• ベストアンサー

科学史について

科学史についての質問です。ジョバンニ・リッチョーリの『新アルマゲスト』の中でリッチョーリの考えを書き表したような絵?があるのをご存知の方はいらっしゃるでしょうか。(分かりにくくてすいません) その絵に対しての科学史の観点からのコメントを考えているのですが、なかなかいい考えが思いつくません。どなたか出来るだけ詳しく解説お願いします。 また天文学の発展や変遷の中(ガリレオやコペルニクスなど)で、注目すべき事柄や問題は皆さんは何だと考えていますか? できるだけ多くの方の意見が聞きたいので、わかる方はぜひお答えください。

  • 279n
  • お礼率38% (10/26)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ri_rong
  • ベストアンサー率56% (30/53)
回答No.3

 お礼を拝見しました。ありがとうございます。  ガリレオ裁判についてですか。そうですねぇ、そのレポートにどんなパースペクティブをお持ちなのかわからないからあれですけど、いちばん基本的な事(そのくせ、あんまり書かれない)を書いたら良いんじゃないでしょうか。  ガリレオというと、日本ではすぐに地動説の科学性に論題が集まりますが、他国ではむしろ、ジョルダーノ・ブルーノを引き合いに出して地動説の異端審問について論じられます。ガリレオの場合は、地動説そのものが審問の対象ですが、ブルーノの場合は輪廻転生、つまりキリスト教の教義なんですね。そして後者にこそ、当時の教会が危惧した異端性の最たるものがある。   だから、地動説審問についてはブルーノの事情を踏まえた上で、ガリレオを扱ったほうが、内容に重みが出ると思います。ガリレオは残り、ブルーノは火刑に処せられた。  通常、ルネサンスはブルーノの火刑を持って終焉したと言われますが、ルネサンスという中世世界が終わるということと、ガリレオの関係を書いたらいちばんノーマルで良いのでは? と思います。  むしろそうではなく、ガリレオという人物を炙り出したいのだと思われるなら――あの審問に切り口を求めるのではなく、パドヴァ時代から追ってみるほうが良いと思います。最近出た、良書をご紹介しておきますね。  ・Luigi Guerrini, 'Ricerche su Galileo e il primo Seicento.' 2004.

279n
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。参考になりました^^ まずは上にある本を読んでみます!

その他の回答 (2)

  • ri_rong
  • ベストアンサー率56% (30/53)
回答No.2

 連続でどうもすいません。どうにも気になって、拡大したりしながら見てみたんですが、どうやら女は「Non inclinabitur in saeculum saeculi」と言ってるようですね。saeculumとsaeculiが何を言ってるのかよくわかりませんが、そのために動かされるべきではない――と言ってるようです。  saeculumと喩えられてるのは、「思いこみ」のひとつなんでしょうけれど。  男の言葉は、有名ですよね。  ミケランジェロの天地創造ですか、こう、指を差し向けるという絵画ではお馴染みの構図です。詩篇に出てきますから、とすれば女の言葉も詩篇のどこかだろうと思いますが、ちょっとウェブを調べたら出てきましたよ。――Mementote mirabilium eius quae fecit prodigia eius et iudicia oris eius(大地をその基礎のうえに据えられたので、永遠に揺らぎません)という文章のことですね(解決!)。  ああ、すっきりした。

279n
質問者

お礼

ありがとうございます!まだはっきり出はないですが、少しずつこの絵の意味するものがわかってきました。 追加の質問ですいませんが、「ガリレオ裁判」についてのレポートを書きたいと思っているのですが、なかなか案がまとまりません。 ri_rong さんならどのようなことに注目してお書きになりますか?

  • ri_rong
  • ベストアンサー率56% (30/53)
回答No.1

>リッチョーリの考えを書き表したような絵?  ↓扉のことですか?  ・http://microcosmos.uchicago.edu/ptolemy/almagestum_novum_detail.html  右下に少し解説が付されていますね。右側の足元に、旧『アルマゲスト』であるプトレマイオスの宇宙図が転がっています。代わって、天秤にはコペルニクスの新しい宇宙図(地動説)が見えます。解説の内容はこんな感じですが、もうひとつ加えるなら、右側の下がっているほうの天秤には、金星と土星のあいだに地球が位置しています。これは著者が、ティコ・ブラーエとは違ったモデルで宇宙を考えるよという意思表示なんでしょうね。  あとはそうですね、左側の男は「Videbo caelos tuos, opera digitor tuor」と言ってますね。きみの指差すものが天となるであろう――という感じですか。右側の女は、これはちょっとぼやけて見えづらいですが、男の声と併せれば詩篇の一節という感じでしょうか。  こんな感じですけど、どうでしょうね。

関連するQ&A

  • 科学革命における道具主導の具体例とは

    Freeman Dyson著「Imagined Worlds」によると、科学革命において「概念主導」の革命と、「道具主導」の革命があります。 概念主導の科学革命の代表的例が、アインシュタインやコペルニクス、フロイト、ニュートンなどがそれです。 一方で、道具主導の革命においては、 望遠鏡の発明によるガリレオの天文学、X線の回析による、クリック/ワトソンの遺伝子研究がぐたい例だそうです。また、電子データ処理などもだそうです。 某大学入試の指導をしていますが、過去問を指導していて、これ以外の「道具主導の発明はなにか考えよ」と問われています。 英語の原文読解指導はすることができますが、 科学的分野の内容はさっぱりです。 考えたのが、X線や放射線等かなあ、と思うのですが・・・ 何かご存じの方お願いします。

  • 科学技術の発明が欧米人に多いのは何故なのか

    中世後期のガリレオ・ガリレー,コペルニクスらの天文学,ワット,フォード,ライト、エジソン等の科学技術や近年のノーベル賞受賞者は圧倒的に欧米人が多いです。-湯川秀樹氏より以前の日本人の中には明らかに賞を受けても当然の人が2~3人いましたが逃しています。この件は黄色人種への差別と批判されたため,授与側も公正さ保つ事に努力して,2002年には当時日本でも無名であった田中耕一氏が受賞して大きな話題になりました。 それにしてもアメリカの科学部門の受賞者はは約130人(日本の科学賞は9人ーアジアでは最多数)と圧倒的でして,欧米人の受賞が約90%を占めます。 人類は15万年前にアフリカの一人の女性を共同の祖先とするミトコンドリア・イブ説が有力ですが,コーカソイド(ヨーロッパ人)と東アジアのモンゴロイドでは体型的にも発明・発見的な要素の違いがでてきた原因にも不思議さを感じます。 超弩級の人口を要するお隣の中国(モンゴロイドの代表格)は文明や文化には華やかさがあり,数々の文化遺産を残していまますが,科学秘術面でみると目を見張るものがありません。 コーカソイドとモンゴロイドは同一起源なのでしょうか。同一起源であれば何故このような違いが出てきたのでしょうか。

  • 科学って……???

     どうもカテゴリ違いのような気もしますが、よろしくお願いします。  ときどきいらっしゃる「○○を科学的にいうと?」という質問をする人についてです。 (この○○の中には、心霊現象や血液型占いなどが入ります)  で、普段質問してて思うんですけど、ほとんどの人は「科学的に考える必要などないのだ」という回答の仕方で分かってもらえるんですが、中に一部、怒り出しちゃう人がいますよね。  どうも会話が噛み合わないなと常々思っていたんですが、ようするに彼らにとって科学って、雑誌のキャッチコピーなんかに載ってる「科学も認めたこの凄さ!」みたいなセリフ。あれが科学なんですね(^_^;  つまり彼らにとって「科学的に検証する」とは、「本当に正しいと証明する」という言葉とイコールで、「科学では認められない」とは「間違っている」とイコールなわけですね。  今日そのことに気づいて、やっと会話が噛み合わない理由が分かりました。  そういう考え方をする人に、「科学で考える必要はない」と答えると、それは「○○なんて間違ってる」=「あなたの考えは完全に間違いだ」って言うのと同じことになりますから、まぁ、そりゃあ怒りもするわけですね。  で、そういう人達に回答するときは「『科学的に考える』とはどういうことか」を説明するところから書かなきゃいけないわけですが、どうも巧い言葉が思いつきません。  これを読んでらっしゃる人の中で、何か巧い言い回しをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。  最終的には答えなきゃいいってことになるんですが、それはそれとして、何かいいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • お勧めの天文学入門書

    こんにちは。 現在中学3年生で、科学、特に宇宙が好きでNewtonなどの科学雑誌を読んでいます。 まだ早いかも知れませんが、将来はJAXAに就職しようと思っています。 その為に本格的に、主に天文学の勉強に取り組もうと思うのですが・・。 本屋に売っている天文学の本を読んでも、数式を使った説明が多く今の自分では殆ど理解出来ません。 雑誌は絵が多く分かりやすいんですけどね・・。 そこで、天文学で使うような数式の意味、使い方(要は教科書)などの基礎を詳しく載せている、 初心者向けの本を探そうと思っているのですが何かお勧めな入門書(?)はありますでしょうか? 宜しければご紹介お願いします。 勿論、天文学などの科学を学ぶにあたって物理も絡みますが、 物理は知識はほぼ皆無なのでそちらの方の入門書も探しています。 取り敢えず初心者向けといいますか、高校レベル(基礎)の本からはじめてみようと思います。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • ガリレオ・ガリレイをガリレオと略称するのは何故?

    有名な自然科学者ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei)をガリレオと略称するのは何故ですか? 一時期、イタリア語では、名前が日本式に「姓+名」なのかと勘違いしていたことがありました。つまり、ガリレオが姓(家族名)でガリレイが名(個人名)なので、ガリレオという呼ぶのかと思っていました。 しかし、人名事典などでは、姓はガリレイで名がガリレオということなので、通常の欧米式の「名+姓」と同じです。そうであれば、ニュートンとかアインシュタインという呼び方に準じるのであれば、「ガリレイ」が適切ですよね。「ガリレオ」であれば、「アイザック」とか「アルバート」と呼んでいるのと同じことにはなりませんか? また、ガリレオはガリレイの単数形だとの説明もありますが、(イタリア語は全く無知なので)そうだとしても、複数形の「姓」を単数形の「名」で代用しても構わない、という論理あるいは慣習がイタリアにはあるのでしょうか? 実際の使われ方は; 『科学者人名辞典』はガリレオ(ガリレオ・ガリレイ)が見出し。 板倉聖宣『僕等はガリレオ』。 アレクサンドル・コイレ『ガリレオ研究』。 物理学用語では、「ガリレイ(ガリレー)変換」「ガリレイの相対性原理」など。 「イタリア語版Wikipediaなどでは略し方はGalileoで統一されている」(日本語版Wikipedia) などが分かりました。 イタリア語に詳しい方、あるいは西洋人の名前の呼び方に詳しい方にコメントを頂けると幸いです。

  • 大学入試に向けての小論文の練習課題(科学の進化について)で困っています

    大学入試に向けての小論文の練習課題(科学の進化について)で困っています。 私は化学系の学部に進みたいので、 科学にまつわる課題文を与えられたのですが・・・ 今までにないパターンで何を書いていいのかよく分かりません。 今回与えられた課題文は、 科学者というものについての論述が続いた後、 「科学の正常なる進化について考えるところを800字で述べよ」というものです。 私が今までやってきた小論では ~について賛成か反対か、理由を添えて述べるという感じだったので、 今回のように「自分の考えを~」と出されると、 何をどう論じたら良いのか分かりません。 こちらで色々と検索をしてみたのですが、 なかなか論点がハッキリしません。 「正常なる進化」ということは、 「正常でない進化」と対比したら良いのかな、と思ったのですが もしこの形式で書くとすれば、 正常でない=人や環境に悪い→核兵器などが生まれたこと 正常=私たちの助けになる→医療技術などの発展 などを考えてみたのですが、 これでは考えが甘いでしょうか?? もしくは形式からやり直した方がいいでしょうか?? 皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 宗教と科学の論争

    両親がいるのですが、片方の親(A)は、深い信仰心を持っていて、もう片方の親(B)は、科学しか信じていない、という、不思議な家庭に生まれました。これが原因で、なかなか家族で落ち着いて会話することができません。 信仰心の深い親(A)対して、「人間を超える何かがあることは尊重する。ただ、それを親(B)が納得できるかどうかは、科学的根拠がないと困難。これを理解してほしい」と説明します。 科学を信じる親(B)対しては、「科学が今の世の中の基礎になっているが、同時に人間の心や宇宙の発端そのものについては、まだ解明できておらず、何か人知を超えるものがあるのではないか」と説明して、歩み寄りを促します。 親(A)は、「例え科学的証明が無理でも、存在するものは存在するのだから、存在する」と言います。それは内的に感じられるものが伝えてくれる、ということです。しかし、これは科学的または客観的な根拠がありません。 感情的にならないように、「気持ちは分かるし、とても共感する。親(A)が神様は存在するという考え、そして宗教への信仰心は尊重する」と伝えますが、やはり絶対的な存在である以上、「人の考えはそれぞれなのだ」という考えにはなりません。やはり「正しいものは正しいのだ」「自分は正しい」という結論に落ち着いてしまいます。 親(B)は、妥協策として「黙る」という対策を取っています。つまり、家族の中では何も喋らないことで、対立を産まないという方向に動いています。結果として、家族の中の会話が非常に浅いものになっています。 このまま放っておくのも一つですが、やはりあまり風通しがよくないのは心の支えに欠けると感じるので、理想的には、信仰心や宗教は、個人の自由だという前提で、それぞれを尊重しながら、家庭内でより気軽に会話できる環境をつくりたいと思うのですが、同じようなご経験をされた方はいるでしょうか。 また類似の状況をどうやって打開してきたでしょうか。(理論的には諦めるとか、無理だという方向に安易に議論を広げることはできると思うのですが、できればご経験者の体験談をお伺いさせて頂きたいと思っています) 個人的には、最新の心理学や脳科学が人間の感情や人間関係と幸福感の相関関係などを論文でとりあつかうようになってきたので、神様はいるかどうか、という証明不可能な論争を避けつつ、「心理学上の幸福感とは何か」といったテーマに絞って科学と宗教の妥協点を探すのが現実的なのかなと思っているのですが・・・。

  • この方は発達障害でしょうか?

    見てくださりありがとうございます! 私は20代前半の女子で、絵を描くことが趣味です。 twitterやイラスト投稿サイトによく描いた絵をアップしており、最近では沢山の反応をいただくようになりました。 その反応をくださる方の中に、あからさまに普通ではないよな...という男性の方がいます。 ・twitterで私が絵をアップするたび、必ずコメントをしてくる (絵を上げる頻度はほぼ毎日で、毎回必ず私の絵に感想リプライをくださいます) ・絵へのコメントが、毎回必ず、文字数ギリギリの長文 ・文面が感嘆符も絵文字もなく、表現が直球で堅い丁寧語 ・イラスト投稿サイトに投稿した絵のコメント欄でも、同様に長文でコメント 私の絵をとても好いてくれているのだな、とわかりますし、コメントにもキャラへの愛が感じられて嫌ではないのですが、普通毎日長文で感想なんて送りませんし、そもそも描いている絵はR-18絵です。 その方から絵の依頼がありメールにてやり取りもしましたが(個人のプライベートなメールではなく連絡用メールで)、マナーはとてもちゃんとしており真面目で、不器用ながら言葉を必死に伝えようとする感じでした。 特にいまのところ、絵に関してのみのアプローチで、私のプライベートに踏み込んでくるわけでも出会い目的で近づいてくるでもないので危険視はしていません。が、ここからストーカーなどに発展しないかはちょっと心配です。 とりあえず、以上になります。 書ききれなかったので、またいただいた回答に追記するかもしれません。 お読みくださりありがとうございましたm(_ _)m

  • ガリレオ

    ガリレオ 今更ですが、ガリレオの第2話だけを見逃してしまい、第2話を録画したDVDを友人が持っていたので、借りて見ました。 第2話で幽体離脱して見えないはずの赤い車の絵を描いた男の子いましたよね。 あの男の子のお母さんは亡くなってるんですか? 私が見た限り、家の中に仏壇(?)みたいなのが置かれていないようでしたので・・・。 それに、焼肉屋をやってる虻ちゃんはただの友達(?)みたいな感じでしたよね。 それとも、私が見逃したところで何かその男の子のお母さんのことで話してたシーンってあったり?? 友人から借りていたDVDはもう返してしまい、TSUTAYAでレンタルしようと思って行ったら、借りられていたので、レンタル出来ませんでした。 もし知っている方がいたら教えてください。

  • 根拠がないほうが信憑性が高い…!?

    友達がメールでこう言っています 訳が分からないので、どなたか分かりやすく通訳してください また、彼の主張はおかしくないですか? 引用 -------------------------------------------------- 理論的に証明されてるというスタンスより、根拠がないほうが信憑性が高いと思う それが証明されてしまうと 科学は人が証明で間違いを起こしていたり、その事柄が突然変異しない限り 真実の事象だから 人が行きついた答えという 壁になると思う それ以外は真実の答えではないから だから心に余裕を求める者は理論的な答えがないから神という虚構を強く信じれる 根拠のない考えの方が限りなく信憑性が高くなると考える 答えがなく都合の良い解釈出来る方が人は強く信じれる の人たちは 顕正会の人たちは科学でも神は証明できない 凄い!な感じだろうな 俺は 俺の人の無意識が関わってるのではないかという根拠のない考えは つきつめれば科学で証明出来る事柄だと考えてる -------------------------------------------------- 引用終 どのように思います?