• ベストアンサー

「国民目線」と「官僚目線」の、曖昧な「選択肢」

民主党の、「国民の目線(=立場?)」という表現は、「国民全体の立場」と考がちなので、「国民全体(=約1億人)にとって、利益になる」という具合に聞こえますが、「国民全体の中に、資産家のグループや、貧乏人のグループが居る」わけですから、「国民の中の、資産家の立場」とか、「国民の中の、貧乏人の立場」という具合に、「明確に、区別した上で、どちら側の立場なのか?」をはっきりすべきだと思いますが、如何ですか? ついでに、「官僚の立場」という表現にも、「1人の官僚と、1億人の国民の立場」という具合に、「数の対応」を明確にして欲しいものです。というのは、「上から目線(=見下し型)」と「下から目線(=見上げ型)」という具合に、「優劣の課題として、あいまいなまま、選択肢に直結させようとする」傾向を感じるからです。「官僚目線(=見下し型)は、1人の担当官僚が、1億人の国民全体(=富裕層+貧困層)の立場の、それぞれの利益を考慮する」はずですが、「国民目線(=見上げ型)は、それぞれの個人・1人だけの利益」を考慮するわけだから、「優劣と選択の問題ではなく、必然的な、対応の、数の違い」で、「選択の課題ではない」ように感じますが、如何ですか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111050
noname#111050
回答No.1

立場は、比較でしか比べられないと思います。絶対的に、「国民の中の貧乏人の立場」というのは共産党かもしれませんが、大きい政党になれば、他の政党に比べてどうか、としか言えないのではないでしょうか。極論唱えれば、大政党にはなれません。文面後半は、よく理解できませんでしたが、官僚目線=1億人の国民全体の利益を考慮、というのが定義だとしたら、定義そのものが間違っていると思います。利権に走る天下り官僚が国民の利益を考えているとは思えませんので。

dsu323
質問者

お礼

「官僚目線」は、「1億人」を相手にする限り、「貧乏人」相手の「貧乏人の利益」や、「金持ち」相手などの「金持ちの利益」など、種々のレベルの「利益」を、「相対的に考える」必要がある、というイメージです。しかも、それぞれの「利害関係は、対立」する場合が多いので、「一方の立場を重視すると、他方の立場が不利になる」という関係が生じるはずです。「全ての立場のヒトの利益が上向く」ような方法は、なかなか見出せないので、例えば、「貧乏人の立場を重視」すれば、自ずから、「金持ちの立場が軽視」される、あるいは、その「逆の関係」が生じるというイメージです。 「官僚」が、「相対的に考えて、決断する(=国民全体の利益を考慮する)」場合に、必ず、「利益の平均化の調整」が行われるはずで、「調整の度合い」によって、「一方が得すれば、他方が損をする」という具合に、「利益の格差が大きくなる」はずです。この「格差を小さく出来る新しい方法」を、「経済学、あるいは、社会科学」で示せるのなら、「新政策」と言えるでしょう。 実際には難しいので、「官僚が行う調整の度合い」に、「変更を要求できるのが、政治家の仕事」になるはずです。その場合、「調整の立場を、金持ちサイドにシフトするか、貧乏人サイドにシフトするか」の、「どちら側の立場を、有利にするように、圧力をかけるか」というのが、「政治家の仕事(=立場)」だと解釈できます。従って、「政治家は、国民の、どの立場を代表するか」という、「立場(=政党)の色分け(=異なる立場を代表する、それぞれの政党に分かれる)」が、必然的に決まるはずです。「官僚」は、もちろん、「自分たちの利益」も考えるはずです。「官僚の利益」だけが優先され、「国民の利益」が無視されれば、その「不正(=不均衡)を、正すのは、政治家の役目」でしょう。「官僚と国民の関係」に対して、「政治家のかかわり方は、最低、2通り」あるわけで、「(1);政治化が、特別の立場のヒトの側に立つて、官僚の調整段階で圧力をかける」存在であることと、「(2);政治家が、国民の立場で、官僚と争う」のは、別問題として、切り離して考えるべきではないか、という指摘です。

その他の回答 (2)

  • kurotonbo
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.3

官僚目線というと、いかにも「個々の官僚の目線」という感じもしますが、むしろ「官僚組織目線」というべきでしょう。官僚組織(お役所)といおうのは、これまで自分達がしてきたことと違うことは云えない(出来ない)のです。もし、ある日突然今迄と違うことを云ったりしたら、「一体何故だ!」という非難・批判が巻き起こるでしょう。だから、官僚というのは従来の延長線上でしか物が云えない(仮に本人が時代に合わなくておかしいと思ったとしてもです)のです。これを転換(官僚組織にしてはコペルニクス的転換でしょうが)できるのは政治(政治家) だけです。政治家は官僚と違って選挙で選ばれ、国民の考えを身に沁みて分かっていますから(分かっていないアホだら2,3世議員は別として)、それに応えるべく議員として振舞うはずです。これを指して「国民目線」といっているのでしょう。したがって、金持ちとか貧乏人とかそれこそ1億人それぞれ個人の云っていることをどうこうというのでなく、自らを選んでくれた選挙民(選挙区で多数を占めている)の考えを踏まえる・尊重するということです。

dsu323
質問者

お礼

「異なる政党」を名乗る限り、「国民には、それぞれの立場があり、利害が対立するのが普通」なので、「どちら側の利益代表であるか」を明確にする必要があるのではないでしょうか?「2大政党」といえども、時代によって、「どちら側かに、多少は、シフトする」はずで、それによって、「国民にも、選択の余地がある」ことになるはずです。「官僚による、相対的な、利害調整」の段階で、「政治家や政党が、利害調整を、どちら側にシフトさせて、不公平にするか」ということがが目的で、「政治家の介入が行われる」はずで、「政治家の意図で、不公平にする内容が、国民の中の、多数の立場の要求側」というイメージです。「政治家が、国民に選ばれた存在」には違いないですが、「国民(=全体)の立場と言えば、利害が異なる立場が共存している状況が消えてしまう」でしょう。そこで、「政治家は、利害が対立する両方の立場の、何れか一方の立場の人々から、選ばれた存在である」ことを強調しておくべきでしょう。 「官僚の天下り」も、「国民の立場(=経済界など)によっては、歓迎する立場もある」わけで、やはり、「どの立場に立つ」という姿勢を明確にしない限り、「国民の立場(=プラス・マイナス・ゼロの立場)」だけを強調するのは、「政治家・政党の立場を明確にしないという意味で、あいまいに過ぎる」のではないか、という疑問なのですが。

  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.2

官僚目線と国民目線という言い方は、国のお金の使い方での切り口で言われていると私は解釈しています。 官僚のリストラとか、天下り先へ大きな予算をつけているとか、そういう面には、メスを入れてない自民党と、政権交代したらメスを入れると言っている民主党という風に考えたら、ご理解いただけると思います。 民主党は、やると言っていますから、お手並み拝見でいいんじゃないですか? もう一回、言いますが、税金の無駄使いを徹底してなくしても足りない分を消費税でというストーリーだということです。 民主党にやらせて見て、できなければ、次は他の党にお願いすると考えたらいかがでしょう?

dsu323
質問者

お礼

私は、「民主党」支持でもなければ、「自民党」支持でもなく、いわゆる、「無党派」でしょう。政治に対する「特定の要望が、ない」ので、政党に参加する必要性を感じません。「政党」というのは、「支持を得るための、自らの立場を示す」ことが重要で、「立場の線引きによって、上側か、下側か、右側か、左側か」という、「立場を明確にした上で、必ず、どちらか一方の側に、自分たちの政党は、立つ」ことを示すはずです。それは、「社会生活の中で、それぞれのヒトが、種々の立場に立ち、お互いの利害関係が対立している」からです。それぞれが、「自分の立場に有利になるように、基準を線引きする」のが生存競争(=市場原理)ですから、必ず、「線引きの調整段階」が生じるはずです。結果的に、「線引きの調整段階に介入して、自分の支持者側に有利に線引きする」ことが、それぞれの支持政党の政治家の役割でしょう。 「自民党は、官僚の天下り」を、「推進する側に基準がある」のであって、「メスを入れない」のは消極的な支持になるはずです。現状の「民主党は、天下り」を「支持しない側に基準がある」と考えるべきで、「2大政党で、同じような構成」でも、わずかに、「民主党が、下側、あるいは、左側に基準がある」と考えられるので、その「僅かの線引きの差(=立場の違い)」を「選択肢にして、政党選択を、自民党から、民主党に、変えて見る」という局面が、「今回は民主党にやらせて見よう」というようなお考えに相当するように感じます。「金だけでなく、思想についても、あるいは、短期的、中期的、長期的な時間の尺度」でも、それぞれの「立場の利害が対立する」はずで、政治は最高に難しいと思います。

関連するQ&A

  • 官僚政治でも皆さんは良いのですか?

    官僚政治でも皆さんは良いのですか? 世論は小沢は悪いと言いますが、私は官僚出身の菅直人の方がこのままで日本の未来は無いと思います。 確かに小沢はお金の問題があります。でも菅直人より、マシでしょ? 円高デフレでも対策無し。天下りOKした。事務次官会議再開。 あれだけ、官僚主導はダメだと言っていたのに、世論はもう良いの? なぜ日本国民は、これだけ官僚にバカにされても良いのでしょうか? 今の地業仕分けぐらいかな…、カットしてもなぜか予算が増えているし…。 官僚出身は官僚主導。 世襲議員は庶民の暮らしが分からない。金銭感覚がない。銀行の手数料一律210円かかると言ったら、別に良いじゃないとか、カップラーメン500円ぐらいかなとか…。 で、たたき上げの議員は、どうしても大きくなろうとすれば金が必要になるので何か裏取引が無ければ…、悪いことですが、日本の選挙体制上どうしても…。 たたき上げの方が日本を良くしてくれると思うのですが…。 鈴木宗男も官僚にやられたし…。 小沢は官僚主導が嫌いです。 その小沢がなった方がもっと改革が出来ると思うのですが、私の考えは間違えていますか? 官僚主導にすればろくなコトが無い。 例 ゆとり教育-富裕層は最初から私立で、一般人はバカに。最初から差がついて金持ちは金持ちのまま、貧乏は貧乏のまま エコポイント-買う時に最初から値引けば良いのに、申請させて天下り機関作る。バカは申請しないので天下り機関が余った予算を搾取。 官僚は日本国民をどうにかして食い物にしようと考えていると私は思っています。 その官僚を見張るのは政治家だけです。 だから、官僚を嫌っている、小沢や田中真紀子にガンバって貰いたいと思っています。 私の考えは間違えていますか?

  • 貧乏な方は、富裕層増税が当然だと思いますか?

    自民党は、増税のセオリー通り、取りやすいところから取るに倣って、 富裕層狙いの所得税UP、相続税UPという方針を示していますが、 貧乏な方はこれについてどう思いますか? (1)貧乏な層は、納税しない・少なく、むしろ富裕層が努力して稼ぎ納めた税金を使ってもらってる立場です。 それに対する感謝の念てありますか?むしろ当然だと思ってますか? (2)このまま進めると、おそらく既に動き始めている富裕層並びに資産の海外フライトが加速するのは間違いありません。 そうなれば、貧乏人=比較的能力や意欲の低い人の率がUPし、税収は減っていくか貧乏人に対する増税も実施するかの流れになるでしょう。 貧しい人は富裕層増税について、どう考えますか?

  • 資産1億円以上を持つ人は50人に1人野村総合研究所

    資産1億円以上を持つ人は50人に1人といわれています。日本の富裕層の多さは世界ランキング3位 現在の国内人口は1億2,632万人(2019年1月1日現在)。そのうちの50人に1人を富裕層とするならば、国民のうちの約250万人以上の人が該当の層に当てはまる計算になります。 野村総合研究所(NRI)が2018年に作成した「2017年の純金融資産保有額別世帯数と資産規模についての推計」の調査において、 純金融資産保有額が ・1億円以上5億円未満の富裕層:118.3万世帯 ・5億円以上の超富裕層:8.4万世帯 ・3,000万円以上5,000万円未満のアッパーマス層:720.3万世帯 ・3,000万未満のマス層:4,203.1万世帯 という結果が発表されました。 しかし実際のところ、過去最大である2017年でも 超富裕層は全体の0.16% 富裕層は2.20%と お金持ちである人たちはごく少数であることがわかります。 日本は富裕層が急増中!資産1億円以上は50人に1人? https://stage.st/articles/dvpc8

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料の件で質問あります。  昨年度の収入が投資信託の売却益及び普通分配金の利益で合計  200万円程ありました。  ただ、昨年は失業したため、給与その他の収入は0です。  また、投資信託は、全て特定口座の源泉徴収有りを選択して  いるので、確定申告しない予定です。  この場合、国民健康保険料は、昨年は給与その他の所得は0なので、  所得割は0で、それ以外の世帯割と均等割のみの負担と考えて  良いのでしょうか。持ち家等を含む不動産資産は持ってません。   いろいろ調べていくと、特定口座の源泉徴収有りの投信の利益は、  分離課税で、確定申告しない場合、民健康保険料の所得割には  カウントされないという認識があるのですが、正しいでしょうか。  ご教示下さい。

  • 国民の力で衆議院を解散させる方法は無いのでしょうか?

    こんな質問していいのかわかりませんが、今の福田内閣は完全に民意を無視して、強行採決を多用しているような気がします。このままでは、国民全体が疲弊してしまい、おそらく今度は大不況の時代を招いてしまいそうで怖い限りです。 「後期高齢者医療制度、暫定税率の復活、健康保険の値上げ、灯油等の燃料の値上げ、公共機関の運賃の値上げ等」 これらの事をして、実際に歳出は見直されずにいます。 1.天下り先の独立行政法人の作成 2.無駄な道路の建築 3.官僚の無駄な賄賂の為のお金 知恵のある方どうかお力をお貸しください。 日本を憂う馬鹿な国民の一人ではありますが、本当に危機を感じております。

  • なぜ日本は遺産相続の分配金が増えてるのに国民は貧し

    なぜ日本は遺産相続の分配金が増えてるのに国民は貧しくなってるのか理解できない。 いま高齢者がバタバタ亡くなって棚からぼた餅方式に故人の資産が年間7兆円ずつ分配される金額が増えている。 年間にしてざっと7万円は今の若者たちに分配されている。 毎年7万円国民に分配されて年収が7万円上がってるはずなのに実感がないのはなぜでしょう? さらに不思議なことに高齢化社会になってその高齢者が亡くなって人口減少時代に入る前から故人の遺産は年間40兆円毎年あって分配されていた。 年間棚からぼた餅で国民1人当たり40万円を受け取っていたことになる。 実際の日本の経済活動とは別に40万円は先祖の働いてきたお金が労働とは関係なく貰ってきた。 それがいまでは年間47万円分の祖先のお金で回っている。 で、非正規労働者年収300万円時代、フリーターだと年収200万円時代と言われているが47万円は先祖の恵みだから実際の企業の支払いは253万円と153万円とか。 祖先の過去の蓄えの1800兆円が尽きて年間47万円の相続がなくなると日本は貧困層が増えるが年々老人の死ぬ数が増えて相続の金額が増えているのに貧困層が増えてるってことは、先祖の遺産と貧困層が増えるのは別の話ってことですか? 自分でも分からなくなってきた。 なぜ日本は遺産相続の分配金が増えてるのに国民は貧しくなってるのか理解できない。

  • 官僚は、国民が死んでいるのを喜んでいる?

    今だに、政治家を手の上で転がし、天下りし続けています。国の借金は1000兆にも上ろうとし、自殺者が15年間連続で3万人を越えるのも時間の問題でしょう。日本の国民は、8000万人にまで激減すると言われています。 官僚は、弱者の死を喜んでいるのでしょうか?バカは死ね、と思っているのでしょうか?天下りするのにかかる巨額の補助金や、天下りによる報酬や退職金にかかる分、弱者は増税で税金をいっぱい払って死ね!、と思っているのでしょうか?

  • 内閣不信任案決議と衆議院解散について

    内閣不信任案決議の可決からの一連の流れについての質問です。公民の勉強をしていて、この部分がどうにも腑に落ちないのでよろしくお願いします。  まず、内閣不信任案が提出され、可決される状況というのは「内閣がどうしょうもない場合」ということですよね?これが可決されるということは、国会によって作られた内閣が、国会から裏切られるほどに腐敗しているということですから(単にイデオロギーの違いで造反されることもあるでしょうが、それは特殊な場合としておいてください)。そして、内閣は「総辞職をする」か、「衆議院解散によって国民に真を問う」かを選択することができる。そこで、この選択権が意味をもつかどうかというのが質問です。  多くの場合、内閣は衆議院の解散を選択しますよね?この選択の意味は解散後の総選挙によって「内閣が悪いのか、国会が悪かったのかの国民の真」を問い、その後国会を召集して改めて首相を決定することで、最終的に内閣を改善させるということですよね?しかし内閣の立場から見れば、よしんば国民の真を問うた結果解散前の与党が勝利したとしても、内閣不信任案が可決されるほど不評を買っている状況で、解散させた首相が再びそのイスにつける可能性は低いと思うのです。それどころか、前野党に議席数をひっくり返される可能性もあるのですから、大局的に見てもむしろ不利な選択です。それにもかかわらず、こちらの選択が多用される理由が分かりません。  それとも、内閣が総選挙の際に彼らの正義を国民に訴えることで、国民が彼らを信じ、現内閣を支持するような候補者が当選するようになり、結果として首相のイスは安泰になる可能性があるということでしょうか?しかしながら、内閣不信任案が可決されるというのはかなりレアなケースなはずで、多くの場合国民の支持率も酷い状況だと思います。ここで彼らが正義を訴えたところで誰も聞く耳を持つはずがないでしょうし、与党全体の利益を考えても危険な賭けであることに変わりはないと思います。それならば、内閣総辞職を選んだほうが党全体としてはダメージは抑えられるはずです。  まとめると、どのような利益をもくろんで内閣が衆議院の解散を選択するのか、あるいは現在の制度に欠陥があるのかが分からないのです。

  • 国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に

    国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に強いというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 毎月10万円を全国民が納税する

    累進課税ってあるじゃん。消費税率は全員一律なのに、所得税は所得の多い国民の税率を上げてるようです。 コレって、発想が共産主義では? むしろ逆だろ。所得の高い者の税率を下げて、役立たずの税率を上げるのが筋なのかと。日本を牽引しているスーパースターが、どうして損をしなければいけないの? こんなことすると、国益に貢献しているスーパースターを、税率の低い国に追い出すことになるのでは?そうすると、高度人材が海外流出して、我が国の生産性が下がり、日本国全体で貧乏になるのかと。 国民も良心があるのならば、スーパースターには感謝の気持ちを持ってるのかと。じゃー、誠意を示せよ、誠意を。 別に、プエルトリコみたいに税率の安い国に行くのは簡単ですが、私も相応の愛国者でして。日本の税制度に課題があるのならば、それを見捨てるのも選択肢ですが、もう少し長い目で見直して改善していくのも日本国民としての愛国心かと思いまして。 やはり、税負担は平等であるべきなのかと。 国民は全員一律で毎月10万円を納税するというのは、ドーかしら?これが分かりやすいのかと。当然のこと、生まれたばかりの乳児から死に損ないの高齢者も含めます。納税日は、毎月10日が分かりやすいかな。 私がこんなこと言うと、「10万円持って無い人はドーするの?」って言って来る人が居そうだけど、 納税は国民の義務なんだよ。憲法に、そう書いてある。そして、人が生きて行くには努力が必要なんだよ、努力が。だから、簡単な話、高利貸しから金を借りてでも10万円を用意して納税しろってことです。それが嫌なら、無人島に移り住めば良いし。 脱税は犯罪でしょ。 っていうか、月10万円くらい普通に稼げるだろ。まー、評価が低ければ、それに比例して給料少ないけど、月10万円以下ってことは相当なポンコツってことなのだろう。 それで生活費を差し引くと足りないとか寝言をほざくヤツも居そうだけど、 ・公園の水道水を飲んで喉の渇きを凌ぎましたか? ・豆腐屋さんから貰えるオカラを食べて飢えを凌ぎましたか? ・パン屋さんから貰える食パンのミミを食べて飢えを凌ぎましたか? お前はポンコツなのだから、日本で生活したければそういうことしろよ。出来るだろ。お前は日本のコストなんだよ。 要するに、今の日本は貧困層に甘いのかと。生活保護なる謎の制度があるし。何故お前が貧困なのかって、そんなの自己責任だろ。日本の未来のために、とどめを刺せば良くね?何故とどめを刺されるのか、お前は分かってないみたいだけど、多くの国民は納得していると思うぞ。 それと、大臣と事務次官の給料が低すぎなのかと。彼らは国を守り、国民に尽くし、財政を健全に保っているんです。大臣は党内で出世して、しかも選挙を勝ち抜いた人です。そして、事務次官は公務員試験と昇進試験に勝ち抜いた人です。そこら辺の庶民とは、能力が違うんです。最低でも億でしょ。年収1億円が無かったら、床暖房を付けられないし、ポルシェに乗れないし、ファーストクラスに乗れないし、ロレックスを買えないし、マツタケ御膳を食べられないじゃん。 お前、腎臓を2つ持ってるだろ。脱税者が2つも腎臓を持つ必要があるか?片方を売ると、5百万円ほどになるぞ。それ売って、納税しろよ。追徴課税だよ。 当たり前ですが、お金には総量の保存則が成り立ちます。これは、何時でも何処でもそうです。 ・買い物をしたら店舗は売り上がりますが、その分だけ顧客の財布からお金が減ってるんです。 ・労働者が働けば給料を貰いますが、その分だけ会社のお金が減ってるんです。 ・ATMからお金を下ろすと財布のお金は増えますが、その分だけ口座残高は減るんです。 お金の総量保存則の例外を考えるのならば、福沢諭吉のカラーコピーだね。だけど、それは通貨偽造罪なんです。 この類の例は、何だって一緒でしょ。コップ持って体重計に乗って、コップの中の水を飲んだところで体重計の目盛りは同じじゃん。麻雀の点数の和は、常に10万点じゃん。麻雀で、自分の得点が嬉しいのは、やはり、相手から点棒を奪っているからなんだよ。相手の苦痛が自分の幸福にそのまま結び付くわけで、その論理が単純明快だから良いんだよ。 大臣と事務次官に報いるためには、やはり、国民が身を切らなければいけないのかと。だから、国民一律毎月10万円納税が良いと思う。そう思いませんか?