• ベストアンサー

退職したいのですが甘いでしょうか?

現在の職場に二年勤務している35歳です。最初は契約社員で一年後に正社員と言う条件で入社し実際は一年半で社員になりました。 その時月給が一万ぐらい上がるとの話しでしたが実際は5000円下がりました。この時点で最初とは話が違って会社に不信感が出てきました。 ちなみに都内勤務手取りで15万 残業して16万程です。 うちは片親で最近仕事も首になってしまい現在8万ほど入れていて保険や諸経費などを払うと毎月4万程しか残りません。 これでは貯金も結婚もできないしこれから何かあったら不安です。 昇給も年2000円程で先も見えている感じです。 それに一番の問題が上司がしょっちゅう遅刻、早退、突発をしてすべて自分に負担が掛かってくると言うことです。遅刻は当たり前で罪悪感はなしタイムカードもこちらが代押ししたりめちゃくちゃで月平均15日ぐらいは休んでいます。それが私が入社して3ヶ月後ぐらいからずっとです。 最近は顔も見るのも話すのも嫌になってしまいこちらは真面目に休まず仕事もしているのにやる気がすっかりなくなってしまいました。 最初はしょうがないなと思っていましたが現在は話言葉もすべて信じられなくなりどうしていいか分からず夜も眠れず体も毎日調子悪いです。 上司がいるはずの日もいなくて怒られるのはすべてこちらでもうどうしていいか分からず毎日を過ごしています。 休んでも平然と出てきて上司は表面上は明るいタイプで人を扱うのがうまい感じで他の人には良く思われたりしています。そのあたりが余計ずる賢い感じがします。続けるべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

お疲れ様です。 私でも退職したくなると思います。 ただ、現在の社会情勢からみまして在職のまま就活をして、退職は新しい所が決まってからにすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • darumazen
  • ベストアンサー率16% (18/107)
回答No.2

正社員になれて良かったですね。 ほとんどの人は正社員にはなれませんから。 上司がいいかげんだから辞めたいのですね。ほとんどの会社はいい加減な上司というものが存在します。転職してもそこに前からいるのはいい加減な上司である可能性が高いと思います。ちゃんとした上司だったら職員の定着率が良いので求人はほとんど出ません。上司がいいかげんなら部下はその分色々な仕事を覚えて成長が早くなると聞いたことがあります。上司がいいかげんなほうが自分のためになると思って仕事を一生懸命やることは無理でしょうか。 タイムカードの代押しは止めましょう。ばれたら大変なことになります。最悪で懲戒解雇です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • infinity8
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.1

こんばんは、25男です。私が思う上司とは、2種類います。有無を言わず黙々と仕事をこなす上司、口ばっかで仕事をこなさないダメ上司、私だったらダメ上司とは、一緒に仕事をする自信はないです。でも、いろんな人がいて、この人だったら一緒に仕事が頑張れると言う人が1人でもいてくれたら私なら頑張れます。会社の方針や会社の人間、仕事内容についていけないのであれば、転職も考えたほうがいいと思います。私は、18の時に入った会社で仕事内容が合わず一年でやめ、19の時に入った会社で今も頑張っています。給料には満足していませんけど。あと、親に給料の半分を入れて生活するのは厳しいですね。仕送り程度なら私もしていますけど。親は仕事を探しているのでしょうか?探していて見つかるまでの間、理想は生活を共にするのが一番良いと思います。もしも転職を考えているのであれば、今の会社を辞める前に次の会社をしっかり決めておくべきです。月の半分しか来ない上司とは私だったら一緒に仕事できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職の切り出し方及び相談

    皆さん初めてまして。現在の仕事を三年ほどしていて都内勤務の36才です。 さて質問なのですが入社時に一年たったら社員にすると言われまして遅れましたが二年ほどで社員になりました。社員になったら一万ぐらい給料が上がると言われましたか実際は7000円ほど下がり手取りは15万ぐらいになってしまいました。ボーナスは多少増えましたがトータルではほとんど変わりません。昇給は年2000円ぐらいで定年までいてもほとんど給料が変わりそうもありません。 上記のとおりお金の問題も大きく 私は片親なのですが母が最近パートを首になり年齢も若くはないので再就職も難しくその分家に入れるお金を増やして現在給料の半分ぐらいを入れています。 私自身も色々払い自由なお金は4万ぐらいで貯金やこれから結婚などしたいですがとても現在のままでは無理そうです。 仕事も上司が適当でしょっちゅう遅刻、早退、突発など当たり前で月に半分ぐらいしか出てきません。私は入社以来一度も遅刻も欠席もせずやってきましたが仕事も曖昧な事が多すぎて上司の一言で決まる事が多くそういう時に限っていないので自分でうまく決断するしかないのですがそれで良く怒られています。 こんな感じで悩み相談も出来ず不満ばかり溜まり最近は夜も眠れずいつもボーっとして物忘れも激しいです。 最近契約社員ですが前職から誘いがあり戻ってこないか?と誘われているので退職したいのですがどういう感じで言えばいいのでしょうか? 給料はそんなに変わりませんが上がっていき正社員になれる可能性もあり同年代がいる職場です。現在の所はある程度やってきて変わりもいない状態なので辞めづらいですし怖そうな上司なので言い出せません。 それとも続けるべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 転職すべきか

    長文で失礼します。 都内で働いている36才です。 現在の仕事は三年目です。 最初は契約社員で入り、一年後に正社員と言うことで入社しましたが実際社員になれたのは二年後でした 社員になる前に給料があがるとの事でしたが実際は7000円下がりました。ボーナスが多少上がり社員になりましたが契約社員とほとんど変わりません。 現在手取りが15万で二、三年経てば契約社員の時と同じ給料になると言われましたが考えると昇給が年2000円ぐらいで自分も40になってしまいます。このままでは定年までいてもたいして変わらない感じです。 私は片親で親ももう若くないので最近仕事も首になってしまい新しい仕事を探していますがなかなか見つからないようです。 それで給料を半分入れているのですが上記の給料で保険など色々支払いなどをすると毎月4万から5万ほどしか残らず貯金も厳しく結婚もしたいですがこれではとても無理です。 仕事もお金も休みも曖昧過ぎていまだによくわからず他の人の仕事を盗みながらなんとか毎日やってきました。 上司もいい加減ですぐ突発してしまったり休み、遅刻も多いです。 こちらは一度も遅刻も休みもしたことないのですがそういうのを見て金銭的もありますが他の上司からお前は仕事をやってないように言われたりでもやる気もなくなってきて最近不眠症で人と関わったりが苦痛になってきました。 通勤時間も片道二時間ぐらい掛かりますがそれも体調も良くないので辛いです。 仕事場も相談できるような人もいません。 最近以前に辞めた仕事場から連絡があり契約社員ですが戻ってこないか?と打診がありました。 給料は今と同じぐらいですが上がって行きますし頑張れば社員なれそうです。 まだその仕事場の人とつき合っている知り合いなどもいるので人間的にはある程度わかります。 家からも30分ぐらいで近いです。 この条件なのですが現状で行くべきでしょうか?転職すべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 上司が信用できない

    現在の会社に入って約二年半です。最初は契約で入り一年後に社員と言うことで入社しました。 実際社員になれたのは最近で社員になったら月給が一万ぐらい上がると上司に言われたのですが実際は7000円下がりました。それに上司はしょっちゅう突発 遅刻 早退当た前でいつもこちらが言い訳や仕事をフォローさせられてます。こっちは遅刻休まず一切せずにやってるのに…そういうのを知りながら仕事もよくわからずなんとか立ち回りやってきましたが他の人達には二年もたつのに仕事がわからないであいつは仕事をやってない風に見られて文句ばかり言われやる気も起きないし仕事もよくわからないまま現在まできてしまいました。 上司はこちらがフォローしてるので何も言われません。このようなタイプなので何かあっても人間的に信用できないし相談もできません。そういう気持ちが溜まってきて最近不眠症で眠れず職場にも足が向きません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 悩んでいます。どうしたらいいでしょう?

    都内で二年ほど勤務しています29歳です。最初は半年で社員との話でしたがうやむやになり一年半で社員になりました。その時に月給が7000円下がり3年後ぐらいには昇給し今の月給に戻るからと言われました。現在は手取り15万から16万です。親も若くないので現在家に半分入れていて色々払うと4万ほどしか残らず結婚もしたいしで将来も不安です。 ちなみに自分の部署は本社とは離れた場所で上司と自分が社員であとはアルバイトと契約です。 アルバイトと契約は自分より年齢が上で長くいるので全然動かなく自分が二人分、三人分の仕事をし、自分達はバイトだからと最低限の事しかしなくほとんど居るだけみたいな感じです。 トラブルや面倒事もすぐこちらに振られてしまい、上司は月の半分ぐらい突発し遅刻、早退しょっちゅうで仕事の相談もできすたまにきたと思い話してもうやむやにされてまたこちらが悩みを抱えてしまうと言った感じです。 上司は長いので本社の人も何も言えずすべてこちらに言われて上司しかわからない事ばかりなので解決できず文句を言われで精神的にも疲れて最近夜も眠れず何もする気がおきず毎日ビクビクする感じになってしまっています。 会社に行くのも辛いです。 会社も上司も信用できずこちらは一度も遅刻も早退もせずにやってきましたがやる気もなくなってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 退職すべきか

    いま退職すべきか悩んでいます。 介護の仕事をしております、正社員のひとつ前の契約で働いています。 理由の1つ目は、去年に介護福祉士を取得しました、うちの会社は正社員にならないと介護福祉士の手当がつかないと聞いていたので辞めるか考えようと思っていたら、その年の8月に上司から「私を正社員に上と掛け合ってみるよ」、とお話をいただき待っていたのですが今度はその年の11月に「正社員への昇格は年度が変わる4月になる」と言われました、そして今月に上司に正社員の話ははどうなったのか聞くと「早くても1年後に変わった」と言われました。 このまま引き伸ばされてもせっかく取った資格なのに手当が出ず無駄にしてしまっているような気がしますし、ずっとあやふやに伸ばされて信用できないなと思ってしまっています。 そして2つ目は、現在元々いる部署と去年10月からヘルプで行っている新しい部署と掛け持ちで勤務しています、勤務時間は同じですが仕事内容が違うことや兼務の為どちらも行き来しているとどちらの事も把握することが難しくストレスになっています、新しい部署の勤務の前日になると漠然とした不安と憂鬱さで眠れず2時間眠れたら良い方なくらいで体も心もしんどいです。 元々なぜ掛け持ちになっているかというと、去年上司に「10月に研修として3日間新しい部署で勤務してみないか」と言われ、違うところがどのように仕事をしているのか気になっていた為3日間くらいならと思って了承しました、ですが勤務表をみてみると10月に新しい部署での勤務が3回以上、たくさん入っておりどういうことかと上司に聞いたら、「自分もこんなに入るとは思わなかった、今月だけだから。」と言われ勤務表出たのが月末ギリギリで変更してもらうとなると色んな人に迷惑がかかると思いそのまま勤務しました。すると来月から当たり前のように新しい部署の勤務が入っており再び上司に説明を求めると、「人が足りないから。」と言われました。それならせめて勤務表を出す前に説明すべきじゃないでしょうか? 去年の12月に上司に、最初に聞いてた話と全然違うこと、新しい部署の勤務前はいつも不安で眠れずに体がしんどいことを伝え元々いた場所の勤務に戻してほしい。ということをお話しさせていただきました。ですが上司からは「人が足りないから戻せない、君のスキルアップの為だ、この勤務を断ると正社員にあげるのが難しくなるよ。」と言われました。 私自身とても対策は行っているのですが、体調を崩しやすくこの勤務が続くといつ体を壊してしまうかという不安もあります。 総合的に、会社からいいように使われているようにしか思えず退職しようか考えております。 これは私のわがままになるのでしょうか…? わかりづらい文章で申し訳ないのですが、退職すべきか、ただの私のわがままなのかどうか回答いただけると助かります、よろしくお願いします。

  • 退職してから。

    3ヶ月勤めた会社を辞めようと考えています。 現在転職活動中なのですが、「すぐに入社できますか」という質問をされ、知識がない為困っています。 未だ現在の勤務先には退職をすると伝えていないのですが、もし仮に明日伝えたとして一週間以内に入社することは可能なのでしょうか.. 無知過ぎてすみませんが、どなたか教えて下さい。 現在働こうと思っているのは、アルバイトの事務(正社員登用あり)、正社員です。

  • 円満円滑に退職

    現在、転職していまの会社に勤めているのですが、 同時に入社した女性と上手くいかず悩んでいます。 入社した当初から、歳の差もあり(私が25歳、彼女が36歳です)少しぎくしゃくしていたのですが、 人数の少ない会社で女性社員は私と彼女だけなので、なんとか上手くやっていかねばと努力してきました。 しかし、1年ほど前に仕事上で揉めて以来、彼女から嫌がらせを受けるようになったのです。 最初は私が挨拶をしても無視する、悪口を言う等、軽いものだったのですが どんどんエスカレートしていき、最近では社内回覧を私だけ飛ばしたり、会議で使う資料を私にだけ渡さなかったり、仕事上でも問題が起こるような嫌がらせを受けるようになりました。 無視され始めた時点で、私自身も会社へ行くのがかなり辛くなっていたのですが、 近頃体調を崩すようになり、ストレス性の喘息も発症しました。 上司に相談しても「考えすぎだ」「会社なんだからそれくらい我慢しろ」と言われます。 この歳になって発症した喘息はかなり辛く会社も休みがちになってしまい、 みんなに迷惑をかけるのも申し訳なく、先月末にとうとう辞表を出しました。 しかし上司は取り合ってくれず、今更になって「彼女とも話し合いの場を設けるから、考え直してくれ」と言ってきました。 私としては彼女の顔を見るだけで動悸がするので、話し合いとかどうでもいいからさっさと会社を辞めたいです。 場を設けると言った割りに、その話を出してから1ヶ月経ちましたがなんの進展もありませんし、嫌がらせは相変わらず続いています。 辞表が受理されないのなら、このままフラッと会社から消えたい気分です。 今朝どうしようか考え過ぎて、人生初の無断遅刻をしてしまいました(これから会社に電話をして出社する予定です) これに関しては完全に自業自得なのですが、今からどういう顔で会社へ行けばいいのかとても気まずく億劫です。 今日か明日にでももう一度上司にかけあってみる予定です。 その際、どういう風に話せば上手く事が運ぶでしょうか。 私としては、飛ばずに、円満に、しかし早急に(今月末にでも)退職したいです(今更どうにもならないかもしれませんが…) どうかお知恵を貸してください。

  • 退職したいのですが

    はじめまして。 実は最近念願かなって就職できたのですが、仕事の内容は一般で言う営業でした。それもかなり成功確率の低い営業で、加えて就業規則からすると現在の部署は能力に重きを置く歩合制なので、客を獲得し、入社させられなければ給料は一銭も入りません。その代わり、入社させられれば高額の給料がすぐにもらえます。 しかしもともと口下手な私は、お客を獲得しても入社させるところまではいけず、もうすぐひと月になりますが、未だ獲得人数はゼロです。そのためか上司からは連日怒られています(上司はたたき上げの体育会系)。そこへ最近新人が数人入社してきたのですが、この新人たちが非常に成績が良く、入社させるまではいきませんが、連日間違いなく数人のお客を獲得してきます。結果、私の営業に出る時間は減らされ、上司からは連日「性格を変えろ」「見返してやれ」と檄をとばされれる毎日。最近は食欲も減退し、職場での気分も良くないです。同僚の子に「少しやせました?」とも言われました。上司も心配して私に言ってくれていると思いたいのですが、成績の良い人たちとお喋りをする時と、私とお喋りをする時では明らかに表情が違うので、遠まわしに退職を要求しているように見えてなりません(席も変えられましたし)。 それに、現在私の家庭内の財政事情を考えると、今のままではそろそろ危険信号が点りそうなので、真剣に退職を考えています(現在の勤務先は保険は国保で、毎日の交通・食費は自腹、退職金もありません)。次の就職先については既に決めてあるのですが、どうしたらよいでしょう。

  • 退職したいと考えています

    大卒入社三年目です。 長文になりますが、よろしくお願いします。 年末、もしくは年度末以内に現在の職場から異動するようになっているのですが、それに合わせて退職したいと考えています。 (異動についても、先日異動依頼を出しました) 現在の職場では雑用やテスト担当(システム開発を行っています)をしているのですが、半年ほど前から求められている技術と自分の持っている技術との差があり、とてもつらい状態でした。 (言い表しにくいのですが、周りの技術者の方の考え方に至ることの出来ない自分への劣等感です) 長期間体調も思わしくなかったため病院に掛かったところ、軽いうつ状態にあると診断されました。 「甘えである」「自分勝手だ」とは自分でも理解していますが、こんな事すら出来ないのかという劣等感と、何よりも今の仕事(業種)が向いていないとしか思えません。 始めは職場の上司が合わないと思っていただけだったのですが、現在は仕事自体が向いていない、辛いと毎日考えてしまいます。 退職の意志については、まだ会社関係の人間には一切話しておりません(先日異動願を提出した際には、直接の上司では無かったため、お話ししませんでした) ですが、今週中にも直接の上司(女性で、入社時からお世話して頂いた方です)に社外で退職について、お話ししようと考えています。 ですが、上記のような「子どもっぽい理由」でも、退職として認められるのでしょうか?甘えているから我慢しろ、と言われても、毎日が辛く、生きにくいです(それでも、直接そういわれると「はい」と言ってしまいそうですが……) それとも理由を濁して、「どうしてもやりたいことがある」と伝えた方がいいのでしょうか?現在とは全く異なる就きたい職種は確かにあるのですが、何よりも暫く休みたいと思っています……。 いい年をした大人にくせに、と思いますが、迷っています。 このような理由での退職は、やはり子どもで、大人げないだけなのでしょうか。

  • お給料

    こんにちは。 現在、契約社員として働いている者です。 正社員と契約社員のお給料についての質問です。 先日、上司から渡された書類をもとに資料を作成していたところ、社員全員のお給料額を知ってしまいました。 そこで私が目にしたのは同じ事務職でも社員のお給料は契約社員の1.5倍以上だったという事実です。 もちろん勤続年数も関係しているので一概には比べられませんが(でも契約社員には昇給はありません)、その正社員は休みがちなうえに遅刻も当たり前といった感じなのです。 そんな勤務態度でも上司は、その人をかばいます。結局のところは正社員と契約社員の違いという言葉で全てが守られ片付けられてしまうのでしょうか? 何だか毎日モヤモヤしていて皆さんの意見を是非伺いたいと思い質問しました。 宜しくお願いします。