 平成○○年○月○日 (甲) 住所: 氏名: (乙) 住所: 氏名:

  • 登記名義人の住所更正・氏名変更の一括申請の登記の目的

     2番所有権登記名義人が住所更正し、かつ氏名変更していた場合の登記名義人表示変更登記の一括申請の「登記の目的」を教えてください。いろいろ調べてみたのですが、いくつか異なる記載例があって混乱しています。すべて正しいのか、それともいくつか間違いがあるのか教えてください。 記載例  (1)2番所有権登記名義人住所更正、氏名変更      (2)2番所有権登記名義人住所、氏名変更、更正      (3)2番所有権登記名義人氏名・住所変更更正  また、氏名変更し、かつ住所が更正の場合はどうなるのでしょうか?

  • 死者を登記権利者とする相続登記申請書

    お世話になります。 以下の事例について、以下の質問につきご教授願います。 ・被相続人X 相続人は亡A(Xより後に死亡)とBの2名 ・亡Aの相続人は、甲と乙の2名 ・X所有の不動産を、亡A持分2分の1、B持ち分2分の1とする登記申請書 目  的 所有権移転 原  因 平成年月日相続 相続人 (被相続人X)       Aの住所       持分2分の1  A       甲の住所       上記相続人甲       乙の住所       上記相続人乙       Bの住所           2分の1 B 以下省略 質問(1) 上記申請書の書き方に、誤りはございますでしょうか?申請書に亡は書かないですよね? 質問(2) 上記の場合、甲か乙どちらかのみから委任を受けて申請も可能と思いますが、その場合は申請する甲か乙のどちらかの頭に(申請人)と記載すれば良いでしょうか? 質問(3) 質問(2)のように一人からの申請であっても、亡Aの登記識別情報は発行されますでしょうか? すみませんが、お解りになるかたがおられましたら、宜しくお願いいたします。

  • 共有名義を単有名義に変更したい

    土地の名義が同一人物でありながら、登記名義が共有になっている物件があります。 具体的には所有権の欄が、 持分1/3  住所(前々住所)  氏名○○○○  登記原因昭和50年 持分2/3  住所(前住所)  氏名○○○○  登記原因昭和55年 となっています。 戸籍附票から、前々住所・前住所・現住所と確認でき、 同一人物であることには間違いありません。 このような登記を単有名義に修正することは可能でしょうか? 両方を現住所に「住所変更登記」をして、一方を「持分全部移転登記」すれば、 共有から単有にすることができるのでしょうか?

  • 登記簿謄本の住所変更

    事務所の引っ越しに伴い、行政書士さんに登記簿謄本の住所(会社)等を変更してもらいました。 しかし、代表の住所だけは以前のままでした。 ※代表の住所も変更になりました。 かなり前の話で頼みにくいので、自分で変更したいと思うのですが、 (※代表の住所のみ)できるものなのでしょうか。 ご存じの方、宜しくお願いします。