• ベストアンサー

私的複製の範囲は?

著作権法第三十条では  著作権の目的となつている著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするときは、その使用する者が複製することができる。 とありますが、「これに準ずる限られた範囲内」がどこまで許されているのかご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

明確な範囲はないです。 個別のケースで判断されることが多いのですが。 http://www.bengo4.com/intro/intro017_192.html http://copyright.watson.jp/private_use.shtml こういう見解もあります。 http://kbng.jugem.cc/?eid=13 文化庁の人の発言です。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URL大変参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

「これに準ずる限られた範囲内」は、解釈によります(判例はまだないようです)。 条文の趣旨が、(1)権利者への影響の軽微性、(2)個人の自由領域・プライバシーの問題への配慮、(3)侵害行為の捕捉あるいは交渉の困難性、にあることから、あくまで、「私的」であることが必要と考えます。 また、本条1項柱書が、わざわざ「限られた」という文言を用い、また、「公衆」(不特定または多数 [2条5項参照])の否定語(例えば、公衆を除き…)のような形で規定されていないことからも、特定かつ少数と解することさえ、広きに失するかと思います。 参考までに、「企業または団体の内部」は含まない(違法になる)との裁判例があります。(東京地判S52.7.22「…企業その他の団体において、内部的に業務上利用するために著作物を複製する行為は、その目的が個人的な使用にあるとはいえず、かつ家庭内に準ずる限られた範囲内における使用にあたるとはいえないから、同条所定の私的使用には該当しない…。」) 私見では、「ごく親しい友人」も含まないと考えます。そのような友人が1人でも、判断時期が複製時と解されている以上、事後の無限連鎖の可能性があり、必ずしも軽微な侵害とはいえなくなる上、プライバシーとしては別領域を構成すると考えられるからです。 精々、「住居の異なる祖父母」ぐらいではないでしょうか。 アドバイスとしては、自分・家族が使う以外の場合で、本条が適用されるのはレアケースと考えておいた方が良いでしょう。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

条文をよく読んでもらえば分かりますが, 「これに準ずる限られた範囲内」の解釈にかかわらず 「コピー品をたいして親しくない知人等や同僚にも譲渡したり貸したり」 する行為は著作権法30条にいう「私的複製」には当たりません. 「その使用するものが複製できる」というところに注意.

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親しいか親しくないかどうやって線引きしているのか知りたかったのですが・・・

回答No.1

友人に見せるとか、社内で見せるとかの範囲です。 ダメなのは一般公開というものです。Web上に貼る。オークションで売るなんてのが範囲外です。

otoshiana
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 と言うことは、コピー品をたいして親しくない知人等や同僚にも譲渡したり貸したりしてもいいと言うことですか?

関連するQ&A

  • 兄の作成した私的複製を弟が見てよいか?

    私的複製の条文 第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。 で、前半の「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは」という文言からは、兄が作った複製を弟が見ても問題ないように思えます。 一方、「その使用する者が複製することができる」からは複製作成者のみ複製を見ることができるように読め、条文自体が自己矛盾に陥っているように思えます。 作成者とその家族は見てもいいよと明確に書いてあればよいのですが、 条文をどのように解釈すべきなのでしょうか? 弟は読めないという意見もかなり多数散見されるのですが、 そうすると兄が録画したTV番組を弟が見れなくなってしまいます。 詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 複製に関すること

    著作権に関することなんですけど、複製について調べたとこ「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器を用いて複製する場合」(著作権法第30条第一項)は、複製してはいけない。ただし、文書、図面を複製する機器はこれに含まれない。とあったのですが、例えばどんな場合が複製してはだめなのでしょうか?

  • 録画・録音したものの譲渡に関して

    録画・録音したものの譲渡に関して 著作権法が変化しているという話を耳にしました。 質問です。 友人へテレビ・ラジオの録画・録音したものを譲渡すること、は違法ですか? 著作権法 第5款 第30条  著作権の目的となっている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。 と、ありますが、それでも、違法ですか?

  • 音楽CDの貸与と私的使用(複製)について教えてください。

    以下の内容で、見落としている点をご指摘ください。 前提として… 1.誰でも非営利無料なら公表された著作物を貸与により公衆に提供することができる(著作権法38条4項)。 2.私的使用の範囲なら、使用者本人が複製することができる(著作権法30条)。また、著作物の入手経路は問われない(購入、レンタル、他)。  これだけを考えると、自己所有物である音楽CDを非営利無料で友達に貸して、友達が複製(「私的使用」)しても問題にならないような気がします。本当でしょうか。もっといえば、一枚の音楽CDが結果的に多くの友達に「貸与」され、友人一人ひとりが複製(「私的使用」)することも可能です。  よろしくお願いします。

  • CDの私的複製権に関する注意書きについて

    先日、原田ひとみさんの「Magnta Another Sky」というCDを購入し、CDケース裏の注意書きを見たところ、 「このCDをを権利者の許諾なく賃貸業に使用することを禁じます。また無断でテープその他に録音すること及びネットワーク等を通じて送信できる状態にすることは著作権法で禁じられています」 と書かれていたのですが、他のCDを確認したところ文章そのものはCDによって異なることはあるものの「個人的な範囲の使用目的の複製すること」は許可されているという風に書かれており、複製について無条件での禁止というふうにはなっていませんでした。 確認したところこのCDはコピーコントロールCDではなく、また2012年8月発売ということで昨年施行された改正著作権法関連のことかと思い、2012年下半期から現在までに発売されたCDを確認したところ自分の確認した分では「個人的な範囲の使用目的の複製すること」は許可されている文章になっていました。 この2種類の違いは何なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 私的複製について

    例えばコンビの書籍を購入しないで、コンビニのコピー機でコピーすることは、感覚的にイケないことと思いますが、具体的にどの法律の規定に抵触するのでしょうか? 例えば、著作権法(30条、附則抄5条の2)での私的複製では書籍のコピー機による複製は、当分の間、OKとあります。これは購入の前後の区別がないようなので、著作権法上は問題ないといえそうですが、どうなんでしょうか?

  • 著作権法第35条の解釈は?

    著作権法第35条における 『営利を目的としないその他の教育機関』 とは、具体的にいいますと何を指しますか? 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 【著作権法第35条】  学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

  • 私的利用の範囲について

    著作物は私的利用の範囲において複製が許されていますが、私的利用の範囲とはどこまでなのですか? 個人または家族内での利用ということでしたが、個人的に楽しむのであれば何をしてもいいのですか? たとえば、ネット上のイラストをパソコンやスマホに保存することは合法ですが、その画像をプリントしたTシャツやマグカップを作ることは違法なのですか? (使用するのは自分で、販売目的ではありません。) 教えてください。

  • 「ビデオテープの私的利用のための複製」の可否

    所有者以外の人(や組織)が権利を持つものの「私的利用のための複製」については、「著作権法30条-1項」において 1.本人或いは家族の範囲だけで楽しむ 2.所有者自身が複製の作業を行う(=他の人に頼んではダメ) 3.公衆使用のための自動複製機器を使わない(=自分の機械を使う) 4.技術的保護手段の回避を故意に行わない(=プロテクト外しはダメ) ことを条件として「私的複製」が認められていると理解しています。 このことから、 ・以前に買った市販のビデオテープや・録画したテレビ番組のビデオテープ 等を、ビデオデッキが壊れたから、或いは壊れた時のためにDVD化して保存することについては 『(ビデオデッキ+DVDレコーダー)の機械を買って、或いはビデオデッキからパソコンに取り込んで自分でDVD化する』ことが勧められていると思います。 ただ「著作権法30条-1項」では、情報技術をうまく使いこなせる言わば”情報強者”を想定しているものと思います。 しかし、誰でもが(ビデオデッキ+DVDレコーダー)を買ったり、パソコンでDVDを作ったりする事が自分で出来るわけではありません。 お年寄りの方や機械操作が苦手な方、時間の無い方も多くいます。このような方々が、以前から持っている市販ビデオやテレビ録画番組をDVDにして引き続き楽しみたいと思っても、自分でDVDを作るなんてことは無理です。 新たにDVD化されているものを新たにお金を出して買わなければならないのでしょうか、またDVD化されない旧作品はお年寄りの方や機械操作が苦手な人は諦めざるを得ないのでしょうか? このような”情報弱者”のために、市販ビデオやテレビ録画番組ビデオをDVDにする手伝いをしたいと思っていますが、このようなことは著作権法違反になるのでしょうか?(なおコピープロテクトかかっている作品をプロテクトを外してDVD化するのは違法ですので、プロテクトのかかっていない作品のみを対象にするつもりですが) 「著作権法第30条-1」で私的複製が認められているのは、「限定的な範囲ならば著作権者の経済的利益を大きく害することがない」からだと考えます。 そうだとすると旧版ビデオテープで新たにDVD化されない作品では、「著作権者の経済的利益」がそもそも存在しない訳で、その存在しない利益を守るために私的複製を制限するのは矛盾しているように感じます。 ということで、私の質問の要点は以下の2点です。 (1)旧版のビデオテープなどをDVD化するための機械を買ったり操作したりできない情報弱者のために、他の人が手伝って作ってあげても良いのではないか。 <但し、無償ではなく、材料や手間などの必要な経費は頂く> (2)DVD化されていない旧版のビデオテープは、著作権者の利益を犯さないので、私的複製しても問題ないのではないか どうぞよろしくお願いします。

  • 著作権法における「特定の者」について

    「著作権法42条 無承諾で複製できる場合について」 http://okwave.jp/qa2509263.html の質問をした者です。 私的使用について質問します。 私的使用目的で複製し、それを見る(利用する)ことができる人について、 私は次のように考えていました。 ◎自分 ◎家族 ○親しい友人 ×不特定の人(例:オークションの落札者) ×多数の人 前回質問をしました「著作権法42条 無承諾で複製できる場合について」 http://okwave.jp/qa2509263.html では、「数名の警察官」に見せることは公(=公衆=不特定かつ多数) の人に見せることではないので私的使用の範囲を超えない、とご回答いただきました。 回答を頂いた後に、次の点について疑問に感じたので、質問させてください。 私は複製した他人の著作物を「警察の方」に見せようとしています。 「警察の方」であれば誰でもいいわけです。 これは、「特定の人」とみなすことができるのでしょうか? もちろん、対応してくださった警察官の方の名前は分かります。 後で特定することはできますが、事前に特定することはできません。 これは、「特定の人」とみなせるのでしょうか? そして、この行為は「私的使用の範囲」として認められるでしょうか?