• ベストアンサー

ミニチュア風写真がミニチュア風に見える理由は?

今、ミニチュア風写真というのがはやっています。 http://www.smashingmagazine.com/2008/11/16/beautiful-examples-of-tilt-shift-photography/ 撮り方は、望遠レンズで俯瞰写真を撮影するときに、被写界深度を極端に狭くして撮影する(もしくは撮影済みの画像をそのようにフォトレタッチソフトで画像処理する)というものです。 撮影のメカニズムは理解できましたが、なぜこのように 「被写界深度が極端に狭い俯瞰写真」 がミニチュア風に見える(人間の頭脳が錯覚を起こす)のかがわかりません。 どなたか、解説をお願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.1

このような写真は、一般的な望遠レンズでは絞り開放でも撮影できません。 シフトレンズと言うものを使用し撮影しています。(正確にはミニチュアのような撮影をするには、シフト機構ではなくティルト機構を使用しますが) あるいは、ジャバラを使ってアオリ撮影でもできます。 一眼レフ用レンズですと、高価ですがニコンとキヤノンから発売されています。 http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/pc-e_45mmf28d_ed.htm http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/index.html なぜミニチュアのように見えるか、と言われると私もうまく説明は出来ませんが、実際にミニチュアを撮影すると、カメラを近づけることになりますから、被写界深度が浅くなります。こういう写真を見た記憶、というのが1つにあるのでは。 また、人間が肉眼で実際にミニチュアを見るときも、ミニチュアに顔を近づけると思います。人間の目は、文字や像がはっきり見える視野角は意外と狭く、周辺は像を認識できずぼんやりとしか見えていません。ミニチュアを一点だけ見つめると、周囲のミニチュアは極端にボケて見えているということになります。人間は眼で見たものを脳内補完しているので、あまりそうは感じませんが。 あくまで想像ですが、そういった眼の特性を写真として客観的に表現しているため、まるでミニチュア撮影のような錯覚を覚えるのではないでしょうか?

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 肉眼でミニチュアを見たような写真、なのではなく、 ミニチュアを撮影した写真と同様のピント効果が表現されている、ということなのですね。 ということは一度も「ミニチュアを撮影した写真」を見た経験のない人にとってはミニチュアのようには見えない、ということもあるわけですね。(そういう人がいるかどうか、わからないけど) よくわかりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

私は後処理で被写界深度をコントロールするソフト(プラグイン)を作っています。 実際にミニチュアを撮影する場合、被写体がやたらと近いので、自ずとピントの合う範囲が狭くなります。 なのでピントが合っている部分はごくわずか、ピントが外れている部分が多くなります。 通常の被写体だと、距離がそこそこ離れているので、その差は少ないです。 なので明るいレンズを使い、解放で撮影したり、それと同じ後処理を加えると、小さなものを知覚で取っているのと勘違いする場合があります。 例を見ましたが、ちゃちいですね。やることが。 飛行機の例なんかでたらめです。 けど、勘違いするには充分です。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2875/5602)
回答No.2

ミニチュア写真がそのような物が多いから、脳が勝手に判断しているとしか言えないのでは。 普通の写真も、写真自体は2次元の平面であるのに、 被写体の大小、影の付き方などで奥行きを感じますね。 それと同じではないでしょうか。 脳の錯覚としては、三角形に配置された点などの図形が人間の顔のように見えるという「シミュラクラ現象」があります。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 被写界深度の深い写真・浅い写真を撮る方法を教えてください。具体的に下記

    被写界深度の深い写真・浅い写真を撮る方法を教えてください。具体的に下記の4パターンの写真を撮るには、どのようにすれば良いでしょうか。添付の写真は私が撮ったものですが、下記のパターンを意識したものです。それぞれのカメラ設定と写真をもとに、アドバイスを頂けますでしょうか。 デジタル一眼は先週から初めて使用し、何も分からないところからスタートしたのですが、現在は様々な数値の関連性が少しずつ分かってきたような状態です。下記については、「絞り値を上げる=被写界深度が深くなる」ことを念頭に撮影しました。 1. 近い被写体をクリアに + 背景をぼかして撮影(添付画像左上)  (被写体:カメラケース 絞り値:3.5 露出時間:1/3秒 焦点距離14mm) 背景が若干ぼやけているのですが、出来たらもう少しぼやけさせたいと思っています。 2. 近い被写体をクリアに + 背景をクリアに撮影(添付画像右上)  (被写体:カメラケース 絞り値:13  露出時間:6秒  焦点距離14mm) 絞り値を上昇させたことで露出時間が長くなり、ブレてしまいました。 絞り値が上がることで露出時間が長くなってしまう原理は理解しているつもりなのですが、 これでは「ブレずに被写界深度を深くする」ことは絶対に出来ないように思います。 何か方法があるのでしょうか。 3. やや距離のある被写体をクリアに + 背景をぼかして撮影(添付画像左下)  (被写体:白い看板 絞り値:5.6 露出時間:1/1000秒 焦点距離42mm) 1と同様に、本当はもっと背景をぼやけさせたいと思っています。 4. やや距離のある被写体をクリアに + 背景をクリアに撮影(添付画像右下)  (被写体:白い看板 絞り値:8  露出時間:1/320秒  焦点距離42mm) 1~3と比較するとマシな気がするのですが、もっと背景をクリアに出来ないものでしょうか。また、2と比較すると、絞り値が低いにも関わらず、露出時間が抑えられ、結果として背景がブレずに済んでいます。これは屋外のため、光を取り入れ易いからなのでしょうか。被写体までの距離や被写体から背景までの距離が原因でしょうか。 以上、宜しくお願い致します。 ※使用しているカメラ・レンズ情報  撮影カメラ:Olympus E-PL1  レンズ  :ED 14-42mm f3.5-5.6L(キット専用レンズ)  撮影モード:絞り優先  URL   :http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/spec/index.html 

  • PENTAX Qで背景ぼかし写真は撮れますか?

    撮像素子1/2.3のPENTAX Qで、被写界深度の浅い写真は撮れるでしょうか? イメージセンサーのサイズが小さいほど、光学的な理由により被写界深度の浅い写真の撮影は難しいと聞いたことがあります。 マクロモードで寄って撮ったものは、その後ろをぼかせるだろうとは思うのですが、標準ズームレンズを使って絞りを調整することで、、人物をちょっと離れたところから撮って後ろをぼかすことは可能でしょうか? どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 写真 絞りとシャッタースピードの関係

    一眼レフのカメラでMANUAL操作で 写真を撮っています。 絞りをあけてシャッタースピードを遅くして 撮影した場合と、絞りを絞ってシャッタースピードを 早くして撮影した場合、 両方とも適正な明るさに撮影するとして、 どのような違いが出てくるものなのでしょうか。 絞りを開けると被写界深度が狭くなり、背景をぼかすのに いいというのは分かるのですが、、、 特に風景を撮影する場合、人物を撮影する場合に どのような違いがでてくるのか ご教授いただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 被写界深度が浅い写真を撮るには

    一眼レフ初心者です。 添付画像くらい、被写界深度が浅い写真を撮りたいのですが 私の持っているレンズですと、もっと近くに寄ってアップにしなければ、ここまで浅い写真が撮れません。 このくらいの写真を撮るにはどんなレンズが必要でしょうか? 今使っているレンズは canon ULTRASONIC 28-80mm 0.38m/1.3ft です。 (あとはマクロと100-300mmの望遠) レンズは高いので、フィルターなどでいいのがあればいいのですが そんなフィルターはないですかね??

  • 写真がボヤけているのは手ブレしているからでしょうか

    CanonのKissX4を使用しています。レンズはシグマの35mm F1.4を使うことが多く、普段は人物を撮影することが多いです。 質問なのですが、写真を撮ったあと、カメラについているディスプレイで確認するとピントがあっていて写真全体がくっきりしているように見えるのですが、 家に帰ってPCで見てみるとなんだか写真がボヤけて(?)ピントがあってないように見えるのですが、それは手ブレしているからなのでしょうか? それともF値を開放しすぎて被写界深度が浅いということなのでしょうか? もしF値を開放しすぎだとしたら明るいレンズの意味ってなんでしょうか? 暗い室内でもシャッタースピードが稼げると言いますが、ボヤけた感じにみえるのだとしたらあまり意味がないように感じるのですが・・・。

  • 料理写真のピントとぼけ

    仕事でも料理写真を撮るのですが、まだ勉強中で知識も中途半端です。 よく料理写真で望遠でアップ気味なのにわざと一部にだけピントとあわせてまわりはぼかしてるものを見かけますが、望遠で絞りを開け気味で撮ればそういう風に撮れるってことですか? でもなにかに書いてあったのですが、ピントとぼけは被写体とその背景との前後の距離感と深く関係していて被写界深度という言葉の意味も前後のピントのあう範囲のことですよね? なにがいいたいかというと、料理のようなものをどアップで撮れば(たとえばショートケーキを真上からどアップでいちごにだけピントをあわせたい)前後の距離感は極端に短くなりますよね?そうするとカメラの性能や設定によってピントとぼけの難易度がどんどん高くなる。そういうことでいいんでしょうか?また、そういうケースはどんな設定にすれば意図したように撮影できるんでしょうか? ご教授お願いします。

  • 「写真の撮り方」の教え方

    5月からカルチャーセンター(市民講座のようなものです)で「写真の撮り方」を教えることになりました。 平日の昼の講座ですのでおそらく主婦の方が生徒さんのほとんどを占めると思うのですが、 どのように教えようかなーとあれこれ考え中です。 基本的には「露出(フィルム感度、絞り、シャッタースピード)」で被写界深度あたりを徹底的に覚えてもらって、 あとは実習(街中での撮影等)にしようという流れなのですが、 私自身独学で写真を覚えたので「写真の授業」というものの全体の流れ(どういうことから教えるか)ということがピンときません。 どんな風に教えたらわかりやすいか、ということかな。。。 もしこの手の授業を受けられた方がいらっしゃいましたら、どんな感じだったか、またこれはわかりやすかった(面白かった)、など教えていただけないでしょうか。 また、参考になるページ(「初歩の写真」等)ありましたら、こちらもお願いします。

  • どこにもピントがあってない写真

    友人の写真を見せてもらったんですが、どこにもピントがあっていないような写真が結構あります。 カメラはeos40Dで、風景、祭りなどの写真が多いです。 風景を撮影するときには三脚を用いています。 友人に確認しましたが三脚を使用するときはレンズの手振れ防止機能をオフにし、手持ちで撮影するときには手振れ防止機能をオンにしているといいます。 絞り優先、シャッタースピード優先モードで撮影することが多いといいます。 銀塩で撮影していたときからピントがあっていないような写真が結構ありました。 銀塩で撮影したときはカメラのオートフォーカス機能がよくないのかな、と思っていたのですが 友人の40Dを借りて写真を撮ってみましたが、ピシッとピントのあった写真が撮れました。 オートフォーカス機能に問題はないようで、どうも写真の撮り方に問題があるのではないかと思います。 原因としてはどのようなことが考えられますか。 被写界深度が浅すぎるのかな? 祭りの写真はプログラム自動露出で撮影したほうがいいのではないか、と思ったりしたのですが。

  • photoshopで透明度を下げたい

    被写界深度を深くするためと、綺麗に撮影するために、強い光を当てて撮影された宝石類の画像があります。 あまりにも強く光を当てたため、実際よりも透明度が高くなっています。 photoshopを利用して、画像の透明度を低くして、実際の宝石に近づける方法を教えてください。 ちなみにphotoshop5.5を利用しています。

  • 被写界深度について

    被写界深度の要因はおおざっぱで言うと焦点距離、ピントがあっているところからの距離、絞り値(f値)ですよね。これらの関係はなんとなく理解していますがはっきりしません。質問は以下のように:  (1)英語のサイトと日本語のサイトを検査したところ、被写界深度の式はたくさんありますが、どれが正しいですか。  (2)パンフォーカスの写真を撮りたい時に、焦点距離、撮影距離、f値の関係を覚えやすいこつはありますか。  (3)被写体が2,3メートルにある時、被写界深度が深く撮りたいときにどうすればいいですか。 因みに日本語が母国語でない外国人です。三週間ぐらい独学を始めてたばかりの超初心者なので、お願いします。