• 締切済み

フォアの打ち方について

sector69の回答

  • sector69
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

サイドスピンとはおそらくシュート回転してしまうということでしょうか!?(右利きなら右に曲がる) だとするとボールが当たる時ラケットの面が開いてしまってるのかと思います。 要因は色々考えられるのでなんともいえませんが、基本的なフォアハンドの打ち方を見直すと良いと思います。 肩甲骨を軸としたスイングがベターだと思います。

参考URL:
http://allabout.co.jp/sports/pingpong/closeup/CU20041031A/

関連するQ&A

  • ラリーの開始時の球出しについて

    例えば、ラリーを始めるときに最初に玉を出す場合、大抵が下からボールを打ち上げるようにしてボールを出すと思います。 このときに軽くサイドスピンを掛けてボールを送り出す人がいますよね。通常のストローク練習の球出しでも軽くサイドスピンを掛ける人も見かけますが。 このようにスピンを掛けるのはどうしてなのでしょうか? ちなみに私はまったく回転は掛けずにボールを送り出します。 (当然回転ゼロって意味ではないですよ)

  • みなさんトップスピンで打ってますか?それともフラット?

    私はおじさんです。私の若いころはボルグが全盛期でトップスピンという言葉が盛んに使われていました。 最近はどうなのでしょうか?あまり使われない気がするのですが。。。 実は私は、例えばフォアハンドはトップスピンで打つものだと思っていました。トップスピンといってもぐりぐりではありませんが、ドライブといった感じでしょうか? ところが最近うまい人とテニスをやるようになってから気づいたのですが、うまい人は打点が高くそのため順回転を掛けなくてもボールがちゃんとコート内に収まるのですね。 高い打点から打つときはほとんど順回転が掛かってません。 どちらかと言うと軽いサイドスピンが掛かっています。 また、私自信がフォアを片手から両手打ちに変えたために、勝手に打点が高くなったようで、ボールを見るとまったく回転が掛かってません。 そこで気になったのですが、みんなトップスピンで打ってるものだと思っていたのですが、高い打点で打てる人はむしろフラットで打っているのでしょうか? 私はバックのシングルハンドもトップスピンで打っていたので、自身がフラットなボールを打つとは夢にも思っていなかったのですが、本当に無回転なボールが飛んでいくことに驚いています。 ただし、ムーンボールでネットのかなり上を通す時や、プロのように速いボールはやはり順回転を掛けるのでしょうが。

  • フォアのトップスピンの打ち方

    http://www.tennisstream.tv/ttennis/top.asp (このサイトは会員にならないと見れません) このサイトにフォアのトップスピンの打ち方が載っています。 まさに私がやってる通りの打ち方です。 ポーンポーンとゆるく打ってる場合は、このうち方でトップスピンが 掛かりますが、速いボールだとまったく掛かりません。 というより、速いボールだとこのようには打てず、フラットで 押し返すようなスイングしか出来ません。 私の腕が未熟なのか、それとも、元々速いボールに対して、 このような打ち方をするほうが無理なのか、どうなのでしょうか?

  • テニスボールの回転について

    コートにバンドした後のボールは ほとんどトップスピンだと思うのですが, アンダースピンで飛んできたボールでも トップスピンになってしまうのが不思議です. あれはどうしてなのですか? 私は「コートにぶつかって逆回転した」 のだと思ったのですが,それならば, 「どうしてトップスピンで飛んできたボールは トップスピンのままなのか?」 とも思いました.

  • トップスピンがかからない&滑るスライス

    今年4月からテニス(硬式)を始めた高1です。まぁかなり下手なのですが・・・。 始めて4ヶ月弱経って今更?みたいな感じなのですが、最近、自分のテニスの重大な欠点(大げさ?)に気づいたんです。それはボールに「回転がかかっていない」こと。もちろんトップスピンです。そのためにバックアウトすることが非常に多いのです。面が上向いてしまってそうなることもありますが・・・。 飛んでいくボールを見るとほとんどというか全くといっていいほど回転がかかっていないのです。場合によってはサイドスピンがかかっていたり・・・。 それに気づいてからかけようと意識してはみたのですが全く・・・どうすればトップスピンのきれいなショットを打てるでしょうか。 また、別件ですがスライス回転について。先輩なんかを見ると(フォアでスライスを使うことはほとんどないので、バックでのショットになりますが)伸びて?滑るようなショットを打っています。 私がそれをやると全く伸びずに滑らない、ドロップショット「気味」(高く上がってネットに届かない)になってしまうのです。原因はスライス回転がかかりすぎているせいかな?と思ったのですが・・・。 どうすれば上のようなショットを打てるでしょうか。 どちらに関しても(どちらかでも構いません)できるだけ詳しくアドバイス頂けると嬉しいです。また、コートだけでなく家でできる練習もありましたら・・・。

  • バックのシングルハンドのトップスピンが打てる人にフォアのトップスピンについてお聞きします

    私はバックのシングルハンドのトップスピンが得意です。 (一応コーチのお墨付きです) 出来る方ならお分かりでしょうが、 何も悩むことなく、ラケットを思いっきり振り上げれば トップスピンの効いた速いボールが打てます。 ところがフォアハンドになると、急に苦手になります。 思いっきり振ると回転が掛からず、オーバーするか、 回転が掛かってもスピードのないボールになります。 フォアだろうがバックだろうが、肩を中心としたスイングをすれば、 ラケットが弧を描いてボールをこすり上げ、トップスピンが掛かるはずです。 同じような悩みがあって解決された方や、 私の言ってることが実感として分かる方で フォアのトップスピンをうまく打つコツがお分かりの方の アドバイスをお願いします。

  • 速いボールや強いボールを打ち返すには?

    最近テニスをやり続けているのでちょっとはうまくなったかなと思っていました。 でもちょっとうまい人とやってみたら、ボールが速くて強いのでうまく打ち返せませんでした。 一応、ボールを打ち返してはいるのですが、打点が微妙に後ろになってるか、 スイートスポットを外れているといった感じに自分では思えます。 やっているうちに、ラケットの引きも意識して早くし、速さには慣れて来た感じがしました。 でも、ボールの強さに負けまいとするとフォームが乱れているように自分では感じられました。 (彼が打つボールは、昔の人なのでトップスピンでは無く、フラット系です。  身長も高く上から打ち下ろす感じです。どちらかというとサイドスピンがかかってます。) ボールに負けないようにすると、うまく順回転を掛けることが出来るフォームではなく、 ボールを押し返すほうに力が入りやすいフォームになり、ボールがオーバーすることも 多かった気がします。 うまい人といつもやれば、少しずつ慣れて来るのかもしれないですが、 なかなかそうもいかず、何かアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • トップスピンの掛かった強いボールを打つには?

    ここ数ヶ月でかなり腕が上がった気がします。 ストロークでもトップスピンの掛かったボールが打てるようになりました。 ストロークの練習では、馬鹿みたいに力任せに打つのではなく、 大きくゆったりしたフォームでラリーを続けることが重要だと考えて 練習して来ました。 ところが最近、上級者の練習を見たところ、すごく力強いボールでラリーを していました。 結局、力強いボールはスピードもさることながら、ものすごくトップスピンが 掛かっているのですね。 当たりそこねのスイングでも、ものすごい回転が掛かっているため、 バウンドが高く非常に返し辛いボールになっていました。 私も大分腕が上がったし、こういうボールを打ちたいと思って試してみたら 全然打てませんでした。 結局、力みすぎでフォームが乱れて、腕の振りが曲線的な動きから 直線的なつっぱった動きになり、ボールのスピードは上がっても、 回転が掛からないボールになった気がします。 コツというものは無いのでしょうが、どのようにすればトップスピンが しっかり掛かった強いボールが打てるようになるのでしょうか? ちなみに、腕力や筋力はかなりありません。 女性よりはあるとは思いますが。 確かに昔は自分も出来なかったけど、今は打てるようになったという方が みえたら、ぜひ教えてください。

  • ミニテニスでフォアをトップスピンで打てるようになりたいのです。

    ミニテニスって結構面白いですね。 フラットで打てば、当然オーバーします。 それで最初はフワーっとしたボールを打つために、 面を上に向けて羽突きのようにして打っていました。 そのうちにトップスピンで打つことを覚えました。 でも、自分のフォームをビデオに撮ってみたらすごく変でした。 結局、面をフラットにして、ゆっくりなスイングで 回転を掛けるとボールが下に 飛んでいくので、すごく高い打点で打っていました。 打点が高いので、結果的にボールはネットに掛からず、 ちゃんとサービスエリア内に収まります。 普通の打ち方にフォームを変えようとして、 腰の高さ辺りでボールを打ってみましたが、今までの スイングスピードではまったく駄目でした。 そこで、スイングスピードをメチャクチャ上げました。 もちろん、ボールが飛び過ぎず、しっかり回転を 掛ける為には、ラケットをまっすぐ上に振り上げる 必要がありました。 でも、残念ながら、ザッというトップスピン独特の 音が出て回転はしっかり掛かりますが、 想像の如くボールは斜め上には飛ばず、斜め下に落ちて しまいます。 なかなか文章での説明は難しいと思いますが、 どうすればうまくトップスピンを掛けて、 ミニテニスをすることができるか教えてください。 ラケットの面はあくまでも、地面に対して垂直にスイング するのでしょうか? それとも、気持ち上向きでしょうか? また、スイングスピードはボールを遠くに飛ばす必要 が ないので、ゆったりという感じでよいのでしょうか? また、なにか良い練習方法は有りますでしょうか? ボールを自分で落として、こすり上げるスイングで 相手コートに入れる練習をすれば トップスピンが打てるようになるのでしょうか? なんでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 卓球用語 Topspin の訳を教えてください

    数日前、スポーツ 卓球のカテゴリーに 「ドライブって?」 という質問が上がり、 日本でドライブというと、強い順回転をかける打ち方だけど、 他の国では、強打のことで、言葉の使い方が違うようです その時、 アメリカの SPORTS DEFINITIONS.com で 【テニス】 Top spin(トップスピン)  The ball is hit with a rising action and an exaggerated  followthrough, causing the ball to dip in flight and drop  into the court sooner than it would otherwise have done;  this increases the speed and bounce of the ball  on striking the ground.  ラケットを下から上に振り上げ、ボールが飛んでいく時、  沈み、より速く相手のコートに落ちるようにする打ち方  速度が速くなり、地面を打った後、大きく跳ね上がる 【卓球】 Topspin(トップスピン)  The spin put on the ball to make it   turn in a clockwise direction vertically,  away from the striker.  ↑ この意味が不明で、訳せませんでした   打った人から 垂直方向で時計回りに曲がる   ようボールにかけた回転、、、なんのこっちゃ?  この訳を教えてください ちなみに、アメリカの About.com での卓球の drive の 説明はとてもわかりやすいです: drive(ドライブ): A drive in table tennis is a stroke that has medium to fast forward speed, and from no topspin to a medium amount of topspin. Any topspin on the ball will cause it to dip towards the playing surface (although not as quickly as a loop). A very fast drive with little or no topspin is often called a smash. 卓球でドライブとは順回転のかかっていないか中等度の順回転で、中速から高速の打ち方 ボールに順回転をかけると台に向かって沈みます(ループほど急ではないですが) ほとんど順回転のかかっていない、とても速いドライブは、よくスマッシュと呼ばれます