• 締切済み

直読直解の勘違い?

 「読むに従って読む」とういうことで、  「返り読みをしない」ことを念頭に英文を読んでいたのですが、  最近違和感を感じてきました。  もちろん、「返り読み」はしないようになっています。  "違和感"と表現すべきか分かりませんが・・・。  一読で、個々の単語も分かり、訳せと言われれば、難なく訳せます。  品詞も当てれますし、語の働きも理解しています。  ですが、私大志望なので(難関です)、"必須"ではないのですが、  自分は「英文の(日本語で)要約」ができない、と分かりました。  それだけでなく、段落毎の要約すらできません。  頭の中では、個々の単語、個々の一文について、理解していると思います。  ですが、段落という集合体、英文という集合体になると、何かがつっかえて、理解できなくなっているのかな、と思います。  問題でも、内容一致は面白いほど分かりません。  「あれ?」「読んだのに?」「理解しているよね?」となってしまいます。  かといって、「理解すべきだ」と訳していれば、時間なんて無に等しくなります。  どうしようか、と悩みに悩み、自分の読みを疑いました。  一読で「理解している」ようで理解していないのではないか。  どうして大意が掴めない読みをしているのか。  本屋で本を漁っていると、「速読のプラチカ」に出会いました。  そこには、はっきりと英文の下に、日本語が書かれていたのです。  I think that he is very kind man.  私が思うに/彼はとても親切な人だ という具合に(こんな英文ではなかったですが;)  これって"訳す"という意味ですよね?  これを直読直解と称していたので、頭が混乱してしまいました。  私は、「http://www.linkage-club.co.jp/Material/3in1/HowToUse3in1.htm」  に書かれている通り、英文のまま理解しようとしていました(つもりでした)。  私は、勿論自分を疑っているので、  フレーズリーディング(スラッシュリーディング)を施しながら、  英語を日本語にしていこうと思いましたが、  時間がかかるわかかるで、これからの夏休みの時間が勿体無く感じました。  私は、英語で読むのに慣れている(つもりな)ので、使いこなせるようには思いません。  ですが、私には"何か"が足りないので、英語の問題が解けないのです。  フレーズリーディングだけでも、癖にしようと、続けてはいますが、  頭と手が追いつきません。  頭が一歩先に出て、手が後から線を引いていくような状態です。  しかし、そのお蔭で、意味は大分取りやすくなったと思っています。  (これもまた"つもり"かもしれませんが・・・)  直読直解ってなんなのでしょうか?  どうして、私は大意を掴めてないのでしょうか・・・?

noname#92392
noname#92392
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.4

「読んで内容を理解できる」のと「それを的確な日本語の文に直す」のは別の作業です。 日本語文に直すほうが難しいと思います。 それと、要約するのは「読んで内容を理解した」そのまた後の作業ですよね。 自分が理解していない内容を要約することは出来ません。 >I think that he is very kind man. >私が思うに/彼はとても親切な人だ という具合に(こんな英文ではなかったですが;) >これって"訳す"という意味ですよね? 語順を説明しただけではないのでしょうか。目安として訳をつけただけとか。 こんな考え方です。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm >フレーズリーディング(スラッシュリーディング)を施しながら、 >英語を日本語にしていこうと思いましたが、 それでは「英語のまま読む」にならないですよ・・・・。 英語のまま理解できるというのは、たとえて言うなら、 「star→星→☆」でなく、 「star→☆」 という感じかなと思います。 appleという単語を見たら、あの果物をイメージしますよね。 redと見たら、あの色が思い浮かびます。 I love you. という文を見たら、「えーと、私は愛している、あなたを。主語はI、loveは動詞の現在形で、youは・・・」と考えなくても「愛しています」と理解できますよね。 I eat lunch. ぐらいも、考えなくてもすっと理解できるかもしれない。 慣れだと思います。 日常でよく目にして慣れ親しんでいるから、直接イメージにつながるようになっているのだと思います。 もう少し複雑な内容も、慣れれば出来るようになってきます。 日本語に直す場合は「その英語に対応する日本語」が解ってないといけませんので、ちょっと国語の問題になってくるかもしれません。 >私は、英語で読むのに慣れている(つもりな)ので、使いこなせるようには思いません。 もし英語で読めるのなら、 わざわざ「正しいスラッシュリーディングの方法」をやらなくても良いですよ。もう要らないです。 自転車に乗れる人が「ハンドルを握ります。サドルにまががります。そしてペダルに足を置き・・・・」と「自転車の乗り方」を考えながら乗ろうとしたら、かえってギクシャクしないでしょうか。

noname#202629
noname#202629
回答No.3

>「読むに従って読む」とういうことで、 「返り読みをしない」ことを念頭に英文を読んでいた それで読めるようになった。 >自分は「英文の(日本語で)要約」ができない、と分かりました。 それだけでなく、段落毎の要約すらできません。 そうですよね。出来ないと思います。 他の受験生と比べると、何ぜ、私は英語が理解できるが、日本語にすると見劣りする、若しくは、出来ない。他の受験生が貴方と同じ時間を掛けて英語を日本語にする訓練をして、英語だけを勉強している貴方より結果が劣るとするとおかしいでしょう。英語→日本語は、50%が日本語の勉強と考えてください。 受験で必要な、英語→日本語対策の訓練をすれば問題は解決するはずです。 英語がしっかりしていれば、英→日翻訳は夏休みでの特訓で何とかなると思いますよ。貴方の勉強方法が正しと結果に表れるはずです。 これも直読直感から、思いついた回答です。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

英語を英語のまま読むということは、英語のままでしっかりとした意味を頭の中でイメージできるということです。戻り訳をしなければ読めているわけではありません。スラッシュごとに日本語に訳していくというのは、英語を英語のままで読むようになるための訓練の一過程で、スラッシュごとに訳しさえすれば、英語を読めるわけではありません。 個々の単語や品詞の役割を意識している状態では、あなたはそれがまだまだできていないのでしょう。イメージできるようになれば、品詞がどうのというのは気にならず、英文の内容がするすると頭の中に思い浮かんできます。それができるようになるためには、ともかくたくさん読むしかないと思います。 意味をイメージしながら読む訓練としては、非常にやさしい、すらすら読めるような英文を大量に読むほうが、大学受験問題のような難解なものをスラッシュリーディングで読んでいるよりも、楽に効果をあげやすいと思います。中学1年生レベルでも読めるような英文であれば、戻り訳をやめようとか意識しなくても、そのまま英文の意味を思い浮かべられるでしょうから。それで何十万語、何百万語単位で読んでいけば、難解な受験問題も読めるようになってきます。 そういう多読法については、こちらが参考になると思います。 http://www.seg.co.jp/sss/

  • kami1
  • ベストアンサー率13% (21/151)
回答No.1

単語を繋げて文章にしなくては無意味です。 単語はしょせん単語です。 繋げなくては文章になりません。 例えば りんご あかい のように単語ごとに訳していきますよね。 でも、頭の中ではその都度赤いリンゴと意味が通るようにしなくてはいけません。 また単語ごとに訳していけば、熟語などを見落とすこともあります。 英語脳というか、英会話が得意な人なら楽に出来るでしょうけれど、テストの長文などは区切りをつけて読み返ししないと難しいと思います。

関連するQ&A

  • 直読直解について

     英語の長文が読めるようになるために「直読直解」を心がける事が大切だということが言われていますよね。ただ、この考えは自分なりにいろいろと調べてみる次の2つにまとめられそうです。  (1)英語の文を英語の語順で日本語に訳す(同時通訳方式)  (2)読んだ英文を日本語に訳すことなく頭の中で映像化する ということのようですが、どちらも一長一短があるような気がして自分としては納得できないところもあります。そこで皆さんに質問させてください。  皆さんは「直読直解」で英文を読むのが大事だと言われたら(1)と(2)のどちらを連想されますか。  あるいは、(1)と(2)以外で「直読直解」の勉強法ややり方についてご意見やご自身の実践例がありましたらその考えもうかがえれば幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。  なお、この質問への批判はお断り申し上げます。 

  • スピードラーニングについて

    こんにちは。 僕は英語を重点的に学びたいと思っている中学二年生です。 僕は過去に数ヶ月ほどイギリスに滞在したことがあり、いつか大人になった時もう一度イギリスに行きたいと思っています。 そのためにまずは英語を学ぶことが重要だと思い、英語塾に通い、去年英検3級に合格しました。 そこで準2級を目指すに当たって先生に「直読直解(英文を聞いたり見たりしてわざわざ日本語に直さず直接意味がわかるようになること)を目指せ」と言われました。 僕も最終的な目標の英会話において直読直解は非常に重要だと思うのですが、なかなか難しくてどんな勉強方法でもそこに至ることが出来ないのです… そこで何か良い勉強法はないかと思っていたらふとテレビのCMでスピードラーニングなるものを目にしました。 あの世界の石川選手がお勧めするような素晴らしいプログラムの紹介を見て次第に僕も申し込んでみようかな、と思うようになりました。 ところが一つ疑問に思ったのがこんな英語のヒヨッコの僕が申し込んで大丈夫なのだろうか…?ということです。 明らかに大人の方がするようなものに見えてしまうのです… そこで皆様に質問です。 簡潔に言いますと、こんな僕がスピードラーニングを始めてもプログラム内容についていけるのでしょうか?ということです。詳しくプログラム内容と照らし合わせて下さりますと嬉しいです。 また、もし、僕には厳しいプログラムであったら、非常に恐縮ですが他の直読直解を目指すことができるプログラムを教えてくださると非常にありがたいです。 最後に、ここまで見て下さって本当にありがとうございました。 乱文、長文失礼致しました。

  • 英文の直読直解、速読の養成に有用な最近の参考書をご紹介ください。

    英文の直読直解、速読の養成に有用な最近の参考書をご紹介ください。 私は、学生時代の大昔、駿台叢書の伊藤和夫氏らの問題集などで英文の構造を理解しながら読みすすめることを中心に受験時代を送ってきました。最近、だいぶ錆びついてきた英語力を再びよみがえらせ、多ジャンルの洋書を速く楽に読めるようになりたいと思うようになりました。 そこで、今は、ペンギンリーダー等の乱読を続けていますが、これに加えて、英文解釈、英文構文読解の参考書を使って、精読の訓練も並行して行いたいと考えています。 以上のような目的に相応しい英文読解に関する、最近のおすすめ参考書をご紹介願えないでしょうか? (昔使って今はもう手元に無い「英文解釈教室」(学生時代は、半分も読めず途中挫折)などの本を再購入しょうかと思いましたが、出版年が古いこともあり、購入を躊躇しています)

  • 東大入試(大意要約)

    よろしくお願いいたします。 最近の東大入試の英語の大意要約問題に関してお聞きします。 (1)平均何語くらいの英文を何字くらいの日本語に要約する問題でしょうか。 (2)出題される英文のテーマには傾向がありますか?(たとえば「社会問題」、「人生論」、「文明史」、「科学技術」、とか。) お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語力アップに英詩はどう思いますか?

    直読直解は英語学習の基礎をなす部分ですが、なかなか時間がかかります。 詩を読むと言う事は、自動的に、言葉をイメージとしてとらえる作業を必要とすると思います。 なので、英語をイメージ化しやすいのではないかと思いました。 詩が好きな人なら、 意味の分かるレベルの詩を読むことは、英語力アップに効果的だと思いますか? ここで言いたいことは、文法的解釈の強化ではなく、英語をイメージ化したり、 聞いた英語を瞬時に分かる力をつける訓練です。 ちなみに、簡単な英文は英語のまま理解する力はあります。 そのレベルからの話です。ご意見よろしくお願いします。

  • 英語の速読に関しての質問です。

    英語の速読に関しての質問です。 英語を早く読めるようになるにはスラッシュ(フレーズ)リーディングが よいといわれていて、フレーズごとにカタマリで読めというものですが スラッシュまでを視野に入れて一気に読むのか 左から読んでいってスラッシュで意味の区切りを頭の中につけるのかどっちがいいのでしょうか? 「カタマリで読む」っていうのがイマイチ分かりません わかりにくい質問ですねえー・・・。 一気に読むというのは「一語一語を読まないで視野に入れて理解する」 左から読むってのは普通に読むってことです。 あとお勧めのトレーニング方法がありましたらおねがいします。 あ、あと最後にとにかく量を読めば速くなるとも聞いたのですがどうなんでしょう?

  • 非常に簡単な英語にたくさん触れたい私におすすめのサイトはありますか?

    私は今年で大学2年になりましたが、英語が非常に苦手です。英語力を鍛えるために、直読直解できるような非常に簡単(英語圏の幼稚園程度、日本の中学レベル)な英文にたくさん触れて、徐々にレベルを上げていこうかなと考えています。そこで私は、英語の絵本や小説がちょうどよいのではないかと考え、そのようなものを掲載したサイトを探しています。1つ私が見つけたのは下記のサイトです。 Children's Storybooks Online http://www.magickeys.com/books/ このようなサイトは他にもあるでしょうか?もちろん、このような絵本から徐々にレベルを上げていきたいので、簡単な英語で書かれた小説を掲載したサイトなども教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語を英語のままで理解するということについて

    早稲田法学部を目指している受験生ですが、現在の大学受験の英語の長文とかでは英語を英語のまま読んで理解できないと太刀打ちできないのですか? 現在私は、 例 Look at /the policeman /who /is strolling/ around the parking lot. 見ろ/警官を/そいつは/歩いている/駐車場を のように切れそうなとこで切って、英語を見ながら頭の中で訳してスタイルを取っているのですが、どうも和田秀樹さんの本、「絶対基礎力をつける勉強法」「和田式 受験英語攻略法」や大岩秀樹さんの「大岩のいちばんはじめの英語長文」とかでは、「まず英語をカタマリを意識しながら音読してカタマリごとに意味を思い浮かべる練習をする。やがていちいち和訳を考えない直読直解ができるようになる」等と書いてあるんですが、受験英語ではそこまでやる必要があるんですか?! という事は実際の入試では心の中で英語の発音をし、意味をとれるようにしていかなければいかないのですか???? 今までの自分のやり方が普通だと思っていたのでショックを受けています。 どうか、英語に詳しい方、早稲田とか受かった方、直読直解ができるようになるためのより具体的な勉強法を教えてください。お願いします。本当に困っています。

  • 長文読解について。

    この頃、毎日2時間程度 リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング をしているのですが、 リーディングがあまり得意ではありません。 今は一分間に約100語読めるのですが、 まだ足りません。 そこで、速読について調べたのですが、 英語は日本語訳にしないで読む という方法と きっちり訳しながら、ゆっくり読む という方法がありました。 その他にもたくさんあったのですが、 結局どの方法がいいのかわかりませんでした。 毎日英文をゆっくりでも読み続ければ、 自然に英語を理解できる ということなのでしょうか? よくわからないので、 リーディングの方法について教えてください。 また、英検2級用の単語帳を使っているのですが、 いまいち頭に入ってきません。 みなさんは単語を覚えるとき、 どのように覚えましたか? 長文失礼しました。

  • スラッシュリーディングは難関私大に必須か?

    以前は音読して、直読直解(スラッシュリーディング)をできるようになり、速読が必要だと思っていましたが、慶応SFCの長文でも予備校の先生は1分に80ワードで十分で日本語に訳して、文脈(論理展開)を意識して読んでいけば大丈夫だとおっしゃいました。実際にSFCで一番難しいという長文でも7割以上得点できました。先生は、そもそも、スラッシュリーディングは小説やエッセイを読むための方法であり、抽象的な評論を読むための読み方ではないとおっしゃいました。難関私大(早慶上智)の長文でも、速読は必須だと言われていますが、スラッシュリーディングは必要ではないでしょうか? 私が習っているのは東進の横山先生です。先生は長年難関私大特にSFC対策をされていて、ロジカルリーディングを提唱されています。