• ベストアンサー

偶有性と属性

nisekantの回答

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.1

「黄色が本質的性質ではないとは思えません」ということは「黄色が本質的性質である」ということですよね? まずは結論から否定させていただきます。あくまでも、他人から得た知識からの見解です。偉そうに感じたらすいません。 人間には、3つの色覚に関する視覚受容体があるらしいのです。参考書が手元にないので詳細に書けません。この3つの視覚受容体は、それぞれ受容しやすい色があります。その3つの視覚受容体の総和が1つの色として知覚されます。例えば、空は紫色の波長が多いそうですが、人間には青色として知覚されます。 昆虫は、色覚受容体が4つ存在するそうですので、人間が「黄色」に見えても、昆虫には別の色に見えます。勿論、その色は人間には想像できません。 観察者が「色」を創造するという主張です。観察者は、世界の手掛かりとして色を産出するということです。

noname#118718
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「本質」という言葉を流動的でないものとして考えていたのかと思います。 おしゃるように観察者の側の視点で「本質」というのも変化するということだと思いました。

関連するQ&A

  • エクセル 条件つき書式について

    お世話になります。 条件つき書式について教えてください。 例えば、条件つき書式の設定で、『バナナ』と書いてあるセルを黄色にするのは 通常の条件つき書式で設定ができるかと思います。 こういうことができるのかわからないのですが、 上記のように『バナナ』と書いてあるセルを黄色、 且つその『バナナ』と書いてある行全てを黄色にする、 このような設定は可能でしょうか?? ご存知の方どうぞ教えていただけますようよろしくお願いします。

  • アルカリ性の水溶液の性質について…

    アルカリ性の水溶液の性質にph試験紙が黄色~赤色になる。 このように記述してあるのですが、これは、 黄色から赤色という色の範囲を意味しているのか、それとも 黄色か赤色のどちらかになるという二択の意味なのか どちらなのでしょうか?

  • エクセルVBAでオートシェイプの属性を取得する方法を教えてください。

    お世話になります。VBAについてほとんど理解していないので、ピントはずれな質問かも知れませんがよろしくお願いします。 エクセルのシートに四角形のオートシェイプが10個ほどあります。このなかの、1つを選択して色やパターンなどの属性を取得するのに次のように書いてみました。 Sub test() MsgBox Selection.ShapeRange.Fill.ForeColor.SchemeColor MsgBox Selection.ShapeRange.Fill.Patterned End Sub 1行目の色についてはメッセージボックスに表示されるのですが、パターンが表示されません。 パターンの属性を取得する方法を教えてください。 エクセルのバージョンは:EXCEL2002です。 よろしくお願いします。

  • 定義はどこまで可能ですか?

    初歩的な質問です。 科学全般に言えることですが、哲学的思考は言葉を定義できないと正確な議論ができません。 辞書をパラパラひも解くと、 【定義】ある概念の内包を構成する諸属性のうち、本質的な属性を挙げることによって、他の概念から区別しその内包を限定すること。 とあります。 では、とまた見ると、 【概念】事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現の意味内容 【属性】それを否定すれば事物の存在そのものも否定されてしまうような性質 【本質】存在者の何であるかを規定するもの これを一部乱暴に置き換えると、 【定義とは】「ある事物が思考によって捉えられたり表現される時の思考内容や表象、またその言語表現の意味内容」の内包を構成する諸々の「それを否定すれば事物の存在そのものも否定されてしまうような性質」のうち存在者の何であるかを規定するものの属性を挙げることによって、他の概念から区別しその内包を限定すること。 分かりやすいような呪文のような言葉になります。 さらにこの文章を緻密に「定義」していくと、さらにエンドレスです。 さらに「真理」だの「永遠」だの「存在」だのを定義しても同じようなジレンマに陥ると思います。 と言う事は、定義は重要でありつつも、どこかで「まあ、だいたいこう意味だと。」と妥協しないと、いつまで経っても肝心の思考が始まらず、言葉の定義作業だけで終わってしまいます。 とどのつまり、哲学にとって定義とは何なのでしょうか? 。

  • エクセルマクロ

    ユーザーフォームのリストボックスに関する質問です。リストボックスに表示される各々の表示の色をかえるにはどうすればいいでしょうか。たとえば列1にみかん、ばなな、りんごとあればみかんは柿色、ばななは黄色、りんごは赤という感じです。Listbox.List(1,1).Forecolor=3 自分ではこのようなマクロしか思いつきませんでした。当然できません。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バナナ棒の情報がネット上ででてこないのはなぜ?

    バナナ棒というアイスが60円くらいで駄菓子屋さんにあったのですが、ネット上でどう探しても出てきません。 同じ質問の回答にもどこにも載っていません。 なぜなのでしょうか? 割とメジャーなアイスだと思っていたのですが・・ 特徴として、 ・フランクフルトのような紙袋に包まれている ・直径20cmくらいで普通のアイスより長い ・ねばねばした感触がある ・もちろんバナナ味でバナナ色 ・パッケージは黄色と黒が基本となっている ・棒はフランクフルトのような丸い円柱型の棒 ・アイスの形も円柱型 ・大きさバナナっぽい ・50円か60円くらい 以上です。 ネット上に掲載されていない理由と アイスの情報を教えてください。

  • おりもの

    おりものの色についてご質問です。 ナプキンに付いてるのは薄茶色ですが、ティッシュにとると薄黄色のおりものです。 この場合、どちらの色が正確でしょうか? ナプキンに付いてる色は酸化して色が変わったのかな?と思っているのですが間違った知識でしょうか?

  • 理科のレポートの実験結果についてです。

    ドライアイスの性質について実験しました。 実験1では、ドライアイスに色はつくか。というものです 青の色水と黄色の色水を用意して、そこにドライアイスをいれます。 そしたら青の煙?と黄色の煙がでてきて、混ざって緑になるか・・・ の実験でした。 結果は、全く色はつかず、真っ白な気体がもくもくでるだけでした。 どうしてドライアイスに色はつかないのでしょうか? 実験2では、せっけん水にドライアイスをいれました。 そしたら画像のようになりました。 どうしてこんなにぶくぶく泡がでるのでしょうか? 結果と考察に書きたいのですが、調べても私と同じようなことをやった 人がいらっしゃらないみたいなので質問させていただきます。

  • マクロで書式ごと置換

    マクロで書式ごと置換 いつもお世話になります。 今回は標記の件についてお伺いしたく質問を投稿させていただきました。 現在、[D5:CN93]に配置している文字列データを記号に置換する作業をおこなっています。置換マクロに関してはreplaceを使用し、今のところ問題なく動いています。作業工程としては、上記の範囲にあるデータの一覧を作成し、どのデータをどのような記号に置き換えたいかの一覧を附します。 例)  [A1](置換したい記号)   [B1](置換したい文字列)      ○          イチゴ      ◆          バナナ    [D5:CN93]置換対象の文字列例    イチゴ,バナナ マクロでは置換したい文字列、置換したい記号の値をreplace関数に与えて、上記の範囲にあるセル1つ1つに置換をかけていく、というものです。 今までは、文字列の書式は問題ではなかったのですが(置換後に一括変換)、上のほうから「イチゴを赤い○、バナナを黄色い◆のように、色をつけられないか」といわれました。 置換ウィザードを試してみたのですが、セル全体の文字列の色が変わってしまいうまくいきませんでした。 またreplaceで色情報も置換する方法もわかりません(無いのかもしれませんが)・・・ そこで「色情報を持たせたまま、文字列の一部を置換」する方法を教えてください。 これまでのデータを使用したいので、データは以下のように並んでいます。  [A1](置換したい記号)   [B1](置換したい文字列)     赤色の○         イチゴ     黄色の◆         バナナ    [D5:CN93]置換対象の文字列   イチゴ,バナナ

  • 黄色い車のお手入れについて

    お世話になります。 1月にハスラーの黄色を購入しました。とても可愛くてお気に入りなのですが車に関してはとても素人ですので質問させて頂きました。 黄色ということで紫外線に弱いと思うのですが、コーティング?などでおすすめの物がありましたら教えて頂きたいです。ちゃんと黄色用の物を買わないといけないと聞いたのですが沢山ありすぎてどれが良いのか混乱してしまい・・・(汗) よろしければアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします!