写真がボヤけている原因と明るいレンズの意味について

このQ&Aのポイント
  • 写真がボヤけている原因は手ブレや被写界深度の浅さによる可能性があります。
  • 使用しているカメラのディスプレイではピントがあっており、写真全体がくっきりしているように見えますが、PCで見るとボヤけて見える場合があります。
  • 明るいレンズは暗い室内でもシャッタースピードを稼ぐことができますが、F値を開放しすぎると被写界深度が浅くなり、写真がボヤけて見えることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

写真がボヤけているのは手ブレしているからでしょうか

CanonのKissX4を使用しています。レンズはシグマの35mm F1.4を使うことが多く、普段は人物を撮影することが多いです。 質問なのですが、写真を撮ったあと、カメラについているディスプレイで確認するとピントがあっていて写真全体がくっきりしているように見えるのですが、 家に帰ってPCで見てみるとなんだか写真がボヤけて(?)ピントがあってないように見えるのですが、それは手ブレしているからなのでしょうか? それともF値を開放しすぎて被写界深度が浅いということなのでしょうか? もしF値を開放しすぎだとしたら明るいレンズの意味ってなんでしょうか? 暗い室内でもシャッタースピードが稼げると言いますが、ボヤけた感じにみえるのだとしたらあまり意味がないように感じるのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>もしF値を開放しすぎだとしたら明るいレンズの意味ってなんでしょうか? その名の通り、明るいという意味です。 ただし、絞りを絞って暗くした時のように Pint の合う範囲が手前から奥まで伸びているわけではなく、絞りを開けるほど Pint の合う範囲が狭くなります。・・・Pint の合う範囲:A No.1 W-164 さんが仰る被写界深度 (Pint の合う範囲) は絞りの開き方で変わるのです。 >暗い室内でもシャッタースピードが稼げると言いますが、ボヤけた感じにみえるのだとしたらあまり意味がないように感じるのですが・・・。 「暗い室内でも Shutter Speed が稼げる」という説明は ISO 感度が使用する Film によって固定される Film Camera 時代に「被写界深度が浅くなるという使い辛さと引き替えに Shutter Speed を稼げる」という特性から生まれたもので、ISO 感度を自由に設定できる現代の Digi'Came' 時代に於いて「F 値の明るい Lens は暗い室内でも Shutter Speed が稼げる」という考え方は迷信と言うか妄信的な説明になります。 Shutter 速度を稼ぎたければ素直に ISO 感度を Noise を許容できるぎりぎりまで上げれば良いだけのことで、現在の Digi'Came' では Film 時代には考えられなかった ISO 1600 以上、ISO 3200 や ISO 6400 でも ISO 400 Film や ISO 800 Film 並の質感で撮影できます。 そのため「>暗い室内でもシャッタースピードが稼げる・・・は・・・あまり意味がないように感じるのですが・・・。」と仰る御質問者さんの考えは「あまり」どころか「正しく」その通りなのです。 解放 F 値の低い、いわゆる「明るい」Lens の Merit (御質問者さんの仰る「意味」) は被写界深度を浅くすることによって暈けを強くし、主体以外の撮像域を大きく暈かせることにあります。 なお、暈けは結像面積が大きいほど目に付くようになります。 同じ範囲 (画角) の像が結像する時、Four Thirds や APS-C (Advanced Photo Sensor - Compact) Image Sensor 機よりも 35mm Full Size Image Sensor 機や 645 Size Image Sensor 機の方が暈けが強くなり、逆に 2/3 inch や 1/2 inch といった小さな Image Sensor を用いる Compact Digi'Came'、更にはもっと小さな Image Sensor を用いる携帯電話の Camera 部では望遠側に Zoom するか Filter Lens を装着でもしない限りは先ず暈けを作ることができません。 同様に 3inch とか 4inch の小さな Size に画像を映し出す Camera 背面 LCD (Liquid Crystal Display) では暈けが殆ど感じられなくても 13inch とか 15inch 或いは 20inch といった大きな Size に画像を映し出す PC の LCD では簡単に暈けを感じ取ることができます。 私は敢えて暈けや収差或いは Halation などを撮し込む撮り方をすることがよくあるのですが、Camera の Finder は勿論、Camera の背面 LCD では PC の LCD で確認できるような暈けの強さを感じられませんので、Finder や Camera の背面 LCD で見る画像には頼らずに経験的に得た勘に頼っています。・・・幸い現代の Digital SLR (Single Lens Reflection) 機は撮った Data を Camera 背面 LCD で再生する際に一部分を拡大表示できるようになっていますので、撮った側から拡大表示して暈けの正確な強さを確認できるのですが(^_^;)・・・。 まあ、自分で現像できる暗室を持っている人でもなければ Trimming なんかできなかったことから Image Sesnor にぴったりと収まる画角に撮し込もうと遠近感の演出なんて 2 の次の画角優先で焦点の異なる Lens を交換したり Zoom を動かすとか、その目的に対しては不便な Finder 視野率が 100% でないものにケチを付けたがるとか、ISO 感度を Shutter 毎に自由に選択するなんてことができなかったことから暗い状況下でも Shutter 速度を稼ぐために敢えて被写界深度の浅い設定で写真を撮ろうとする風潮があった Film Camera 時代の常識の一部が Dgital Camera 時代になることにより根底から崩れ去ったというのに未だに Film Camera 時代の古い常識をそのまま Digital Camera に適用しようとする人もいるもので、そうした考え方をきちんと考察検証して実際に身に付ける理解をすることなく鵜呑みに信じてしまう迷信や妄信に振り回される人もいるというわけです(^_^;)。 再度言いますが「F 値が小さい、明るい設定は Pint が合う前後の範囲を縮めて Pint が合っていない領域での暈けを強くするためのもので、暗い状況下で Shutter 速度を稼ぐためのものではありません。暗い状況下で Shutter 速度を稼ぐのに F 値の小さい、明るい Lens を選択するのは大きな間違いであり、素直に ISO 感度を高く設定するのが正しい対処法」です。 素敵な Camera Life を(^_^)/

その他の回答 (9)

回答No.10

一般的な話ですが、レンズの解像性能について、開放から2絞り絞った辺りから本来の性能が出てくるといわれています。F2.8に絞ったあたりから解像感が増すと思います。 大口径レンズの場合、開放で使用するとそのレンズがもっている最高性能は出ません。やはり、レンズの大口径化には、性能維持の難しさがあり、だからこそ大口径レンズの価格は高くなるということです。最近のレンズでこそ、開放から使えるといわれるものが増えましたが、少し絞ったところで光学性能が良くなることは、今も昔も変わりません。開放だと、ハロが出て、輪郭のぼやけは出やすいものです。その辺も理解したうえで使いこなすレンズだと思います。 添付の写真を撮影する場合、私ならば、F8まで絞ります。まさか、開放で撮影することはしません。このような光線の場合、F1.4だとカメラのシャッター速度は、1/8000を示すか、それでも露出オーバーということで、シャッター速度が点滅していたのではないでしょうか?明らかに露出オーバーの写りで、ハロもよりでやすい撮影だったと思われます。 明るいレンズの意味ですが、それは、すばりその被写界深度の薄さです。これは、暗いレンズでは成し得ない表現で、これを得たいがために開放値の低い明るいレンズを使います。よく誤解している初心者の方が、「写真が明るくなるレンズ」と勘違いしていますが、そういう意図で使うのではありません。明るいレンズを用いても、絞りを開けばその分シャッターが早くなり、写真の明るさは変わりません。(海外では、明るいレンズではなく、ハイスピードレンズと言います。この言い方のほうが誤解が無く、適切な表現と私は常々思っていますが、如何でしょうか・・・) 添付のような被写体の場合は、ある程度絞って使うのが通常です。この光線であれば、ISO100、F8でも1/500~1/250のシャッター速度は得られたと思われ、手振れ補正が無くても十分手振れしないシャッター速度で撮影できたと思います。 明るいレンズを試したい気持ちはわかりますが、「ものは使いよう。」絞りによる光学性能の変化も知識として身に付け、「少し絞る」、表現意図に照らして、「適正な絞り値を選択する」ことを学んでください。

rrrrin
質問者

お礼

この時はF8の1/640で撮影しました。 ということは手ブレの可能性はないですよね・・・。 ご回答ありがとうございました。

回答No.9

A No.4 HALTWO です。 A No.4 の回答は添付写真をろくに見ずに回答したのですが、投稿した後に添付写真を改めて拝見してみると A No.3 kuma-gorou 先輩の考察は達見かと思います(^_^;)。 何か随分と High Key な画像ですよね(^_^;)。 ブレていると言うよりも光が強く反射している部分の Data が軒並み飽和しているような感じで、Shutter 速度限界を超えて画像 Engine が処理し切れていないような気がします。・・・空の色も本当にこんな色の快晴だったのかどうか・・・ほぼ完全なベタ塗り状態の水色で、画像 Engine の補正処理が滅茶苦茶強くかかっていますよね。 Color Data の飽和現象は私の場合 PENTAX K100D 時代に赤い被写体を撮ると緑の Data が 0 となって対象物の色が青に偏るという癖に悩まされ、特定の被写体に対しては Warm Filter Glass を付けて緑の Data を意図的に作り出しておいてから現像時に Color Balance を調整するという手法を採っていました。・・・その点 CANON の画像 Engine は低価格機で紅色の彼岸花などを撮っても青 (赤紫) に偏る事が殆どなく、羨ましく思ったものです。 Data が多少なりとも残っていれば Color Balance を調整できるものの Data 値が 0 のものは何をどうやっても補正できませんので、露出 Over で感光値が飽和して他の Color Data 値が 0 になってしまうことだけは避けるべきで、露出 Under の方が RAW 現像時に JPEG Data では切り捨てられてしまう Data を持ち上げて露出補正できる点で扱い易い感があります。 SIGMA f35mm F1.4 DC は私の PENTAX K100D/Kr では使ったことがないのですが、私が常用 Lens に用いている SIGMA f17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO で風景を撮影する際は特に背景を暈かす意図がない限りは F8 または F9.5 に絞り込んでしまいます。 SIGMA f17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 購入直後にいろいろ試し撮りして較べてみた結果、被写界深度とはは別に最も Sharp な画像を得られる絞り位置が F8 か F9.5 の辺りだったので以後は自然とその絞り位置にしてしまう癖が付いてしまったのですが、Lens によってはここまで絞らなくても解放絞り値が F2.8 ならば F5.6 ぐらいで最も Sharp になる Lens も少なくありません。・・・所有している Carl Zeiss Jena TESSAR f50mm F2.8 なども F5.6 か F8 が最も Sharp です。 そのため SIGMA f35mm F1.4 DC がどの程度まで絞れば良好な画質が得られるかは使ってみないことには何とも言えないのですが、解放 F1.4 では Lens 中心部の解像度はずば抜けていても周辺部に向かっての解像度低下は著しく、全体的に Sharp な画像は望めないだろうと思います。・・・勿論 F1.4 なんかで使うのは周辺部に暈けを生じさせるのが目的であることが殆どの筈ですので周辺部にまで高い解像度を求めることはないだろうと思いますが・・・。 CANON EOS Kiss X4 は所有したことがないので Noise Reduction 効果も含めて ISO 1600 ぐらいが実用限界とは知りませんでした。・・・ちょっと過激な思いを吐露してしまい(^_^;)、失礼しました m(_ _)m。 御質問者さんの写真を見る限りは F 値は最も Sharp な画像を得られる値に固定して ISO 400 を基準に ± 2 段階 (ISO100~1600) を切り替え、手ぶれを起こさない Shutter 速度にして撮るのが一番でしょうね。 恐らく絞りを動かすことなど殆どせずに F1.4 のまま用い、露出補正は勿論、ISO 設定や露出設定格子/Pint 検出格子選択もせず、Dial は AV (Aparture Value) や TV (Time Value) などにはせずに絵柄が表記された Preset 位置にして Pint も Auto Focus にお任せで撮られることが多いのではないかと思いますが、せっかくの Digital SLR (Single Lens Reflection) 機に SIGMA f35mm F1.4 DC などという高性能な Lens を付けていらっしゃるのですから Camera と Lens の性能を活かす設定を研究なさるべきだと思いますよ。 Digital SLR 機が Full Auto 機に勝る点は User がその時その時の状況に応じて最適な Lens を選択して最適亜設定を施すことができるところにあり、Full Auto のお任せに頼ってしまっては Full Auto 機以上のものではないとも言えるのですから(^_^;)・・・。 素敵な Camera Life を(^_^)/

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.8

>それは手ブレしているからなのでしょうか? >それともF値を開放しすぎて被写界深度が浅いということなのでしょうか? その写真を見てみないとはっきりとした理由はわかりません。 ピントがあっていないような写りの原因はたくさんあります。 レンズの個体差だったり、ボディとレンズの組み合わせによる個体差だったり、AFセンサーの特性だったり…シャープネスの設定をいじったことを忘れているというのもありますね。 パソコンモニターの物理解像度が1280*800しかないのに1920*1080の設定(もしくは逆)で表示しても同様の現象になります。 確か30Dの時だと思いましたが、AFセンサーの特性として、光源の色によってピント位置がずれるという現象があったはずです。それ以降の機種では解消されているはずですが…以前の機種についてはそういう話は聞いたことありませんが可能性としてはなくはない(^^; >もしF値を開放しすぎだとしたら明るいレンズの意味ってなんでしょうか? そういうことはピントがあっていない理由を可能な限り追求してから考えてください。 明るいレンズにはそれなりのメリットも有ります。 一例)http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20131025_619654.html レンズとボディの組み合わせによってはピント位置がずれる現象は以前からあります。 そのためキャノンやシグマでは調整を行うサービスをおこなっています。 機種によってはカメラ側に微調整を行う機能が備わっています。

rrrrin
質問者

お礼

光源の色によってピント位置がずれるということがあるのですね・・・! 明るいレンズのメリットについてのURLありがとうございます。参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (605/1207)
回答No.7

貼付の写真を見ると、晴天で光量が十分にあり、しかも被写体は遠景で、ピント位置は無限遠付近と思われます。 この状況で、仮に絞り開放かそれに近い絞り値で撮影されたのだとしたら、それは無意味なことです。理由は後述します。 また、この明るさではシャッタースピードは十分速いはずで、手ブレは考えにくいと思います。 ちなみに貼付の写真のf値とシャッタースピードは、いくつでしたか? 仮にf1.4で撮影したのだとしたら、Kiss X4のシャッタースピードの最速値1/4000秒目いっぱいで、露出オーバーになっているように見えます。 まず、一般的なレンズの特性として、絞り開放ほど解像度が落ちる傾向にあります。 特に開放f値がf1.4のような大口径レンズでは、絞り開放ではコントラストの低下、解像度の低下が発生するレンズは多いです。 SIGMAの35mm f/1.4は、開放でも比較的解像感が高いレンズですが、それでもある程度絞ったf8やf11よりは解像感は落ちるでしょう。特に画像周辺ほど、解像度が落ちていませんか? まず、このように十分明るい晴天の状況下で遠景の撮影をされる場合は、絞りは開放ではなく、ある程度絞ることをオススメします。この状況であれば、私ならf8かf11程度に絞ります。 あまり絞りすぎると、今度は回折の影響で解像度が低下します。 そのほうがレンズの解像感も出ますし、絞り開放付近ではシャッタースピードの上限に達してしまう可能性があります。 フィルム機とは違い、デジタル一眼レフであれば、せいぜいf11程度までにしておくほうが、回折の影響を受けないです。 >もしF値を開放しすぎだとしたら明るいレンズの意味ってなんでしょうか? フィルム時代は、最近のデジタルよりはフィルムの感度が低かったので、暗い場所でシャッタースピードを稼ぐという面も大きかったと思います。 しかし、感度を自由に変更でき、フィルムより圧倒的に高感度耐性が高いデジタル一眼レフにおいては、むしろf値を変えることによる被写界深度の変化をつけるという面のほうが大きいと思います。 背景をぼかしたい、と考える一眼レフ初心者は多いですし、位よりは明るいレンズのほうが、被写界深度の選択幅が広いわけで、今でも開放f値の小さいレンズは人気です。 >暗い室内でもシャッタースピードが稼げると言いますが、ボヤけた感じにみえるのだとしたらあまり意味がないように感じるのですが・・・。 まあそうなりますね、とは言え、三脚がなくブレてしまいやすい状況で、ブレるよりはf値を下げてでもシャッタースピードを稼ぎたい、というのは、高感度耐性が上がった今でもあります。 それを無意味と感じるようなら、もう少し開放f値が暗いレンズにすれば、レンズ自体がコンパクトになります。 とにかく、開放f値が低いレンズだからといって、何でもかんでも絞り開放気味で撮影するのではなく、状況に応じて絞ってください。 添付写真の状況では、開放f値で撮るのは意味がなく、もう少し絞って撮影してみてください。

rrrrin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この時はF8の1/640で撮影しました。 1/640だと手ブレは考えにくいですよね・・・F値も8まで絞っていますし・・・。 このくっきりしないということはどういうことでしょうか・・・?

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

>ISO 感度を自由に設定できる現代の Digi'Came' 時代に於いて「F 値の明るい Lens は暗い室内でも Shutter Speed が稼げる」という考え方は迷信と言うか妄信的な説明になります。 ISO感度が自由になるとは言え、Kiss X4 の許容上限感度は、ISO1600。(個人差あり) 感度が上がるに比例し、ノイズリダクションも強く掛かリます。 すると、その代償として、暗部のディテールが潰れ解像感が低下します。 また、暗いところで、動きものを写し止めるには、動きを止められるSSが必要ですし、三脚が使えないケースもある訳で、明るいレンズの方がシャッタースピードを稼ぐには有利で、決して盲信的な説明では有りません。これは、実践を踏まえた経験です。 ちなみに、大口径レンズは、状況が許せば、開放から2段ぐらい絞ってと説明しましたが、ブレブレやノイズ乗りまくりより、開放による解像感低下は有っても、写る事優先の場合もある。 そう言う意味において、明るいレンズは、撮影できる条件の幅が広がります。

rrrrin
質問者

お礼

たしかにブレブレやノイズ乗りまくりは嫌ですね・・・。 回答ありがとうございました。

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.5

添付の画像ではよく解りませんが、写真の何処にもピントが合ったところが無いならば手ブレかもしれません。 何処かにピントが合っているならば被写界深度が浅いのでしょう。 カメラのディスプレーで画面が小さく確認出来ないのかもしれませんね。 添付の写真に限らず総ての写真がPCで見てぼやけて見えるならレンズの汚れ、故障も考えられます。 レンズが正常で手ブレもしていないなら F値を小さくすると被写界深度は浅くなります。 http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera3.html 人物や被写体を強調したい場合、被写界深度を浅くして撮影しても良いと思いますが 添付写真のような風景や記念写真の場合は被写界深度の深い写真全体にピントが合った写真の 方が無難かもしれません。 明るいレンズを買う目的は確かに暗い条件でシャッタースピードが稼げることもありますが KissX4で35mm F1.4なら多くの人は背景をぼかした写真を撮れるという目的で購入されるような気がします。 特にモデルなどのポートレート写真の場合、背景をボカスようです。 http://www.dphoto.jp/archives/51681043.html 明るいレンズでも被写界深度を深くしたければ絞り込めばよいわけで、 一般的な明るさのレンズより表現の範囲が広いとも言えます。 シグマの35mm F1.4  撮影した風景写真がありました。 F8.0 http://photohito.com/photo/2857794/ http://photohito.com/photo/2736094/ F9.0で http://photohito.com/photo/2757804/ F6/3で http://photohito.com/photo/2502134/ F5.0で http://photohito.com/photo/2833560/ F3.2で http://photohito.com/photo/2671505/ F2.0で http://photohito.com/photo/2765584/ F1.8で http://photohito.com/photo/2846191/ F1.4で http://photohito.com/photo/2846190/ http://photohito.com/photo/2811583/ http://photohito.com/photo/2783456/ 同じ構図で絞り値を変えてテストしている人がいました。 F2.8 http://photohito.com/photo/2530840/ F11 http://photohito.com/photo/2530846/ ご自分でも同じ構図で絞りを変えて何ショットか撮り確認されてはいかがでしょう。 お節介ついでに 焦点距離を変えることで画角、距離感が変化し背景の雰囲気が変わります。 http://photozou.jp/photo/list/138850/367874

rrrrin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これはF8の1/640で撮ったのですがhayasi456さんが載せてくれた写真を拝見したところ同じF8でもとってもくっきりしているように感じました。 この違いはなんなのでしょうか・・・。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

添付画像を見るに、明らかに2EV以上の露出オーバー。 これが、ボヤけて見える要因の一つ。 もう一つは、開放で使う場合のレンズ収差。これも、シャープ感を損ないます。 晴天下だと、ISO100でEV15~16(EV15は、SS=1/125s・f11)。f1.4設定だと、制御上限の1/4000sを遥かに超えてしまっているので、露出オーバーになって当然です。 この時、ファインダーのSSかF値表示のどちらか、或いは、両方が点滅し露出オーバーの警告があります。 ※SS=シャッタースピード ちなみに、KissX4・35mmf1.4だと、撮影距離が30mなら、凡そ18~100mが被写体深度の範囲に入るし、SSは上限の1/4000sになっているので手振れも考えられません。 明るいレンズのメリットは、被写界深度のコントロール以外にも、暗いところで、ISO感度の上昇を極力抑えたり、シャッタースピードを稼ぎたい時に役立ちます。 だだ、大口径レンズは、状況が許せば、開放から2段ぐらいは絞って使う。そうしないと、シャープ感は得られません。

rrrrin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 F8の1/640で撮ったのですがもっとSS早くして露出を下げ?た方がくっきり見えるということでしょうか?

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

写真が小さいのでなんともいえませんが、ミニチュアの模型ではなく、本物の撮影であれば35mmでF1.4開放で撮影してもこれだけの距離があればピント範囲は充分あります たとえシグマであっても開放で景色を撮ってもぼやけるようなレンズは無いと思いますし、シャッタースピードが125分の1以上であればきちんと持てば手ぶれするようなことは少ないですが念のため三脚を使ってもボヤければピントが合っていないのでしょう いつもでどでもぼやけるならレンズかカメラの不具合でしょうから、一枚の写真で何が原因かは特定できないでしょう

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.1

> ディスプレイで確認するとピントがあっていて写真全体がくっきりしているように見えるのですが 小さなディスプレイで見ると、多少ピントが合っていなくても気付きにくいですよね。 最近のカメラは、ほとんどオートフォーカスですからそれほど問題にならないでしょうけど、正確にピントを合わせようとするのは難しいんじゃ無いでしょうか。 > それともF値を開放しすぎて被写界深度が浅いということなのでしょうか? そういう事は有ると思います。 > もしF値を開放しすぎだとしたら明るいレンズの意味ってなんでしょうか? 被写界深度が浅いと言う事は、ピントが合う範囲が狭いと言う事です。 例えば、絞りを絞り込んでいくと、レンズ前1メートルぐらいから無限大まで、全てにピントが合うような状況を『被写界深度が深い』などと言いますね。 逆に『被写界深度が浅い』状況とは、例えば極端な話レンズ前2メートルから3メートルの間だけピントが合うというような状況です。この場合2メートルより手前と、3メートルより先はピンぼけの状態になります。 こういう状態をわざと利用して、目的の物だけにピントを合わせ、それ以外をピンぼけにするような使い方をする場合も有りますね。 つまり、『被写界深度が浅い』状態で写真を撮る場合は、ピントを合わせたい物を明確にして、それに正確にピントを合わせる必要があります。

rrrrin
質問者

お礼

たしかにポートレートなど特定のものを浮かび上がらせたいときにはF値の小さいレンズはいいかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • どこにもピントがあってない写真

    友人の写真を見せてもらったんですが、どこにもピントがあっていないような写真が結構あります。 カメラはeos40Dで、風景、祭りなどの写真が多いです。 風景を撮影するときには三脚を用いています。 友人に確認しましたが三脚を使用するときはレンズの手振れ防止機能をオフにし、手持ちで撮影するときには手振れ防止機能をオンにしているといいます。 絞り優先、シャッタースピード優先モードで撮影することが多いといいます。 銀塩で撮影していたときからピントがあっていないような写真が結構ありました。 銀塩で撮影したときはカメラのオートフォーカス機能がよくないのかな、と思っていたのですが 友人の40Dを借りて写真を撮ってみましたが、ピシッとピントのあった写真が撮れました。 オートフォーカス機能に問題はないようで、どうも写真の撮り方に問題があるのではないかと思います。 原因としてはどのようなことが考えられますか。 被写界深度が浅すぎるのかな? 祭りの写真はプログラム自動露出で撮影したほうがいいのではないか、と思ったりしたのですが。

  • マクロレンズにおける被写界深度 / 手ぶれ補正機構

    デジ一初心者です。2点ほど質問をさせていただきますが、宜しくお願い致します。 1.マクロレンズについて マクロレンズが欲しい為、色々と調べている所なのですが、マクロレンズはどこのメーカーのどの種類でも、被写界深度は変わらないでしょうか?? 色々と作例を見て回ったのですが、ピントが合っている範囲が狭い写真が多いのが気になりました。逆にピントが合いすぎてマクロ写真ぽくないものもありました。 その場合、オートではなくマニュアルで絞りを調整し、好みのピントに合わせるのが正解なのでしょうか? もしそうなら、AF機能や手ブレ補正は、比較的必要性が少なくなりますよね・・・違うでしょうか?; 2.手ブレ補正機構について カメラ屋の店員さんに聞いたり少しだけ調べた結果よく分からなくなったのですが・・・ 店員さん曰く、カメラ本体に手ブレ補正が付いている物より、レンズ自体に付いている方が機能は格段に上だ、とおっしゃっていました。 Wikiで調べた所では、どちらも長所短所がある、といったよく分からない記述でした。(手ブレ補正機構 で調べました) レンズ本体に手ブレ補正が付いている場合画質が悪くなる、という書き込みがWikiにあったので気になったのですが、大手と言っても過言ではないCanonやNikonは共にレンズ補正ですよね。 実際、カメラ本体とレンズと、で手ブレの違いを比べた事がある方が居たら、感想など聞かせて貰えたら、と思います。 (ペンタK10D と ニコンD80か200 辺りの比較だと更に嬉しいです) 以上、部分的なアドバイスでも助かりますので、宜しくお願い致します。

  • レンズの被写界深度

    最大開放値F1.4(85mm単焦点)と同じくF4.5(17-70mmズーム)の二つのレンズで比較しました。 前者のレンズで絞りをF4.5に設定した場合と、後者レンズの最大値であるF4.5で撮った写真を比較すると、前者のほうが被写界深度が浅く写っています(ような気がする) 全く同じ被写体で一対比較して試したわけではないのですが、最大開放値が大きいレンズのほうが、同じ絞りでも被写界深度は浅くなるのですか? 最近一眼レフカメラを使い始めた初心者です、よろしくお願いいたします。

  • KONICAのFS-1について

    KONICAのFS-1を使ってみようと思うのですが、 FS-1のことで調べていたら、FS-1はシャッター速度優先機だということは判ったのですが、 フィルムのISO・シャッター速度・レンズについて判らない事があるので教えて下さい。 主な撮影は、室内(たまに屋外)で、赤ちゃん・子供を被写界深度を浅くしてボケのある写真を 撮りたいと思っています。 (1)通常の撮影方法としては、シャッター速度を設定して、  絞りは、EEに合わせておけばいいのでしょうか? (2)F値のダイヤルにF1.8、4、16、EEとかあるのですが、  EE以外だとシャッター速度が適正な設定ではないと露出 がおかしくなるのでしょうか? (3)カメラを覗くと左側にM、1.4、2、2.8、4、5.6、8、11 とあるのですが(縦一列に表示)  F値の事でしょうか?  F値1.8のレンズでシャッター速度を4秒にして半押しする と4と5.6が赤く光ります。  1/60秒にするとMと1.4の間の何も無いところが光りま  す。  何も無いところが光るということは、1/60秒でF1.8のレ ンズでは光が足りないという事でしょうか?   (4)フィルムはISO感度は、いくらのものを使ったらいいでし ょうか?  室内が多いのでフィルムはISO400を使おうと思ったので すが、その場合、ISO100にくらべてF値が大きくなってし まい、ボケにくいのしょうか? (5)レンズの種類は  52mm   F1.8  70~150mm F4  200mm   F3.5  28mm   F3.5  があります。  室内で被写界深度を浅くボケのある写真を撮りたい場合  はどれがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 室内で手ぶれ? 18-50 F2.8と手ぶれ防止18-200

    D300を使っています。 初心者なのに中級機を購入し戸惑っていります。 というのも、室内で子供を撮ることが多いのですが ノーフラッシュで撮りたく思って試行錯誤しています。 SIGMAの18-50 F2.8通しを使っているのですが、 本体モニター上で見る分にはピンボケしてないようでも、 PCや印刷してみると明らかに全体がピンボケしていたり、 ザラザラした感じになってしまいます。 フラッシュをたけば解決するのですが、 使い捨てカメラのような味がない普通の写真になってしまうので フラッシュなしでとっています。。 これは、室内が暗いのでシャッタースピードの関係で そういう現象になってしまうのでしょうか? Pモードですべて撮っています。 今流行りの手ぶれ補正付きのレンズならピンボケは出にくいのかな? と思うのですが、明るさがF3.5~とかなので 室内では暗く写ってしまう? のかと、素人ながらに悩んでいます。 ご教授いただければ幸いです。 やはりF1.4などの単焦点レンズしかないのでしょうか?

  • 背景がキレイにぼける写真を撮りたい!(コンデジ)

    こんにちは。 全てにピントが合うのではなくて、背景がキレイにぼける写真を撮りたいと思っています。 調べてみると被写界深度が関係しているらしく、ピントの合う幅を狭くするコトができればいいらしいコトまでわかりました。 また、絞りを調節できる機種を使うと被写界深度を変えられるというコトもわかりました。 が、コンデジはレンズが小さいので、絞りを調節しても大した効果は生まないというコトも聞きました。 このあたりがよくわかりません。 ・背景のぼけ方はある程度 機種に依存するのでしょうか? ・そうだとすれば、どのような機種でよく背景をぼかすコトができるのでしょうか? ・それを見抜くためにはスペックのどの項目を見ればいいのでしょうか? このへんを教えてください。

  • LUMIX DMC-GF1のパンケーキレンズは、20mm /F1.7と

    LUMIX DMC-GF1のパンケーキレンズは、20mm /F1.7とありますが、撮影時、F値は1.7から変更することはできないのでしょうか?このパンケーキレンズでも、画面全体にピントの合った被写界深度の深い写真を撮ることは可能ですか?

  • EOS kiss Digital Nで入学式の写真を綺麗にとるには!

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 現在、デジタル一眼レフを勉強しております。質問タイトルの通り、EOS kiss Digital Nを使用し入学式の写真を綺麗にとりたいと考えていますが、どのような所に気をつければよいでしょうか? 場所は、体育館で行われるため、当日の設定は、 ・絞り優先で、F値開放 ・シャッタースピードを1/60か、できれば1/125を確保できるようにISO感度設定(ISO1600での撮影で、画質が多少荒くなるのは承知してます) ・望遠レンズを使用したいと考えています。 ・三脚などは使用しません。 を考えていますが、他に何かあれば教えてください。 その他・・・ ・仮にF値を開放した場合、被写界深度が浅くなるとのことですが、開放で撮影した場合、撮りたい人物の周辺はボケてしまうのでしょうか? 体育館のように暗い所での撮影の場合、どうしても絞りを出来るだけ開けて光量を確保し、シャッタースピードを上げたいと思うと思うのですが、その結果、すべて被写体の周辺がボケてしまうものでしょうか? 仮に同じ「F値4」で撮った写真を見ても、周辺がかなりボケているものもあれば、そんなにボケていないものもあるので、どのような違いでそうなるのか? ・AFモードは、入場シーンは「ALサーボAF]で、全体写真などは「ワンショットAF」でよろしいでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • こんな写真の撮り方

    マクロレンズにコンバーターが付いてますが、 思うように寄って撮れないんです。。。 添付の写真、すごく寄ってますよね。 ここまで寄ると焦点距離が短すぎてカメラのシャッターがきれません… (ピントが合わず、うんともすんとも) オートではなくマニュアル操作ですとここまで寄ったものが撮れますか? オートですとなかなか思ったところにピントが合ってくれないので、マニュアル操作も覚えなくちゃな。と思っているところなんですが… 普段のレンズは canon compact-macro lens EF 50mm 1:2.5 canon life-size converter EF です。 よろしくお願い致します。

  • 単焦点レンズで上手くピントが合わず悩んでいます

    現在、デジタル一眼レフソニーα100を使っており、単焦点レンズは50mmF1.4を持っています。 人物中心に撮っているのですが、顔にピントを合わせても顔の一部にしかピントが合っていなかったり、被写体より前にあるものがぶれたように汚くボケてしまったり… 上手く合っても、体の一部がボケていたり、上手くいきません。 F値を変えて試したりもしたのですが… どのようにしたら被写体にちゃんとピントが合った写真が撮れるのでしょうか? レンズを買ったばかりで勝手が分からず悩んでおります…