• ベストアンサー

微生物の分類学上の位置とは?

微生物学についてです。 問題で 「Aspergillus属の分類学上の位置を放線菌と比較して述べよ。」 とあったのですが、分類学上の位置とはどのようなことを述べればいいのですか? あと 「解糖系→エタノール発酵を行う微生物名と分類学上の位置を述べよ」 という問題も解けません。 エタノール発酵をする生物は少ないのでしょうか?酵母で合ってますか?あと微生物の名前を聞かれてSaccharomycesと答えるのとSaccharomyces cerevisiaeまで答えるのは、問題作成者側から見たらどちも正解しょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prumin
  • ベストアンサー率71% (66/92)
回答No.2

まず前者については, 同じ「菌」扱いされていても Aspergillus 属と放線菌は全く異なる生物群に属しています。 そのことを具体的な分類を示して指摘すればいいと思います。 次に後半, 酵母は生物学辞典(4版,岩波)によれば「大部分の生活環を単細胞で経過し,一般に出芽によって増殖する菌類」とあり,全てがエタノール発酵を行うわけではないので不正解。 また,もちろんエタノール発酵をする生物は 1 種だけではないので,とりあえず Saccharomyces cerevisiae と書いて,界,門などを示せば問題ないと思います。 大学以上のテストやレポートの問題ということであれば,学生が授業内容を理解していることをアピールすることが大事です。悩んだ場合にはより丁寧な答えを書きましょう。

その他の回答 (1)

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.1

前者は、○○は??界の△△門の・・・というように比較しながら書けば良いのではないでしょうか。 酵母というのは「Saccharomyces」や「Saccharomyces cerevisiae」をさす言葉ではなく、アルコール発酵をする生物の総称、つまり、「微生物」と同レベルの曖昧な言葉です。「ビール酵母」なら生物の名前(種名)です。 >Saccharomycesと答えるのとSaccharomyces cerevisiaeまで答えるのは、問題作成者側から見たらどちも正解しょうか? 私なら、「Saccharomyces」では不正解にしますが、おまけで正解にする先生もいるかもしれません。「Saccharomyces」は属名であり、種名(微生物の名前)ではないからです。

関連するQ&A

  • 微生物。

    今酵母や細菌、カビなどの微生物の大きさや特徴を 調べています。(Saccaromyces cerevisiaeなど) それぞれの菌の詳細が載っているような本やサイトがあったら教えてください(>_<)

  • 酵母について(Saccharomyces Cerevisiae)

    発芽酵母(Saccharomyces Cerevisiae)について質問です。 酵母も酸素を十分に吸えるところでは、ほとんどアルコールを作らない。酸素がない時、あるいは酸素があっても糖濃度が高いときだけに多量に作るのだ。生物種によって代謝能が違うので乳酸菌などはあまりアルコールをつくらない。C6H12O6+6O2→6CO2+6H2Oこれは酸素を使って行う呼吸系代謝である。見れば分かる通りアルコールは生成されない。 一方発酵系代謝は、C6H12O6→2C2H5OH+2CO2でアルコールを生成する。 酸素の乏しい、糖濃度の高い環境で生活させる必要がある。アルコールの濃度が12%以上にも高まると、酵母自身の生存も脅かされる。 という風に思っているのですが、Saccharomyces Cerevisiaeも酸素があるところではエタノールは作らないのですよね?今、実験は三角フラスコにシリコン栓でふたをしてやっているのですが、脱酸素剤等は使っていません。これだと、しばらく経って酸素が無くなるとアルコール発酵が起こるという考えで良いのでしょうか?一応二酸化炭素らしき泡が出てはいるので発酵しているとは思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • 微生物について

    今,実験レポートを書いています。図書館に行ってもネットで調べても載っていなかったので教えてください。清酒酵母(協会7号)Saccharomyces cerevisiaeとアフリカのポンベ酒のSchizosaccharomyces pombeという2つの酵母についてその特徴とどのように利用されているか また、大腸菌β-ガラクトシダ-ゼの誘導実験をしたのですが、抗生物質クロラムフェニコールの作用のメカニズムは何か。クロラムフェニコール添加はどのような効果を与えるかです。 できるだけ詳しくおしえてください。締め切りが月曜日なのですぐに回答欲しいです。宜しくお願いします。

  • 生物の問題

    生物の問題でよくわからないものがあったので質問させてもらいます! 1.酸素のあるときのみに進行する過程(2つ) 2.実際に酸素を消費する過程 3.酸素のない状態でATPが生成される過程    A;酵母菌の場合    B:筋肉細胞の場合 4.酸素のある状態でATPの生成量が最も生成される過程 (1)解糖系 (2)発酵 (3)クエン酸回路 (4)水素伝達系から選ぶ・・・ですよろしくお願いします。学校でやらなかったところなのでわからないんです!!

  • 原核生物

    青カビ、ゾウリムシ、大腸菌、酵母菌、ネンジュモ、アオコ、シイタケ この中から原核生物を3つ選べという問題なのですが 教科書には具体的な生物の例がなく困っています。 予想では大腸菌、酵母菌となにかだと思うのですが... この中のどれが原核生物だと思いますか? 回答お願いします。

  • 【発酵食品に使われている微生物の】乳酸菌、納豆菌、

    【発酵食品に使われている微生物の】乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、麹菌、酢酸菌、酵母菌って自然界のどこで採取出来るのでしょうか? 自分で菌を採取出来るものですか?

  • 体内で生成されるエタノールの行方

    高校生物の解糖系において、アルコール発酵というものがありました。この際に生成されるエタノールはこの後どうなりますか? エタノールは体内には不必要なものであり、体外へと排出されるのかなと仮説を立てたのですが、わかりません。また、どのような経路を辿らのかも教えていただきたいです よろしくお願いします!

  • この問題で悩んでいます「生物」の問題なのですが

    この問題で悩んでいます「生物」の問題なのですが 分かる方がいましたらどうか回答よろしくお願いします。 よければ解き方も添えていただけるとありがたいです。 呼吸に関する問題です。 窒素ガスを満たした容器内に酵母菌を含んだ溶液とブドウ糖を入れ、30℃、1気圧のもとで外気に触れないようにして発酵させると、680mLの気体が発生した。この発酵によって使用されたブドウ糖は何gか。ブドウ糖の分子量を180、気体1molの30℃、1気圧のもとでの体積を24.6Lとする。

  • 菌が死ぬと発酵しない?

    麹、酵母、乳酸菌、ビフィズス菌などの生物は加熱で死んでしまうと、その後発酵は進まないのですか?

  • 購入したEM菌ボカシを自宅で増やせるか

    我が家では、生ゴミを蓋付きのバケツに入れて、生ゴミ処理剤をかけて2週間ほど寝かせた後、家庭菜園の土に入れています。 その生ゴミ処理剤の説明には  ・EM菌ボカシ  ・乳酸菌、酵母菌、放線菌、光合成細菌などを組み合わせ微生物群 といった説明書きがありますが、見た目も手触りも米糠そのものです。 きっと米糠に微生物群を混ぜて商品にしているのでしょう。 だとすれば、コイン精米所で米糠をもらってきて、その米糠にこの生ゴミ処理剤を撒いておけば、乳酸菌、酵母菌、放線菌、光合成細菌などは増えて、米糠全体が生ゴミ処理剤と同様のものになるのでしょうか? 生ゴミ処理剤は500gで400円ぐらいのを使用しており、特に金銭的に負担ということは無いのですが、可能なら自分で増やしてみたいなと思っています。 宜しくお願いします。