• ベストアンサー

尿量について

小児病棟で働き始めた看護師です。申し送りで、「○○ちゃんはおしっこが、日勤帯でプロキロ(記録には0.5ml/kg/hr書いてありました。)0.5しか出ていないので、先生に報告し、ラシックスの指示が出ました」と言っていたのですが、どう計算したら、出てくるのかわからず、本をいろいろ見てみたのですが、よくわかりません。わかる方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.2

看護大学の教員です。 「プロキロ0.5」の意味がわからなくて、計算の仕方がわからないということでしょうか? でもヒントとして0.5ml/kg/hrと記録にあったわけですよね。 急性期系の講義で習ったと思いますが、通常、体重当たり時間尿量が1を超えるのが望ましいといえます。体重60kgの人であれば60ml、15kgの子供なら15mlということです。 計算としては、時間尿量(ml/hr)を体重(kg)で割ります。簡単ですよね。 単位をml/hr/kgとしても理論的には同じでしょうが、最後にhrが来る方が、「1時間当たり」という印象が強いですね。(もっと深い意味もあるのかもしれませんが、私は知りません。)

bananapu
質問者

お礼

わかりやすいご指導ありがとうございました。さっそく、明日仕事に言ったときに計算してみようと思います。まだ、働き始めたばかりで、なかなか、先輩に聞きづらく、本やインタ-ネットなどでわからないことを調べる日々で。計算関係が特につまずきやすくて。本当にありがとうございました。あの・・もう一つ計算関係でわからないことがあるのですが、薬液を○倍かに薄める場合(ドルミカムなど)はどのような計算をすればわかるか教えてください。例えば5倍に薄める場合、アンプルの量が1mlならあと生食など薄める液を4ml吸って、合わせて5mlにする考えで良いのですか?いっぱい聞いてしまって、すいません・・よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • INF-A
  • ベストアンサー率9% (9/95)
回答No.1

同僚に聞けませんか? 患者さんのことがよくわかっているでしょうし。

関連するQ&A

  • 看護師の方。  交替時間について

    看護師の方に質問です。  看護師求人に、日勤始業8:30~ 夜勤終業 ~8:00とかいうものがありますが、この場合空白の30分間は、日勤の自主的な早出を見越しているのか、夜勤のサービス残業を見越しているのかどちらか、それ以外か・・。実際の現場はどうなっていますか?(申し送りとか・・・) 定時で帰れないのは理解できますが、元からこのような勤務体制を提示するのは何かワケがあるのでしょうか?  日勤だと、自分の仕事も考えて、1時間前には出勤しなければならない計算になります・・・

  • 看護師配置。当院は?計算教えてください。

    96床の有床個人病院に勤務しています。 配属の病棟は一般病棟で32床、10:1で申請されているとの事です。 今現在2交代制、遅番(12:30~21:00)、早番(6:30~15:30)、日勤(8:30~17:30)、夜勤(16:00~10:00)の勤務帯が存在します。 人員は主任1名、看護師5名、准看護師1名、9:00~16:00と9:00~17:00のパート看護師各1名、週末のみ勤務する看護学生1名(パート雇用)に介護師2名、日勤のみの介護師1名、9:00~14:00のパート介護師1名が存在します。 夜勤は看護師2名で行っています。 これで本当に10:1が満たされているのでしょうか。 計算にあたり不足している情報は提供いたします。計算の方法を詳しく教えていただきたいです。

  • 看護師の申し送りについて

    私は今年から看護師として働き始めました。といっても准看護師の時に2年程、一般病棟での経験があり、今年資格を取ってからも同じ病院で働いているので業務でさほど戸惑うことはないのですが・・・。 しかし前々から疑問というか、いい案はないかなぁ・・・と思っていたことがありまして、それは、申し送りの際に使用する自分のノートの書き方です。勤務している病院は電子カルテではなく、またうちの病棟はカーデックスがありません。しかし、カーデックスのような定期的な指示が書いたものなどは温度版と一緒にファイルされています。患者さんが定時で使用している薬品などはカルテまたは他のものにファイリングされている処方箋を調べないとわからないため、大変不便です。情報収集をしようにも、朝は業務に終われ正直時間がありません。 きっと早めに仕事に行けばいいんでしょうけど、業務時間内で効率良く仕事をし、何か1点でも改善するだけで時間的、業務的負担を軽減できるのなら、それがいいと思っています。 申し送りの際に使用する自分用のノートの作り方については一応、某看護雑誌の冊子に載っていたものをまねて作ってみたのですが、どうしても申し送りの際にスムーズにはいきません。同じ病院で働いているとはいえ、違う病棟に配属されたものですから、まだ患者さんの名前と顔を覚えるのに必死で時間内に業務が終了することはありません。そのため、自分でも理解しやすく、申し送りでスラスラ送れるノートの書き方などがあればみなさんに参考までにアドバイスして欲しいです。 また、申し送りの内容的にも省いていいことと、絶対に抜かないことなどをはじめ、送るポイントなどもあれば教えていただきたいです。 全てはじっくり情報収集できれば改善できると思いますが、平行して業務に慣れるためにもどうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 認知症病棟での虐待

    父が認知症病棟に入りました。しかし、着替えさせてもらってないようです。おむつしてますが、おしっこうんこまみれになっても、そのまま何日も放置されて、家族は洗濯物をとりに行って、こんな状況だとわかりました。病棟には入れず本人とは連絡もできないので、どんな目に合っているかわかりません。おむつ替えや着替えを放置しているのは、虐待ですか? 看護師はおむつ替えや着替えをしたかどうか、看護記録に書かないのですか?

  • 輸血(MAP)の滴下について

    病院で看護師をしています。 病棟で時々輸血が行われるのですが、MAPの内容量と滴下について分からないので教えていただきたいです。 MAPは他の点滴のように目盛りがついていないのですが、残量をみるにはどうすればよいのでしょうか? たとえばMAP2単位を3時間で落とすというような医師の指示があった場合、滴下速度を計算して滴下していても、患者様の体位などによって途中で滴下速度が微妙に変わってしまうことってありますよね。そのとき、滴下速度を変更するにはどのようにすればよいのでしょうか。 また、200mL全血由来(1単位)が約140mLというのもよくわかりません。なぜ内容量が200mlではないのでしょうか? とても基本的なことでお恥ずかしいのですが、参考書をみても載っていなかったので教えていただきたいです。よろしくお願い

  • 看護師1年目、部署異動になります。

    はじめまして。 私はシングルマザーで看護師1年目です。 離婚するため、また、看護に魅力を感じて、必死になって取得した看護師の資格です。 この春から急性期病棟に配属され、必死になって仕事をしてきました。 ですが、仕事の覚えが遅く、帰りが遅くなり、日々疲れをためていました。 また、苦手な先輩がおり、その先輩が日勤にいる日は罵倒されることも多く、精神的に限界になってしまいました。 また、いじめられてることはないと思うのですが、ターゲットにされ、私の行動など、特に周りの先輩から注目されてる節があり、仕事ができないとレッテルを貼られてしまったのではないかと感じることも多くなっていき自信をどんどん失くしてしまいました。 しかし、優しい先輩も多く、私のことを気にしてくれたりしていました。なので、頑張ろう、まだ頑張ろう、と思っていたのですが、苦手な先輩から申し送りをしてもらえない、無視される、怒鳴られる、言い掛かりをつけられる、など続き、その先輩が近くにいるだけで手が震えたり、ものすごく緊張するようになっていきました。 そして、とうとうもうダメだと思い、退職を考えて、上司に相談しました。 上司は退職せずに部署を異動したらどうかと提案してくれました。 そこは慢性期病棟で、あまり医療処置などがない病棟です。 そして、部署異動することになりました 。 そして、今思うことですが、せっかく急性期で多くの看護技術を学べたのに、異動することで私の看護師としての技術などどうなるのだろう。今後、看護師として、看護技術を身につけることができるのだろうか。急性期にいつか戻れる日がくるのだろうかと不安です。 また、私は逃げたのではないかと、自分を情けなく思います。1年目が辛いのは、皆が通ってきた道なのに…とも思うのです。 異動したあとは、必死で仕事をしようと思っています。そして、異動先の病棟は人間関係が良いと評判の病棟です。 ダラダラと書いてしまいましたが、漠然とした不安、焦り、逃げたという罪悪感が心から離れません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 3歳になったばかりの娘が入院します。

    10日で3歳になる娘がいます。 耳の形状を治すための手術を15日に行います。 全身麻酔の手術で14日からの入院です。 上の子がいるので入院期間を短くしてもらいたいと先生にお願いして、5日~1週間程の入院と言われています。 形成の先生と看護士さんには夜間の付き添いは入院する小児病棟の看護士に言えば可能という話だったのですが、帰宅後、入院資料を見てみると 「小児病棟では夜間の付き添いは廃止となりました」と書いてありました。 一応お願いだけはしてみるつもりですが、せめてでも手術前日と当日は夜間付き添いしてあげたい気持ちでいっぱいです。 考えれば考えるほど心配です。 お子様が入院された方で入院中のアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 看護学生です。

    看護学生です。 点滴の注入速度ですが、Nacl(20ml)を500mlの点滴内に混合し(計520ml) 8mg/分で指示が出た時の注入速度は(ml/分)を詳しい計算式で教えて下さい。

  • 看護学生でどういう科に就職したらいいかで悩んでいます。

    現在、看護大学の4年生で次の三月に卒業見込みです。 入学時より奨学金をもらっていたので就職する病院は決まっていますが何かで働く悩んでいます。 夜勤が多く求められるレベルがすさまじく高くない科は一般的にどこでしょうか?私の集めた情報では ・透析室は定時に帰れるが準夜までで深夜勤のある病棟に比べると給料 が劣る。 ・オペ室は深夜勤の代わりに待機というものがあるがこれも給料が  劣る。 ・心臓外科は新人が夜勤に入るために求められるレベルが非常に高く、 一年以上たっても日勤しかできない人もいる。 ・新人は病棟勤務だと記録を書くために日付が変わるまでいるのは当た り前。 救急はどうでしょうか? 深夜勤はあるが外来扱いであるためフォーカスチャーティングなど病棟の記録とは違い記録のためのただ残業がほとんどない。 技術的なものができればやっていけると友人の看護師から聞きましたが実際どうなのでしょうか? 記録地獄はできれば実習で終わりにしたいです。足がもげそうな人や首を吊った人を見るのも平気です。 私が仕事に求めるものは深夜勤が多い>求められるレベルがすさまじく高くない(深夜に入れるのが遅くなるからです)>記録残業ができるだけ少ないことです。 学生のうちに知っておいた方がいいことや知っておいてよかったことがあればどんなことでも教えてください。 実習中、唯一楽しかったのは患者の状態がころころ変わる急性期でした。 私に向いている科はどういうところなのでしょうか? 母性、精神、小児は絶対行きたくありませんが私が知らないおいしい話はありますか?精神は休みがしっかりとれると聞いたことがあります。 ちなみに就職予定の病院は新人の配属先はほぼ希望通りになります。 私が夜勤にこだわるのは高校時代からの莫大の奨学金の返済を速やかに終わらせたいからです。 読み返して質問が複数あることに気付きました。 一つだけでも回答していただけたらありがたいです。

  • 2回目のデートは、、、?

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 私は看護師をしています。28歳です。 先日、元職場の医師の連絡先を教えてもらいました。その先生とは、私が看護師1年目のときにいた病棟医です。1年目だったので看護師の仕事を覚えることに忙しすぎて医者と話す機会はほとんどありませんでした。顔見知り程度だと思います。3年目のときに夜勤リーダーをやることになったことをきっかけにその医師、他職種共に話す機会が増え指示をもらったりしていました。私の勤めていた隣に本院の病院ががすぐそばにあり、そこでもその医師は出向していたので、私がいた病棟にはいつもいませんでした。こちらの病棟に戻ってきたときには、患者さんの話を聞いてくれたり、的確に指示をくれたりと尊敬していました。 私が勤めていた病棟がなくなると同時に別々になりました。 20代後半にもなり婚活を始めていたころに、看護師の先輩に誰か紹介してほしいと頼んで、教えてもらったのがその1年目からいた先生でした。 連絡を取ることになり先生と初めてご飯に行くことになりました。 3年ぶりくらいににお会いするので、お互い会話は途切れ途切れになりながらも昔話に盛り上がったりもしました。お店を出たときにコートのチャックが締めるのに時間がかかり、モタモタしていたら、そのことに素早く気づきスッと私の手の上からチャックを閉めてくれたり、車道側を歩いてくれたりと色々気遣ってくれました。好きになりたいと思いました。 その後、お別れをしてお互い家に帰りました。お礼の連絡をしてまたご飯いきましょう。と誘ってくれました。都合が良い日にちがあったら教えてくださいと連絡したら、スタンプのみの返信で驚きましたがまた行けるのかなっと楽しみになりました。 その後先生から連絡は来ていません。 もう、先生は私とご飯に行く気はないのでしょうか?嫌われてしまったのかと不安です。 どうすれば良いのか教えてくださると嬉しいです。 みなさんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう